002第3章・授業案14~159.indd

Similar documents
002第3章・授業案14~159.indd

必要とする家族 1 人につき のべ 93 日間までの範囲内で 3 回を上限として介護休業をすることができる ただし 有期契約従業員にあっては 申出時点において 次のいずれにも該当する者に限り 介護休業をすることができる 一入社 1 年以上であること二介護休業開始予定日から 93 日を経過する日から

4-1 育児関連 育児休業の対象者 ( 第 5 条 第 6 条第 1 項 ) 育児休業は 男女労働者とも事業主に申し出ることにより取得することができます 対象となる労働者から育児休業の申し出があったときには 事業主は これを拒むことはできません ただし 日々雇用される労働者 は対象から除外されます

( イ ) 従業員の配偶者であって育児休業の対象となる子の親であり 1 歳 6か月以降育児に当たる予定であった者が死亡 負傷 疾病等の事情により子を養育することが困難になった場合 6 育児休業をすることを希望する従業員は 原則として 育児休業を開始しようとする日の1か月前 (4 及び5に基づく1 歳

Microsoft Word - 22育児・介護休業等規程

<4D F736F F D2088EA94CA8E968BC68EE58D7393AE8C7689E E646F6378>

4-1 育児関連 休業期間を有給にするか 無給にするかは 就業規則等の定めに従います また 雇用保険に加入している労働者には 国から給付金が支給されます (P106 参照 ) 産前産後休業期間中及び育児休業期間中は 労働者 使用者とも申請により社会保険料が免除になります 育児休業の対象者 ( 第 5

Microsoft Word - 改訂 H28 H27施行状況記者発表(リード文)

この冊子を手に取っている皆さんへ

申出が遅れた場合は 会社は育児 介護休業法に基づき 休業開始日の指定ができる 第 2 条 ( 介護休業 ) 1 要介護状態にある対象家族を介護する従業員 ( 日雇従業員を除く ) 及び法定要件を全て満たした有期契約従業員は 申出により 介護を必要とする家族 1 人につき のべ 93 日間までの範囲で

3 育児 介護 112

この冊子を手に取っている皆さんへ

Ⅲ コース等で区分した雇用管理を行うに当たって留意すべき事項 ( 指針 3) コース別雇用管理 とは?? 雇用する労働者について 労働者の職種 資格等に基づき複数のコースを設定し コースごとに異なる配置 昇進 教育訓練等の雇用管理を行うシステムをいいます ( 例 ) 総合職や一般職等のコースを設定し

規定例 ( 育児 介護休業制度 ) 株式会社 と 労働組合は 育児 介護休業制度に関し 次 のとおり協定する ( 対象者 ) 育児休業の対象者は 生後満 歳に達しない子を養育するすべての従業員とする 2 介護休業の対象者は 介護を必要とする家族を持つすべての従業員とする 介護の対象となる家族の範囲は

ただし 日雇従業員 期間契約従業員 ( 法に定める一定の範囲の期間契約従業員を除く ) 労使協定で除外された次のいずれかに該当する従業員についてはこの限りではない (2) 週の所定労働日数が2 日以下の従業員 (3) 申出の日から93 日以内に雇用関係が終了することが明らかな従業員 2 要介護状態に

小-労働法ハンドブック-18.indd

1. 交際や結婚について 4 人に3 人は 恋人がいる または 恋人はいないが 欲しいと思っている と回答している 図表 1 恋人が欲しいと思わない理由は 自分の趣味に力を入れたい 恋愛が面倒 勉強や就職活動に力を入れたい の順に多い 図表 2 結婚について肯定的な考え方 ( 結婚はするべきだ 結婚

H28.10・育児休業や介護休業をすることができる有期契約労働者について

育児休業をすることができる有期契約労働者の範囲 申出の時点で 次の12の両方を満たす方です 同一の事業主に引き続き 1 年以上雇用されていること 子が1 歳 6か月に達する日までに 労働契約 ( 更新される場合には 更新後の契約 ) の期間が満了することが明らかでないこと ご注意 :1 歳以降の育児

H29.10・育児休業や介護休業をすることができる有期契約労働者について

< B83678E DD96E28D8096DA2E786C7378>

Microsoft Word - H29 結果概要

改正要綱 第 1 国家公務員の育児休業等に関する法律に関する事項 育児休業等に係る職員が養育する子の範囲の拡大 1 職員が民法の規定による特別養子縁組の成立に係る監護を現に行う者 児童福祉法の規定により里親である職員に委託されている児童であって当該職員が養子縁組によって養親となることを希望しているも

4 子育てしやすいようにするための制度の導入 仕事内容への配慮子育て中の社員のため以下のような配慮がありますか? 短時間勤務ができる フレックスタイムによる勤務ができる 勤務時間等 始業 終業時刻の繰上げ 繰下げによる勤務ができる 残業などの所定外労働を制限することができる 育児サービスを受けるため

あおもり働き方改革推進企業認証制度 Q&A 平成 29 年 12 月 14 日 Vol.1 目次 1 あおもり働き方改革推進企業認証制度全般関係 Q1 県外に本社がある場合はどのように申請できるのか P1 2 あおもり働き方改革宣言企業関係 Q2 次世代法に基づく一般事業主行動計画とはどういうものか

別紙 1 妊娠 出産 育児休業 介護休業等に関するハラスメントとなり得る具体的言動例 1. 制度等の利用への嫌がらせ型 教職員が産休や育児業 介護休業等の制度の利用を請求したり 制度を利用したことに関して 上 司が解雇等の不利益な取扱いを示唆したり 上司 同僚が 繰り返し又は継続的に嫌がらせ等を行い

育児のための両立支援制度 制度の概要 ( イメージ ) 出生 1 歳 1 歳 6か月 3 歳就学 パパ ママ育休プラス 1 歳 6 か月延長 ( 子の年齢 ) ⑴ 育児休業 Ⅰ Ⅱ 努力義務 ⑵ 短時間勤務制度 ⑶ 所定外労働の免除 努力義務 努力義務 ⑷ 子の看護休暇 ⑸ 法定時間外労働の制限 ⑹

Taro-小学校第5学年国語科「ゆる

ワーク・ライフ・バランス(仕事と生活の調和)  レベル診断チェックシート

内閣府令本文

中小企業のための「育休復帰支援プラン」策定マニュアル

20代のワークルールに関する意識・認識調査

(3) 時差出勤 (1) 及び (2) の勤務時間のほか 次のとおり時差出勤を実施しています ( 警察本部については 平成 26 年度における実施内容を記載しています ) 知事部局等 教育庁 (H 現在 ) 区分勤務時間休憩時間 A 勤務午前 8 時 30 分から午後 5 時 15 分ま

第 5 学年 社会科学習指導案 1 単元名自動車をつくる工業 2 目標 我が国の自動車工業の様子に関心を持って意欲的に調べ, 働く人々の工夫や努力によって国民生活を支える我が国の工業生産の役割や発展について考えようとしている ( 社会的事象への関心 意欲 態度 ) 我が国の自動車工業について調べた事

23 歳までの育児のための短時間勤務制度の制度普及率について 2012 年度実績の 58.4% に対し 2013 年度は 57.7% と普及率は 0.7 ポイント低下し 目標の 65% を達成することができなかった 事業所規模別では 30 人以上規模では8 割を超える措置率となっているものの 5~2

社内様式 2 育児 介護 休業取扱通知書 あなたが平成年月日にされた 育児 介護 休業の申出について 育児 介護休業等に関する規則 第 3 条 第 7 条 に基づき その取扱いを下のとおり通知します ( ただし 期間の変更の申出があった場合には下の事項の若干の変更があり得ます ) 1 休業の期間等

題名

就業規則への記載はもうお済みですか

育児 介護休業規程 第 1 章 目的 第 1 条 ( 目的 ) 本規程は社員の育児 介護休業 育児 介護のための時間外労働および深夜業の制限並びに育児 介護短 時間勤務等に関する取り扱いについて定めるものである 第 2 章 育児休業制度 第 2 条 ( 育児休業の対象者 ) 1. 育児のために休業す

<4D F736F F D E7793B188C D915F88E48FE38BB E646F63>

第 2 学年 * 組保健体育科 ( 保健分野 ) 学習指導案 1 単元名生涯の各段階における健康 ( イ ) 結婚生活と健康 指導者間中大介 2 単元の目標 生涯の各段階における健康について, 課題の解決に向けての話し合いや模擬授業, ディベート形式のディスカッションなどの学習活動に意欲的に取り組む

<4D F736F F F696E74202D C668DDA A8DB293A190E690B62E B8CDD8AB B83685D>

平成 年度佐賀県教育センタープロジェクト研究小 中学校校内研究の在り方研究委員会 2 研究の実際 (4) 校内研究の推進 充実のための方策の実施 実践 3 教科の枠を越えた協議を目指した授業研究会 C 中学校における実践 C 中学校は 昨年度までの付箋を用いた協議の場においては 意見を出

Microsoft Word - 4AFBAE70.doc

女性消防職員の採用 職域等に係る経緯 資料 1 昭和 44 年 (1969 年 ) 川崎市が 12 人の婦人消防官を初めて採用 (2 月 ) 横浜市 越谷市が採用開始 (4 月 ) 女性が持つ特性を活かし きめ細やかでソフトな消防行政を行うことが当初の採用目的 主な業務は主婦や高齢者 子ども等への防

目次 問 1 労使合意による適用拡大とはどのようなものか 問 2 労使合意に必要となる働いている方々の 2 分の 1 以上の同意とは具体的にどのようなものか 問 3 事業主の合意は必要か 問 4 短時間労働者が 1 名でも社会保険の加入を希望した場合 合意に向けての労使の協議は必ず行う必要があるのか

< F31322D C8E825693FA8A778F4B8E7793B188C42E6A7464>

【全文】就業規則(今井保育園H29.1.1)

今回の改正によってこの規定が廃止され 労使協定の基準を設けることで対象者を選別することができなくなり 希望者全員を再雇用しなければならなくなりました ただし 今回の改正には 一定の期間の経過措置が設けられております つまり 平成 25 年 4 月 1 日以降であっても直ちに希望者全員を 歳まで再雇用

第 11 条育児休業を終了して復帰する教職員の年次有給休暇については 理事長が別に定める ( 育児短時間勤務 ) 第 12 条小学校就学の始期に達するまでの子と同居し 当該子を養育する教職員が申し出た場合には 当該子がその始期に達するまで 当該教職員の所定勤務時間を 6 時間とすること ( 以下 育

Taro-ã†«æ¶‹ã†Šï¼‹éŁ·å®Ÿæ¬¡éŁ·å¾„ver2ï¼›ã•’è¦†ç¶±ï¼‹è«®åŁ‘çfl¨ï¼›ã•‚å¥³æ´»æ³Ł .jtd

目 次 Ⅰ 子育てのサポート 1 妊娠前 妊娠中のサポート 1 生理休暇 2 不妊治療の受診 3 妊娠障害 ( つわり ) 休暇 4 健康診査及び保健指導に係る休暇 5 危険有害業務の就業制限 6 深夜勤務及び時間外勤務の制限 7 通勤緩和措置 8 職員の休息等 2 出産前後のサポート 1 産前 産

育介法第 10 条 ( 抄 ) 事業主は 労働者が育児休業の申出をし 又は育児休業をしたことを理由として 当該労働者に対して解雇その他不利益な取扱いをしてはならない 育児休業の他 介護休業 子の看護休暇 介護休暇 所定外労働の制限 時間外労働の制限 深夜業の制限 所定労働時間の短縮等の措置について申

深夜勤務の制限 5 妊産婦の時間外 休日 妊娠中の女性が 母体または胎児の健康保持のため 深夜勤務や時間外勤務等の制限を所属長に請求できます 病院助手専攻医臨床研修医 6 妊娠中の休息 妊娠中の女性は 勤務時間規程に規定する 職務に専念する義務の免除 を利用して 母体または胎児の健康保持のため 勤務

社内様式 2 育児 介護 休業取扱通知書 平成年月日 会社名 あなたから平成年月日に 育児 介護 休業の 申出 期間変更の申出 申出の撤回 がありました 育児 介護休業等に関する規則 ( 第 3 条 第 4 条 第 5 条 第 7 条 第 8 条及び第 9 条 ) に基づき その取扱いを下のとおり通

9-1 退職のルール 職することは契約違反となります したがって 労働者は勝手に退職することはできません 就業規則に 契約期間途中であっても退職できる定めがある場合には それに従って退職できることになりますが 特段の定めがない場合には なるべく合意解約ができるように 十分話し合うことが大切です ただ

育児休業申出書式例

平成 27 年改正の概要 ( サマリー ) 一般労働者派遣事業 ( 許可制 ) 特定労働者派遣事業 ( 届出制 ) 26 業務 期間制限なし 26 業務以外 原則 1 年 意見聴取により最長 3 年まで 規定なし 規定なし 1. 許可制への統一 2. 派遣契約の期間制限について すべての労働者派遣事

育児休業制度の概要

地域包括支援センターにおける運営形態による労働職場ストレス度等の調査 2015年6月

育児・介護休業規程

独立行政法人総合病院国保旭中央病院職員の育児

参考 1 男女の能力発揮とライフプランに対する意識に関する調査 について 1. 調査の目的これから結婚 子育てといったライフ イベントを経験する層及び現在経験している層として 若年 ~ 中年層を対象に それまでの就業状況や就業経験などが能力発揮やライフプランに関する意識に与える影響を把握するとともに

7 8 O KAYAKU spirit I O K T C % E C O M T O K T T M T I O O T C C C O I T O O M O O

<4D F736F F D2094F18FED8BCE904588F582CC88E78E998B788BC C98AD682B782E98B4B92F62E646F63>

育児 介護休業規程 第 1 章 目的 第 1 条 ( 目的 ) 本規程は 従業員の育児 介護休業 子の看護休暇 介護休暇 育児のための所定外労働の免除 育児 介護のための時間外労働および深夜業の制限並びに育児 介護短時間勤務等に関する取扱いについて定めるものである 第 2 章 育児休業制度 第 2

会津若松市男女共同参画情報紙ぱーとなー

育児・介護休業規程

目 次 第 1 条 目的及び内容 1 第 2 条 育児休業 2 第 3 条 パパ ママ育休プラス 2 第 4 条 1 歳 6 か月までの育児休業 2 第 5 条 育児休業の申出の手続等 3 第 6 条 パパ休暇の特例 3 第 7 条 介護休業 3 第 8 条 介護休業の申出の手続等 4 第 9 条

案3                            ⑤なかまの誘い方(小学校低学年)

PowerPoint プレゼンテーション

1 育児休業 および育児短時間勤務等に関する規程および育児短時間勤務等に関する規程についてについて 1 育児休業対象者の要件要件変更改正前は 有期契約労働者が育児休業を取得するための要件として 育児休業申し出時に 1 当該事業主に引き続き雇用された期間が1 年以上であること 2 子が1 歳になった後


今後の雇用均等行政について

Taro-別紙2

<4D F736F F D20819C906C8E96984A96B1835A837E B C8E3693FA816A8E518D6C8E9197BF E646F63>

北野中学校 30 周年第 1 学年共通道徳学習指導案 人はなぜ働くのか. 日 時 平成 18 年 11 月 24 日 生 徒 札幌市立北野中学校第 1 学年 指導者 教諭 筒井 久保村 石塚 川村 1. 主題名 人はなぜ働くのか 4-(5) 勤労と奉仕の精神 2. 主題設定の理由 人のためにならない

Microsoft Word 第二弾【公開版】改正育介法Q&A

(2) 継続勤務年数の割合平成 25 年度平成 26 年度 ( 単位 : %) 区分職員数勤務継続年数職員数勤務継続年数離職率 年月 年月 離職率 男 全職員 女

<838A815B835F815B834A838A834C C42E786C73>

就業規則への記載はもうお済みですか

改正育児・介護休業法等について

内容 児童 経験したことや調べたことから選んで話す 内容 ( 考え ) を分かりやすく話す はっきりした発音で声の大きさを考えて話す 丁寧な言葉を使って話す 相手の顔を見ながら話す 大事なこと

各教科 道徳科 外国語活動 総合的な学習の時間並びに特別活動によって編成するものとする 各教科 道徳科 総合的な学習の時間並びに特別活動によって編成するものとする

に該当する者に支給されるものに限る ) 移転費及び 3の求職活動支援費の支給対象とすることとされた ( 第 56 条の3 第 1 項第 2 号及び同条第 2 項関係 ) 3 高年齢被保険者 ( 教育訓練を開始した日が高年齢被保険者でなくなった日から1 年以内にある者を含む ) について 教育訓練給付

支給開始日以前に カ月の標準報酬月額がある場合 06 年 月 日まで 06 年 4 月 日以降 休んだ日の標準報酬月額 0 日 / 支給開始日以前の継続した カ月間の各月の標準報酬月額の平均額 0 日 / ( 例 ) 支給開始日以前の継続した カ月間に 標準報酬月額が 6 万円の月が カ月 0 万円

第 1 部 施策編 4

男女共同参画に関する意識調査

この冊子を手に取っている皆さんへ

採用者数の記載にあたっては 機械的に採用日の属する年度とするのではなく 一括 採用を行っている場合等において 次年度新規採用者を一定期間前倒しして雇い入れた 場合は 次年度の採用者数に含めることとしてください 5 新卒者等以外 (35 歳未満 ) の採用実績及び定着状況採用者数は認定申請日の直近の3

①働き方アンケートプレスリリース

< F2D87408E7793B188C C993A190E690B6816A2E6A7464>

Ⅰ 職員の勤務環境に関すること ( 次世代育成支援関係 ) 1 妊娠中及び出産後における配慮妊娠中及び出産後の女性職員については 産前産後休暇をはじめ母性保護の観点から各種支援制度が設けられており それらの制度を正しく理解し活用することが求められる (1) 母性保護及び母性健康管理の観点から設けられ

<4D F736F F D2088E78E9989EE8CEC8B788BC68B4B92F62E646F6378>

第 1 章育児休業 第 1 条 ( 対象者 ) 生後 1 年未満 ( 第 5 条による育児休業の場合は 1 歳 6 ヶ月 ) の子と同居し養育する従業員であって 休業後も引き続き勤務する意思のある者は 育児のための休業をすることができる ただし 日々雇用者 期間雇用者 ( 申出時点において雇用期間が

仕事と家庭の両立支援宣言 子育て応援宣言 仕事と家庭の両立支援宣言 職場風土改革促進事業実施事業主 として 21 世紀職業財団より 指定を受けました * 職場風土改革促進事業 の 2 年目取り組みについて * 財団法人小倉地区医療協会三萩野病院 理事長安部 隆二 当院は 平成 22 年 6 月から財

第1章  目的

従業員に占める女性の割合 7 割弱の企業が 40% 未満 と回答 一方 60% 以上 と回答した企業も 1 割以上 ある 66.8% 19.1% 14.1% 40% 未満 40~60% 未満 60% 以上 女性管理職比率 7 割の企業が 5% 未満 と回答 一方 30% 以上 と回答した企業も 1

参考 男女の能力発揮とライフプランに対する意識に関する調査 について 1. 調査の目的これから結婚 子育てといったライフ イベントを経験する層及び現在経験している層として 若年 ~ 中年層を対象に それまでの就業状況や就業経験などが能力発揮やライフプランに関する意識に与える影響を把握するとともに 家

PowerPoint プレゼンテーション

Transcription:

第 3 章 : モデル授業案 18 働く に関する法と制度の歴史 ~ 労働法と制度の学習の歴史的アプローチ ~ ねらい : 労働に関する法令は時代と共に変わってきていることを理解させる 授業スタイル グループでの話合い 扱うことが適切な教科等 公民科 [ 労働問題 等 ] 地理歴史科 総合的な学習の時間 どのタイミングで扱うか 教科での場合 適切な時期にそれ以外の場合 多様な入学者選抜への準備学習として :3 年次に 進学する生徒の多い学校で : 卒業間際に 配当時間数 1 時限 (50 分を想定 ) この授業で身に付けて欲しい力 歴史的に物事を捉える力 想像力 差異や共通点を見いだす力 この授業で理解させたいこと 気づかせたいこと 身に付けて欲しい知識等 時代と共に 労働及び労働者に対する考え方が変化してきたこと 制度というものは不変ではなく 時代の流れや人々の知恵によって少しずつ変えられていくものであること 授業概要 1 導入とテーマの提示 2 ワーク 1: グループに分かれて 各時代の労働法について学ぶ 3 ワーク 2: 情報の全体像を知り 比較検討する ( 発表準備も ) 4 発表 全体共有 5 振り返り 使用する教材等 ( 読み物 ワークシート 動画 ウェブサイト等 ) 添付のシート ( 時代毎の主な労働法の規定の抜粋 ) 公民科や地理歴史科の教科書 資料集 協働する外部人材等 労働法の歴史に詳しい者 ( 必須ではない ) 協働の際のこの授業案に特徴的な留意点等 特になし 学習の評価の方法の例 ルーブリックや振り返りシートによる この授業案からの発展的な学習の可能性について 本授業の資料で用いた法律の規定等以外に 過去にどのような法律等があったのかに関する学習 過去の労働法等と当時の社会背景を結び付けて考える学習 地理歴史科以外の教科において 自分がその時代の人間であったらどのように行動したかについて考え 話し合い また文章で表現させるような学習 126

2章4章5章6章7章8章授業の流れ 時間はあくまで目安です 時間 ( 所要 ) 進行内容留意点 備考 0:00 (5 分 ) 0:05 (5 分 ) 0:10 (20 分 ) 0:30 (15 分 ) 0:45 (5 分 ) 導入とテーマの提示 ワーク 1: 各時代の労働法について知る ワーク 2: 全体像を知り比較検討する 発表 全体共有 振り返り 1 生徒をグループ分けておく 事例数に合わせて人数を分ける (4 4 5 5 6 6など ) 資料の配布 グループ数は生徒の人数により調整する ) 1 5は必ず全て使用しなければならないものではない時間配分を意識させる ルーブリックと振り返りシートの配布 各自記述して提出生徒の理解を確認するためのルーブリック 授業者から生徒への問いかけ 法律や制度は実は結構変わってきているのだが その例を知っているか? 今ある法律や制度には成立したのはずいぶん前からあるものもあるのだが そういう例を知っているか? 労働者を守る法律や制度も 時代と共に少しずつ変わってきているということを示す 自分の 専門 の事例について理解 各グループに 以下のうち一つを 専門 として割り当て 生徒は理解する 1 イギリスの工場法 2 日本の工場法 3 労働基準法 4 男女雇用機会均等法 5 育児 介護休業法 各 専門 について説明し合い理解する 各 専門 グループから寄せ集めのグループに集まって お互いの 専門 (1~5) の情報を説明し合い 差異と共通点に注目しながら 考え 聞き メモを取る 全ての情報を共有し 差異や共通点 その他に気付いたことなどを検討する 法律等の差異や共通点 それぞれの時代でどのような生活ができたのか また 労働法や制度がこれからどうあるべきかなどについても話し合う 発表のために内容をまとめる グループで話し合ったことを全体に発表する ( 情報 知識の共有及び確認 ) ルーブリックを用いての自己評価 シート等を用いて生徒に振り返りを行わせる 2 1 0 担当の部分の理解よく理解できたある程度できたあまりよくできなかった 他のグループの人に対する説明よく分かるように説明できたある程度できたあまりよくできなかった 章3章18 担当以外の部分の理解よく理解できたある程度できたあまりよくできなかった 全体的な把握と理解よく把握 理解できたある程度できたあまりよくできなかった 発表分かりやすくできたある程度できたあまりよくできなかった 127

第 3 章 : モデル授業案 18 イギリスの工場法 (1833 年 ) 法律の対象 : 繊維工業の工場 働くことができる年齢 :9 歳以上 働くことができる時間 休日 : 18 歳未満 1 日の上限時間 12 時間 1 週の上限時間 69 時間 深夜労働( 午後 8 時 30 分 ~ 午前 5 時 30 分 ) は禁止 13 歳未満 1 日の上限時間 9 時間 1 週の上限時間 48 時間 深夜労働( 午後 8 時 30 分 ~ 午前 5 時 30 分 ) は禁止 日本の工場法 ( 大正 5(1916) 年施行 ) 法律の対象 : 常時 15 人以上の働く人を雇う工場と危険 有害な作業を行う工場 ( 危険 有害な作業を行う工場では働く人の人数制限はない ) 働くことができる年齢 :12 歳以上 働くことができる時間 休日 : 15 歳以上の男性 決まりなし 女性 ( 年齢を問わない ) と15 歳未満の男子 1 日の上限時間 12 時間 深夜労働( 午後 10 時 ~ 翌午前 4 時 ) は禁止 休憩時間: 働く時間が6 時間を超えるとき30 分 10 時間を超えるとき1 時間 休日: 毎月 2 日 ( 原則 ) 仕事の内容 : 15 歳以上の男子 決まりなし 女性 ( 年齢を問わない ) と15 歳未満の男子 危険 有害な作業には就くことができない 128

2章4章5章6章7章8章 労働基準法 ( 昭和 22(1947) 年制定 施行 ) 1 途中 内容の改正があり 現在は以下の内容となっている 法律の対象 : 会社に雇われている人が広く対象 働くことができる年齢 : 原則として15 歳の年度末以降 ( 例外あり ) 働くことができる時間 休日 : 18 歳未満 1 日の上限時間 :8 時間 1 週の上限時間 :40 時間 休日: 少なくとも毎週 1 日 ( 原則として残業 休日労働 深夜労働 ( 午後 10 時 ~ 翌午前 5 時 ) などは認められない ) 18 歳以上 1 日の上限時間 :8 時間 1 週の上限時間 :40 時間 ( 原則 ) 休日: 少なくとも毎週 1 日 ( 働く人の代表と会社側との書面での合意等があれば残業 休日労働は可能 ) 仕事の内容 : 18 歳未満 : 危険 有害な作業には就くことができない 18 歳以上 : 妊娠している人 出産後 1 年以内の人等については 危険 有害な作業の一部に就くことができない 法律の目的働く人が性別にかかわらず 雇用の分野において均等な機会を得 その意欲や能力に応じて均等な待遇を受けられるようにすること また 企業の制度において 働く人が性別を理由として差別を受けることを無くしていくこと 法律の対象 : 雇われて働く方を対象とし 仕事を探している方も含まれる 禁止されている事項 : 働く人の募集 採用についての性別を理由とする差別 配置 昇進 降格 教育訓練等についての性別を理由とする差別 結婚 妊娠 出産等を理由とする不利益取扱 企業が行うべき取組 会社でのセクシュアルハラスメント対策 会社での妊娠 出産等に関するハラスメント対策 妊娠中及び出産後の健康管理( 健康診査などの必要な時間を確保すること ) 男女雇用機会均等法 ( 昭和 60(1985) 年制定 昭和 61(1986) 年施行 章3章18 129

第 3 章 : モデル授業案 18 育児 介護休業法 ( 平成 3(1991) 年制定 平成 4(1992) 年施行 ) 法律の目的育児や介護などの理由により働く人が今勤めている職場を退職しなくても済むよう 一定の期間 仕事を休むことができる制度や労働時間を短くする制度を定めたもの 育児 介護をしながら働く人にとって 仕事と家庭生活の調和が図られるように支援を行い ひいては我が国の経済や社会が発展できるようにするもの 育児休業を取得できる人 育児休業を取得できる人 :( 原則 )1 歳に満たない子を養育しながら働く男女 企業が行うべき取組 :( 原則 ) 取得の要件を満たした働く人からの育児休業の申出を拒むことはできない 介護休業 介護休業を取得できる人 :( 原則 ) 要介護状態にある家族を介護しながら働く人 ( 雇われる期間が短い人などを除く ) 企業が行うべき取組 :( 原則 ) 働く人からの介護休業の申し出を拒むことはできない 130

2章4章5章6章7章8章振り返りシート 11. 今日の授業を受けて 労働法とその歴史 に関して思ったこと 考えたことは何ですか? 2. これは知らなかった! 新しいことを学んだなー! と思ったのはどういうことですか? 3. 今日の授業を受けて さらにコレを勉強してみたい! と思ったことは何ですか? 4. 今日の授業を踏まえ 労働法や制度がこれからどうあるべきかに関するあなたの考えを自由に書いてください 年月日年組名前 : 章3章18 131