水害 土砂災害ハザード リスク情報共有プロジェクト A: 災害情報単純化プロジェクト ~ 災害情報の一元化 単純化による分かりやすさの追求 ~ B: 災害情報我がことプロジェクト ~ 災害情報のローカライズの促進と個人カスタマイズ化の実現 ~ C: 災害リアリティー伝達プロジェクト ~ 画像情報の活

Similar documents
Microsoft PowerPoint - 参考資料 各種情報掲載HPの情報共有

あおぞら彩時記 2017 第 5 号今号の話題 トリオ : 地方勤務の先輩記者からの質問です 気象庁は今年度 (H 29 年度 )7 月 4 日から これまで発表していた土砂災害警戒判定メッシュ情報に加え 浸水害や洪水害の危険度の高まりが一目で分かる 危険度分布 の提供を開始したというのは本当ですか

( 参考資料 ) 緊急速報メールを活用した 洪水情報のプッシュ型配信 国土交通省四国地方整備局松山河川国道事務所平成 29 年 3 月

L アラート ( 災害情報共有システム ) の概要 1 情報発信 情報伝達 地域住民 市町村 災害時の避難勧告 指示 お知らせ等 収集 フォーマット変換 配信 テレビ事業者 システム接続 ケーブル地上波 デジタル TV データ放送など ( テキストで表示 ) 情報閲覧 入力 防災情報 お知らせ等 都

浸水深 自宅の状況による避難基準 河川沿いの家屋平屋建て 2 階建て以上 浸水深 3m 以上 緊急避難場所, 近隣の安全な建物へ水平避難 浸水深 50 cm ~3m 緊急避難場所, 近隣の安全な建物へ水平避難上階に垂直避難 浸水深 50 cm未満 緊急避難場所, 近隣の安全な建物へ水平避難 自宅に待

<4D F736F F D B4C8ED294AD955C8E9197BF E894A8AFA8B7982D191E495978AFA82C982A882AF82E996688DD091D490A882CC8BAD89BB82C982C282A282C4816A48502E646F63>

宮城県総合防災情報システム(MIDORI)

Microsoft Word 最終【資料-4】.docx

3.[ トップ画面 ] データ放送連携トップ画面 トップ画面には ゆめネットデータ放送と連携した情報が表示されます " メニュー部分を左右に移動させると様々な情報メニューが表示されます " 情報メニューをタップすると内容が表示されます " データ放送以外の情報は 下部のタブメニューをタップすると他の

目次 1. はじめに 1 2. 協議会の構成 2 3. 目的 3 4. 概ね5 年間で実施する取組 4 5. フォローアップ 8

避難開始基準の把握 1 水害時の避難開始基準 釧路川では 水位観測所を設けて リアルタイム水位を公表しています 水位観測所では 災害発生の危険度に応じた基準水位が設定されています ( 基準となる水位観測所 : 標茶水位観測所 ) レベル水位 水位の意味 5 4 ( 危険 ) 3 ( 警戒 ) 2 (

Microsoft Word 【洪水予報】報道発表資料_熊谷地台.doc

避難を促す緊急行動 被災した場合に大きな被害が想定される国管理河川において 以下を実施 1. 首長を支援する緊急行動 ~ 市町村長が避難の時期 区域を適切に判断するための支援 ~ できるだけ早期に実施 トップセミナー等の開催 水害対応チェックリストの作成 周知 洪水に対しリスクが高い区間の共同点検

<4D F736F F F696E74202D E9197BF817C A96688DD081458CB88DD082CC8DA18CE382CC8EE682E DD2E >

平成 29 年 12 月 1 日水管理 国土保全局 全国の中小河川の緊急点検の結果を踏まえ 中小河川緊急治水対策プロジェクト をとりまとめました ~ 全国の中小河川で透過型砂防堰堤の整備 河道の掘削 水位計の設置を進めます ~ 全国の中小河川の緊急点検により抽出した箇所において 林野庁とも連携し 中

Microsoft Word - 03.【参考】新旧対照表(中防災).docx

埼玉県版 川の防災情報 はじめに 埼玉県ホームページを開きましょう URL 埼玉県ホームページトップ 彩の国の安心安全 ① ① 埼玉県HPの 彩の国の安心安全 を ② ② 現在の埼玉県状況 雨量水位 を 2

試行の概要 試行の目的石狩川滝川地区水害タイムライン ( 試行用完成版 ) を試行的に運用することにより 対応行動や実施手順を確認するとともに 運用結果を検証し 同タイムラインを精査することを目的とする 試行の概要 実施時期 : 平成 29 年出水期 (8 月 ~10 月ごろ ) 実施場所 : 各主

U2. 北朝鮮のミサイルについて Q3. 北朝鮮によるミサイル発射の現状はどうなっているのか 北朝鮮は 過去に例を見ない頻度でミサイルを発射しており 平成 28 年 8 月以降 ミサイルが日本の排他的経済水域 (EEZ) 内に落下する事例も起こっています Q4. ミサイルは 発射から何分位で日本に飛

<4D F736F F F696E74202D F093EF8A6D95DB8C7689E681768DEC90AC82CC8EE888F882AB2E B8CDD8AB B83685D>

<4D F736F F F696E74202D208E9197BF C E08A748AAF965B817A966B92A9914E82C982E682E9837E B94AD8ECB8E9688C482D682CC91CE899E82C982C282A282C42E B8CDD8AB B83685D>

試行の概要 試行の目的石狩川滝川地区水害タイムライン ( 試行用完成版 ) を試行的に運用することにより 対応行動や実施手順を確認するとともに 運用結果を検証し 同タイムラインを精査することを目的とする 試行の概要 実施時期 : 平成 30 年出水期 (8 月 ~10 月ごろ ) 実施場所 : 各主

防災 減災への民間情報の活用の必要性 東日本大震災において 明らかになった課題 従来の情報収集の取組 職員による現地調査 報道機関からの情報 通報 検知器 ( センサー ) 課題 対応できる人員の限界 小さな地域に関する情報の不足 紙情報が多い 情報の整理 管理が困難 設備 維持費用が大きい 上記課

対応すべき行動_0921

別添 中防災第 1 1 号 平成 29 年 5 月 31 日 各指定行政機関の長各指定公共機関の代表殿 中央防災会議会長 ( 内閣総理大臣 ) 安倍晋三 梅雨期及び台風期における防災態勢の強化について 貴殿におかれては 日頃から各般の施策を通じて災害対策の推進に御尽力をいただいているところであるが

<31352E91808DEC90E096BE8F EA94CA94C5816A2E786477>

PowerPoint プレゼンテーション

Q4. ミサイルは発射から何分位で日本に飛んでくるのでしょうか A4. 北朝鮮から弾道ミサイルが発射され 日本に飛来する場合 極めて短時間で日本に飛来することが予想されます 例えば 本年 2 月 7 日に北朝鮮西岸の東倉里 ( トンチャンリ ) 付近から発射された弾道ミサイルは 約 10 分後に 発

<4D F736F F F696E74202D208E518D6C8E9197BF325F94F093EF8AA98D CC94AD97DF82CC94BB92668AEE8F8082C98AD682B782E992B28DB88C8B89CA2E B8CDD8AB B83685D>

ことを呼びかけます Q4. ミサイルが落下する可能性がある との情報伝達があった場合は どうすれば良いのでしょうか A4. 屋外にいる場合 近くの建物 ( できれば頑丈な建物 ) の中又は地下に避難してください 近くに適当な建物等がない場合は 物陰に身を隠すか地面に伏せ頭部を守ってください 屋内にい

平成 30 年度年法律第 57 号 ) 等により 要配慮者利用施設は 避難確保計画等の自然災害に関する計画 ( 以下 災害計画 という ) を作成することとなっており 災害計画の作成を促進するため 貴殿におかれても必要な支援に努められたい また 市町村が行う避難勧告等の発令に関する各種取組への積極的

Microsoft PowerPoint - ◯06_出水期における防災体制

第8章 災害復旧計画

id5-通信局.indd

目次 1 降雨時に土砂災害の危険性を知りたい 土砂災害危険度メッシュ図を見る 5 スネークライン図を見る 6 土砂災害危険度判定図を見る 7 雨量解析値を見る 8 土砂災害警戒情報の発表状況を見る 9 2 土砂災害のおそれが高い地域 ( 土砂災害危険箇所 ) を調べたい 土砂災害危険箇所情報を見る

その時点で改めて ミサイルが落下する可能性がある旨を伝達し 直ちに避難することを呼びかけます Q4. ミサイルが落下する可能性がある との情報伝達があった場合は どうすれば良いのでしょうか A4. 屋外にいる場合 近くの建物 ( できれば頑丈な建物 ) の中又は地下に避難してください 近くに適当な建

スライド 1

平成 26 年 3 月 28 日 気象庁 特別警報の認知度等に関する調査結果 ( 概要 ) I 調査の概要 1 目的 国民の特別警報に対する認知度 理解度を把握し 今後の特別警報の運用や利活用の促進 当庁 の周知 広報活動に資するための資料の収集 2 調査内容 (1) 特別警報の認知状況 (2) 特

(案)

資料1-4気象庁資料

別紙 大雨時の川のはん濫の危険性を知らせる 身近な 雨の状況 川の水位と危険性 川の予警報 などを リアルタイムでお知らせするウェブサイトです 川の水位 川の画像 PC 版 スマホ版 浸水想定区域図 住民の方々が自らはん濫の危険性を知り 的確な避難行動などに役立つように 利用者目線に立った新しい 川

重ねるハザードマップ 大雨が降ったときに危険な場所を知る 浸水のおそれがある場所 土砂災害の危険がある場所 通行止めになるおそれがある道路 が 1 つの地図上で 分かります 土石流による道路寸断のイメージ 事前通行規制区間のイメージ 道路冠水想定箇所のイメージ 浸水のイメージ 洪水時に浸水のおそれが

ダムの運用改善の対応状況 資料 5-1 近畿地方整備局 平成 24 年度の取り組み 風屋ダム 池原ダム 電源開発 ( 株 ) は 学識者及び河川管理者からなる ダム操作に関する技術検討会 を設置し ダム運用の改善策を検討 平成 9 年に設定した目安水位 ( 自主運用 ) の低下を図り ダムの空き容量


1. 災害の発生を未然に防止するため 防災事務に従事する者の安全確保にも留意した上で 職員の参集や災害対策本部の設置等適切な災害即応態勢の確保を図り 関係機関との緊密な連携の下に 特に以下の取組について万全を期すること 1 危険箇所等の巡視 点検の徹底河川等の氾濫 がけ崩れ 土石流等災害発生のおそれ

( 参考資料 ) 緊急速報メールを活用した 洪水情報のプッシュ型配信 国土交通省東北地方整備局秋田河川国道事務所湯沢河川国道事務所能代河川国道事務所 平成 29 年 3 月

<4D F736F F D CA A F976E82AF8D9E82DD94C581698F4390B3816A2E646F6378>

豪雨災害対策のための情報提供の推進について

平成 29 年 7 月 20 日滝川タイムライン検討会気象台資料 気象庁札幌管区気象台 Sapporo Regional Headquarters Japan Meteorological Agency 大雨警報 ( 浸水害 ) 洪水警報の基準改正 表面雨量指数の活用による大雨警報 ( 浸水害 )

Q4. ミサイルは発射から何分位で日本に飛んでくるのでしょうか A4. 北朝鮮から弾道ミサイルが発射され 日本に飛来する場合 極めて短時間で日本に飛来することが予想されます 例えば 平成 28 年 2 月 7 日に北朝鮮西岸の東倉里 ( トンチャンリ ) 付近から 発射された弾道ミサイルは 約 10

< 用語解説 > *1 ソーシャルネットワーキングサービス (SNS) インターネット上の交流を通して社会的ネットワークを構築するサービス全般を指す 代表的な SNS として Twitter mixi GREE Mobage Ameba Facebook Google+ Myspace Linked

PowerPoint プレゼンテーション

ハザードマップポータルサイト広報用資料

1. 背景等 (1) 背景等 (2) 目的 体制 2. 実証の概要 (1) 実証 Ⅰ ー 1 : 防災クラウド情報システム構築 (2) 実証 Ⅰ ー 2 : データ連携等標準仕様案の作成 (3) 実証 Ⅱ : 災害対策標準化に対応した事例の作成 ( 内閣府の災害対策標準化ガイドラインの構成イメージ

Microsoft PowerPoint 【資料1】関東地整.pptx

別紙 1600 年分の自然災害を振り返る災害年表マップ ~スマートフォン タブレット対応のお知らせと Web 技術者向け API 配信項目拡大のご案内 ~ 1. 災害年表マップについて災害年表マップは 過去の自然災害事例を発生年ごとに市区町村単位で Web 地図上に表示する Web サービスです 地

目次 はじめに P3 1 災害 緊急の範囲 P3 2 時間と場所を考慮した対応の必要性 P3 3 時間ごとの対応 P4 4 場所ごとの対応 P5 5 デジタルサイネージの提供コンテンツ P6 6 緊急時を意識したデジタルサイネージシステム P6 7 情報の切替 復帰の条件 P7 8 緊急運用体制 P

1. 実現を目指すサービスのイメージ 高齢者や障害者 ベビーカー利用者など 誰もがストレス無く自由に活動できるユニバーサル社会の構築のため あらゆる人々が自由にかつ自立的に移動できる環境の整備が必要 ICT を活用した歩行者移動支援サービスでは 個人の身体状況やニーズに応じて移動を支援する様々な情報

Microsoft PowerPoint 速報-2.pptx

<4D F736F F D20967B95B681698DC58F498D D8E968C888DD A2E646F63>

(2) 日本の領土 領海の上空を通過した場合 旧 1 ミサイル発射情報 避難の呼びかけ 新 ミサイル発射情報 ミサイル発射情報 先程 北朝鮮からミサイルが発射された模様です 続報が入り次第お知らせします ミサイル発射 ミサイル発射 北朝鮮からミサイルが発射された模様です 頑丈な建物や地下に避難して下

北朝鮮から発射された弾道ミサイルが日本に飛来する可能性がある場合における全国瞬時警報システム (J アラート ) による情報伝達に関する Q&A Q1. 北朝鮮の弾道ミサイル発射の現状はどうなっているのでしょうか A1. 北朝鮮は過去に例を見ない頻度で弾道ミサイルを発射し 平成 28 年 8 月以降

Microsoft PowerPoint - 洪水予報河川等.pptx

Microsoft Word - H 記者発表_名張川3ダム演習_ .doc

目次 1. 概要 操作方法 わがまちハザードマップを見る 地図で選ぶ 都道府県 市区町村を選択する わがまちハザードマップを使う 地図から選択する 地図上から直接選択..

目次 1. 注意事項と制限事項 注意事項 制限事項 スマ保災害時ナビアプリについて 端末ホームキー押下時のアプリ動作 災害時ナビの事前準備

~ 二次的な被害を防止する ~ 第 6 節 1 図 御嶽山における降灰後の土石流に関するシミュレーション計算結果 平成 26 年 9 月の御嶽山噴火後 土砂災害防止法に基づく緊急調査が国土交通省により実施され 降灰後の土石流に関するシミュレーション結果が公表された これにより関係市町村は

PowerPoint プレゼンテーション

< F2D88D38CA98CF08AB78E9197BF955C8E862E6A7464>

中央防災会議会長(内閣総理大臣)による「梅雨期及び台風期における防災態勢の強化について」の通知について

国土技術政策総合研究所 研究資料

PowerPoint プレゼンテーション

Microsoft Word - 資料4(修正).docx

PowerPoint プレゼンテーション

洪水時の避難確保計画 施設 年月作成 洪水 の避難確保計画は基本的にこのエクセル表入力に基づき出力した計画書が市町村あての提出物です 他に ワード様式 の 様式 7 防災教育訓練年間計画 様式 8 施設利用者緊急連絡先一覧 様式 9 緊急連絡網 様式 10 外部機関緊急連絡先一覧 様式 11 対応別

第 2 回久留米市街地周辺内水河川連絡会議 議事次第 1. 開会 2. 出席者紹介 3. 挨拶 4. 議事 前回連絡会議での確認事項〇各支川の浸水被害のメカニズム〇地域防災力の向上について〇その他 5. 閉会

vodFlr5p

鬼怒川緊急対策プロジェクト 鬼怒川下流域 茨城県区間 において 水防災意識社会 の再構築を目指し 国 茨城県 常総市など 7市町が主体となり ハードとソフトが一体となった緊急対策プロジェクトを実施 ハード対策 事業費合計 約600億円 ソフト対策 円滑な避難の支援 住民の避難を促すためのソフト対策を

2-1. システム概要 2-2. システムの設計 SNS Twitter Web-GIS 推薦システム スマートグラスを統合 平常時は観光回遊行動支援 災害時は避難行動支援 情報の蓄積 共有 推薦とナビゲーションを可能にする 有用性 時間的制約の緩和 スマートグラスの統合 動的 リアルタイム性 SN

1-(1) 中部電力 ( 株 ) 大日本印刷 ( 株 ) と共同で 歩道上の路上変圧器を活用した情報発信の実証実験を実施 ~1/24 国交省実証実験の対象地域に選定 ~ 1 国交省実証実験の対象地域に選定 先週木曜日(1/24) 国土交通省から 無電柱化に伴う一般国道の歩道上に設置されている電力設備

気象庁 札幌管区気象台 資料 -6 Sapporo Regional Headquarters Japan Meteorological Agency 平成 29 年度防災気象情報の改善 5 日先までの 警報級の可能性 について 危険度を色分けした時系列で分かりやすく提供 大雨警報 ( 浸水害 )

<4D F736F F D B837D834A3F89EF88F58B40945C82C982C282A282C42E646F63>

主な意見とこれまでの対応状況 課題分類主な意見対応状況 確実な情報伝達手法 情報を 伝える ことと 伝わる ことは違う ダム直下の避難指示は 河川水位だけでなく ダムの放流量を取り入れるなど 指示のあり方について検討する必要がある サイレン スピーカー等が聞こえなかった ダム操作や情報を受ける側の意

1 検査の背景 我が国の防災の基本法として災害対策基本法 ( 昭和 36 年法律第 223 号 ) が制定されている 同法によれば 内閣府に中央防災会議を置くとされ 同会議は 災害予防 災害応急対策及び災害復旧の基本となる防災基本計画の作成 その実施の推進 防災に関する重要事項の審議をそれぞれ行うな

弾道ミサイルが発射された場合の情報伝達と取るべき行動に関する Q&A 情報伝達の概要について Q1. どのような場合に J アラートが使用されるのでしょうか A1. 全国瞬時警報システム (J アラート ) は 弾道ミサイルが日本の領土 領海に落下する可能性又は領土 領海を通過する可能性がある場合に

ミサイル_縦_0927

スライド 1

水系名 : 那賀川河川名 : 那賀川 台風の接近 上陸に伴う洪水を対象とした 直轄河川管理区間沿川におけるの避難勧告発令等に着目したタイムライン ( 防災行動計画 )( 案 ) H 現在 時間経過は 平成 26 年台風 11 号を参考 49h 39h 33h 台風に関する徳島県気象

避難勧告等の発令に着目したタイムラインの概要 取組概要 市町村長が避難勧告等を適切なタイミングで発令できるよう 全国の直轄河川を対象に避難勧告等の発令に着目したタイムラインを策定 平成 26 年の出水期までに 全国 109 水系の 148 市町村と連携し 洪水を対象とするタイムラインを策定 各地域で

(4) 対象区域 基本方針の対象区域は市街化調整区域全体とし 都市計画マスタープランにおいて田園都市ゾーン及び公園 緑地ゾーンとして位置付けられている区域を基本とします 対象区域図 市街化調整区域 2 資料 : 八潮市都市計画マスタープラン 土地利用方針図

<4D F736F F F696E74202D E9197BF32817A96688DD08FEE95F C982C282A282C42E707074>

土砂災害警戒情報って何? 土砂災害警戒情報とは 大雨警報が発表されている状況でさらに土砂災害の危険性が高まったときに, 市町村長が避難勧告等を発令する際の判断や住民の方々が自主避難をする際の参考となるよう, 宮城県と仙台管区気象台が共同で発表する防災情報です 気象庁 HP より :

1 計画の目的 当施設は 箱根町地域防災計画に 活動火山対策特別措置法 ( 以下 活火山法 という ) 第 6 条に基づく 避難促進施設 として定められており 活火山法第 8 条に基づき本計画を定める 本計画は 当施設に勤務する者 ( 従業員 ) 施設の利用者 施設周辺にいる登山者 旅行者等の噴火時

Microsoft PowerPoint - 18hatakeyama2.ppt

近畿地方整備局 資料配付 配布日時 平成 23 年 9 月 8 日 17 時 30 分 件名土砂災害防止法に基づく土砂災害緊急情報について 概 要 土砂災害防止法に基づく 土砂災害緊急情報をお知らせします 本日 夕方から雨が予想されており 今後の降雨の状況により 河道閉塞部分での越流が始まり 土石流

土砂災害防止法よくある質問と回答 土砂災害防止法 ( 正式名称 : 土砂災害警戒区域等における土砂災害防止対策の推進に関 する法律 ) について よくいただく質問をまとめたものです Ⅰ. 土砂災害防止法について Q1. 土砂災害は年間どれくらい発生しているのですか? A. 全国では 年間約 1,00

( 施設名 ) における 土砂災害時の避難確保計画 各施設の状況に応じて 赤字部分を修正してください 福祉施設 医療機関両方で使用できる内容にしています 不要な部分は削除してください 施設の状況に応じて内容を追加してください ( 提出時 このテキストボックスは削除してください ) 平成 年 月

動態管理サービス操作マニュアル

奈良県ライフライン 情報共有発信マニュアル 第 3.3 版 平成 24 年 7 月 奈良県ライフライン防災対策連絡会

<4D F736F F F696E74202D D91AE8E9197BF817A8EE FB906A90E096BE8E9197BF5F C936F926E8BE6202E >

Transcription:

住民自らの行動に結びつく水害 土砂災害ハザード リスク情報共有プロジェクト連携プロジェクト集 平成 30 年 12 月 1

水害 土砂災害ハザード リスク情報共有プロジェクト A: 災害情報単純化プロジェクト ~ 災害情報の一元化 単純化による分かりやすさの追求 ~ B: 災害情報我がことプロジェクト ~ 災害情報のローカライズの促進と個人カスタマイズ化の実現 ~ C: 災害リアリティー伝達プロジェクト ~ 画像情報の活用や専門家からの情報発信など切迫感とリアリティーの追求 ~ D: 災害時の意識転換プロジェクト ~ 災害モードへの個々の意識を切り替えさせるトリガー情報の発信 ~ E: 災害情報メディア連携プロジェクト ~ 災害情報の入手を容易にするためのメディア連携の促進 ~ F: 地域コミュニティー避難促進プロジェクト ~ 地域コミュニティーの防災力の強化と情報弱者へのアプローチ ~ 2

A: 災害情報単純化プロジェクト ~ 災害情報の一元化 単純化による分かりやすさの追求 ~ 3

各リンク先リスク情報 4 1 水害 土砂災害情報統合ポータルサイトの作成 これまで情報発信者がそれぞれ提供してきた災害情報をひとまとめで確認できるよう 気象情報 水害 土砂災害情報および災害発生情報等を一元的に集約したポータルサイトを作成する 河川情報被害情報避難情報土砂災害情報 気象情報 ライブ情報 ダム情報

2DiMAPS による災害ビッグデータを含む事前情報 被害情報の一元表示 浸水想定区域図など災害に関するデータを今後ますます充実させていくとともに ビッグデータは処理や表示に時間がかかることから それらのビッグデータを DiMAPS 上でスピーディーに表示できるようシステム改良を行う ビッグデータ そのままでは表示に時間がかかり DiMAPS 上での閲覧が困難 高速表示処理 浸水想定区域図など災害に関するデータを充実させる パソコンや携帯端末等でスピーディーに表示 閲覧 通行実績情報の追加も検討 5

3 一元的な情報伝達 共有のための L アラートの活用 国土交通省の L アラート接続を進め 水害 土砂災害情報について L アラートを活用してマスメディア等に提供するとともに 自治体の避難情報との連携や 情報の重要性が一目で分かるような情報発信のタイトルに危険度レベルを付けた配信等 迅速かつ適切な情報配信が行われるような仕組みを構築する 6

ンフレーズ補足情報4 ワンフレーズ マルチキャスト の推進 水害 土砂災害情報について 短いフレーズで意味を伝えられるように言葉を共通化しあらゆるメディアで共通して使用する ワンフレーズ マルチキャスト を推進する また ラジオなど音声での伝達を想定し 情報配信の際には読み仮名を付けて配信する 読み仮名を洪水情報 ( 例 ) 短付与でよみがなの 県を流れる 川で河川氾濫情発生 ( レベル5) 報 日 時 分 県を流れる 川に河川氾濫発生情報が発表された よみがな 地方整備局 河川事務所 よみがな 地方気象台の発表内容は以下のとおり 川では 氾濫が発生 ( レベル5) よみがな 川では 地先付近において氾濫が発生しました ( レベル5) 直ちに 市町村からの避難情報を確認するとともに 各自安全確保を図るなど 適切な防災行動をとって下さい いフレーズ画像 映像情報や詳細な文字情報など ワンフレーズ をワ様々なメディアで共通的に使用マルチキャスト7 メディアの特性に応じて追加

5 災害情報 ( 水害 土砂災害 ) 用語 表現改善点検会議の実施 水害 土砂災害関連の記者発表内容や情報提供サイト等について 内容や用語が分かりやすいか また 放送で使いやすいか等の観点から情報発信者である行政関係者と情報伝達者である気象キャスター等が連携して定期的に点検を行い 結果を踏まえて用語や表現内容の改善を図る 災害情報 ( 水害 土砂災害 ) 用語 表現改善点検会議 ( 仮称 ) 8

6 天気予報コーナー等での水害 土砂災害情報の平常時からの積極的解説 行政機関と気象キャスターとの平常時からの連携を強化し 梅雨や台風シーズン期の平時の天気予報や気象情報の放送時に 気象キャスターが水害 土砂災害時に発表される情報について解説し どのような種類の情報がどのような順番でどのようなタイミングで出てくるのか等を視聴者に分かりやすく伝える 9

7 災害の切迫状況に応じたシームレスな情報提供 台風接近の状況下など住民の関心が高まりつつある時点では 避難行動を解説する記事の掲載や ハザードマップや災害情報ポータルサイトの紹介を行い 一方で 発災直前には 緊急速報メール等のトリガー情報を契機としてより詳細なプル型のネット情報に誘導して危険情報を的確に伝えるなど適時適切でシームレスな情報を提供する 台風接近中 水位上昇中 発災 発災数日前 発災直前 プッシュ型情報 緊急速報メール等平時から災害時へのトリガー プル型情報 10

( 参考 ) 一般向け情報と区別しつつ 詳細情報も充実 一般向けの分かりやすい情報提供とは分けて より詳細に情報を入手したい人やメディア向けの詳細情報も提供 ポータルサイト = 一般向け情報 詳細情報 詳細な防災情報を提供 土砂災害危険度情報 11

B: 災害情報我がことプロジェクト ~ 災害情報のローカライズの促進と個人カスタマイズ化の実現 ~ 12

8 地域防災コラボチャンネルの普及促進 ケーブルテレビ事業者が有する地域密着性というメディア特性を活かして コミュニティー FM 等のラジオ放送からの音声放送や国土交通省の河川監視カメラ映像とのコラボレーション放送により より身近な地域の防災情報を住民に届け 的確な避難行動につなげる ケーブルテレビ局は L アラート等を用い情報配信 音声放送 二次元コード 国交省からの河川監視カメラ映像配信 13

9 水害リスクラインによる地先毎の危険度情報の提供 地域のリスク情報を充実させるものとして 上流から下流まで連続して洪水危険度を把握し 水位の実況値や予測値を分かりやすく表示する 水害リスクライン により地先毎の危険度情報を提供する 現行の洪水予報 危険度の表示一連の区間の中で最も危険な場所にあわせて発令されているために 場所によっては 身近な地点の危険度や住民との切迫感とのずれが発生 水害リスクラインを活用した洪水予報 危険度の表示河川の区間毎や氾濫ブロック毎といったきめ細かな洪水情報等を実施するととともに 水位情報 カメラ画像 浸水想定区域などの情報との一元化 洪水予報の充実これまでの 3 時間先の水位予測に加え 最高水位やその時間等の情報も提供するなど洪水予報の内容を充実 洪水の危険度 切迫性をわかりやすく提供することで 住民の避難行動が円滑化 14

10 ダム下流部のリスク情報の共有 地域のリスク情報を充実させるものとして ダム下流部において 想定最大規模降雨により当該河川が氾濫した場合の浸水想定図の作成 公表等を通じ 住民等に対して平常時からリスク情報を提供し 洪水時における住民等の円滑かつ迅速な避難の確保等を図る 15

11 ダムの状況に関する分かりやすい情報提供 ダム放流量や貯水池への流入量等の情報に加え 貯水位の状況 ダム下流河川の状況 カメラ映像等の情報をテレビ等のメディアを通じて住民に提供する 広告 ケーブルテレビと連携した情報提供 ( 九州地方整備局の例 ) 16

12 天気予報コーナー等での地域における災害情報の平常時からの積極的解説 行政機関と気象キャスターとの平常時からの連携を強化し 梅雨や台風シーズン期の平時の天気予報や気象情報の放送時に 気象キャスターがその地域に根ざしたハザード情報 リスク情報 水害 土砂災害情報等 河川の特徴や観測所の見方等を解説する 17

13 テレビ ラジオ ネットメディア等と連携した マイ タイムライン の普及促進 逃げ遅れゼロ の実現のため テレビ ラジオ ネットメディア等と連携して 一人一人の災害時の防災行動計画 ( マイ タイムライン ) の検討の手引きや策定ツールを全国で共有するとともに専門家を紹介する等により マイ タイムライン の普及拡大を図る マイ タイムラインとは? 災害状況の変化に応じて自分自身の家族構成や生活環境に応じた 自分の逃げ方 のような防災行動を住民一人一人があらかじめ検討し とりまとめたもの マイ タイムライン マイ タイムライン検討の手引き より ( 鬼怒川 小貝川下流 i 域大規模氾濫に関する減災対策協議会 ) テレビ ラジオ ネットメディアと連携 検討の手引き 作成支援ツール等を共有 マイ タイムラインの作成方法 避難行動に必要な情報の例 地区の特性 過去の水害 地形の特徴 最近の雨の降り方と傾向 知る 浸水想定 避難行動を判断する時に有効な情報 台風 降雨 河川 避難情報等 情報を知る手段 テレビ ラジオ Webサイト スマートフォン 気づく 考える 取組 支援 18

14 マイ ページ ~ 一人一人が必要とする情報の提供へ ~ 一人一人が必要な地域防災情報を一覧表示できる マイ ページ 機能を導入し 災害発生時の速やかな行動に結びつける 19

15 スマホアプリ等の活用促進に向けた災害情報コンテンツの連携強化 既存のスマートフォン防災アプリや SNS を使って 利用者自らがあらかじめ災害時に必要となる情報を登録しておくことで 発災時には 利用者は直接必要な災害情報を得られる このような機能の活用促進に向けて 行政とメディアの災害情報コンテンツにおける連携を強化する 20

C: 災害リアリティー伝達プロジェクト ~ 画像情報の活用や専門家からの情報発信など切迫感とリアリティーの追求 ~ 21

16 河川監視カメラ画像の提供によるリアリティーのある災害情報の積極的な配信 リアリティーのある気象の状況や河川の状況を住民一人一人に伝達するため 河川監視カメラを活用し 通常の文字情報に加え 画像 映像によるリアリティーのある災害情報の積極的な配信を行う インターネットライブチャンネル等を活用した河川監視カメラ画像配信 スマートフォン PC による閲覧 河川監視カメラ ( 増強 ) 河川監視カメラ ( 既設 ) 浸水想定区域 テレビ放送 ( データ放送含む ) 22

17ETC2.0 やデジタルサイネージ等を活用した道路利用者への情報提供の強化 対象情報提供内容 方法 VICSによる更なる防災情報提供の検討 ( 走行時に注意するエリアの地図上表示 ) ドライバー情報提供の強化を図り 災害時における適切な行動につなげる 情住民 ( 避難者等 ) ETC2.0 による更なる防災情報提供 ( 一般道における拡充 ) 画像情報 アンダーパス冠水情報 イメ報ビー提にジ供よる km 先冠水通行止め 車両プローブ情報を活用した官民連携による通れるマップ情報の強化 道の駅や交通結節点における情報提供の強化 路上変圧器を活用したデジタルサイネージによる情報提供などナ大雨エリアの提供デジタルサイネージ広島市 呉市周辺道の駅 たけはら (広島県竹原市)通れるマップなど ジETC2.0 やデジタルサイネージ等の ICT も活用し ドライバーや避難者 住民等に対する 設置イメー23

18 水害 土砂災害情報を適切に伝えるため専門家による解説を充実 国土交通省職員など普段現場で災害対応に当たっている専門家がリアルタイムの状況をテレビやラジオなどのメディアで解説し 状況の切迫性を直接住民に伝える 国土交通省職員による解説事例 ( 平成 28 年台風 10 号 ( 平成 28 年 8 月 30 日放映 )) 24

D: 災害時の意識転換プロジェクト ~ 災害モードへの個々の意識を切り替えさせるトリガー情報の発信 ~ 25

19 住民自らの避難行動のためのトリガー情報の明確化 関係機関との連携のもと 各種防災情報における住民自らの行動 ( 避難準備や避難開始 ) のためのトリガーとなる情報を明確化し これらのトリガー情報について適切なタイミングで発信する 住民の避難行動 気象警報 土砂災害警戒情報 指定河川洪水予報 洪水情報のプッシュ型配信 災害への心構え 避難行動の確認 氾濫注意情報 高齢者等は立退き避難 速やかに避難 直ちに命を守る行動 注意報 警報 土砂災害警戒情報 氾濫警戒情報 氾濫危険情報 氾濫発生情報 〇〇川河川氾濫のおそれ 〇〇川河川氾濫発生 プッシュ型配信のタイミング 〇氾濫危険水位市町村長が避難勧告を発令する目安となる水位 〇氾濫の発生市町村長が避難指示を発令する目安となる水位〇氾濫の発生堤防が壊れ 河川の水が大量にあふれている 26

20 緊急速報メールの重要性の住民への周知 緊急速報メールを受信した際に適切な行動をとることができるよう 緊急速報メールは 生命に関わる緊急性の高い情報 であることをテレビやラジオ等のメディアを通じて周知する 生命に関わる緊急性の高い情報 を 特定のエリアの対応端末に配信するもの 受信した場合は 防災無線 テレビ ラジオ等を活用し お住まいの自治 体の指示に沿って落ち着いて行動してください 27

21緊急速報メールの配信文例の統一 水害 土砂災害に関する緊急速報メールについて 緊急性とその内容が的確に伝わるよう 配信文例を作成し関係者間で共有するとともに 携帯事業者が作成している 緊急速報メール配信の手引き 等に反映し 自治体にも周知する 発信者によって配信内容や表現が統一されてなく 分かりにくい 配信文の統一化 簡素化 エリアメール配信文基本構造 a. ヘッダー情報 ( レベル表示 ) b. 発信者 件名 : 河川氾濫のおそれ 本文 : 川の ( 市 ) 付近で水位が上昇し 避難勧告等の目安となる 氾濫危険水位 に到達しました 堤防が壊れるなどにより浸水のおそれがあります 防災無線 テレビ等で自治体の情報を確認し 各自安全確保を図るなど 適切な防災行動をとってください 本通知は 地方整備局より浸水のおそれのある市町村に配信しており 対象地域周辺においても受信する場合があります 文章が長く 真に必要な情報が伝わりにくい 緊急性が低い情報を配信している例がある等 ( 例 ) 水害 土砂災害に関する情報発信についての文例を整理し 統一化 簡素化を図る こちらは国土交通省〇〇地方整備局です 内容 : 河川氾濫のおそれ 理由 : 川の ( 市 ) 付近で避難勧告の目安である 氾濫危険水位 に到達 対象地区 : 地区 地区 防災無線 テレビ等で自治体の情報を確認し 各自安全確保を図るなど 適切な防災行動をとってください c. 発令内容 1. 発令情報 2. 発令時間 3. 対象地域 d. 理由 1. 何が 1. いつ e. 行動要請 2. 誰が 3. 何を 4. どこで 5. どのように f. その他 文章を簡潔 明瞭化 28

E: 災害情報メディア連携プロジェクト ~ 災害情報の入手を容易にするためのメディア連携の促進 ~ 29

22新聞等の紙メディアとネットメディアの連携 台風接近時等のタイミングで 避難行動を解説する記事の掲載と合わせて 二次元コードを新聞紙面に表示して災害情報サイトにリンクさせるなど 紙面からネット情報に導く 30

23テレビ等のブロードキャストメディアからネットメディアへの誘導 災害時に 災害情報サイトへリンクする二次元コードをテレビ画面等に掲載することで 住民が容易にネット上の災害情報ページにアクセスして必要な情報をシームレスに取得できる環境を構築する 誘導 二次元コード ポータルサイト ハザードマップサイト テレビ等に二次元コードを掲載し ハザードマップなどの詳細ページへ誘導 河川水位や河川カメラ情報 31

24様々なメディアでの行政機関の災害情報サイトの活用 各メディアの災害報道において 行政機関の災害情報サイトを活用してもらうとともに 各メディアのホームページ等においても 災害情報サイトへのリンクを掲載してもらうなど 災害情報の相互活用を促進する 防災情報サイトのバナーリンクを掲載 テレビでの災害情報サイトの活用 (NHK で DiMAPS を活用しているイメージ図 ) 国交省公式 HP のリンク掲載イメージ図 32

25災害情報の SNS への発信力の強化 防災情報提供サイトにおいて SNS へのリンク共有機能を追加すること等により 災害情報の拡散 共有化を図る LINE や Twitter 等のボタンを追加! 川の防災情報水位観測所のページ 利用者は 自分のコメント追記して 投稿することが可能になり 正しい情報を拡散 33

26行政機関による SNS 公式アカウントを通じた情報発信の強化 行政機関が Twitter LINE 等の SNS 上の公式アカウントを積極的に活用した情報発信を行うことで 信頼性の高い災害情報を利用者にリアルタイムで提供する また SNS メディアとの連携により行政職員に対する研修等を実施し より効果的な公式アカウントの運営を促進する 例 : 荒川下流河川事務所 Twitter アカウント 例 : 九州地方整備局 LINE アカウント 例 : 研修会の実施 34

27ハッシュタグの共通使用 公式アカウントのリンク掲載による情報拡散 SNS を使った情報発信に当たっては メディア間で災害時に用いる特定のハッシュタグの共通使用や 公式アカウント上で災害情報のリンク掲載等により 災害情報の共有化と拡散を促進する ハッシュタグを共通使用 水害 土砂災害防災情報 公式アカウントを引用 @MLIT_ あらかじめ公式アカウントに災害情報のリンクを掲載することで 公式アカウントを引用された際に 災害情報が拡散されやすくなる 35

28 SNS 等での防災情報発信及びリツイート 気象キャスター ラジオパーソナリティー アナウンサー等が 公式アカウントのツイートに対して積極的なリツイートを実施することで 発信元が確かな災害情報の拡散を図る ( 気象キャスター ) さんがリツイートしました ( 気象キャスター ) さんがリツイートしました リツイートで多くのフォロワーに情報が拡散 36

29災害の切迫状況に応じたシームレスな情報提供 再掲 台風接近の状況下など住民の関心が高まりつつある時点では 避難行動を解説する記事の掲載や ハザードマップや災害情報ポータルサイトの紹介を行い 一方で 発災直前には 緊急速報メール等のトリガー情報を契機としてより詳細なプル型のネット情報に誘導して危険情報を的確に伝えるなど適時適切でシームレスな情報を提供する 台風接近中 水位上昇中 発災 発災数日前 発災直前 プッシュ型情報 緊急速報メール等平時から災害時へのトリガー プル型情報 37

30地方におけるメディア連携協議会の設置 本プロジェクトのような全国的な連携とは別に 地方におけるメディア連携協議会を 例えば 地域に既に設置されている大規模氾濫減災協議会の下部組織に設置し 地方毎のメディア関係者 ( 地方紙 地域 CATV 地域ラジオ NHK 地方局 地域民放等 ) の参加の下 関係者の連携策と情報共有方策の具体化を検討する また メディアも連携した防災訓練を実施し 地域の取組を強化する 大規模氾濫減災協議会 メディア分科会において連携策と情報共有方策を検討 メディア連携分科会 メディア連携防災訓練を検討 実施 メンバー : 国 県 市町村 地方紙 地域 CATV 地域ラジオ NHK 地方局 地域民放等 38

31水害 土砂災害情報のオープンデータ化の推進 自然災害リスク情報のオープンデータ化を推進し 災害リスク情報の利活用促進を図るとともに 優良な利活用状況をとりまとめた事例集を作成し広く周知することで 災害リスク情報のメディアへの普及を図る 39

F: 地域コミュニティー避難促進プロジェクト ~ 地域コミュニティーの防災力強化と情報弱者へのアプローチ ~ 40

避難インフルエンサー ( 災害時避難行動リーダー ) を育成 支援するとともに 災害時には 信頼性が高く切迫度が伝わる防災情報を届け 避難インフルエンサーからの周囲への積極的な情報拡散を促すことで 地域コミュニティーの中での高齢者を含む情報弱者に対する支援の強化を図る 平常時 32 避難インフルエンサー となる人づくり 避難インフルエンサー ( 災害時避難行動リーダー ) とは 災害情報を正しく理解し 発信できる人 信頼される人で 災害時にはリーダーとなって高齢者を含む周囲の人たちに情報を拡散させることで 避難に対して大きな影響を与える人 災害時 避難インフルエンサー 育成 支援策 災害や避難に関する情報への理解を促すため 避難インフルエンサー に対して勉強会を実施 避難インフルエンサー と自治体が連携し 災害時における地域の円滑な避難に向けた意見交換会や避難訓練等を実施 避難インフルエンサー からの情報 地域の連携 協働による円滑な避難 国 都道府県 市町村 メディア ( 例 ) 小学校での水防災学習等の推進 水防災教育で学習した児童が家庭内や将来の 避難インフルエンサー 候補となることを期待 地域の大人や児童 関係機関による避難訓練 ダム下流住民及び関係機関への説明 避難インフルエンサー 災害情報伝達 情報拡散 行動支援 個人個人個人個人 連携 協働し 避難 41

33登録型のプッシュ型メールシステムによる高齢者避難支援 ふるさとプッシュ 災害情報に関する登録型のプッシュ型メールを充実させ 一人暮らしの親等が住む地域の水位情報や浸水リスクを 離れて暮らす子供等親族に通知する ふるさとプッシュ を開発 提供することで 親族による避難の声かけ ( 人から人 ) を支援し 住民の避難行動を促す 登録型のプッシュ型メール配信システム 発災時 ふるさとプッシュ! 子へのメール あなたの親が住む地域の 川の水位が避難判断水位に達しました ( 参考 ) ハザードマップでは あなたの親の住む地域の浸水深は約 5m です 子 登録 登録情報 避難の声かけ電話 対象者 親 祖父母 叔父叔母等 対象者の住所 自分が生まれたときの母親との写真等も登録可 親 防災情報選択 避難判断水位 氾濫危険水位 避難指示等 避難へ テレフォン ネット AI サービスの活用 マイ タイムラインの確認 42

34電話と AI を用いた災害時高齢者お助けテレフォンの開発 発表されている警報 注意報や避難勧告 避難指示等の正確な情報を AI が収集 整理するとともに 高齢者等からの問い合わせ電話に AI を用いた音声認識を活用して自動応答するテレフォン ネット AI サービスを開発する 住所は です 避難勧告は発令されていますか? あなたの住む地域に避難勧告が発令されています 避難所はどこですか? 音声認識 AI 発表中の警報の状況 避難勧告 指示の状況 ハザードマップにおける想定浸水深 避難場所 避難所開設状況等 情報収集 整理 AI 災害時の専用番号 小学校が指定避難所です その他のシステムからの情報収集 川の防災情報 DiMAPS ハザードマップポータル L アラート その他の情報収集システム (SIP4D 等 ) 43

35 ETC2.0 やデジタルサイネージ等を活用した道路利用者への情報提供の強化 再掲 対象情報提供内容 方法 VICSによる更なる防災情報提供の検討 ( 走行時に注意するエリアの地図上表示 ) ドライバー情報提供の強化を図り 災害時における適切な行動につなげる 情住民 ( 避難者等 ) ETC2.0 による更なる防災情報提供 ( 一般道における拡充 ) 画像情報 アンダーパス冠水情報 イメ報ビー提にジ供よる km 先冠水通行止め 車両プローブ情報を活用した官民連携による通れるマップ情報の強化 道の駅や交通結節点における情報提供の強化 路上変圧器を活用したデジタルサイネージによる情報提供などナ大雨エリアの提供デジタルサイネージ広島市 呉市周辺道の駅 たけはら (広島県竹原市)通れるマップなど ジETC2.0 やデジタルサイネージ等の ICT も活用し ドライバーや避難者 住民等に対する 設置イメー44