QOL) を向上させる支援に目を向けることが必要になると考えられる それには統合失調症患者の生活の質に対する思いや考えを理解し, その意向を汲みながら, 具体的な支援を考えなければならない また, そのような背景のもと, 精神医療や精神保健福祉の領域において統合失調症患者の QOL 向上を目的とした

Similar documents
様式 3 論文内容の要旨 氏名 ( 神﨑光子 ) 論文題名 周産期における家族機能が母親の抑うつ 育児自己効力感 育児関連のストレス反応に及ぼす影響 論文内容の要旨 緒言 女性にとって周産期は 妊娠 分娩 産褥各期の身体的変化だけでなく 心理的 社会的にも変化が著しいため うつ病を中心とした気分障害

博士論文 考え続ける義務感と反復思考の役割に注目した 診断横断的なメタ認知モデルの構築 ( 要約 ) 平成 30 年 3 月 広島大学大学院総合科学研究科 向井秀文

論文題目 大学生のお金に対する信念が家計管理と社会参加に果たす役割 氏名 渡辺伸子 論文概要本論文では, お金に対する態度の中でも認知的な面での個人差を お金に対する信念 と呼び, お金に対する信念が家計管理および社会参加の領域でどのような役割を果たしているか明らかにすることを目指した つまり, お

のつながりは重要であると考える 最近の研究では不眠と抑うつや倦怠感などは互いに関連し, 同時に発現する症状, つまりクラスターとして捉え, 不眠のみならず抑うつや倦怠感へ総合的に介入することで不眠を軽減することが期待されている このようなことから睡眠障害と密接に関わりをもつ患者の身体的 QOL( 痛

( 様式乙 8) 学位論文内容の要旨 論文提出者氏名 論文審査担当者 主査 教授 米田博 藤原眞也 副査副査 教授教授 黒岩敏彦千原精志郎 副査 教授 佐浦隆一 主論文題名 Anhedonia in Japanese patients with Parkinson s disease ( 日本人パー

中カテゴリー 77 小カテゴリーが抽出された この6 大カテゴリーを 地域包括支援センター保健師のコンピテンシーの構成概念とした Ⅲ. 地域包括支援センター保健師のコンピテンシーリストの開発 ( 研究 2) 1. 研究目的研究 1の構成概念をもとに 地域包括支援センター保健師のコンピテンシーリストを

<4D F736F F F696E74202D AAE90AC94C5817A835F C581698FE39E8A90E690B6816A2E >

論文内容の要旨

0_____目次.indd


機能分類や左室駆出率, 脳性ナトリウム利尿ペプチド (Brain Natriuretic peptide, BNP) などの心不全重症度とは独立した死亡や入院の予測因子であることが多くの研究で示されているものの, このような関連が示されなかったものもある. これらは, 抑うつと心不全重症度との密接な

Microsoft Word - manuscript_kiire_summary.docx

<4D F736F F F696E74202D B835E89F090CD89898F4B81408F6489F18B4195AA90CD A E707074>

1. 背景統合失調症患者が一般人口に比べて暴力傾向にあるということは これまでにも多くの検討がなされている (Walsh et al., 2002) しかし統合失調症と暴力との関係についてはさまざまな議論が存在する (Monahan, 1992 Amore et al., 2008 Vevera e

学位論文の内容の要旨 論文提出者氏名 庄司仁孝 論文審査担当者 主査深山治久副査倉林亨, 鈴木哲也 論文題目 The prognosis of dysphagia patients over 100 years old ( 論文内容の要旨 ) < 要旨 > 日本人の平均寿命は世界で最も高い水準であり

「手術看護を知り術前・術後の看護につなげる」

( 続紙 1) 京都大学博士 ( 教育学 ) 氏名小山内秀和 論文題目 物語世界への没入体験 - 測定ツールの開発と読解における役割 - ( 論文内容の要旨 ) 本論文は, 読者が物語世界に没入する体験を明らかにする測定ツールを開発し, 読解における役割を実証的に解明した認知心理学的研究である 8

Exploring the Art of Vocabulary Learning Strategies: A Closer Look at Japanese EFL University Students A Dissertation Submitted t

統合失調症患者の状態と退院可能性 (2) 自傷他害奇妙な姿勢 0% 20% 40% 60% 80% 100% ないない 0% 20% 40% 60% 80% 100% 尐ない 中程度 高い 時々 毎日 症状なし 幻覚 0% 20% 40% 60% 80% 100% 症状

1. 多変量解析の基本的な概念 1. 多変量解析の基本的な概念 1.1 多変量解析の目的 人間のデータは多変量データが多いので多変量解析が有用 特性概括評価特性概括評価 症 例 主 治 医 の 主 観 症 例 主 治 医 の 主 観 単変量解析 客観的規準のある要約多変量解析 要約値 客観的規準のな

日本皮膚科学会雑誌第117巻第14号

学位論文審査結果報告書

助成研究演題 - 平成 23 年度国内共同研究 (39 歳以下 ) 重症心不全の集学的治療確立のための QOL 研究 東京大学医学系研究科重症心不全治療開発講座客員研究員 ( 助成時 : 東京大学医学部附属病院循環器内科日本学術振興会特別研究員 PD) 加藤尚子 私は 重症心不全の集学的治療確立のた

3) 適切な薬物療法ができる 4) 支持的関係を確立し 個人精神療法を適切に用い 集団精神療法を学ぶ 5) 心理社会的療法 精神科リハビリテーションを行い 早期に地域に復帰させる方法を学ぶ 10. 気分障害 : 2) 病歴を聴取し 精神症状を把握し 病型の把握 診断 鑑別診断ができる 3) 人格特徴

<4D F736F F D208BDF93A190E690B65F967B90528DB895F18D908F A>


氏 名 下村 淳子 学位の種類 博士 ( 健康科学 ) 学位記番号 甲第 2 号 学位授与年月日 平成 26 年 3 月 31 日 学位授与の要件 学位規則第 3 条第 2 項該当 学位論文題目 Study on the risk factors of injuries resulting in h

Microsoft Word 今村三千代(論文要旨).docx

修士論文 ( 要旨 ) 2017 年 1 月 攻撃行動に対する表出形態を考慮した心理的ストレッサーと攻撃性の関連 指導小関俊祐先生 心理学研究科臨床心理学専攻 215J4010 立花美紀

東邦大学学術リポジトリ タイトル別タイトル作成者 ( 著者 ) 公開者 Epstein Barr virus infection and var 1 in synovial tissues of rheumatoid 関節リウマチ滑膜組織における Epstein Barr ウイルス感染症と Epst

時間がかかる.DOSS は妥当性が検証されておらず, 更に評価に嚥下造影検査が必要である. FOSS や NOMS は信頼性と妥当性が評価されていない.FOIS は 7 段階からなる観察による評価尺度で, 患者に負担が無く信頼性や妥当性も検証されている. 日本では Food Intake LEVEL

”ƒ.pdf

U50068.indd

<4D F736F F D F82A482C C B835E B83588CA48B C668DDA95B68F912E646F6378>

化を明らかにすることにより 自閉症発症のリスクに関わるメカニズムを明らかにすることが期待されます 本研究成果は 本年 京都において開催される Neuro2013 において 6 月 22 日に発表されます (P ) お問い合わせ先 東北大学大学院医学系研究科 発生発達神経科学分野教授大隅典

Microsoft Word - 概要3.doc

(Microsoft Word - \222\206\220\354\221\361\227v\216|)

今回の調査では 主に次のような結果が得られました 花粉症の現状と生活に及ぼす影響の実態 スギ花粉症を初めて発症してから 10 年以上経つ人が 66.8% と 長年花粉症に悩まされている人が多いという結果に 10 年以上経つ人の割合が多い地域としては静岡県 栃木県 群馬県 山梨県等が上位に 今までにス

過去の習慣が現在の習慣に与える影響 インターネットの利用習慣の持ち越し 松岡大暉 ( 東北大学教育学部 ) 1 問題関心本研究の目的は, インターネットの利用の習慣について, 過去のインターネットの利用習慣が現在のインターネットの利用の習慣に影響を与えるかを検証することである. まず, 本研究の中心

表 5-1 機器 設備 説明変数のカテゴリースコア, 偏相関係数, 判別的中率 属性 カテゴリー カテゴリースコア レンジ 偏相関係数 性別 女性 男性 ~20 歳台 歳台 年齢 40 歳台

件法 (1: 中学卒業 ~5: 大学院卒業 ) で 収入については 父親 母親それぞれについて 12 件法 (0: わからない 収入なし~ 11:1200 万以上 ) でたずねた 本稿では 3 時点目の両親の収入を分析に用いた 表出語彙種類数幼児期の言語的発達の状態を測定するために 3 時点目でマッ

インプラント周囲炎を惹起してから 1 ヶ月毎に 4 ヶ月間 放射線学的周囲骨レベル probing depth clinical attachment level modified gingival index を測定した 実験 2: インプラント周囲炎の進行状況の評価結紮線によってインプラント周囲

Microsoft Word - 博士論文概要.docx

学位論文の内容の要旨 論文提出者氏名 小川憲人 論文審査担当者 主査田中真二 副査北川昌伸 渡邉守 論文題目 Clinical significance of platelet derived growth factor -C and -D in gastric cancer ( 論文内容の要旨 )

jphc_outcome_d_014.indd

問題 近年, アスペルガー障害を含む自閉症スペク トラムとアレキシサイミアとの間には概念的な オーバーラップがあることが議論されている Fitzgerld & Bellgrove (2006) 福島 高須 (20) 2

学位論文の内容の要旨 論文提出者氏名 中谷夏織 論文審査担当者 主査神奈木真理副査鍔田武志 東田修二 論文題目 Cord blood transplantation is associated with rapid B-cell neogenesis compared with BM transpl


学位論文の内容の要旨 論文提出者氏名 佐藤雄哉 論文審査担当者 主査田中真二 副査三宅智 明石巧 論文題目 Relationship between expression of IGFBP7 and clinicopathological variables in gastric cancer (

学位論文の内容の要旨 論文提出者氏名 松尾祐介 論文審査担当者 主査淺原弘嗣 副査関矢一郎 金井正美 論文題目 Local fibroblast proliferation but not influx is responsible for synovial hyperplasia in a mur

平成14年度研究報告

600人の耳鼻咽喉科医師とその家族対象 アレルギー疾患に関する全国調査

平成18年度厚生労働科学研究費補助金(労働安全衛生総合研究事業)

当院人工透析室における看護必要度調査 佐藤幸子 木村房子 大館市立総合病院人工透析室 The Evaluation of the Grade of Nursing Requirement in Hemodialysis Patients in Odate Municipal Hospital < 諸

Microsoft Word - notes①1301(小谷).docx

心房細動1章[ ].indd

課題名

(4) 在日米国人心理学者による逆翻訳 (5) 在米米国人心理学者による内容の検査と確認 (6) 予備調査 本調査の対象東京都 千葉県の小児科クリニック 市役所 子育て支援事業に来所した 12~35 か月 30 日齢の健康な乳幼児とその養育者 537 組を対象とした 本調査の内容本調査の質問紙には

Microsoft PowerPoint - 薬物療法専門薬剤師制度_症例サマリー例_HP掲載用.pptx

賀茂精神医療センターにおける精神科臨床研修プログラム 1. 研修の理念当院の理念である 共に生きる 社会の実現を目指す に則り 本来あるべき精神医療とは何かを 共に考えて実践していくことを最大の目標とする 将来いずれの診療科に進むことになっても リエゾン精神医学が普及した今日においては 精神疾患 症

大会報告用原稿フォーマット

( 別刷 ) 中年期女性のジェネラティヴィティと達成動機 相良順子伊藤裕子 生涯学習研究 聖徳大学生涯学習研究所紀要 第 16 号別冊 2018 年 3 月

統合失調症発症に強い影響を及ぼす遺伝子変異を,神経発達関連遺伝子のNDE1内に同定した

統合失調症における幼少期ストレス、人格傾向が抑うつ症状と自殺念慮・自殺企図に与える影響 [全文の要約]

<4D F736F F D2089BB8A7797C C B B835888E790AC8C7689E6>

平成 23 年度共同研究報告書 自殺関連行動とネット上の情報との関連についての研究 共同研究担当末木新 ( 東京大学大学院教育学研究科 日本学術振興会 ) 稲垣正俊 ( 国立精神 神経医療研究センター精神保健研究所自殺予防総合対策センター ) 竹島正 ( 国立精神 神経医療研究センター精神保健研究所

2015 年 11 月 5 日 乳酸菌発酵果汁飲料の継続摂取がアトピー性皮膚炎症状を改善 株式会社ヤクルト本社 ( 社長根岸孝成 ) では アトピー性皮膚炎患者を対象に 乳酸菌 ラクトバチルスプランタルム YIT 0132 ( 以下 乳酸菌 LP0132) を含む発酵果汁飲料 ( 以下 乳酸菌発酵果

自殺意識調査(結果概要)

( 様式甲 5) 学位論文内容の要旨 論文提出者氏名 論文審査担当者 主査 教授 大道正英 髙橋優子 副査副査 教授教授 岡 田 仁 克 辻 求 副査 教授 瀧内比呂也 主論文題名 Versican G1 and G3 domains are upregulated and latent trans

 

DV問題と向き合う被害女性の心理:彼女たちはなぜ暴力的環境に留まってしまうのか

( 続紙 1) 京都大学博士 ( 教育学 ) 氏名田村綾菜 論文題目 児童の謝罪と罪悪感の認知に関する発達的研究 ( 論文内容の要旨 ) 本論文は 児童 ( 小学生 ) の対人葛藤場面における謝罪の認知について 罪悪感との関連を中心に 加害者と被害者という2つの立場から発達的変化を検討した 本論文は

untitled

KONNO PRINT

簿記教育における習熟度別クラス編成 簿記教育における習熟度別クラス編成 濱田峰子 要旨 近年 学生の多様化に伴い きめ細やかな個別対応や対話型授業が可能な少人数の習熟度別クラス編成の重要性が増している そのため 本学では入学時にプレイスメントテストを実施し 国語 数学 英語の 3 教科については習熟

PowerPoint プレゼンテーション

H26_大和証券_研究業績_C本文_p indd

経済学コース論文要約

研究成果報告書

中学生における「スクールカースト」とコミュニケーション・スキル及び学校適応感の関係 : 教室内における個人の地位と集団の地位という視点から

SBOs- 3: がん診断期の患者の心身の特徴について述べることができる SBOs- 4: がん治療期 ; 化学療法を受けている患者の心身の特徴について述べることができる SBOs- 5: がん治療期 ; 放射線療法を受けている患者の心身の特徴について述べることができる SBOs- 6: がん治療期


フレイルのみかた

H29_第40集_大和証券_研究業績_C本文_p indd

統合失調症の病名変更が新聞報道に与えた影響過去約 30 年の網羅的な調査 1. 発表者 : 小池進介 ( 東京大学学生相談ネットワーク本部 / 保健 健康推進本部講師 ) 2. 発表のポイント : 過去約 30 年間の新聞記事 2,200 万件の調査から 病名を 精神分裂病 から 統合失調症 に変更

Microsoft PowerPoint ⑤静岡発表 [互換モード]

様式 3 論文内容の要旨 氏名 ( 内田遼介 ) 論文題名 スポーツ集団内における集合的効力感の評価形成過程に関する研究 論文内容の要旨 第 1 章研究の理論的背景集団として 自信 に満ちた状態で目前の競技場面に臨むことができれば, 成功への可能性が一段と高まる これは, 競技スポーツを経験してきた

wslist01

佐賀県肺がん地域連携パス様式 1 ( 臨床情報台帳 1) 患者様情報 氏名 性別 男性 女性 生年月日 住所 M T S H 西暦 電話番号 年月日 ( ) - 氏名 ( キーパーソンに ) 続柄居住地電話番号備考 ( ) - 家族構成 ( ) - ( ) - ( ) - ( ) - 担当医情報 医

TDM研究 Vol.26 No.2

報道関係各位 2015 年 7 月 31 日 ガルデルマ株式会社 塩野義製薬株式会社 ~ ニキビ経験者を対象としたニキビとニキビ痕に関する調査 より ~ ニキビ経験者の多くが ニキビ治療を軽視 軽いニキビでも ニキビ痕 が残る ことを知らない人は約 8 割 ガルデルマ株式会社 ( 本社 : 東京都新

夏季五輪の メダル獲得要因はなにか

調査会社から提供された予想回答率から配信数を決定し調査を行った結果, 配信数 名に対し, 名の回答が回収された ( 調査協力率 :14.5%) さらに, スクリーニング調査の 1 週間後に本調査の 1 回目を実施した スクリーニング調査において 過去一ヵ月以内に インターネ

心臓リハビリテーション導入患者の QOL 向上を目指して SF-6 v 調査から見えてくる課題と展望 林美姫子, 田原純一, 園田理奈, 藤岡祐飛, 橋場理恵 ), 髙栁智子 ) 糸魚川総合病院第 病棟 ) 糸魚川総合病院外来 ) 新潟県立看護大学 Key word: 心臓リハビリテーション,QOL


Microsoft PowerPoint - 電子ポートフォリオのフィードバック(配付).pptx

早稲田大学大学院日本語教育研究科 修士論文概要書 論文題目 ネパール人日本語学習者による日本語のリズム生成 大熊伊宗 2018 年 3 月

ブック 1.indb

もくじ 目的 目標 支援体制図 4 運用規準 ) 運用地域 ) 運用開始時期 ) 実施方法 4) 実施手順 5) 個人情報の取扱い 6) 運用に関する留意事項 5 資料 精神障害者の治療中断 4 精神障害者の治療中断の アセスメント項目 適用例 考え方 6

1. Caov-3 細胞株 A2780 細胞株においてシスプラチン単剤 シスプラチンとトポテカン併用添加での殺細胞効果を MTS assay を用い検討した 2. Caov-3 細胞株においてシスプラチンによって誘導される Akt の活性化に対し トポテカンが影響するか否かを調べるために シスプラチ

Transcription:

学位論文の内容の要旨 論文提出者氏名 中村博文 論文審査担当者 主査西川徹副査田上美千佳 高瀬浩造 論文題目 Structural equation model of factors related to quality of life for community-dwelling schizophrenic patients in Japan ( 論文内容の要旨 ) < 要旨 > 本研究の目的は, 地域で生活する統合失調症患者の QOL に関連する要因を多次元で構造的に分析し, その要因がどのような関係性で成り立っているのかを具体的に示すことによって, 地域精神保健医療の今後のあり方について示唆を得ることである 研究方法は, 首都圏で生活している統合失調症患者 79 名を対象とした 対象者は, 現在退院していて, 精神障がい者の障害福祉サービス事業所 ( 地域生活支援センター, 精神障がい者グループホーム, 就労移行支援 就労継続施設など ) に通所しているものとした 研究対象者の適格条件として,20 歳以上 80 歳以下, 統合失調症と診断を受け外来通院をしていること, 調査に耐えうる精神 身体状況であること, 重篤な認知障害がないこと, 薬物の重篤な副作用により質問紙の記入が不可能ではないこととした 質問紙項目は,Quality of Life, 自己効力感, 自尊感情, 精神症状 (BASIS-32),Health Locus of Control, 社会人口統計学的因子である QOL を従属変数にして重回帰分析を使用し, 共分散構造分析でモデルの適合度を把握した 結果として,QOL に影響を及ぼす要因として, 自己効力感, 自尊感情, 精神症状の重症度が有意に検出された また, 婚姻の有無, 年齢, 薬物の種類も QOL に影響を及ぼしていた QOL の総得点を従属変数として, 重回帰分析を行った結果, 精神症状 (BASIS-32 日常生活と技能役割機能 )β=-.537,p<.001, 自己効力感 β=.249,p<.05 が影響していることがわかった また, 共分散構造分析で適合モデルを導きだし,χ2/df=1.380,GFI=.938,AGFI=.859,CFI=.960,RMSEA=.070 という許容できる適合度であった 適合モデルにより, 高い自己効力感, 高い自尊感情, 精神症状が軽症であることが,QOL を良好にすることがわかった また, 結婚していること, 年齢が高いこと, 薬物の種類が少ないことが QOL の向上に影響を及ぼしていることがわかった < 諸言 > 現在, 日本の精神医療において入院期間の短縮化や長期入院患者の退院促進が図られ, 精神障がい者の地域ケア体制の整備や地域生活への支援の重要性が増している そして今後は地域生活への移行を進める支援にとどまらず, 地域生活を維持し, より生活の質 (Quality of Life: 以下 - 1 -

QOL) を向上させる支援に目を向けることが必要になると考えられる それには統合失調症患者の生活の質に対する思いや考えを理解し, その意向を汲みながら, 具体的な支援を考えなければならない また, そのような背景のもと, 精神医療や精神保健福祉の領域において統合失調症患者の QOL 向上を目的とした治療 支援が盛んにおこなわれるようになってきている 統合失調症患者にとって,QOL 向上に寄与する因子は多元的であるため, 評価においても症状の安定のような一元的な尺度に限定せず, 主観的 社会的な側面も取り入れた評価をすることが必要である 先行研究において,QOL の関連要因に関係する研究では,Gait, L ら [1] は欧州 5 ヶ国で精神障がい者の QOL を調査した その結果全体として主観的 QOL と有意に関連していたのは精神症状, 家族や友人との接触回数, 年齢であった 国別で支援サービスへの満足度, 性別が有意に関連するものもあったと報告している Salokangas, R, K ら [2] は, 地域に暮らす精神障がい者の QOL と社会的背景の関連を調査した すると, 独身男性は QOL が有意に低く, 出身地に居住する割合が高かった 一方, 女性は独身でもさほど QOL が低くなく, 都市部に居住している割合が高かったと述べている 日本での先行研究を見てみると, 磯石ら [6] は, 統合失調症デイケア利用者の QOL を調査し, 心理的要因や陰性症状, 自己評価の低さ, 居場の存在などが主観的 QOL に与える影響が大きいが, 生活障害と主観的 QOL は必ずしも影響していないと述べている 我が国の研究においても, 精神障がい者への支援を評価する研究が散見されるようになってきているが, その評価を多面的に行うような研究はほとんどない その理由には QOL の向上に対する関連要因が判明しないこと, 支援の方略と評価の方法が特定できていないことが挙げられる そこで, 地域で生活する統合失調症患者の QOL がどのような要因の影響を受け, 構造的に成り立っているのかを調査し, それを論じることは今後の地域精神保健の質を向上させるためには必要不可欠であるといえる < 研究目的 > 本研究の目的は, 地域で生活する統合失調症患者の QOL に関連する要因を多次元で構造的に分析し, その要因がどのような関係性で成り立っているのかを具体的に示すことによって, 地域精神保健医療の今後のあり方について示唆を得ることである < 研究方法 > 首都圏で生活している統合失調症患者 79 名を対象とした 対象者は, 現在退院していて, 精神障がい者の社会復帰施設に通所している人とした 研究対象者の適格条件として,20 歳以上 80 歳以下, 統合失調症と診断を受け外来通院をしていること, 調査に耐えうる精神 身体状況であること, 重篤な認知障害がないこと, 薬物の重篤な副作用により質問紙の記入が不可能ではないこととした 研究期間は,2010 年 4 月 ~2011 年 10 月までである 測定尺度として1QOL (Quality of Life) 精神障がい者生活満足度尺度を用いた [9] 自己認識の尺度として自尊感情と自己効力感を測定した 自尊感情については,Rosenberg が作成した2 自尊感情尺度 (Self Esteem Scale) を用いた [10] 自己効力感については坂野らが作成した,3 自己効力感尺度 (Self Efficacy Scale) を用いた [11] 健康統制感については,4Health Locus of Control Scale の日本語版を用いた [13] 精神症状については,5Behavior and Symptom Identification Scale(BASIS-32) を - 2 -

用いた [16] また, 地域で生活する精神障がい者の医学的情報として病名, 発症年齢, 入院の回数, 現在の症状, 内服薬, 内服薬による副作用, 喫煙状況, 飲酒状況を質問し, また人口統計学的因子として年齢, 性別, 住居構成, 婚姻状況, 教育年数, 住居形態を質問した < 結果 > 統合失調症患者の QOL を従属変数, 諸要因を独立変数として重回帰分析を行った結果, QOL 生活全般 では 自尊感情 β=.463,p<.01 発症年齢 β=-.333,p<.01 BASIS( 能力の社会的位置づけ )β=-.285,p<.05 薬の数 β=-.278,p<.05 HLC(F: 家族 β=.236,p<.05 が影響を与えていた 以下同様に QOL 身体的機能 では BASIS( 日常生活と技能役割機能 ) β=-.557,p<.001, QOL 環境 では BASIS( 日常生活と技能役割機能 )β=-.611,p<.001, QOL 社会生活技能 では BASIS( 日常生活と技能役割機能 )β=-.494,p<.001 自己効力感 (Total)β=.275,p<.01 HLC(I: 自分自身 )β=.179,p<.05, QOL 対人交流 では BASIS ( 自己と他者との関係 )β=-.556,p<.001 自己効力感( 能力の社会的位置づけ )β=.309,p<.01, QOL 心理的機能 では BASIS( 日常生活と技能役割機能 )β=-.489,p<.001 自己効力感(Total) β=.321,p<.01 発症年齢 β=-.190,p<.05, QOL Total では BASIS( 日常生活と技能役割機能 )β=-.537,p<.001 自己効力感 β=.249,p<.05 が影響を与えていた QOL を規定する要因の因果関係を調べるために, 因果関係モデルを作成し共分散構造分析を行った 当初のモデルでは, 自己効力感が自尊感情に影響を与え, また精神症状 (BASIS-32) が, 自己効力感にも影響力があると考え, それが間接的に QOL にも影響力があると考えた 社会人口統計学的な因子として, 年齢が自尊感情や自己効力感に, また婚姻の有無が QOL に影響力があると考えた 初期モデルの適合度は,χ2/df=2.024,GFI=.937,AGFI=.795,CFI=.927,RMSEA=.115 であり, 適合度としては低下しているものとなった AIC は 72.267 であった さらにモデルの改良をするために有意でないパスの削除を行い, 改変モデルを作成した このモデルの適合度は, χ2/df=1.380,gfi=.938,agfi=.859,cfi=.960,rmsea=.070 となり, 良好な適合度を得た さらに,AIC が 68.087 と当初モデルより低い値となったことから, 改変モデルのほうがより実際のデータを表しているモデルであると判断した このモデルでは, 高い自尊感情が自己効力感を上昇させ,QOL の高さに有意に影響を及ぼしていた また, 精神症状 (BASIS-32) の少なさが高い自尊感情を生み出し, 同様に精神症状 (BASIS-32) の激しさが薬の種類を多くし, 精神症状 (BASIS-32) の少なさが高い QOL に影響を及ぼしていた また, 婚姻の有無が自己効力感や自尊感情に有意な正のパスを示していた < 考察 > 本研究から得られたモデルは, 自己認識概念によるものが大きい QOL に影響を及ぼすものとして, 自己効力感や自尊感情があった また,QOL における精神症状 (BASIS-32) の重回帰分析では, 日常生活と技能役割機能の影響も大きく, 社会生活技能との関連もあることが判明した 社会生活技能の遂行や他者からのフィードバックに伴う患者の感情体験が, 自己認識概念の程度に影響を与えるものと推測できる Baumgardner は, 自己認識概念の中の自尊感情について, 低い自尊感情をもつ者は, 肯定的なフィードバックを望みながら, ネガティブな自己観を持って - 3 -

いるため, 自己の能力を認めてくれる他者の存在が必要であると述べている [31] 今回の調査でも, 婚姻の有無と QOL には関係性があり, 婚姻が自己効力感や自尊感情に影響しているモデルが構築された したがって, 統合失調症患者の家族を含めた支援者が, 彼らの社会生活技能に対し, 肯定的なフィードバックを積極的に送ることは統合失調症患者に対して, 自己認識概念が高まることになり,QOL 向上にもつながる 自己効力感や自尊感情のような自己認識概念は, 訓練によって獲得できるものである 生活技能訓練 (Social Skills Training:SST) に代表される, 認知行動療法的介入などは, 患者本人やその家族に対する心理社会的要素を中心に据えた支援である この認知行動療法を使用して QOL の向上をおこなった研究もある [32-33] そのようなことからも, 地域において統合失調症間の集う場所作りや, 障害福祉サービス事業所などでの支援プログラムの開催, また認知行動療法を利用した SST や障がい者同士のディスカッションの場にロールプレイングなどを取り入れて, 自分もできるという意識を育成させ, 自己認識概念や QOL を向上させることが大切である - 4 -

論文審査の要旨および担当者 報告番号甲第 4695 号中村博文 論文審査担当者 主査西川徹副査田上美千佳 高瀬浩造 ( 論文審査の要旨 ) 本論文は 外来通院治療を受けている統合失調症患者の生活の質 (QOL) に影響する要因および要因間の関係性を明らかにし 地域精神保健医療の向上に役立てることを目的として 社会復帰施設に通所中で 質問紙の回答を阻害する認知機能低下や薬物の副作用が認められない79 名の統合失調症患者を対象に 患者の状態を主観的に評価する種々の自記式質問紙尺度 医学的情報 人口統計学的因子等の解析を行った 臨床的に有用な成果の報告である QOLを従属変数とする重回帰分析に続いて 共分構造散分析によるモデル適合度を検討したところ (1) 自己評価尺度では 高い自己効力感 高い自尊感情 および精神症状が軽症であることが (2) その他の要因では 配偶者の存在 調査時年齢が高いこと 治療薬の種類が少ないことが QOLを良好にしていることが明らかになった 以上の結果は 地域で生活する統合失調症患者のQOLに影響する因子を多面的に分析した先駆的な研究成果であり これまで部分的に指摘されてきた点を追認するとともに 総合的な視点から 支援の方向性と評価のポイントを示唆した点で 高く評価される 今後 本症の経過ならびに客観的指標等との関連の解析も加わり 社会的適応を高める治療や支援活動の改善に応用されることが期待できる