です 日本共産党は 消費税 10% 増税は 先送り 実施ではなく きっぱり断念することを求めます 社会保障の拡充や財政危機打開に必要な財源は 消費税にたよらない別の道 で確保します 具体的には 次の二つの改革を提案します 1 富裕層や大企業への優遇をあらため 能力に応 じた負担 の原則をつらぬく税制

Similar documents
参考 平成 27 年 11 月 政府税制調査会 経済社会の構造変化を踏まえた税制のあり方に関する論点整理 において示された個人所得課税についての考え方 4 平成 28 年 11 月 14 日 政府税制調査会から 経済社会の構造変化を踏まえた税制のあり方に関する中間報告 が公表され 前記 1 の 配偶

つのシナリオにおける社会保障給付費の超長期見通し ( マクロ ) (GDP 比 %) 年金 医療 介護の社会保障給付費合計 現行制度に即して社会保障給付の将来を推計 生産性 ( 実質賃金 ) 人口の規模や構成によって将来像 (1 人当たりや GDP 比 ) が違ってくる

Microsoft Word - パフォーマンス評価テスト 消費税増税(平田担当)  発表.docx

[2] 株式の場合 (1) 発行会社以外に譲渡した場合株式の譲渡による譲渡所得は 上記の 不動産の場合 と同様に 譲渡収入から取得費および譲渡費用を控除した金額とされます (2) 発行会社に譲渡した場合株式を発行会社に譲渡した場合は 一定の場合を除いて 売却価格を 資本金等の払戻し と 留保利益の分

野村資本市場研究所|顕著に現れた相続税制改正の影響-課税対象者は8割増、課税割合は過去最高の8%へ-(PDF)

鳩山政権の経済政策の効果

タイトル

(0830時点)PR版

Microsoft PowerPoint - 問題提起1_日本総研.pptx

はじめに 会社の経営には 様々な判断が必要です そのなかには 税金に関連することも多いでしょう 間違った判断をしてしまった結果 受けられるはずの特例が受けられなかった 本来より多額の税金を支払うことになってしまった という事態になり 場合によっては 会社の経営に大きな影響を及ぼすこともあります また

市場と経済A

2016参 参院選政策全文版_公示前用.indd

1 1. 課税の非対称性 問題 1 年をまたぐ同一の金融商品 ( 区分 ) 内の譲渡損益を通算できない問題 問題 2 同一商品で 異なる所得区分から損失を控除できない問題 問題 3 異なる金融商品間 および他の所得間で損失を控除できない問題

平成18年度地方税制改正(案)について

平成19年度税制改正.xls

Economic Trends    マクロ経済分析レポート

1. 復興基本法 復興の基本方針 B 型肝炎対策の基本方針における考え方 復旧 復興のための財源については 次の世代に負担を先送りすることなく 今を生きる世代全体で連帯し負担を分かち合うこととする B 型肝炎対策のための財源については 期間を限って国民全体で広く分かち合うこととする 復旧 復興のため

Microsoft Word - こども保険に関するFAQ.docx

2. 改正の趣旨 背景税制面では 配偶者のパート収入が103 万円を超えても世帯の手取りが逆転しないよう控除額を段階的に減少させる 配偶者特別控除 の導入により 103 万円の壁 は解消されている 他方 企業の配偶者手当の支給基準の援用や心理的な壁として 103 万円の壁 が作用し パート収入を10

歳入総額 区分 平成 年度の財政フレーム ( 単位 : 百万円 ) 30 年度 31 年度 合計 構成比 構成比 構成比 263, % 265, % 529, % 一般財源特別区税特別区交付金その他特定財源国 都支出金繰入金特別区債 167

[000]目次.indd

法人会の税制改正に関する提言の主な実現事項 ( 速報版 ) 本年 1 月 29 日に 平成 25 年度税制改正大綱 が閣議決定されました 平成 25 年度税制改正では 成長と富の創出 の実現に向けた税制上の措置が講じられるともに 社会保障と税の一体改革 を着実に実施するため 所得税 資産税についても

企業中小企(2) 所得拡大促進税制の見直し ( 案 ) 大大企業については 前年度比 以上の賃上げを行う企業に支援を重点化した上で 給与支給総額の前年度からの増加額への支援を拡充します ( 現行制度とあわせて 1) 中小企業については 現行制度を維持しつつ 前年度比 以上の賃上げを行う企業について

北陸3県、法人税改革に対する企業の意識調査

表1.eps

2 / 6 不安が生じたため 景気は腰折れをしてしまった 確かに 97 年度は消費増税以外の負担増もあったため 消費増税の影響だけで景気が腰折れしたとは判断できない しかし 前回 2014 年の消費税率 3% の引き上げは それだけで8 兆円以上の負担増になり 家計にも相当大きな負担がのしかかった

参考 3 平成 27 年度税制改正に関する提言 ( 要約 ) 基本的な課題 Ⅰ. 社会保障と税の一体改革と今後のあり方 1. 社会保障制度のあり方に対する基本的考え方 我が国の社会保障制度は 中福祉 低負担 であり 高齢化社会の急進展により今後の社会保障給付は急速な増大が不可避とされることから 社会

現代資本主義論

第3回税制調査会 総3-2

2018年度税制改正大綱ポイント整理

財政政策の考え方 不況 = モノが売れない仕事がない ( 失業増加 ) が代わりにモノを買う! 仕事をつくる ( 発注する )! = 財政支出拡大 ( がお金を使う ) さらに乗数効果で効果増幅!! 3 近年の経済対策の財政規模 名 称 内閣 事業規模 公共投資 減税 財政規模 日本経

市場と経済A

改正された事項 ( 平成 23 年 12 月 2 日公布 施行 ) 増税 減税 1. 復興増税 企業関係 法人税額の 10% を 3 年間上乗せ 法人税の臨時増税 復興特別法人税の創設 1 復興特別法人税の内容 a. 納税義務者は? 法人 ( 収益事業を行うなどの人格のない社団等及び法人課税信託の引

最近10 年間の動き(平成11 年7月~21 年6月)

このページを印刷する 2017 年 11 月 23 日森信茂樹 : 中央大学法科大学院教授東京財団上席研究員 副業 兼業の時代 所得税控除見直 し で不公平を正せ 来年度税制改正の作業が 与党税調で始まっている 連日のように改正案の 断片が報道されているが 全体像がいまだよくわからない そこで これ

< F31322D89FC90B390C C18F578D8692C7985E5B315D2E6A74>

緊急.indd

1 社会保障制度 改革 の全体像 国の社会保障の責任を放棄 家族相互 国民の助け合い に変質 ト ポイン 1 社会保障は長年の労働者 国民のたたかいでかちとっ てきたもの 労働者 国民間の貧困をなくし 生活を 守る制度 憲法25条はすべての国民に生存権を保障 し その責任を国に課している 2 安倍内

平成20年度税制改正(地方税)要望事項

( 参考 ) 平成 29 年度予算編成にあたっての財務大臣 厚生労働大臣の合意事項 ( 平成 29 年 12 月 19 日大臣折衝事項の別紙 ) < 医療制度改革 > 別紙 (1) 高額療養費制度の見直し 1 現役並み所得者 - 外来上限特例の上限額を 44,400 円から 57,600 円に引き上

PowerPoint プレゼンテーション

第 7 章財政運営と世代の視点 unit 26 Check 1 保有する資金が預貯金と財布中身だけだとしよう 今月のフロー ( 収支 ) は今月末のストック ( 資金残高 ) から先月末のストックを差し引いて得られる (305 頁参照 ) したがって, m 月のフロー = 今月末のストック+ 今月末

Microsoft PowerPoint - 7.【資料3】国民健康保険料(税)の賦課(課税)限度額について

土地建物等の譲渡損失は 同じ年の他の土地建物等の譲渡益から差し引くことができます 差し引き後に残った譲渡益については 下記の < 計算式 2> の計算を行います なお 譲渡益から引ききれずに残ってしまった譲渡損失は 原則として 土地建物等の譲渡所得以外のその年の所得から差し引くこと ( 損益通算 )

「経済政策論(後期)」運営方法と予定表(1997、三井)

平成19年度分から

女性が働きやすい制度等への見直しについて

<4D F736F F D2095BD90AC E937890C590A789FC90B382C98AD682B782E D5F E646F63>

税幅を 1% ずつ小刻みに引き上げるべきであるといった意見も浮上しており 予定通り引上げが実施されるかは 不透明な状況です Q 消費税増税で住宅取得時の税負担は どのくらい増加しますか A そもそも住宅購入にかかる消費税は 土地にはかからず新築物件なら建物部分のみです 仮に図表 1の モデル のよう

【No

第5回基礎問題小委員会 礎5-4

平成 31 年度 税制改正の概要 平成 30 年 12 月 復興庁

Microsoft PowerPoint - (参考資料1)介護保険サービスに関する消費税の取扱い等について

「経済政策論(後期)《運営方法と予定表(1997、三井)

2017 年度税制改正大綱のポイント ~ 積立 NISA の導入 配偶者控除見直し ~ 大和総研金融調査部研究員是枝俊悟

Microsoft Word - 第53号 相続税、贈与税に関する税制改正大綱の内容

7 民法改正 : (13) 選択的夫婦別姓の実現 (14) 婚姻最低年齢 再婚禁止 (15) 婚外子相続分差別規定廃止 是正 8 性暴力 : (16) 性暴力禁止法 (17)DV 防止法 9 日本軍 慰安婦 : (18) 河野 村山談話 (19) 国家の謝罪と補償 10 性的健康 : (20) 刑法

社会保障給付の規模 伸びと経済との関係 (2) 年金 平成 16 年年金制度改革において 少子化 高齢化の進展や平均寿命の伸び等に応じて給付水準を調整する マクロ経済スライド の導入により年金給付額の伸びはの伸びとほぼ同程度に収まる ( ) マクロ経済スライド の導入により年金給付額の伸びは 1.6

<4D F736F F D2095BD90AC E937890C590A789FC90B382C98AD682B782E D5F E646F63>

資料9

(2) 源泉分離課税制度源泉分離課税制度とは 他の所得と全く分離して 所得を支払う者 ( 銀行 証券会社等 ) がその所得の支払の際に 一定の税率で所得税を源泉徴収し それだけで所得税の納税が完結するものです 1 対象となる所得代表的なものとして 預金等の利子所得 定期積金の給付補てん金等があります

消費税 5% 引上げによる社会保障制度の安定財源確保 消費税率 ( 国 地方 ) を 2014 年 4 月より 8% へ 2017 年 4 月より 10% へ段階的に引上げ 消費税収の使い途は 国分については これまで高齢者 3 経費 ( 基礎年金 老人医療 介護 ) となっていたが 今回 社会保障

陳情議決結果一覧 ( 平成 19 年 5 月 ~ 平成 23 年 4 月 ) 番号受理年月日件名付託委員会 議決年月日 結 果 陳情 第 1 号 H 非核日本宣言 を求める意見書の提出要請について 総財委 H 採 択 陳情第 2 号 H 原爆症認定制度の抜本的改

<4D F736F F D F95BD90AC E937890C590A789FC90B D88D38CA981698AAE816A C882C781A A2E646

住宅取得等資金の贈与に係る贈与税の非課税制度の改正

第45回中期経済予測 要旨

土地の譲渡に対する課税 農地に限らず 土地を売却し 譲渡益が発生すると その譲渡益に対して所得税又は法人税などが課税される 個人 ( 所得税 ) 税額 = 譲渡所得金額 15%( ) 譲渡所得金額 = 譲渡収入金額 - ( 取得費 + 譲渡費用 ) 取得後 5 年以内に土地を売却した場合の税率は30

消費税率引上げ時期の変更に伴う税制上の措置

7 民法改正 : (13) 選択的夫婦別姓の実現 (14) 婚姻最低年齢 再婚禁止 (15) 婚外子相続分差別規定廃止 是正 8 性暴力 : (16) 性暴力禁止法 (17)DV 防止法 9 日本軍 慰安婦 : (18) 河野 村山談話 (19) 国家の謝罪と補償 10 性的健康 : (20) 刑法

7 民法改正 : (13) 選択的夫婦別姓の実現 (14) 婚姻最低年齢 再婚禁止 (15) 婚外子相続分差別規定廃止 是正 8 性暴力 : (16) 性暴力禁止法 (17)DV 防止法 9 日本軍 慰安婦 : (18) 河野 村山談話 (19) 国家の謝罪と補償 10 性的健康 : (20) 刑法

平成23年度税制改正の主要項目

研究報告(田近、小林)

<4D F736F F F696E74202D2095BD90AC E937888D38CA98F F D8E968D80816A5F8DC58F492E >

< F2D E738BC794B A C8892E >

証券市場から見た消費税引上げを巡る論点

3. 住宅税制 消費税率の引上げに伴う一時の税負担の増加による影響を平準化し 及び緩和する観 点から 住宅税利について以下のとおり所要の措置を講じます 住宅ローン減税を平成 26 年 1 月 1 日から平成 29 年末まで 4 年間延長し その期間のうち平成 26 年 4 月 1 日から平成 29

iii. 源泉徴収選択口座への受入れ源泉徴収ありを選択した特定口座 ( 以下 源泉徴収選択口座 といいます ) が開設されている金融商品取引業者等 ( 証券会社等 ) に対して 源泉徴収選択口座内配当等受入開始届出書 を提出することにより 上場株式等の配当等を源泉徴収選択口座に受け入れることができま

中小企業の退職金制度への ご提案について

<4D F736F F F696E74202D208ED089EF95DB8FE182CC8B8B957482C CC8CA992CA82B52E707074>

残された税制の課題

2. 年金額改定の仕組み 年金額はその実質的な価値を維持するため 毎年度 物価や賃金の変動率に応じて改定される 具体的には 既に年金を受給している 既裁定者 は物価変動率に応じて改定され 年金を受給し始める 新規裁定者 は名目手取り賃金変動率に応じて改定される ( 図表 2 上 ) また 現在は 少

PowerPoint プレゼンテーション

Microsoft Word 役立つ情報_税知識_.doc

海運関係事項

エコノミスト便り【欧州経済】ユーロ圏はどのように財政を再建したか

6 課税上の取扱い日本の居住者又は日本法人である投資主及び投資法人に関する課税上の一般的な取扱いは 下記のとおりです なお 税法等の改正 税務当局等による解釈 運用の変更により 以下の内容は変更されることがあります また 個々の投資主の固有の事情によっては異なる取扱いが行われることがあります (1)

<4D F736F F D2095BD90AC E937890C590A789FC90B382C98AD682B782E D5F E646F63>

経済財政モデル の概要 経済財政モデル は マクロ経済だけでなく 国 地方の財政 社会保障を一体かつ整合的に分析を行うためのツールとして開発 人口減少下での財政や社会保障の持続可能性の検証が重要な課題となる中で 政策審議 検討に寄与することを目的とした 5~10 年程度の中長期分析用の計量モデル 短

資料1:地球温暖化対策基本法案(環境大臣案の概要)


資料1 短時間労働者への私学共済の適用拡大について

図 3 世界の GDP 成長率の実績と見通し ( 出所 ) Capital in the 21st century by Thomas Piketty ホームページ 図 4 世界の資本所得比率の実績と見通し ( 出所 ) Capital in the 21st century by Thomas P

平成 28 年度予算編成方針 我が国の経済は 景気は引き続き緩やかな回復基調を維持しているが その影響が地方経済にまで十分に行き渡っているとは言えず 我々地方の行財政運営の基本となる税等一般財源を確保するためには 臨時財政対策債に頼らざるを得ない状況が続くものと考える また 税制改正も予測されること

注 1 認定住宅とは 認定長期優良住宅及び認定低炭素住宅をいう 注 2 平成 26 年 4 月から平成 29 年 12 月までの欄の金額は 認定住宅の対価の額又は費用の額に含まれる消費税等の税率が 8% 又は 10% である場合の金額であり それ以外の場合における借入限度額は 3,000 万円とする

< 現行 > 対象者医療区分 Ⅰ(Ⅱ Ⅲ 以外の者 ) 1 * 医療の必要性の低い者医療区分 Ⅱ Ⅲ 1 2 * 医療の必要性の高い者 ( 指定難病患者を除く ) 3 指定難病患者 2 生活療養標準負担額のうちにかかる部分 1 日につき32 1 日につき 1 日につき < 見直し後 > 対象者医療区

【資料1-2】予算及び税制

障財源化分とする経過措置を講ずる (4) その他所要の措置を講ずる 2 消費税率の引上げ時期の変更に伴う措置 ( 国税 ) (1) 消費税の軽減税率制度の導入時期を平成 31 年 10 月 1 日とする (2) 適格請求書等保存方式が導入されるまでの間の措置について 次の措置を講ずる 1 売上げを税

消費税増税等の家計への影響試算(2017年10月版)<訂正版>

<4D F736F F F696E74202D D9196AF88E397C BA68B6389EF918D89EF814088E397C382CC8FC19国民医療を守るための国民運動 医療の消費税問題と日本

個人市民税 控除・税率等の変遷【市民税課】

Transcription:

消費税にたよらない別の道 日本共産党の財源提案 2016 年 6 月 9 日 アベノミクスと消費税大増税により 日本経済は深刻な状態が続いています 安倍首相は 景気がどうなろうと増税する と言っていた消費税を 再び 今度は2 年半延期せざるを得ませんでした もはや 消費税にたよっていたら社会保障の充実も財政再建の展望も開けないことが はっきりしました 消費税を増税すれば 必ず 増税不況 が繰り返されます 消費税創設以来 28 年間で その税収は32 7 兆円にものぼりますが ほぼ同じ時期に法人 3 税は 270 兆円 所得税 住民税も261 兆円も減ってしまいました 不況による税収の落ち込みに加え 大企業 富裕層への減税が繰り返されたからです 消費税は その穴埋めに消えてしまったのです 社会保障財源と言えば消費税 財政健全化といえば消費税 という消費税頼みのやり方では この失敗を繰り返すだけ -1-

です 日本共産党は 消費税 10% 増税は 先送り 実施ではなく きっぱり断念することを求めます 社会保障の拡充や財政危機打開に必要な財源は 消費税にたよらない別の道 で確保します 具体的には 次の二つの改革を提案します 1 富裕層や大企業への優遇をあらため 能力に応 じた負担 の原則をつらぬく税制改革をすすめます 本来 所得税は所得が高いほど負担率が高くなるはずなのに 実際には所得が1 億円程度を超えると逆に負担率が下がってしまいます 法人税も 実質負担率が中小企業は平均 20% 大企業は平均 12% と いちじるしい不平等になっています 富裕層や大企業には さまざまな優遇税制が適用されているからです こうした不公平税制をあらため 能力に応じた負担 の原則に立って 税金の集め方 を抜本的に改革すれば 公共事業や軍事費などの歳出の浪費をなくすこと -2-

とあわせて 20 兆円以上の財源を確保できます 大企業への優遇税制をあらためます大企業の税負担率が中小企業より低くなっているのは (1) 研究開発減税をはじめとした租税特別措置や (2) 他の企業から受け取った配当を利益に計算せず非課税とする制度 (3) グループ間の損益を相殺して税金を減らせる連結納税制度など もっぱら大企業が利用する優遇税制が多数存在するからです たとえば 多額の研究費を使う企業の法人税を減税する 研究開発減税 は 年間減税額 6700 億円 (1 4 年度 ) で 中小企業分を除いても6500 億円もあります 研究開発減税を含む租税特別措置による減税額は14 年度に2 兆円を超え 過去最高になっています 他の国内企業から受け取った配当の全部または一部を非課税とする 受取配当益金不算入制度 や 海外にある子会社からの配当を非課税とする 海外子会社配当益金不算入制度 の対象額も 年々増加していま -3-

す こうした大企業優遇税制を廃止または大幅に縮減す れば 4 兆円の財源を生み出すことができます 法人税減税のばらまきを中止し 安倍政権以前の税率に戻します安倍政権は この間に4 兆円もの企業減税を決めました しかし こんな減税をしても 大企業の内部留保を増やすだけで 賃上げにも景気回復にもつながっていません このような大企業へのばらまき減税は ただちに中止し 中小企業を除いて 実効税率を安倍政権以前の水準に戻します この間に行われた法人事業税の外形標準課税の強化は赤字企業などへの増税となっており これは元に戻しますが この分を差し引いても2 兆円の財源が生まれます 以上の二つの措置を行うことによって 大企業の実質負担率を中小企業並みに引き上げることができます 世界的な法人税引き下げ競争の有害性は OECD ( 経済協力開発機構 ) でも指摘されています 法人税 -4-

の引き下げ競争を見直す国際的な働きかけをすすめ 下げすぎた法人税率の適切な引き上げをはかるように していきます 所得税 住民税 相続税の最高税率を引き下げ前に戻します所得税 住民税の最高税率は 1999 年に それまでの65% から50% に引き下げられました 相続税の最高税率も 2003 年に70% から50% に引き下げられました 国民の批判を受けて 民主党政権が引き上げを決めましたが 引き上げ幅は5% で まったく不十分です 引き下げられた最高税率を元に戻します 最高税率の対象は 所得税では課税所得 30 00 万円超 相続税では相続人 1 人当たり20 億円超の部分です 証券税制を欧米並みに強化します 13 年末に証券優遇税制は期限切れとなりましたが 上場株式の配当や譲渡所得への税率は 所得税 住民 -5-

税あわせて20% と 依然として 欧米諸国に比べても低い水準になっています 富裕層の多額の配当や譲渡所得については 次のように負担を引き上げます 株式配当 少額の配当などを除き 総合課税を義務づけます これによって 富裕層の配当所得には所得税 住民税の最高税率が適用されます 株式譲渡益 高額部分には欧米なみに30% の税率を適用します 新しい資産課税として 富裕税 を創設します高額な株式や不動産などの資産を保有する富裕層に対して 毎年課税する仕組みの新しい資産課税として 富裕税 を創設します 相続税の評価基準で5 億円を超える資産の部分に1~3% の累進課税を行えば 課税対象は0 1% 程度の大資産家だけですが 80 00 億円前後の税収が見込めます タックスヘイブンを利用した 税逃れ をやめさせま す -6-

税率がゼロもしくは低率の地域 ( タックスヘイブン ) に名目だけの会社を設立し その会社に資産を移したり その会社を通じた国際取引をしたりすることによる 課税逃れ が横行しています タックスヘイブンとされる地域への日本からの対外投資は 公表されているだけでも100 兆円前後に達しており 少なくとも毎年数兆円の利益が見込まれます しかし こうした地域に子会社をつくった場合に適用される タックスヘイブン税制 の対象となった所得は0 4 兆円にすぎません 海外投資に関するデータの収集と公表 タックスヘイブン税制の適用要件の改定など 課税逃れ をやめさせるための措置を強化します 被用者保険の保険料上限を見直しますサラリーマンの社会保険料は 年金は月給 62 万円 医療や介護は月給 139 万円で頭打ちとなり それ以上は 月給が何百万円もあっても保険料は増えません こうした高額所得者優遇の仕組みをあらため 高額所 -7-

得者に適正な負担を求めます 為替投機課税 を新設します多額の為替取引に対して低率で課税する 為替取引税 を創設します 東京外為市場の取引額は年間推計 94 兆ドル (2013 年度 ) で この15 年間に2 5 倍以上になっています 投機マネーによる取引が増加しているからです これに 0 01% 程度のきわめて低い税率で課税すれば 1 兆円前後の税収になります 税率が低いので 通常の貿易や金融取引には影響がありませんが 多数の取引を繰り返す投機マネーには負担となり 行きすぎた投機の抑制にもつながります 環境税を強化しますこの間 地球温暖化対策の課税 として 石油石炭税の上乗せ措置が実施されましたが 環境対策という点からは不十分なものにとどまっており 強化します 同時に 原油の国際価格高騰などの際には 課税が少 -8-

なくともエネルギー消費抑制効果が十分にあることを考慮し 税率を変動できるような柔軟な仕組みを検討します また 低所得者や寒冷地の負担軽減対策をあわせて行います 将来は 応能負担 の所得税改革をすすめます将来 社会保障の抜本的な拡充を行う段階では 富裕層や大企業の負担だけでは足らず 多くの国民が能力に応じて負担する必要があります 次に述べる経済改革を実行して 将来 国民の所得が増えた段階で その増えた所得の一部を税として負担していただくような改革をすすめます その場合も 低所得者に負担の重い消費税によるのではなく 所得税を中心に 能力に応じた負担 の原則をつらぬいて 税制改革をすすめます 具体的には 所得税の税率について 累進的に1 5~15% を上乗せすれば 6 兆円程度の財源が確保できます ( 表 ) 税制改革等による財源確保の見込み額 -9-

大企業優遇税制 ( 研究開発減税などの租税特別措置 連結納税制度 配当益金不算入制度 ) の見直し法人税率引き下げをやめ 安倍政権以前の水準に戻す ( 中小企業は除く ) 所得税 住民税 相続税の最高税率を元に戻す等 4.0 兆円 2.0 兆円 1.7 兆円 富裕層の株式配当 譲渡所得への課税強化 1.0 兆円 富裕税 の創設被用者年金や健康保険料等の上限引き上げ為替取引税 環境税など公共事業費 軍事費などの歳出の浪費をなくす将来的には 応能負担 の原則に立ち 所得税の税率に累進的に上乗せ合計 0.8 兆円 2.2 兆円 1.6 兆円 3.0 兆円 6.0 兆円 22.3 兆円 2 大企業の内部留保の一部を活用し 国民の所得 -10-

を増やす経済改革で 税収を増やします 安倍政権は 実質 2% 名目 3% 以上の経済成長を達成することを前提に 2020 年度に基礎的財政収支黒字化 の目標を掲げています しかし アベノミクスで格差を拡大し 消費税増税で家計を痛めつけるのでは 政府がめざす経済成長が実現する保証はまったくありません 安倍政権下の3 年 3カ月の平均成長率は 実質で0 6% 名目でも1 6% にとどまりました 今後 2 年間についても IMF( 国際通貨基金 ) の予測では実質 0 2% で 他のサミット参加国 (1 1~2 5%) にくらべて きわめて低い成長見込みとなっています 経済が成長しなかった最大の原因は アベノミクスで大企業は3 年連続で史上最高益を更新しても 労働者の賃上げにはつながらず そこに消費税増税をかぶせた結果 実質賃金は5 年連続マイナスとなり 個人消費が2 年連続でマイナスという 戦後初めての事態が引き起こされたためです GDPの6 割を占める個 -11-

人消費がこの状況では 安定した経済成長は実現せず 税収増も見込めません 日本共産党は 大企業と株主優先の アベノミクス と消費税大増税路線に反対し 国民の所得を増やす経済改革をすすめます 人間らしく働ける雇用のルールをつくり 賃金を引き上げます 300 兆円にまで積み上がった大企業の内部留保のほんの一部を使うだけで 大幅な賃上げと安定した雇用を増やすことができます そのために政治がやるべきことは 賃下げと低賃金労働 不安定雇用を増やしてきた労働法制の規制緩和を根本から見直し 人間らしく働ける雇用のルールをつくることです 生涯ハケン を押しつける労働者派遣法の大改悪や 残業代ゼロ の働かせ方を合法化するホワイトカラー エグゼンプション 裁量労働制の拡大に反対します 派遣労働は 臨時的 一時的な業務に厳しく限定する 非正規と正社員との不当な格差を是正するなど 非正規から正社員への流れをつくります 残業時間の -12-

上限を法律で規制するとともに サービス残業 根絶 法を制定します 中小企業への抜本的な支援と一体で 最低賃金を大幅に引き上げます 社会保障の連続改悪をストップし 拡充をすすめます消費税が増税されても 社会保障は 充実 どころか改悪の連続です 安倍政権は 生活保護の削減 介護報酬 診療報酬引き下げなどによって 毎年平均 3 300 億円ものペースで社会保障予算の 自然増 抑制を強行し それに加えて年金減額 マクロ経済スライド 70~74 歳の医療費引き上げなどの改悪を続けてきました さらに 今後も連続的な改悪が検討されています 日本共産党は 安倍政権による社会保障切り捨ての暴走をやめさせ 充実をすすめます 年金削減をストップし 低年金を底上げして 減らない年金 頼れる年金 を実現します 国の責任で 高すぎる医療費の窓口負担や国民健康保険料の軽減をすすめます 特養ホー -13-

ムの待機者 保育所の待機児をなくします 国民生活の基盤である社会保障の充実は 家計をあたため 地域に新たな仕事と雇用を生み出し 経済再生にも貢献します 2% 台の名目成長で 10 年間で20 兆円以上の税収増を実現します日本の名目成長率がマイナスだった過去 10 年間の欧米先進国の名目成長率の平均は アメリカ3 5% イギリス3 8% フランス2 3% ドイツ2 6% となっています 日本でも 国民の所得を増やし 経済の好循環を実現できれば 平均 2% 台の成長は可能です そうすれば 税収も増え 10 年後には 国税 地方税あわせて20 兆円を超える自然増収を実現できます 社会保障充実 暮らしの向上と 財政危機打開の両立をはかります 能力に応じた負担 の原則をつらぬく税制改革な -14-

どで20 兆円 国民の所得を増やす経済改革による税の自然増が20 兆円 あわせて40 兆円の財源を確保すれば 今後十数年で 社会保障の抜本的拡充をはじめ 教育や暮らし向上のための施策に取り組みながら 財政の健全化をすすめていくことが可能になります さらに こうして確保した財源の一部を充てることで 消費税を減税し 消費税廃止に向かう展望も開けます もちろん これだけの財源があっても 社会保障などに充てる予算を考えれば 毎年の財政赤字をゼロにすることはできませんから 絶対額でみれば国の借金は増えていくことになります 2030 年ころまでには 基礎的財政収支を黒字化し 対 GDP 比でみた債務残高の増大を食い止め 逆に減少に転じさせることが可能になります 政府のように 一方で大企業への減税や公共事業のばらまき 軍拡をすすめながら 2020 年度の基礎的財政収支の黒字化 を無理にすすめれば 社会保障などの国民生活に関わる予算を乱暴に切り捨てることになります これではかりに財政収支は 健全化 し -15-

たとしても 国民の暮らしは崩壊してしまいます 財政黒字化して民滅ぶ では 本末転倒です だからといって消費税大増税にたよれば 暮らしがさらに痛めつけられるうえに 増税不況を繰り返し 逆に財政危機を深刻化させます この道に未来はありません 日本共産党は 消費税大増税路線にストップをかけ 消費税にたよらない別の道 をすすむため 二つの改革 の旗を高く掲げ 国民の暮らしを守り 日本経済の前途を開くために奮闘します -16-