PowerPoint プレゼンテーション

Similar documents
資料2-1

2. 平成 9 年遠隔診療通知の 別表 に掲げられている遠隔診療の対象及び内 容は 平成 9 年遠隔診療通知の 2 留意事項 (3) イ に示しているとお り 例示であること 3. 平成 9 年遠隔診療通知の 1 基本的考え方 において 診療は 医師又は歯科医師と患者が直接対面して行われることが基本

平成 29 年度厚生労働科学研究費補助金 ( 厚生労働科学特別研究事業 研究代表者 : 武藤真祐 ( 東京医科歯科大学医歯学総合研究科臨床教授 )) 情報通信機器を用いた診療に関するルール整備に向けた研究 情報通信技術の進展に合わせ 情報通信機器を用いた診療が普及してきているが 更なる普及 推進のた

平成 30 年度診療報酬改定に向けた検討について H29/1/16WG 厚労省提出資料 平成 30 年度診療報酬改定に向けた検討の方向性 平成 30 年度診療報酬改定に向けて 以下の遠隔医療形態モデルも参考に 委員からご指摘のあった初診に関する取扱いも含め 対面診療に比べて患者に対する医療サービスの

医療法人社団鉄祐会のご紹介 診療所名 医療法人社団鉄祐会祐ホームクリニック ( 東京都文京区 ) 祐ホームクリニック石巻 ( 宮城県石巻市 ) 診療内容在宅医療 (24 時間 365 日対応 ) 組織体制 68 名医師 29 名 ( 常勤 6 名 非常勤 23 名 ) 看護師等医療専門職 11 名事

リハビリテーションを受けること 以下 リハビリ 理想 病院でも自宅でも 自分が納得できる 期間や時間のリハビリを受けたい 現実: 現実: リ ビリが受けられる期間や時間は制度で リハビリが受けられる期間や時間は制度で 決 決められています いつ どこで どのように いつ どこで どのように リハビリ

スライド 1

PowerPoint プレゼンテーション

000-はじめに.indd

高齢化率が上昇する中 認定看護師は患者への直接的な看護だけでなく看護職への指導 看護体制づくりなどのさまざまな場面におけるキーパーソンとして 今後もさらなる活躍が期待されます 高齢者の生活を支える主な分野と所属状況は 以下の通りです 脳卒中リハビリテーション看護認定看護師 脳卒中発症直後から 患者の

遠隔診療


骨粗しょう症調査

Microsoft Word - Q&A(訪問リハ).doc

体制強化加算の施設基準にて 社会福祉士については 退院調整に関する 3 年以上の経験を有する者 であること とあるが この経験は 一般病棟等での退院調整の経験でもよいのか ( 疑義解釈その 1 問 49: 平成 26 年 3 月 31 日 ) ( 答 ) よい 体制強化加算の施設基準にて 当該病棟に

Microsoft Word - 02-頭紙.doc

<4D F736F F F696E74202D202888F38DFC AB38ED28FEE95F182CC8BA4974C82C98AD682B782E B D B2E >


認知症医療従事者等向け研修事業要領

平成 28 年度診療報酬改定情報リハビリテーション ここでは全病理に直接関連する項目を記載します Ⅰ. 疾患別リハビリ料の点数改定及び 維持期リハビリテーション (13 単位 ) の見直し 脳血管疾患等リハビリテーション料 1. 脳血管疾患等リハビリテーション料 (Ⅰ)(1 単位 ) 245 点 2


イドライン が策定されたところです こうした中 平成 30 年 6 月 29 日に第 196 回通常国会で成立した 働き方改革を推進するための関係法律の整備に関する法律 ( 以下 働き方改革関連法 という ) に基づく改正後の労働基準法において 建設業については 平成 31 年 4 月の法施行から5

■● 糖尿病

デンマークの ICT 国家戦略 ( デンマーク電子政府戦略 ) デンマークの ICT 国家戦略の中心は 電子政府戦略である 1990 年代半ばから 行政間 行政内のデジタル化を推進し 2000 年代からデジタル化による抜本的な 行政の効率化 を目指してきた デンマーク電子政府戦略

44_

第 3 節心筋梗塞等の心血管疾患 , % % % %

練馬区国保における糖尿病重症化 予防事業について 平成 29 年 3 月 6 日練馬区区民部国保年金課 1 東京都糖尿病医療連携協議会配布資料

2 保険者協議会からの意見 ( 医療法第 30 条の 4 第 14 項の規定に基づく意見聴取 ) (1) 照会日平成 28 年 3 月 3 日 ( 同日開催の保険者協議会において説明も実施 ) (2) 期限平成 28 年 3 月 30 日 (3) 意見数 25 件 ( 総論 3 件 各論 22 件

Microsoft Word - 松井先生研究計画書_rev3_ docx

平成19年度 病院立入検査結果について

アレルギー疾患対策基本法 ( 平成二十六年六月二十七日法律第九十八号 ) 最終改正 : 平成二六年六月一三日法律第六七号 第一章総則 ( 第一条 第十条 ) 第二章アレルギー疾患対策基本指針等 ( 第十一条 第十三条 ) 第三章基本的施策第一節アレルギー疾患の重症化の予防及び症状の軽減 ( 第十四条

家族の介護負担感や死別後の抑うつ症状 介護について全般的に負担感が大きかった 割合が4 割 患者の死亡後に抑うつ等の高い精神的な負担を抱えるものの割合が2 割弱と 家族の介護負担やその後の精神的な負担が高いことなどが示されました 予備調査の結果から 人生の最終段階における患者や家族の苦痛の緩和が難し

症候性サーベイランス実施 手順書 インフルエンザ様症候性サーベイランス 編 平成 28 年 5 月 26 日 群馬県感染症対策連絡協議会 ICN 分科会サーベイランスチーム作成

7 対 1 10 対 1 入院基本料の対応について 2(ⅲ) 7 対 1 10 対 1 入院基本料の課題 将来の入院医療ニーズは 人口構造の変化に伴う疾病構成の変化等により より高い医療資源の投入が必要となる医療ニーズは横ばいから減少 中程度の医療資源の投入が必要となる医療ニーズは増加から横ばいにな

がんの診療の流れ この図は がんの 受診 から 経過観察 への流れです 大まかでも 流れがみえると心にゆとりが生まれます ゆとりは 医師とのコミュニケーションを後押ししてくれるでしょう あなたらしく過ごすためにお役立てください がんの疑い 体調がおかしいな と思ったまま 放っておかないでください な

平成 28 年 10 月 17 日 平成 28 年度の認定看護師教育基準カリキュラムから排尿自立指導料の所定の研修として認めら れることとなりました 平成 28 年度研修生から 排泄自立指導料 算定要件 施設基準を満たすことができます 下部尿路機能障害を有する患者に対して 病棟でのケアや多職種チーム

Microsoft PowerPoint - å½fi报説柔ㅂㅯㅼㅚ㇤ㅳㅋ.pptx

都道府県単位での肝炎対策を推進するための計画を策定するなど 地域の実情に応じた肝炎対策を推進することが明記された さらに 近年の状況等を踏まえ 平成 28 年 6 月に基本指針の改正を行い 肝炎対策の全体的な施策目標を設定すること等が追記された 都は 肝炎をめぐる都内の状況や基本指針の改正を踏まえ

医療法人社団鉄祐会祐ホームクリニック 診療所名 医療法人社団鉄祐会祐ホームクリニック ( 東京都文京区 ) 祐ホームクリニック石巻 ( 宮城県石巻市 ) 診療内容在宅医療 (24 時間 365 日対応 ) 組織体制 62 名医師 29 名 ( 常勤 6 名 非常勤 23 名 ) 看護師等医療専門職

「手術看護を知り術前・術後の看護につなげる」

医学フォーラム 図 済生会滋賀県支部の病院以外の 施設 支部は 済生会看護専門学校 淡海荘 特別養護老人ホーム ケアポート栗東 介 護老人保健施設 滋賀県訪問看護ステーションと病院の 施設から成り 支部は一つ として医療 保健 福祉 看護教育を担う す また地域医療では 地域の医療施設 診療 所の先

Microsoft Word - M 平成30年度診療報酬改定の基本方針

表紙@C

医療 介護分野における ICT の活用と課題 1 1. デジタル化 標準化 2. ネットワーク化 3. ビッグデータ化 現在までの取組 電子カルテの普及を推進 電子カルテの普及状況出典 : 厚生労働省医療施設調査一定規模以上の医療機関では約 8 割 (%) 1 5 H17 H2 H23 H26 医療

Q2 なぜ上記の疾患について服薬指導が大変だと思いますか インフル エンザ その場で吸入をしてもらったほうがいいけれど 時間がかかるのと 熱でぼーっ 一般内科門前薬局 としていると 理解が薄い 患者さんの状態が良くないことが多い上に 吸入薬を中心に 指導が煩雑である から 小児科門前薬局 吸入薬の手

為化比較試験の結果が出ています ただ この Disease management というのは その国の医療事情にかなり依存したプログラム構成をしなくてはいけないということから わが国でも独自の Disease management プログラムの開発が必要ではないかということで 今回開発を試みました

スライド 1

<4D F736F F F696E74202D E81798E9197BF33817A8FAC8E998B7E8B7D88E397C391CC90A782CC8CBB8FF32E >

Microsoft Word - 退院後生活環境相談員

超高齢社会においては高齢者の段階に応じた社会目標が存在する アクティブシニア虚弱化高齢者在宅医療被提供者 典型例 概ね 75 歳以下 健康の自己管理に意欲 生活習慣病などを罹患 概ね 75 歳から 85 歳 要介護者 ( 身体 認知機能の低下 ) 通院可能 概ね 85 歳以上 寝たきりに近い がん

厚生労働省による 平成 30 年度介護報酬改定に関する Q&A(Vol.1) に対する 八王子介護支援専門員連絡協議会からの質問内容と八王子市からの回答 Q1 訪問看護ステーションによるリハビリのみの提供の場合の考え方について厚労省 Q&A(Vol.1) での該当項目問 21 問 22 問 23 A

PowerPoint プレゼンテーション

Microsoft Word - 単純集計_センター長.docx

査を実施し 必要に応じ適切な措置を講ずること (2) 本品の警告 効能 効果 性能 用法 用量及び使用方法は以下のとお りであるので 特段の留意をお願いすること なお その他の使用上の注意については 添付文書を参照されたいこと 警告 1 本品投与後に重篤な有害事象の発現が認められていること 及び本品

< 糖尿病療養指導体制の整備状況 > 療養指導士のいる医療機関の割合は増加しつつある 図 1 療養指導士のいる医療機関の割合の変化 平成 20 年度 8.9% 平成 28 年度 11.1% 本糖尿病療養指導士を配置しているところは 33 医療機関 (11.1%) で 平成 20 年に実施した同調査

PowerPoint プレゼンテーション

(2) レパーサ皮下注 140mgシリンジ及び同 140mgペン 1 本製剤については 最適使用推進ガイドラインに従い 有効性及び安全性に関する情報が十分蓄積するまでの間 本製剤の恩恵を強く受けることが期待される患者に対して使用するとともに 副作用が発現した際に必要な対応をとることが可能な一定の要件

地域医療構想の概要 1 地域医療構想の位置づけ 平成 25 年 3 月に 医療法に基づき 本県の疾病対策及び医療提供体制の基本方針である第 6 期岐阜県保健医療計画を策定した 平成 27 年 4 月に施行された改正医療法に基づき 保健医療計画の一部として 将来 (2025 年 ) あるべき医療提供体

子宮頸がん予防措置の実施の推進に関する法律案要綱

京都府がん対策推進条例をここに公布する 平成 23 年 3 月 18 日 京都府知事山田啓二 京都府条例第 7 号 京都府がん対策推進条例 目次 第 1 章 総則 ( 第 1 条 - 第 6 条 ) 第 2 章 がん対策に関する施策 ( 第 7 条 - 第 15 条 ) 第 3 章 がん対策の推進

untitled


により 都市の魅力や付加価値の向上を図り もって持続可能なグローバル都 市形成に寄与することを目的とする活動を 総合的 戦略的に展開すること とする (2) シティマネジメントの目標とする姿中野駅周辺や西武新宿線沿線のまちづくりという将来に向けた大規模プロジェクトの推進 並びに産業振興 都市観光 地

山梨県地域医療再生計画 ( 峡南医療圏 : 救急 在宅医療に重点化 ) 現状 社保鰍沢病院 (158 床 ) 常勤医 9 名 実施後 社保鰍沢病院 峡南病院 (40 床 ) 3 名 市川三郷町立病院 (100 床 ) 7 名 峡南病院 救急の重点化 県下で最も過疎 高齢化が進行 飯富病院 (87 床

NEW版下_健診べんり2016_01-12

29 IT Medical Data Card, Inc. MeDaCa PHR 2017/3/11 メディカルデータカード株式会社 代表取締役社 村邦裕 2017 Medical Data Card,Inc.

<4D F736F F D20926E C5E B8FC797E192E88B CC8DC489FC92E88E9696B D2E646F63>

診療科 血液内科 ( 専門医取得コース ) 到達目標 血液悪性腫瘍 出血性疾患 凝固異常症の診断から治療管理を含めた血液疾患一般臨床を豊富に経験し 血液専門医取得を目指す 研修日数 週 4 日 6 ヶ月 ~12 ヶ月 期間定員対象評価実技診療知識 1 年若干名専門医取得前の医師業務内容やサマリの確認

Microsoft Word - リリース文書.doc

総会名簿 代表区分 氏 名 現 役 職 名 1. 健康保険 船 員保険及び国民 幸 野 庄 司 健康保険組合連合会理事 健康保険の保険 平 川 則 男 日本労働組合総連合会総合政策局長 者並びに被保険 間 宮 清 日本労働組合総連合会 患者本位の医療を確立する連絡会 委員 者 事業主及び 宮 近 清

第3章 指導・監査等の実施

<4D F736F F F696E74202D C E9197BF A90EA96E58AC58CEC8E E88AC58CEC8E F0977B90AC82B782E98AF991B682CC89DB92F682C682CC8AD68C5782C982C282A282C42E >

ビジネスパーソン外飲み事情

<4D F736F F F696E74202D208E9197BF B9957B8CA78BA68B6389EF B83678C8B89CA82BD82CE82B188C432>

Microsoft Word 年度シニア 呼吸器内科 2014.docx

PowerPoint プレゼンテーション

. 届出方法の案内 自治体において システムを活用した届出を推奨しているが 特に推奨していない自治体が 自治体であった 届出方法の案内 書面を推奨 0 システムを推奨 書面を指定 0 特に推奨していない 一部の事業者より システムによる届出を受け付けない と指

PowerPoint プレゼンテーション

DOTS 実施率に関する補足資料 平成 26 年 12 月 25 日 結核研究所対策支援部作成 平成 23 年 5 月に改正された 結核に関する特定感染症予防指針 に DOTS の実施状況は自治体による違いが大きく実施体制の強化が必要であること 院内 DOTS 及び地域 DOTS の実施において医療

(Microsoft PowerPoint - \220A\217\274\227l)

001

このような現状を踏まえると これからの介護予防は 機能回復訓練などの高齢者本人へのアプローチだけではなく 生活環境の調整や 地域の中に生きがい 役割を持って生活できるような居場所と出番づくりなど 高齢者本人を取り巻く環境へのアプローチも含めた バランスのとれたアプローチが重要である このような効果的

( 介 197)( 保 310)F 平成 31 年 3 月 12 日 都道府県医師会社会保険担当理事殿介護保険担当理事殿 日本医師会常任理事 松本吉郎 江澤和彦 要介護被保険者等である患者に対する入院外の維持期 生活期の 疾患別リハビリテーションに係る経過措置の終了に当たっての必要な対応について 入

<4D F736F F D A838A815B DC58F4988C4817A C A815B82AA8E91967B81458BC696B192F18C678C5F96F

疫学研究の病院HPによる情報公開 様式の作成について

資料2 ゲノム医療をめぐる現状と課題(確定版)

07佐渡

医師等の確保対策に関する行政評価・監視結果報告書 第4-1

の病床数及び新たに併設する介護保険施設の入所定員 ( 病院から転換した病床 ( 以下 転換病床 という ) を活用するものに限る ) の合計が転換前の病院の病床数以下である場合には 実態として 転換後の施設 ( 病院と介護保険施設を併せた全体をいう 以下同じ ) 全体の医療提供の内容は 転換前の病院

7 時間以上 8 時間未満 922 単位 / 回 介護予防通所リハビリテーション 変更前 変更後 要支援 Ⅰ 1812 単位 / 月 1712 単位 / 月 要支援 Ⅱ 3715 単位 / 月 3615 単位 / 月 リハビリテーションマネジメント加算 (Ⅰ) の見直し リハビリテーションマネジメン

別紙 ( 国内における臓器等移植について ) Q1 一般の移送費の支給と同様に 国内での臓器移植を受ける患者が 療養の給付を受けるため 病院又は診療所に移送されたときは 移送費の支給を行うこととなるのか 平成 6 年 9 月 9 日付け通知の 健康保険の移送費の支給の取扱いについて ( 保険発第 1

<FEFF7B2C DE5B A E BC10D7C3C40EA >

CQ1: 急性痛風性関節炎の発作 ( 痛風発作 ) に対して第一番目に使用されるお薬 ( 第一選択薬と言います ) としてコルヒチン ステロイド NSAIDs( 消炎鎮痛剤 ) があります しかし どれが最適かについては明らかではないので 検討することが必要と考えられます そこで 急性痛風性関節炎の

平成26年患者調査 新旧対照表(案)

< F2D E968BC681698E968CE3816A817A C8250>

PowerPoint プレゼンテーション

H1

Microsoft Word - ○(確定)救急修練等に係る受講者の募集について(都道府県 宛).rtf

h

16_27

Transcription:

新たな医療インフラの実現へ 医療法人社団鉄祐会 株式会社インテグリティ ヘルスケア Tetsuyu Healthcare Holdings 武藤真祐 1

自己紹介 医療法人社団鉄祐会理事長株式会社インテグリティ ヘルスケア代表取締役会長 Tetsuyu Healthcare Holdings Co-Founder and Medical Director 日本循環器専門医 医学博士 米国医師国家試験合格 ( カリフォルニア州 ) 経歴東京大学医学部附属病院 三井記念病院にて循環器内科に従事後 宮内庁で侍医を務める その後マッキンゼー アンド カンパニーを経て 2010 年医療法人社団鉄祐会を設立 2015 年シンガポールで Tetsuyu Healthcare Holdings を設立 東京大学医学部卒業 東京大学大学院医学系研究科博士課程修了 INSEAD Executive MBA Johns Hopkins Bloomberg School of Public Health (MPH candidate) 公職 東京医科歯科大学臨床教授厚生労働省情報政策参与他多数 2 2017 2017 Integrity Healthcare, Inc. Co. Ltd. All rights All rights reserved.

これまでの取組み

医療法人社団鉄祐会の紹介 2010年1月に東京都文京区に在宅医療を中心に行う祐ホームクリニックを開設し 都内を中心 に展開 2011年には東日本大震災を機に 宮城県石巻市にもクリニックを開設し 医師会およ び自治体と連携した地域医療の推進に取り組んでいます 現在は 約40名の医師とともに約1200名の患者へ在宅医療を提供しています 千石 2010年1月開設 平和台 2015年7月開設 医師数 常勤6名 非常勤19名 患者数 約500名 医師数 常勤2名 非常勤6名 患者数 約250名 文京区 北区 荒川区 豊島区全域 台東区 新宿区 千代田区の一部 練馬区 板橋区全域 杉並区 中野区一部 吾妻橋 2016年1月開設 医師数 常勤1名 患者数 約100名 墨田区 中央区 江東区の全域 台東区 江戸川区 葛飾区の一部 麻布台 2016年10月開設 石巻 2011年9月開設 医師数 常勤1名 患者数 約50名 医師数 常勤2名 患者数 約220名 港区の全域 千代田区 渋谷区 目黒区 品川区の一部 石巻市街 4

ICT を活用した在宅医療の質と生産性の向上を実現 訪問予定管理 訪問 ( 移動 ) 診察 オンコール移動診察 記録 ( 電子カルテ ) 在宅診療所の医師の訪問スケジュールを一元管理 GPS で現在位置を把握 訪問先までナビゲート 診察内容を記録 診察内容を口述筆記 在宅医療支援システム メディカルクラークセンター コンタクトセンター 医師が診療に集中できるようにオペレーションを最適化 5

日本の在宅医療をシンガポールで実践 アジアへ普及 情報集積 専門チームによる分析 患者を見守る医療プラットフォーム センサー / 各種デバイスロボットケアスタッフ センサーやロボットなど最先端技術を取り入れた在宅医療を提供 6

国内における昨今の動き

遠隔診療の活用を推進する動き 遠隔診療 のより広い解釈 厚労省が明確化 2015年8月18日 日経デジタルヘルス 厚生労働省は2015年8月10日 遠隔地を情報通信機器でつないで行う診療 いわゆる 遠隔診療 の解釈を明確化し 医政局長名で各都道府県知事に通達した 1997 平成9 年12月24日付の同省健康政策局長通知 平成9年遠隔診療通知 平成15年と 同23年に一部改正 で例示した遠隔診療の適用範囲などを 必要以上に狭く解釈しなくてよい ことを強調した内容 直接の対面診療を行うことが困難である場合 と して 離島 へき地の患者 を挙げたが これは 例示 であるとした 1 離島やへき地に限らない 2 特定疾患に限らない 遠隔診療の対象と内容 を 別表 で示したが これは 例示 であるとした 対面診療と適切に 組み合わせればよい 患者側の要請に基づき 患者側の利点を十分に勘案し た上で 直接の対面診療と適切に組み合わせて行われる ときは 遠隔診療によっても差し支えないこととされて おり 直接の対面診療を行った上で 遠隔診療を行わな ければならないものではない とした 3 8

一方で 診療の質を損なう遠隔診療への注意喚起も 厚労省が疑義解釈通知で明言 ネットで遠隔診療 対面診察なしは医師法違反 2016年4月14日 日経メディカル 厚生労働省はこのほど 東京都からの疑義照会に回答する形で 対面診療を行わずに遠隔診療 だけで診療を完結させる事業についての考え方を示した 3月18日に厚生労働省医政局医事課長 名で各都道府県宛に通知した 医政医発0318第6号 疑義照会の中で東京都は 対面診療を行わず 遠隔診療だけで診療を完結させることを想定 した事業を提供しているところもある と指摘した上で これが 無診察治療を禁止した医師法 昭和23年法律第201号 第20条に違反するものと解してよろしいか と照会 これに厚労省は 貴見のとおり と回答した これにより 対面診療を一切行わないことを前提に 遠隔診療の みで完結させる診療が医師法違反になることが明確に示されたことになる 対面診療を一切行わず 遠隔診療のみで完結させることは 無診察治療に該当すると解される 9

適切な遠隔診療を正当に評価していくことを求める動き 未来投資会議 首相官邸HP 2017年4月14日 平成29年4月14日 安倍総理は 総理大臣官邸で第7回未来投資会議を開催しました 会議 では 新たな医療 介護 予防システムの構築について議論が行われました 総理は 本日の議論を踏まえ 次のように述べました 病気になった時 重症化を防ぎ回復を早めるため かかりつけ医による継続的な経過観察が大 切であります 対面診療とオンラインでの遠隔診療を組み合わせれば これを無理なく 効果的 に受けられるようになります こうした新しい医療を次の診療報酬改定でしっかり評価いたしま す 首相 遠隔診療は 次の診療報酬改定で評価 日経メディカル 2017年4月17日 現在 保険診療で遠隔診療を行う場合は 電話等による再診 扱いとして再診料 72点 を 算定するのが一般的 そのため電話再診と同様に 遠隔診療では 外来管理加算 52点 や 特定疾患療養管理料 高血圧性疾患 糖尿病 脳血管疾患 虚血性心疾患 喘息 胃炎などを 主病とする外来患者が療養上の指導を受けたときに請求可 診療所であれば1回当たり225点 な どが算定できない 遠隔診療の診療報酬については 厚生労働省の中央社会保険医療協議会 中医協 などでもテ ーマとして挙がっている 今回の安倍首相の発言は 来年度の診療報酬改定に向けた中医協での 遠隔診療の議論にも大きな影響を与えることになりそうだ 10

新たな医療インフラ実現に向けた関係各所へ提言 主な討議会への出席 提言 内閣官房 2017 年 3 月 10 日未来投資会議構造改革徹底推進会合 医療 介護 生活者の暮らしを豊かに 会合第 6 回 2017 年 4 月 11 日未来投資会議 厚生労働省 2016 年 10 月 ~2017 年 3 月新たな医療の在り方を踏まえた医師 看護師等の働き方ビジョン検討会 経済産業省 2016 年 11 月 2 日 新産業構造部会 11

人工知能を活用した研究も実用化に向けた動きが加速化 AI応用 がん早期発見精度99 以上にベンチャーが技術開発 日本経済新聞デジタル版 2017年1月28日) 人工知能 AI 開発ベンチャー プリファード ネットワークス 東京 千代田 は26日 AIの進化を急 激に加速させている開発手法 深層学習 ディープラーニング を使い 乳がんの早期発見精度を99 以上 に高める技術を開発したと発表した 現状の8割程度から大幅な改善に成功した 数十種類のガン種に応用でき るメドが立っており 今年中にも臨床試験を始め早期実用化を目指す 実現すればAIの応用により医療費の大 幅な削減につながる先行事例となる AIを活用した統合的がん医療システム開発プロジェクト開始 PFN社ニュースリリース 2016年11月29日 国立研究開発法人 国立がん研究センター 理事長 中釜 斉 と株式会社Preferred Networks 代表取締役社 長 西川 徹 以下 PFN社 国立研究開発法人 産業技術総合研究所 理事長 中鉢 良治 以下 産総 研 人工知能研究センター 研究センター長 辻井 潤一 は 国立研究開発法人 科学技術振興機構の戦略的 創造研究推進事業 CREST における イノベーション創発に資する人工知能基盤技術の創出と統合化 研究 領域に採択され 人工知能 AI Artificial Intelligence 技術を活用した統合的ながん医療システムの開発プロ ジェクト 以下 本プロジェクト を開始します 本プロジェクトでは 国立がん研究センターに蓄積されている膨大な罹患者の詳細な臨床情報やマルチオミック スデータ*1 ゲノム エピゲノム*2 画像情報および血液など網羅的な生体分子情報 さらに疫学データと 文献情報を AI技術を利用して統合的に解析し 日本人のがん罹患者個々人に最適化された医療 Precision Medicine の提供を目指した革新的がん医療システムの開発を目的とします また システムを実用化し 社 会全般に普及させることにより がん医療の質の向上を推進することを目指します 12

人工知能の活用は医療の更なる進化を促進する可能性 2時間後 この人が重症化します NTTデータの人工知能が実現する予防医療は成功するか アスキーニュース 2017年1月30日) 記者説明会で取り上げられた1月27日付発表の人工知能関連の取り組みは2 つある 1つめが NTTデータらが2017年1月30日からスペイン最大の病 院 ヴィルヘン デル ロシオ大学病院 の協力で試験実施する スマー トICUの取り組みだ IoT化された医療デバイスでセンサーデータを逐次収集し データ分析 をAI技術 人工知能 を使ってリアルタイムで行なう これによって 高 い死亡率になる場合もある合併症の症状を より早期に発見し 発症前に 医師にリスクを通知するスマートアラートを実現しようというもの 具体 的には 継続的なデータ取得を通じて 2時間後に重症化しそうな患者を 判別し 医師や看護師向けにアラートを提供する スマートICUのテストにあたっては 既存のログデータやリファレンス データなどを用いた事前検証を行っている NTTデータによれば 対象 想定 患者のうち 合併症を発症しない患者の判別度 特異度 と 逆 に発症した患者の判別度 感度 について検証した結果 特異度 感度そ れぞれが病院の期待値を上回る検出が可能だったため このほどの実証テ スト PoC を開始することになったという 最初の試験地がヨーロッパである理由は まず日本ではまだバイタルな どの各種医療データの蓄積と その利用が本格的にできる段階ではないこ とを挙げていた すぐに実施できる環境が整っているスペインでテスト運 用をはじめる形だが 日本でも各種環境整備や法整備が進めば 比較的ス ムーズにシステムを持ってくることは可能だという 13 取得 参照するデータは特殊なものではななさそうだが 発症者 /非発症者の記録データを参照しながらリアルタイムのデータ分 析を行い 重症化しそうな患者をいち早く発見する 記者説明会で披露されたアプリのデモ リアルタイムに患者の バイタルデータを取得している この裏で 実は人工知能がリ アルタイムに分析をかけていて 重症化しそうな兆候がないか を見ている (左は平常時 右は重症化しそうと判断された時

我々の考える新たな医療インフラ

医療現場で何が起きているのか 風邪かな 咳止めを のめばいいか 気づかない それが重大な疾患の予兆だとしても どんなときに 息切れしますか 伝えられない いつもと違うとわかっていても 何と答えたら いいのか 続けられない 通院 できますか 薬のまなきゃ だめだろ 必要な医療が 届けられない 必要だとわかっていても ひとりでは とても無理 もういいかと 思って 15

ICTを活用し 参加する医療 の実現へ Patient Doctor オンラインモニタリング オンライン問診 オンライン診察 待つ 医療 Passive から 参加する 医療 Active へ ICTを活用し 患者と医師がより緊密に協働して 予防 治療に向き合える関係を構築する 16

オンライン問診 患者側画面 医師側画面 17

参考 疾患別問診テンプレート例 慢性閉塞性肺疾患 認知症 気管支喘息 過活動膀胱 前立腺肥大症 関節リウマチ 逆流性食道炎 慢性心不全 糖尿病 整形外科一般 順次 企画開発中 18

オンライン診察 患者側 医師側 19

患者側機能 Patient 一部開発中 ガイドラインに基づいた問診項目 症状を網羅的に把握し 医師へ伝達 データ連携 (IoT) 各種機器と連携し データを自動取得 ビデオチャット 仕事や身体への負荷少なく 受診を継続 リマインドアラート 受診や服薬忘れの防止 20

医師側機能 Doctor 一部開発中 ダッシュボード 患者の状態を事前に短い時間で把握 モニタリング 推移をグラフで確認 増悪予兆を察知 ビデオチャット 時間的 地理的制約なく 医療を提供 学術レファレンス ガイドラインなど関連情報を参照 21

必要とする患者に最適な医療を確実に届ける 気づく 血圧は まだ高いですね 薬のめてますか 待つ医療から 変化を実感し 治療に前向きになれる スコアが 良くなってますね 伝えられる 同じ理解であることに安心を感じる はい ちゃんと のんでますから 続けられる 参加する医療へ 薬を変えますね オンラインで 様子をみましょうね 無理なく 自ら進んで治療にとりくめる だったら 安心だな 22

利用シーン

利用シーン① 1 外来 待合室 2 待合室でオンライン問診に回答 以前よりスコアが 良くなっているし 薬が 効いているようだな 咳の量は 少し収まった と オンラインで 経過観察を 行っていきましょう 4 症状変化を 事前に把握 薬をきちんと 服薬できている ようですね 3 治療方針を適宜見直し 診察前に医師が確認 24 問診内容に基づき 診察

利用シーン② 1 外来 患者居宅 明日 診て もらったらどうだ 胸の痛みは 前よりも強いわ バイタルデータ連携 大事に至らなくて よかったな 4 2 日々の症状を記録し 変化に気づく 受診間の変化を 見逃さない 3 25 血圧も高いようだし ちょっと心配だな 胸の痛みがあるようですが 血圧も高いままですね 検査するので 近々来院できますか 早めに検査をして もらえて助かったわ 事前に予約し 受診 医師が確認 オンラインで診察

利用シーン③ 1 外来 見守り 2 見守り事業者が定期訪問 こんにちは オンライン問診をサポート 血圧はいつもより 高くなっている みたいですね いつも ありがとうございます 薬が嫌で のめていないのよ 通院困難な患者も 受診を継続 そろそろ時間ですね 先生に つなぎますね 薬を変えて みましょうか 4 ええ 助かります 3 オンライン診察 26 オンライン診察をサポート

外来 導入の声 Doctor いつも 調子はどうですか? という言葉に 大丈夫です と答えていたので薬が効いていて問題ないかと思っていたが オンライン問診を入力してもらうと数字が思ったよりも悪くなっていることに気が付くようになった ほとんど患者のスコアは横ばい ただし 大丈夫です と答えている患者の中では スコアが悪くても大丈夫という人 よくても 大丈夫 という人がいる つまり その人によって程度がちがうということがわかってきた 今日 ipad に入力をしなくていいの? と声をかけてくれるおじさんなど オンライン問診を入れることに抵抗がなく 慣れてしまうと日常になっています Nurse Patient あの問診を入れたんだけど という会話をきっかけに 症状について話ができるようになりました 27

利用シーン④ 1 在宅 患者居宅 2 家族や介護者がオンライン問診 家族や介護者の気づきも入力 今日は 食事も きちんと摂れているわね 特に問題はないですね 次回は訪問しますので 少し長めにお時間ください 物忘れが進んでいる ようで気になるわ 先生に相談しないと 介護する家族を 支える 症状は安定しているけど 認知症は不安だな 検査をして様子をみよう 4 3 オンライン診察 28 訪問前に確認

利用シーン⑤ 1 在宅 高齢者施設 2 施設職員が症状変化を問診で記録 大きな問題は ないようだな 薬がそろそろ なくなるはずだが 田中さん 具合は いかがですか 症状は安定 していますので 薬を変えてみましょうか 訪問前に確認 より細やかに より効率的に 先生 田中さんです よろしくお願いします 今の薬は のみにくい のですが 4 田中さん お加減は いいようですね 3 処方の見直し 29 オンライン診察

在宅 導入の声 施設から送られてくる情報が丁寧になって 情報量が増えた それにより診察が早くなった実感がある Doctor 褥瘡の写真など これまで紙ではわからなかった患者の状態が 事前にわかるようになった 書いた内容を事前に確認してくれるので 診療時の情報共有がスムーズになった 診療で先生に指摘された内容を 次回診療までに確認して記載しておくようになった ( 皮膚 / 体重など ) Nurse これまでは書類や写真のやり取りが 個人でのメール送付や 紙の受け渡しなどバラバラだったので 不便でした Manager メール添付や紙の受け渡しより 情報漏洩のリスクが少なく 施設管理者としても安心できる 30

新たな医療インフラ実現にむけて

我々の目指す姿 新たな医療システムのありかた Patient Doctor 自身の病状を理解し 能動的 積 極的に治療に参加 患者の症状を適時正確に把握 患者の生活環境や行動を踏まえた 適切な治療方針の選択 治療への理解が深まることでより よい生活習慣へ転換 通院や待ち時間負荷から開放され 治療からの脱落が減少 治療継続 常にかかりつけ医につながり 相 談できることの安心感 医療の 質と生産性の向上 常に最新の情報へアクセスし 最 善の治療方針を選択 IT化および患者の治療参画により 医師の負荷が軽減 患者の治療 服薬アドヒアランスの向上による治療アウトカムの向上 早期介入 重症化予防による医療コストが抑制 時間的 物理的制約からの開放による医療偏在の解消 Society 患者とかかりつけ医が よりよい 医療 に向けて協働することで 質の高い医療を高い生産性で持続的に提供できる医療システムを実現する 32

福岡市におけるパイロット事業 福岡市の 健康先進都市戦略 の一つの柱である かかりつけ医 機能強化事業 として 本年4月より 福岡市医師会および福岡市が主体となり 福岡市内のクリニ ックでの導入および利用を開始 かかりつけ医 機能強化事業WG運営委員 普及/発展に向けた促進 医師 患者 福岡市医師会会員 福岡市民 ソリューション提供会社 インテグリティヘルスケア社 システムの導入/運用 33

全体スケジュール 準備期 2016年11月 2017年3月末 H28年度下期 パイロット期 2017年4月 2018年3月末 H29年度 パイロット計画の策定 対象疾患の設定 パイロット協力医療機関の選定 運営体制の確立 パイロット先への導入 導入後調査の実施 3か月ごとに実施 実現可能性 有用性 安全性 の観点から評価 実証期 2018年4月 H30年度 本格普及に向けた体制確立 34

参考 福岡市 かかりつけ医 機能強化事業運営体制 運営委員長 福岡市医師会 常任理事 運営委員 福岡市 保健福祉局 事務局 福岡市医師会 福岡市健康先進都市 戦略策定会議 武藤 真祐 医療法人社団鉄祐会 医療法人社団 鉄祐会 オブザーバ 九州厚生局 福岡市 保健福祉局 福岡市健康先進都市 戦略策定会議 福岡市及び福岡市医師会による共同事業として双方のメンバーが参画 オブザーバに九州厚生局を加え 医療現場が安心して使えるような運営体制を確立 35

参考 関係各所との意見交換状況 地方行政 医師会 中央省庁 九州厚生局 局長 健康福祉部 日本医師会 医師会長 常任理事 厚生労働省 厚生労働大臣 保険局長 医政局長 福岡市 市長 副市長 保健福祉局 健康先進都市戦略策定 会議 福岡県医師会 医師会長 経済産業省 ヘルスケア産業課 産業再生課 福岡市医師会 医師会長 常任理事 内閣官房 情報通信技術 IT 総合戦略室 日本経済再生本部 地方行政府 医師会 中央官庁との 意見交換を重ね 事業構築 推進を図っている 36