第 1 章ファウル JBA 審判担当 1. ファウルの成立とは ファウルの 3 原則 1 触れ合いの事実 2 触れ合いの責任リーガルガーディングポジション シリンダー etc. 3 影響オフェンスの R( リズム )S( スピード )B( バランス )Q( クイックネス ) に影響のある触れ合いをフ

Similar documents
ずにスクリーンの位置を占めスクリーンをかける 4 シリンダーを越えた手 腕 肘 そして足 お尻等 身体の 部を不当に使ってスクリーンをかける 3. ブロッキング チャージング () リーガルガーディングポジション ディフェンスプレーヤーが相手チームのプレーヤーに対して トルソー ( 向かい合い 両足

2 止まっている相手のうしろ ( 視野の外 ) でスクリーンの位置を占めスクリーンをかける 3 動いている相手チームのプレーヤーの進路上に 相手が止まったり方向を変えたりして触れ合いを避けられるだけの距離をおかずにスクリーンの位置を占めスクリーンをかける 4シリンダーを越えた手 腕 肘 そして足 お

(2) イリーガル スクリーン 1 相手の動きにつれて 動いてスクリーンをかける (Moving Pick) 2 止まっている相手のうしろ ( 視野の外 ) でスクリーンの位置を占めスクリーンをかける 3 動いている相手チームのプレイヤーの進路上に 相手が止まったり方向を変えたりして触れ合いを避けら

(2) イリーガル スクリーン 1 相手の動きにつれて 動いてスクリーンをかける (Moving Pick) 2 止まっている相手のうしろ ( 視野の外 ) でスクリーンの位置を占めスクリーンをかける 3 動いている相手チームのプレイヤーの進路上に 相手が止まったり方向を変えたりして触れ合いを避けら

JAPAN BASKETBALL ASSOCIATION 6F KORAKU-KAJIMA BUILDING, KORAKU, BUNKYO-KU, TOKYO JAPAN TEL: FAX: WEB:

2018/5/18 版 マンツーマンコミッショナー 赤旗対応について マンツーマンディフェンスの基準規則 ( 変更点のみ ) マンツーマン基準規則違反で 赤色( 警告 ) の旗が上げられた時は コミッショナーが 違反対象となった攻防のボールのコントロールが変わった時およびボールがデッドになった時にゲ

JAPAN BASKETBALL ASSOCIATION 6F KORAKU-KAJIMA BUILDING, KORAKU, BUNKYO-KU, TOKYO JAPAN TEL: FAX: WEB:

25 出血をしたり傷口の開いているプレーヤーはどちらかのチームに認められたタイムアウト中に回復した場合 スコアラーの交代のブザーの前であってもプレーを続行することはできない 第 5 条プレーヤー : 怪我 26 コーチによってゲームの最初に出場すると指定されたプレーヤーが怪我をした場合は 交代をする

<4D F736F F D20836F B815B838B8BA38B5A8B4B91A F090E092C789C AA5F E646F63>

派遣審判報告 1 報告者 : 浅見好美 ( 小田原 ) 2 大会名 : 令和元年度関東高等学校女子バスケットボール大会 2 大会名 : 兼第 73 回関東高等学校女子バスケットボール選手権大会 3 大会期間 : 令和元年 6 月 8 日 ( 土 )~6 月 9 日 ( 日 ) 4 会場 : 茨城 /

3PO MECHANICS


<4D F736F F D20837D B837D AD698418B4B92E888EA8EAE5F FC92E893E A2E646F6378>

目 次 3x3 競技規則 ( 簡易版 ) 154 3x3 競技規則 解説 156 第 ₁ 条コートとボール 156 第 ₂ 条チーム 156 第 ₃ 条オフィシャルズ 156 第 ₄ 条ゲームの開始 157 第 ₅ 条得点 158 第 ₆ 条競技時間 / ゲームの勝敗 159 第 ₇ 条ファウル /

Microsoft Word - FIBA3on3テスト・ルール完成原稿.doc

<4D F736F F D20819A E F BB837D836A B2E646F6378>

< F2D F BB837D836A B89FC>

次のケースにおいて 適切な処置を選びなさい 13. プレイヤーが身につけるものとして不適切なものを全て選ばれている組合せはどちらか答えなさい a) 上腕 肩 下肢の防具で 十分に表面を覆ってあるもの b) 前腕 ひじの防具でソフトプラスチック等の硬い素材でつくられているもの c) 髪飾り ピアス等の

Taro-テーブルオフィシャルズ2.j

スライド6 映像 2015 年女子の世界選手権決勝 : ノルウェー vsオランダ YouTube の中の IHF - Education Centre というチャンネルで視聴することが可能 DFプレーヤーは 曲げた腕を使いながら 相手正面に入り ついていっている スライド7 映像 2017 年男子の

下線の条文が表記されているものとして運用する (5) 第 13 条第 1 項 3. タイムアウト中 監督および主将は競技者と話をすることができる について 1) 修正タイムアウト中 監督およびコート外にいる主将は競技者と話をすることができる 下線の条文が表記されているものとして運用する (6) 第

スコアラーの役割 1. スコアシートの記入法に従ってスコアシートに記入します 2. 次のことをブザーを1 回鳴らして立ち上がり 大きな声とスコアラーの合図で審判に知らせます (1) プレイヤーの5 回目のファウル (2)1チームの各クォーターごとの4 回目のプレイヤー ファウル (3) タイム アウ

P057_再.indd

提出用29関東中学報告書

リベロが2 人の場合は そのうちの 1 人がプレーできなくなっても リベロ1 人で試合することができる 平成 28 年度までの中体連の取り扱いでは 2 人のリベロが何らかの事由により続行不可能と宣言された場合には 再指名を行うことができたが 今回の改正により 一般と同様に取り扱うことと

Ⅰ はじめに 本ルール集およびリーグ戦大会規定に記載なきルールは 財団法人日本バレーボール協会の最新年度版バレーボール 6 人制競技規則に従う Ⅱ 試合について 1 開始の手順 (1) プロトコール ( 主審が主将を集めてジャンケンをしてサーブ権 コート権を決める ) (2) 先にサーブを打つチーム

がります ) 手は頭より後ろにある状態となります ( 手のひらは自然に開いたままです ) ( 同写真 3) ヒジが低いと手が顔の前で止まってしまい キレのあるジェスチャーができません 3 ストライク のコールとともに ヒジを肩の高さに下しながら ヒジを基点に腕を振り下ろします ( 写真 4) このと

サッカー競技規則 _一時的退場(シンビン)のガイドライン(別紙2)

2 そして 右ヒジを顔の高さまで上げます このとき腕の力を抜いて ( ヒジは自然と90 度程度に曲がります ) 手は頭より後ろにある状態となります ( 手のひらは自然に開いたままです ) ( 同写真 3) ヒジが低いと手が顔の前で止まってしまい キレのあるジェスチャーができません 3 ストライク の

Microsoft Word - firstbreakーoutletpass.docx

5 年体育科実践事例 1. 単 元 バスケットボール ( ボール運動 ) 2. 指導時期 11 月 3. 目 標 パスやドリブル シュートなどの技能を身に付け 簡単な作戦を生かしてゲームができるようにする ( 運動 技能面 ) 安全に留意し ルールやマナーを守って 互いに協力し合って楽しく練習やゲー

審判として理解を深めること ルールの理解 技術 戦術の理解をする 審判として 何が良いのか悪いのか 選手たちは何を意図してプレイしているのかを感じて判定することが大切 判定 態度の一貫性 1 試合を通して 同じレベルで笛が鳴ることは ベンチ指導者としても安心するし 選手も安心することができる 下手で

1on1 鼻の頭でボールを捕まえる意識で行う (nose to the ball) OF のドリブルに対してついて行く ドリブルが速くなったらスライドステップ ドリブルが遅くなったらサイドステップ DF の姿勢 手を自由にして肘を膝の上に乗せるような状態を作る クロスでもスライドでも頭の位置を上下さ

モデルプラン11(器械運動 マット運動 回転技)

ユース育成事業 2016改編

車いすバスケットボールとは? 下肢などに障がいのある選手が車いすに乗って戦うバスケットボールです巧みな車いす操作 素早いパスワークなど車いす同士の激しい攻防が魅力です 競技の概要競技者とクラス分け特有のルール使用するコート ルール競技用車いす 車いす ならではの戦い 11 もっと

目  次

Microsoft Word - houkokusho22-1.doc

最高 9 個 ( 選択による ) 最高 1 個 最低 4 個 最低 4 個 最低 4 個 価値 0.30 基礎価値 0.20 価値 0.1~ ジャンプ / リープ - 基本価値 0.2~ 最低 8 秒 最低 2 回の身体の回転 連係動作 ( 群 ) には バランス - 最低 1 つの基礎技術要素 異

Microsoft Word 年フットサル競技規則の改正について doc

第5回日野市環境かるた大会競技規定

(3)Clean the Game のために 早く ( ゲームの序盤で ) 基準を示す 明らかなもの 大きなインパクトを伴うものは判定 公正に 妥協せず判定 (4) 右図の要素がバランスよく備わっていることが良いゲーム運営につながる IOT(Individual Officiating Techni

集団対集団での攻防を繰り返しながら 得点を取り合い勝敗を競うことを楽しむ運動である 自分たちで作戦を考え 協力してシュートをすることが楽しい運動である 自分が思う通りにボールを動かせるようになることが楽しい運動である イ児童から見た特性 勝つことが楽しい運動である シュートが決まると嬉しい運動である

2) プロトコール ( 試合開始 11 分前 ) 1 両チームのチームキャプテン ( ユニフォームの番号の下に がついている選手) にサインをしてもらう その後に監督からもサインをもらう 2 コイントスの結果 記録用紙の上部にある対戦表の の中にAもしくはBを記入する 記録席から見て左側のコートを選

関係各位 日サ協第 号 2012 年 9 月 13 日 公益財団法人日本サッカー協会 国際サッカー連盟 ( 以下 FIFA) より 2012 年 8 月 3 日付け回状 1315 号をもって 2012/2013 年の競技規則追加改正について通達がございました 下記の通り日本語に訳します

トレイル 3 番 エリアでダブルチームが 起 こった 時 にその 場 にいること 2パーソンの 弱 点 講 義 Ⅰ English Communication への 取 り 組 み 野 村 孝 一 国 際 渉 外 部 副 委 員 長 コミュニケーションを 取 ろうとする 姿 勢 受 け 身 にまわら

平成 30 年度 戦評用紙北河内地区夏季大会 H30 年 9 月 9 日時刻 男子準決勝 延長 3-6 長尾西 寝屋川三 第 1 PD 長尾西 寝三 でスタート 長尾西 6 のゴール下シュートで先制 対する寝三は 6 の

Microsoft Word J.^...O.|Word.i10...j.doc

29関東男子報告書

サイドバンド : サイドライン直上のネットに垂直にしっかり取付けられる サイドバンドは ネットの一部とみなされる アンテナ : アンテナは サイドバンドの外側の縁に接して 各サイドバンド左側に取付ける <チーム規定 > (1) チーム構成 1チームの登録競技者人数は 男性 3 名以上 女性 3 名以

Ultimate Rule Japanese

1. 趣旨 フレッシュ (3 年生以下 ) ミニバスケットボールを通して バスケットボールに対する興味 関心を高め 益々夢中になって取り組めるようにする 子どもを支える保護者が バスケットボールの面白さを理解し バスケットボールの普及 発展につながることを願う 2. 主催フレッシュミニバスケットボー

BJ league 公式規則(2005~

大会ルール 1.PUBG の最新バージョンのゲームクライアントで大会を実施します 2. 対戦ルール 2-1. サーバー設定 サーバー設定は 大会レギュレーションにて定義されます 定義のない設定項目は 全てデフォルトが使用されます 2-2. 結果の判定 試合結

目には入ってるけど 確認できていないことが往々にしてある これを起こさない ( なくしていく ) ために どれだけ 意識 をすることができるか ( 意識できることを増やしていけるか ) 1 TIMING OF ROTATION リードのローテーションのタイミングについて映像をもとに確認 センターライ


表紙(中学校)単独

< F2D82A082A282B382C22E6A7464>

2016年_プログラム_03

3. 第 5 条競技参加者の権利と義務第 2 項監督 3 監督は, 試合中 条文を修正した ( 内容の変更は無し ) 4 監督は, 試合途中から試合に参加 この条文を削除した 第 3 項キャプテン 2 チームキャプテンは, 試合開始前 条文を修正した ( 内容の変更は無し ) 3 チームキャプテンは

Microsoft Word - 平成28年度フットサル要項(2,3種).doc

Microsoft Word - 練習メニュー( )

報告 2 実技講習 実技講習 (2 日間 ) 講師清水幹治氏 大谷英紀氏 (1) レポート声をしっかり出して はっきりとレポートを行う 本戦ではより大きな声でしっかりと伝えることが重要 (2) エリア からの 1 対 1( トレイル ) 下がるのか 右へ動く ( クロスステップ ペネトレ

報告 3 報告 4 ら早歩きの要領で行うとアングルが保たれる ただし 見えないよりは見えることが優先なので 間に合わないときは走って構わない 右サイドにボールがあるから右によるのではなく ディフェンスの守り方やスペースへのプレイヤーが入ってくるかなどの状況をクローズダウンしながら見て右に寄る ローポ

RAGE 大会ルール 1 はじめに 2 参加資格 2.1 言語 3 予選大会形式 3.1 オンライン予選 大会形式 4 RAGE 5 賞金および賞品 支援金 5.1 RAGE 大会出場チーム 6 対戦 6.1 対戦準備 チーム登録 6.2 対戦進行手順 不戦敗 6

4 競技方法 (1) 競技の進め方 1ゲームは 2セット以上もしくは 1セットのみで勝敗を決定します 試合時間は主催者等が決定しますが 1ゲームは15 分以内が推奨されています 1 ディスクフリップにより 最初の攻撃権 ( ディスク所有権 ) とフィールドのサイドを決定します 1ゲームの勝敗を2セッ

主催 : 川崎区 Jr サッカー連盟 開催日 :2019 年 3 月 9 日 10 日 会場 : 中瀬サッカー広場

演習:キャップハンディ ~言葉のわからない人の疑似体験~

<4D F736F F D204E4F DCC935F8B4B91A C28E9A8F4390B C789C B C5>

学習活動における具体の評価規準関心 意欲 態度 思考 判断 運動の技能 知識 理解 1 基本的な技術の練習に意欲を持って取り組み, 作戦を立てて勝敗を競い合うバスケットボールの楽しさや喜びを味わい, 授業に主体的に取り組もうとしている 2 怪我をさせるようなファールは慎み, フェアプレイを心がけてい

<4D F736F F D E82628E5189C195F18D908F F8AD9926E8BE B93A BB88F5816A2E646F6378>

第 1 部 レフェリーとしての準備 心構え レフェリーの使命とは チーム プレーヤーにトレーニングの成果を存分に発揮させる ~コート内と交代地域の秩序を保つ ~ 使命を果たすために 1 競技規則に関する正しい知識に裏打ちされた判定 これまでの競技規則改定の流れをつかんでおく 2010 年競技規則改正

◆I 競技場

H1-H4.ai

全日本実践剛柔流空手道協会ルール

Official Special Olympics Summer Sports Rules Bocce

必要性 学習指導要領の改訂により総則において情報モラルを身に付けるよう指導することを明示 背 景 ひぼう インターネット上での誹謗中傷やいじめ, 犯罪や違法 有害情報などの問題が発生している現状 情報社会に積極的に参画する態度を育てることは今後ますます重要 目 情報モラル教育とは 標 情報手段をいか

コーナー 3P ショット L は体の向きをベースラインと平行にして T に任せっきりにならないように確認をする体の向きも考えて パラレルにすることでより ここを見てますよ といった様子が T に伝わる * リバウンドのカバーを C がしているので心配せず行う ラストショット 14.9 秒以下は C

Microsoft Word 年度実施要項.doc

演習:キャップハンディ ~言葉のわからない人の疑似体験~

保健体育科学習指導案 学校名海田町立海田西中学校授業者山本道隆 1 日時平成 28 年 9 月 29 日 ( 木 ) 第 5 校時 2 学年第 1 学年男子 28 名 3 単元名体育分野球技ゴール型 バスケットボール 4 単元について (1) 単元観本単元は, 中学校学習指導要領の E 球技 アゴー

Microsoft Word docx

PTA 会長 事務局担当者 様 鹿屋市 P 連第 45 号平成 26 年 10 月 27 日鹿屋市 PTA 連絡協議会会長竹井高志担当副会長水元知代 市 P 連親睦スポーツ大会 ( ソフトバレーボール ) の開催について ( お知らせ ) 晩秋の候 皆様におかれましてはますます御清祥のこととお喜び申

rinhoe_annnai

ブンブン振り子

2018 ウィンターインドアガッツ選手権大会 / オープン部門 / 予選リーグ OA リーグ 80's 丼ルパンザハルノブ - 勝負得失差順位 80's (OA1) (OA2) 丼 (OA3) ルパンザハルノブ - OB リーグ SUPER G-MEN (Taipei to Tokyo) トリプルエ

試合実施要項 (5 年生 : イースタンリーグ ) 1. 試合方法 :9or10チーム4ブロックの戦を行う (8 人制 ) 期間は4/1( 第 1 土 )~12/24( 第 4 日 ) までとする 各ブロック1 位の4チームによるリーグ戦により年間リーグ勝者を決定する また 各ブロック2 位までの8

Taro-プレミアム第66号PDF.jtd

(Microsoft PowerPoint Boards Test Questions v2 Edited 2015Oct Japanese ppt [\214\335\212\267\203\202\201[\203h])

< F2D82A082A282B382C22E6A7464>

審判研修会(全国大会)報告書     滋賀県バスケットボール協会

た 実際のコートでは それぞれがしっかり捉えられた所とそうじゃない所があり 全体的な判定のバランスが良くなかった所が多々あったため 両ベンチに不信感を与える結果になってしまった 特にセンターが一人で判定しないといけない場面が多く クルーチーフとしてローテーションを含め 3 人の協力がもっとしっかりで

<R10. 用具 >JCA 競技規則 23~24 ページ (e) (iii) 車いすカーリング以外の場合 : ストーンは ハックから狙っているターゲットに向かってまっすぐにデリバリーしなければならない (e) (iv) 車いすカーリング以外の場合 : デリバリーをする側のティーラインにどちらかの足が

大会確認事項 1. 代表者および参加チーム義務事項 1 参加チーム各 1 名は 第一試合開始 1 時間前までに集合し 会場設営等に協力のこと会場設営後の打合せにおける注意事項を遵守し 全試合終了まで大会運営に協力のこと 2 審判員は有資格者とし 審判にあたっては 事前の打ち合わせを行い 各チーム割当

マッチ ( 試合 ) を始める前にすべきこと 1スコアシートを受け取る 審判に必要な道具 筆記具 ストップウォッチ イエロー レッドカード シャトル トス用コイン腕時計 ( 団体戦はオーダー用紙 ) など 2チーム名や選手名などを前もって確認をしておく 3 得点表示が正常かどうかの確認 4ポストがダ

アマチュア内規(2017年)

Taro-基礎2018

ペタンク 1 歴史及び特徴 ペタンクは ボールカロッティまたはボッチャともよばれます 2 3 歩走って投げる遊びから発展したもので ピエ ( 足 ) タンク( 揃える ) が語源です ペタンクの原型となったゲームは エジプトのファラオ時代の遊戯であると言われていますが 現在言われているゲームは フラ

Microsoft PowerPoint - 1.ルール表紙.ppt [互換モード]

図 1 WRO Japan 2018 ミドルフィールド ( カラータイルは例 ) コート製作誤差 ±5mm 図 2 ブロック壁 (2 4 の白, 青, 緑, 黒ブロック 24 個で構成 ) 図 3 オブジェクト 3. ロボットの規程 ( レギュラーカテゴリ 共通ルールも必ず確認すること ) 1 ロボ

Transcription:

JBA 審判担当 JBA プレーコーリング ガイドライン (2018.09.21 発表 ) 第 1 章ファウル 1. ファウルの成立とは 2. イリーガルな手 腕 肘の整理 (HAND-CHECKING 含む ) 3. スクリーンプレー 4. ブロッキング チャージング 5. プロテクトシューター 6. アンスポーツマンライクファウル (UF) 7. テクニカルファウル (TF) 8. ディスクオリファイングファウル (DQ) 9. ダブルファウル 10. ファイティング 11. フェイク (FAKE A FOUL) 第 2 章バイオレーション 1. トラベリング 第 3 章その他 1.IRS( インスタント リプレー システム ) 1

第 1 章ファウル JBA 審判担当 1. ファウルの成立とは ファウルの 3 原則 1 触れ合いの事実 2 触れ合いの責任リーガルガーディングポジション シリンダー etc. 3 影響オフェンスの R( リズム )S( スピード )B( バランス )Q( クイックネス ) に影響のある触れ合いをファウルとして取り上げる 審判は FIBA が掲げる クリーン ザ ゲーム を実践するため コート上でのイリーガルなプレーに対しては毅然と笛を吹き判定する事が求められている しかしながら よりゲームの質を高めるためにはマージナルなプレー ( ファウルの域に達していない度合いの触れ合い ) の見極めも求められている 審判は マージナル or イリーガルの判断について常に検証を重ねる必要がある 2. イリーガルな手 腕 肘の整理 (HAND-CHECKING 含む ) (1) 基本的考え方 1オフェンス ディフェンスのどちらかに 不当に有利 不利が生じないようにする必要があり プレーヤーの FOM(Freedom of Movement: オフェンス ディフェンス共にコート上を自由に動く権利 ) を確保し クリーンでスムーズなゲームを提供する 2イリーガルな手 腕 肘は その後の試合 ( 時間帯 ) でラフなプレーを引き起こす原因となるため整理する必要がある 3イリーガルな手 腕 肘は ディフェンスだけでなくオフェンスに対しても整理をする必要がある 4イリーガルな手 腕 肘は ディフェンスとオフェンスのリアクションではなくアクションに対して判定する必要がある (2) ディフェンスのイリーガルな手 腕 肘 (HAND-CHECKING 含む ) 1ボールを持っているプレーヤーに 両手を使う ( ハンドチェックの適用 ) 2ボールを持っているプレーヤーに 片手でも肘が伸びた状態で触れ続ける ( ハンドチェックの適用 ) 3ボールを持っているプレーヤーに 触れ続ける ( ハンドチェックの適用 ) 4ボールを持っているプレーヤーに 短い時間であるが何回も触れる ( ハンドチェックの適用 ) 5ポストディフェンスで シリンダーを超えたアームバー 6オフェンスを手 腕 肘でロック (Lock) し止める 7ピック & ロール等のスクリーンプレーで スクリーナーに対してすり抜けるために手 腕 肘を使う 8ピック & ロール等のスクリーンプレーで スクリーナーやユーザーの次の動きを妨げるため手 腕 肘を使う (3) オフェンスのイリーガルな手 腕 肘 1ボールを持ったプレーヤーがディフェンスを抜くために手 腕 肘を使って相手をロック (Lock) し止める 2オフボールのオフェンス ( ポストプレー含む ) が ディフェンスの身体に対し腕を巻いて抑える 3オフボールのオフェンス ( ポストプレー含む ) が 手 腕 肘を使ってディフェンスの腕を巻く 4オフボールのオフェンス ( ポストプレー含む ) が スペースを作りボールをもらうためにシリンダーを越えた手 腕 肘でディフェンスをロック (Lock) して止める 3. スクリーンプレー (1) リーガルスクリーンリーガルスクリーンとは 1) スクリーナーが止まっていて 2) 両足が床についた状態で 3) シリンダー内で身体の触れ合いが起こるプレーのことである 2

JBA 審判担当 (2) イリーガルスクリーン 1 相手の動きにあわせて 動いてスクリーンをかける (Moving Pick) 2 止まっている相手のうしろ ( 視野の外 ) でスクリーンの位置を占めスクリーンをかける 3 動いている相手チームのプレーヤーの進路上に 相手が止まったり方向を変えたりして触れ合いを避けられるだけの距離をおかずにスクリーンの位置を占めスクリーンをかける 4シリンダーを越えた手 腕 肘 そして足 お尻等 身体の一部を不当に使ってスクリーンをかける 4. ブロッキング チャージング (1) リーガルガーディングポジション 1ディフェンスプレーヤーが相手チームのプレーヤーに対して トルソー ( 向かい合い 両足を普通に広げてフロアにつけている ) を占めている状態 2リーガルガーディングポジションには 真上の空間の権利 ( シリンダー ) も含まれる (2) ブロッキング 1ボールを持っているかいないかに関わらず 相手チームのプレーヤーの進行 (FOM) を妨げるイリーガルな身体の触れ合い 2ボールを持っている ( コントロール ドリブル ) 相手チームのプレーヤー対して 先にリーガルガーディングポジションを占めることができない状態で身体の触れ合いが起きた場合 ( ただし RSBQ を考慮する必要がある ) 3ボールを持っている相手チームのプレーヤーが レイアップショット等でジャンプをするために最後のステップをした後に相手チームのプレーヤーが着地する場所で触れ合いが起きた場合 4ドライブ等でインパクトが大きい触れ合いが起きた場合 オフェンスに明らかな責任がない時はディフェンスのファウルである (3) チャージングボールを持っていてもいなくても 無理に進行して相手チームのプレーヤーのトルソーに突き当ったり 押しのけたりする不当な身体の触れ合い (4)2 人の審判が同じ触れ合いに対して それぞれ別の角度からブロッキングとチャージングを同時に宣した場合事象の前後を決定する事ができないことから クルー間でコミュニケーションをとり オフェンスに明らかに責任がない時はディフェンスのファウル とする 5. プロテクトシューター 1オフェンス側プレーヤーがジャンプショットのため正当にジャンプをした場合 着地場所を確保する権利がある ( オフェンス側プレーヤーが着地する時 ディフェンス側プレーヤーの足等が触れ合いを起こすことは怪我の危険性もあるファウルである ) 関連ケース ( キックアウト ) 2オフェンス側プレーヤーがショットをする時 シリンダーを越えて必要以上に足や手などを広げ リーガルなディフェンスに触れ合いを起こした場合はシューターのファウルとして判定する ( ショット前はオフェンスファウル ショット後はルーズボールのファウルとしてプッシング ) 6. アンスポーツマンライクファウル (UF) アンスポーツマンライクファウルについては 下記 (1)~(5) のクライテリアに該当した場合 試合中全ての時間帯 ( 試合の終盤また得点差に関係になく ) で適用し アクション ( 起きた現象 ) のみで判断する 3

JBA 審判担当 (1) ボールに対するプレーでなく かつ 正当なバスケットボールのプレーと認められないと審判が判断したプレー 1ユニフォームを掴んで引っ張る行為は UF とする 2 肘を過度に使うコンタクトは 相手プレーヤーに重大な負傷に繋がりかねない危険な行為であるため UF 特に 首から上 顔面 頭へ肘を使ったコンタクトは非常に危険であるため DQ も判断基準とする 3 肘を激しく振り回した場合は ノーコンタクトでも TF の対象となる (2) プレーヤーがボールにプレーしようと正当に努力していたとしても 過度に激しい触れ合い ( エクセシブコンタクト ハードコンタクト ) と審判が判断したプレー 1ボールにプレーしている場合でも過度な接触とみなされたファウル 2 手 腕などによる首から上へのファウルは その度合いと選手の身を守るため危険なファウルと判断した場合 故意でなくても UF とする 3 空中にいるオフェンスプレーヤーに対するディフェンスの危険なファウル 4 笛が鳴ったあとや ファウルの判定があったにも関わらず相手プレーヤーに続けてハードなコンタクトをおこすこと 5オフェンスのパンプ フェイクなどで空中に飛んでしまった結果 いずれにせよファウルになると確信したあとで必要以上に相手のプレーヤーを掴んだり 腕を振り下ろしたり 激しく叩いたりすること (3) オフェンスが進行する中で その進行を妨げることを目的としたディフェンスのプレーヤーによる必要のない触れ合いと審判が判断したプレー このルールはオフェンスのプレーヤーがショットの動作に入るまで適用される 1ボールに直接 正当にプレーしていないケース 2 正当なバスケットボールのプレーと認められない不要な接触 3リーガルガーディングポジションから外れ ボールに対してではないファウルをすること 4リーガルガーディングポジションで正当にディフェンスをした結果のイリーガルな触れ合いはノーマルファウル 5オフェンスがボールを進めるのを止めることだけを目的とした不要なファウル (4) 速攻に出ているオフェンスのプレーヤーとそのチームが攻めるバスケットの間にディフェンスのプレーヤーが全くいない状況で その速攻を止めるためにディフェンスのプレーヤーが そのオフェンスのプレーヤーの後方もしくは横から起こす触れ合いと審判が判断したプレー ( ラストプレーヤーシチュエーション ) このルールはオフェンスのプレーヤーがショットの動作に入るまで適用される 1パスミス パスカット等があってもボールコントロールが変わっていない場合のファウルは NF ただしボールにプレーせず正当なバスケットボールのプレーでないと審判が判断した場合は UF とする 2 速攻でのレイアップ等で AOS に対してのファウルは NF とする 3ラストのディフェンスがオフェンスの前にいる状況で 抜かれたあと 後ろからファウルをした場合は UF とする (5) 第 4 クォーターもしくは各延長 ( オーバータイム ) 残り 2 分の間で ボールをアウトオブバウンズからスローインをするときに まだボールが審判もしくはスローインをするプレーヤーの手にあるときに コート上のディフェンスのプレーヤーが相手に起こした触れ合いと審判が判断したプレー ( ラスト2ミニッツシチュエーション :L2M) 1オフェンスプレーヤーには適用されない 7. テクニカルファウル (TF) 1ゲームは両チームのプレーヤー チームベンチパーソネル 審判 テーブルオフィシャルズなどすべての人たちの協力によって成立するものであることを理解することが重要である また ゲームを尊重する精神 (Respect for the game) に則り 状況と内容を判断し 審判は注意 警告を与えることなくただちにテクニカルファウルを宣してもよい 2テクニカルファウルによって与えられるフリースローは 1 本が 挟み込み で行われ ゲームはテクニカルファウルが宣せられた状況から 4

JBA 審判担当再開される (2018FIBA 新ルール ) (1) ベンチおよびプレーヤーが審判 テーブルオフィシャルズ 相手チーム 自チーム 観客に対して失礼な態度で接すること 威嚇や挑発行為 継続的 もしくは大きなジェスチャーなどでゲームに対して異論を表現すること 不適切な表現や言語 ベンチがゲームの進行や運営に支障をもたらすこと( ベンチエリアで立ち続ける等 ) ボールや身に着けているものなどを強く叩きつけたり 投げたりすること 用具 器具を破損するおそれのある行為( リング支柱を叩いたり 看板を強く蹴るなど ) 審判に対して 異論を唱えるためにボール等を投げつける行為 観客に対して 不作法にふるまったり 挑発するような言動をとること ゲームの手続き上の規則 運営 管理に関して違反すること (2) ゲームの進行を遅らせる行為 バスケットを通過したボールに故意に触れること ボールがすばやくスローインされることを妨げること 笛が鳴った後などで審判にボールを返さないこと 8. ディスクオリファイングファウル (DQ) プレーヤーやベンチパーソネルによって行われる 特に悪質でスポーツマンシップに反する行為に対するファウル (1) アンスポーツマンライクファウルから DQ へのアップグレード対象 C1( 正当なバスケットプレーと認められない : 肘を使ったプレー ) および C2( エクセシブコンタクト ハードコンタクト ) が対象 1 通常のバスケットボールのプレーから逸脱して暴力行為と判断できるもの または大きな怪我につながる危険な接触に関しては DQ の対象とする 2 首から上 顔面 頭へ肘を使った過度に危険なコンタクト 3 空中にいるオフェンスプレーヤーに対して過度に危険なコンタクト 空中にいるプレーヤーに対してディフェンスせずに 激しくコンタクトすることを目的におこすファウルなど (2) 著しくゲームを尊重するべきことに反する行為 1 審判に対して 異論を唱えるために身体接触を起こすことや ボール等を強く投げつける行為は DQ の対象とする 2 観客および観客席に対して 直接ボールや身に着けているものその他のものを力強く投げ込む行為などは DQ の対象とする 3その他 著しくスポーツマンシップの精神から逸脱している行為と判断したもの 9. ダブルファウル (1) ダブルファウルとは 両チームの 2 人のプレーヤーがほとんど同時に 互いにパーソナルファウルをした場合であり 以下の条件が求められる 1 両方のファウルが プレーヤーのファウルであること 2 両方のファウルが 体の触れあいを伴うファウルであること 3 両方のファウルが 対戦プレーヤー間で起きること 4 両方のファウルの罰則が等しいこと (NF と UF のダブルファウルはない ) 5

JBA 審判担当 (2) 連続したファウルに対する対応 NF 直後等に UF の C1C2 に該当する行為 ( 過度に肘を使う ユニフォームを掴み引っ張る等 ) があった場合は 両方のファウ ルを判定し記録する 10. ファイティング コート上やコートの周囲で暴力行為が起こった時や起こりそうな時にチームベンチエリアから出たチームベンチパーソネルに適用される 1 暴力行為が起こった時や起こりそうな時にベンチエリアから飛び出してコートに入った場合など その対象者にはディスクオリファイングファウルが宣せられ 失格 退場となる 2コーチとアシスタントコーチだけは審判に協力して争いと止める目的であればコートに入っても良い 3ファイティングによりディスクオリファイングファウルはチームファウルに数えない 4IRS が稼働可能な場合 クルーチーフを中心に 何と誰を確認するべきなのかをクルー複数名で映像にて確認する 11. フェイク (FAKE A FOUL) (1) 基本的な考え方オフェンス ディフェンスともにファウルをされたようにみせかけ ゲームに関係する人達を欺くプレーをなくす (2) フェイクに対する対応 1フェイクが起きた責任エリアの審判がジェスチャー ( 片方の手のひらを 2 回招くように ) を明確に示す ( クルーで共有 ) 2ボールデッドで時計が止まった時に 該当選手及びベンチに対して その近くにいる審判が速やかに明確に伝える 3フェイクが起きた後 ボールデッドで時計が止まる前に 同じチームの選手が再びフェイクをした場合は 2 回目のフェイクという理解で TF を適用する 4 ノーコンタクトのフェイク は Excessive Fake( あまりに過度なフェイク ) として ただちに TF を宣する ( 一発 ) またそれに準ずる過度なフェイクもダイレクトテクニカルの適用対象とする 5ディフェンスファウル ( または オフェンスファウル ) とフェイクが同時におきたと判断できる場合 ファウルを優先して判定する 6ディフェンスファウル及びオフェンスファウルを宣した場合 フェイクは適用されない 7オフェンス選手も ファウルを受けたように見せるため倒れるなどのプレーはフェイクとする 6

(3) テクニカル時の対応 1 選手に対して 1) 手を上げ 時計を止める 2) フェイクのジェスチャーを示す 3) テクニカルを示す 2TO に対して 1) チーム及び選手の番号を示す 2) フェイクのジェスチャーを示す 3) テクニカルを示す JBA 審判担当 フェイクのジェスチャー Fake a foul signal フェイク ア ファウル シグナル New Raise-the-lower-arm Signal twice (Starting from the top) ( 新 ) レイズ ザ ローアー アーム図のように腕で招くように 2 回シグナルをすることで フェイクが起きたことを示す フェイクが起きたことを確認フェイクのジェスチャーを行う (2 回 ) 第 2 章バイオレーション 1. トラベリング (1) 止まった状態でボールをコントロールしている場合 1ピボットフット ( 軸足 ) が確立されたあと 明らかにピボットフットを踏みかえること ( 軸足の踏みかえ ) 2 明らかにピボットフットがずれること ( 軸足のずれ ) 3ドリブルを始めるとき 明らかにピボットフットが床から離れた後にボールをリリースすること ( 突き出しの遅れ ) (2) 動きながら 足がフロアについた状態で ボールをコントロールした場合 4 動きながら 足がフロアについた状態でボールをコントロールした場合 フロアについている足は 0 歩目とし その後 2 歩までステップを踏むことができる その場合 1 歩目がピボットフットとなる 5 4の場合 ドリブルを始めるときは 2 歩目の足をフロアにつける前にボールをリリースする必要がある 6ドリブルが終わる時も 4のステップが適用される 7 46の場合 連続して同じ足 ( 右 右 左 左 両足 両足 ) を使うことはできない 両足とは ほぼ同時にフロアに足がついた状態 (3) 明らかに空中でボールをコントロールした場合 8 次にフロアについた足が ピボットフットとなる 7

JBA 審判担当 (4) その他のケース 9プレーヤーがボールを持ったままフロアに倒れたり 床に倒れた勢いでボールを持ったまま床をすべること あるいは横たわったり座ったりしているプレーヤーがボールを持つことはバイオレーションではないが その後転がったり 立ち上がることはトラベリングである 10ボールを持って止まっているプレーヤーのピボットフットが決まった後に さらに明らかにジャンプしどちらかの足がフロアについてからショットまたはパスをすることはトラベリングである 第 3 章その他 1.IRS( インスタント リプレー システム ) 各種大会主催者によって IRS が設置され稼動が可能な状況において 以下の場合 審判は該当するケースを確認するため IRS を使用する事が認められている IRS を使用する場合の手順 1 審判は 判定 (3or2 アウトオブバウンズのディレクション NForUF 等 ) を明確にコート上で示す 2 審判 (CC 以外も含む ) は 上記 1の判定において 確証がない場合 かつ IRS 適用のケースの場合 IRS を使用する判断の権限を持つ その場合 当該審判は IRS のジェスチャーを明確に示しクルーに伝える 3 上記 2において ボールがデッドになったとき IRS 使用が必要と判断した当該審判はクルーチーフにその旨を明確に伝える 4クルーチーフはその判断を受け入れ 正式に IRS のジェスチャーを示してから映像の確認を行う その場合クルーチーフは必要に応じて当該審判とともに映像を確認することができる 5IRS の確認後 クルーチーフは決定した判断を観客 チーム 選手に明確に伝える ただし 映像により明らかな実証が確認できなかった場合 コート上で下した審判の判定を優先しゲームを再開する 6 試合中に確認できる映像は 主催者によって公式に定められた IRS 映像のみである (1) 各クォーターや延長 ( オーバータイム ) の終了時 1 成功したショットのボールが手から離れるのが ゲームクロックのブザーよりも先だったかどうか 2 以下の状況でゲームクロックに残す時間の確認 シューターによるアウトオブバウンズが起きていた場合 ショットクロックのバイオレーションが起きていた場合 8 秒バイオレーションが起きていた場合 クォーターまたは延長の終了よりもファウルが先に起きていた場合 (2) 第 4 クォーターや延長の残り 2:00 以下の時 1 成功したショットのボールが手から離れるのが ゲームクロックのブザーよりも先だったかを確認 2ショットがファウルよりも先だったかどうかを確認 3アウトオブバウンズのラストタッチの確認 4ゴールテンディングやインタフェアレンスが正しく判定されたかどうかの確認 (2018FIBA 新ルール ) (3) ゲーム中どのタイミングでも 1 成功したショットが 2 点か 3 点かの確認 2ゲームクロックやショットクロックの誤作動が起きた時 訂正されるべき時間の確認 3 正しいフリースローシューターの確認 4ファイティングが起きた時 誰がかかわっていたかの確認 5 成功しなかったショットのシューターに対するファウルで 与えられるフリースローの本数の確認 (2018FIBA 新ルール ) 8

6 パーソナルファウル アンスポーツマンライクファウル ディスクオリファイングファウルの判定がそれぞれのクライテリア ( 基準 ) と合っているかの確認 またテクニカルファウルとして記録する事が適切かどうかの確認 (2018FIBA 新ルール ) JBA 審判担当 付則 2016 年 8 月 JBA プレーコーリング ガイドライン作成 2017 年 7 月 14 日 3ブロッキング チャージング 4プロテクトシューター 6プレーヤー / コーチのテクニカルファウル 8トラベリング 9ファイティング 以上 5 項目追加 2017 年 8 月 26 日 4プロテクトシューター追加 5アンスポーツマンライクファウル改訂 2017 年 9 月 15 日 5アンスポーツマンライクファウル改訂 (2017FIBA ルール変更サマリー対応 ) 2018 年 1 月 8 日 8 トラベリング改訂 (2017FIBA 2018JBA ルール対応 ) 2018 年 2 月 1 日 5アンスポーツマンライクファウル修正 (2018JBA ルールブック対応 ) 8トラベリング 参考資料 1 追加 2018 年 7 月 1 日 全面改訂 1-8ディスクオリファイングファウル 3-1インスタント リプレー システム追加 2018 年 9 月 21 日 4(4) ブロッキング チャージング追加 72テクニカルファウル追加 9

ガイドライン参考資料 1 トラベリングについて (FIBA 新ルール 2017/8/15 対応 ) JBA 審判担当 1 基本的な考え方 1 2 3 4 5 6 7 動きながらフロアに足がついた状態でボールをコントロールした場合 コントロールをした後に 2 歩までステップを踏んでも良い (0 歩目の適用 ) その場合 ステップは 2 歩までの原則は変わらないため 0 歩目 1 歩目 2 歩目とし 1 歩目 2 歩目 3 歩目とカウントはしない 0 歩目適用の場合 1 歩目がピボットフットとなる ドリブルが終わる時も 上記 1 1 の考え方が適用される 上記 1 1.2 の場合 明らかに空中でボールをコントロールしたあと フロアに足をつけた場合は そのついた足が 1 歩目 ( ピボットフット ) となる ドリブルをする場合 1 2 止まった状態からドリブルをする場合 ピボットフットがフロアから離れる前にボールをリリースしなければならない 0 歩目が適用され一連の動きの中でのドリブルの場合 2 歩目がフロアにつく前にボールをリリースしなければならない ただし 1 歩目のピボットフットが確立した後に止まった状態ができた場合は 上記 1 41 が適用される ショット及びパスの場合は 2 歩目のステップ後にボールをリリースしてもよい ただし 2 歩目でジャンプした場合 次に足がフロアにつく前にショットおよびパスをしなければならない 同じ足 ( 右 右 左 左 両足 両足 ) を連続して使うことはできない 両足とは ほぼ同時にフロアに足がついた状態である 2 リーガルな足の使い方 ( 〇印はピボットフット ) (1)0 歩目を適用しない場合 ( 従来のステップ ) 1 2 3 4 5 6 7 8 1 歩目 2 歩目 1 〇右足 左足 2 〇左足 右足 1 両足 ( 〇右足 ) 左足 2 両足 ( 〇左足 ) 右足 1 〇右足 両足 2 〇左足 両足 1.1 歩目で止まった場合 0 歩目 1 歩目 2 歩目備考 1 〇右足 左足 2 〇左足 右足 1 両足 ( 〇右足 ) 左足 2 両足 ( 〇左足 ) 右足 1 右足 両足 ( 〇右足 ) 左足 2 左足 両足 ( 〇左足 ) 右足 2.2 歩目を使った場合 1 歩目が両足の場合 片足がフロアから離れた時 フロアについているもう片方の足がピボットフットとなる 2 歩目後にステップはできない (2)0 歩目を適用した場合 ( 新ルール適用によるステップ ) 9 10 0 歩目 1 歩目 2 歩目 備考 1 右足 〇左足 右足 2 左足 〇右足 左足 1 右足 〇左足 両足 2 左足〇右足両足 1 両足〇左足両足 2 歩目の両足後はステップはできない 2 両足 〇右足 両足 1 右足両足 ( 〇右足 ) 左足 2 左足両足 ( 〇左足 ) 右足 右 (or 左 ) 足 両足の時点で連続した同じ足ではない 10 備考 0 歩目を 1 歩目 ( ピボットフット ) とするため 左図 2 歩目は 3 歩目となる 1 歩目を両足で止まった場合 2 歩目が使える右 (or 左 ) 足 両足の時点で連続した同じ足ではない