第213回幹事会資料5別添2-3

Similar documents
「主体的・対話的で深い学び」の実現に向けて

< F2D EE888F8288FA48BC E6A7464>

平成30年度シラバス作成要領

Microsoft Word - 医療学科AP(0613修正マスタ).docx

習う ということで 教育を受ける側の 意味合いになると思います また 教育者とした場合 その構造は 義 ( 案 ) では この考え方に基づき 教える ことと学ぶことはダイナミックな相互作用 と捉えています 教育する 者 となると思います 看護学教育の定義を これに当てはめると 教授学習過程する者 と

資料3 道徳科における「主体的・対話的で深い学び」を実現する学習・指導改善について

国語科学習指導案

第213回幹事会資料5別添2-2

各教科 道徳科 外国語活動 総合的な学習の時間並びに特別活動によって編成するものとする 各教科 道徳科 総合的な学習の時間並びに特別活動によって編成するものとする

課題研究の進め方 これは,10 年経験者研修講座の各教科の課題研究の研修で使っている資料をまとめたものです 課題研究の進め方 と 課題研究報告書の書き方 について, 教科を限定せずに一般的に紹介してありますので, 校内研修などにご活用ください

公民 ( 現代社会 ) 発行者の番号略称 教 科 書 の 記 号 番 号 判 型総ページ数検定済年 17 教出 現社 304 B5 192 平成 24 年 2 東書 現社 313 B 実教 現社 314 A 実教 現社 315 B 清水 現社 316 B5

<4D F736F F D E937893FC8A778E8E8CB196E291E8>


教育と法Ⅰ(学習指導要領と教育課程の編成)

1

社会系(地理歴史)カリキュラム デザイン論発表

平成29年度 小学校教育課程講習会 総合的な学習の時間

新学習指導要領の理念と カリキュラム マネジメント 2019( 平成 31) 年 1 月 16 日 文部科学省 3 階講堂 天笠茂 ( 千葉大学特任教授 )


経営学リテラシー 共通シラバス (2018 年度 ) 授業の目的経営学部では 大学生活のみならず卒業後のキャリアにおいて必要とされる能力の育成を目指しています 本科目では 経営に関連する最近のトピックやゲストスピーカーによる講演を題材に そうした能力の礎となるスキルや知識の修得を目指すとともに ビジ

教科に関する科目 ( 経済学部教員免許取得コース ) 学校 / 社会高校 / 地歴高校 / 高 一般的包括的科目 学社会 高校地歴 高校 日本史 日本史 T 日本経済史 430 T 外国史 A( 西洋史 ) 934 T 外国史 B( 東洋史 ) 9334 T 日本史及び外国史 外国史

以上, 歴史的事象の知識 理解 の段階を基礎とした (1)~(3) の力を踏まえて, 本研究では, 授業ワークシートの工夫や効果的な資料の提示, 個 から グループ を意識した話し合い活動の工夫を通して, 生徒の 歴史的思考力 の育成を目指す世界史授業のあり方について考えた 図 1. 歴史的思考力

福祉科の指導法 単位数履修方法配当年次 4 R 2 年以上 科目コード EC3704 担当教員佐藤暢芳 ( 上 ) 赤塚俊治 ( 下 ) 2017 年 11 月 20 日までに履修登録し,2019 年 3 月までに単位修得してください 2014 年度までの入学者が履修登録可能です 科目の内容 福祉科

1-澤田-インクル.indd

年間授業計画09.xls

<95BD90AC E937891E595AA91E58A7793FC8A778ED B282C982A882AF82E92D32>

<4D F736F F D E7793B188C D915F88E48FE38BB E646F63>

3-1. 新学習指導要領実施後の変化 新学習指導要領の実施により で言語活動が増加 新学習指導要領の実施によるでの教育活動の変化についてたずねた 新学習指導要領で提唱されている活動の中でも 増えた ( かなり増えた + 少し増えた ) との回答が最も多かったのは 言語活動 の 64.8% であった

【学習指導要領改訂】 高等学校の新教科・科目構成(案)|旺文社教育情報センター

<8BB388E78A E786C73>

5. 政治経済学部 ( 政治行政学科 経済経営学科 ) (1) 学部学科の特色政治経済学部は 政治 経済の各分野を広く俯瞰し 各分野における豊かな専門的知識 理論に裏打ちされた実学的 実践的視点を育成する ことを教育の目標としており 政治 経済の各分野を広く見渡す視点 そして 実践につながる知識理論

総合的な学習の時間とカリキュラム・マネジメント

Microsoft PowerPoint - 中学校学習評価.pptx

< F C18D E93788EF38D7590B B CC8F578C76834F E786C73>

山梨大学教職大学院専攻長 堀哲夫教授提出資料

「標準的な研修プログラム《

Taro-14工業.jtd

untitled

成績評価を「学習のための評価」に

政経 311 政治・経済

卒業認定 学位授与の方針 ( ディプロマ ポリシー ) と学習評価の観点のマトリクス表 学修評価の観点 : 特に重点を置いている 〇 : 重点を置いている 知識 理解 技能 思考力 判断力 表現力 関心 意欲 態度 主体性 多様性 協働性 卒業認定 学位授与の方針 DP1 建学の理念を実践する力 D

PowerPoint プレゼンテーション

27年センター試験実施概要|旺文社教育情報センター

学習意欲の向上 学習習慣の確立 改訂の趣旨 今回の学習指導要領改訂に当たって 基本的な考え方の一つに学習 意欲の向上 学習習慣の確立が明示された これは 教育基本法第 6 条第 2 項 あるいは学校教育法第 30 条第 2 項の条文にある 自ら進んで学習する意欲の重視にかかわる文言を受けるものである


教育学科幼児教育コース < 保育士モデル> 分野別数 学部共通 キリスト教学 英語 AⅠ 情報処理礎 子どもと人権 礎演習 ことばの表現教育 社会福祉学 英語 AⅡ 体育総合 生活 児童家庭福祉 英語 BⅠ( コミュニケーション ) 教育礎論 音楽 Ⅰ( 礎 ) 保育原理 Ⅰ 英語 BⅡ( コミュニ

登録審査機関の審査ポイント

3-2 学びの機会 グループワークやプレゼンテーション ディスカッションを取り入れた授業が 8 年間で大きく増加 この8 年間で グループワークなどの協同作業をする授業 ( よく+ある程度あった ) と回答した比率は18.1ポイント プレゼンテーションの機会を取り入れた授業 ( 同 ) は 16.0

2018(H30)学則別表2新 コピー.xls

Microsoft Word - 10 第50回L1PRA分科会議事録r0-1.docx

Microsoft Word - 高等学校公民科(大島).doc

ICTを軸にした小中連携

~この方法で政策形成能力のレベルアップが図れます~

平成27年度公立小・中学校における教育課程の編成実施状況調査結果について

試験問題評価委員会報告書

10SS

人間科学部専攻科目 スポーツ行政学 の一部において オリンピックに関する講義を行った 我が国の体育 スポーツ行政の仕組みとスポーツ振興施策について スポーツ基本法 や スポーツ基本計画 等をもとに理解を深めるとともに 国民のスポーツ実施状況やスポーツ施設の現状等についてスポーツ行政の在り方について理

5 単元の評価規準と学習活動における具体の評価規準 単元の評価規準 学習活動における具体の評価規準 ア関心 意欲 態度イ読む能力ウ知識 理解 本文の読解を通じて 科学 について改めて問い直し 新たな視点で考えようとすることができる 学習指導要領 国語総合 3- (6)- ウ -( オ ) 1 科学

更新履歴 更新日 2019 年 1 月 5 日 [ 更新 ] 学部 学科 文学部英米文学科 更新内容 における科目 ( 出題範 囲 ) を訂正

2-1_ pdf

香川大学教育研究 3. 調査の概要 調査対象は 平成 25 年 10 月 15 日 ( 火 ) の2 校時に全学共通科目の学問基礎科目 主題科目を受講している学生である 担当教員の協力のもと授業時間内に調査票を配布し 回収を行った 有効回答者数は 819 名であった 次節で詳しく見ていくが アンケー

授業概要と課題 第 1 回 オリエンテェーション 授業内容の説明と予定 指定された幼児さんびか 聖書絵本について事後学習する 第 2 回 宗教教育について 宗教と教育の関係を考える 次回の授業内容を事前学習し 聖書劇で扱う絵本を選択する 第 3 回 キリスト教保育とは 1 キリスト教保育の理念と目的

<4D F736F F D20906C8AD489C88A778CA48B8689C881408BB38A77979D944F82C6906C8DDE88E790AC96DA95572E646F6378>

李智源 韓国教員大学学術研究教授 ( 韓国 ) 各務南 広島大学院生 ( フランス ( 参考資料 )) 後藤顕一 国立教育政策研究所総括研究官 ( ドイツ 韓国 ) 松原憲治 国立教育政策研究所総括研究官 ( オーストラリア 全体整理 ) (3) 研究の概要教育課程研究センターでは, 基礎研究部を中


Microsoft Word - 学習指導案(公民的分野 ②).doc

資料7 新学習指導要領関係資料

PowerPoint Presentation

調査結果からみえてきたこと 大学教育改革の渦中にあった 8 年間の学生の意識や学びの変化をまとめると 以下 3 点です (1) アクティブ ラーニング形式の授業が増え 自己主張できる学生が増加 大学の授業で際立って増加しているのが アクティブ ラーニングの機会です 特にこの 4 年間で ディスカッシ

236390恵泉女学園大学2018年度学生生活ハンドブック.indd

大学生の消費者市民力を育成するパーソナルファイナンス教育の可能性 橋長真紀子 本研究は 理論研究編では パーソナルファイナンス教育 (PF 教育 ) および 消費者市民教育 の概念規定を 日本 米国 英国 北欧の先行研究から比較検討し 2 つの教育の関係性を明らかにした上で コンピテンシー と PF

3. 一般入試における大学入試センター試験の利用教科 科目及び個別学力検査等の出題教科 科目について 教科 科目名等大学入試センター試験の利用教科 科目名個別学力検査等 ( 前期日程 ) 個別学力検査等 ( 後期日程 ) 学部 学科 課程等教科科目名等 注 教科科目名等教科科目名等国語 国語 人間形

提言「未来を見すえた高校公民科倫理教育の創生─ 〈考える「倫理」〉の実現に向けて─」

TSRマネジメントレポート2014表紙

造を重ねながら取り組んでいる 人は, このような自分の役割を果たして活動すること, つまり 働くこと を通して, 人や社会にかかわることになり, そのかかわり方の違いが 自分らしい生き方 となっていくものである このように, 人が, 生涯の中で様々な役割を果たす過程で, 自らの役割の価値や自分と役割

第 1 章高校教育を取り巻く現状と課題 2 高校教育を取り巻く現状と課題 (2) 県立高校の現状と課題 4 不登校生徒や中途退学者の状況 そのため, 高校と中学校 特別支援学校 地域の保健福祉部門等との連携を強化し, 教育相談体制を拡充するとともに, 生徒一人一人の自己肯定感の涵養や自己実現を積極的

スライド 1

PowerPoint プレゼンテーション

文科省・28年度『選抜実施要項』変更点等|旺文社教育情報センター

調査概要 本調査は 2017 年 10 月に米国 英国 ドイツ 日本で実施したもので 日本での実施概要は以下の通りです 次ページ以降は日本の結果を中心とし 部分的に国際比較を行っています 調査方法調査対象者本レポート内の表記サンプル数許容誤差調査時期 インターネットによるオンラインアンケート 初等

PowerPoint プレゼンテーション

平成23年度全国学力・学習状況調査問題を活用した結果の分析   資料

教職課程を開設している学部・学科の専任教員数及び授業科目等_2018

Microsoft Word - 研究報告書14_公民_黒田

第 1 節キャリア教育の理解 6) 情報リテラシー ( コンピュータリテラシー 情報処理 ネット利用の方法とリスク ) 7) 自校教育 ( 建学の精神 教育目標 ) 8) キャリアデザインなど ( 出典 : 川島啓二 大学と学生 2008 年 5 月号 ) 2 初年次教育で重視されていること 1)

2013 年度 統合実習 [ 表紙 2] 提出記録用紙 5 実習計画表 6 問題リスト 7 看護過程展開用紙 8 ( アセスメント用紙 1) 9 ( アセスメント用紙 2) 学生証番号 : KF 学生氏名 : 実習期間 : 月 日 ~ 月 日 実習施設名 : 担当教員名 : 指導者名 : 看護学科

KONNO PRINT

<4D F736F F D E9197BF32817A95BD90AC E937882A982E793B193FC82B782E9975C92E882CC81758A4F8D918CEA CEA816A

メディアデザイン学科ディプロマ ポリシー メディアデザイン学科は 科学的市民 の育成という教育理念のもとに以下の資質や能力を身につけ 所定の授業 科目を履修して卒業に必要な単位を修得した学生に 学士 ( 工学 ) の学位を授与します 1. コミュニケーション力論理的な思考力 記述力 発表と議論の能力

県立広島大学 アドミッション・ポリシー(求める学生像)

下版浅_公募ガイド-特集1-cs5_3nk.indd

小学生の英語学習に関する調査

地理歴史 大学入学共通テスト試行調査について 日本史B

2021 年度首都大学東京入学者選抜の実施教科 科目等について ( 予告 ) 学部 学科名 学力検査等の区分 日程 教科 大学入学共通テストの利用教科 科目名 別紙 個別学力検査等教科等科目名等 人文社会学部人間社会学科前期国国国国地歴 世 B, 日 B, 地理 B, 地歴世 B, 日 B, 地理

中学校社会科公民的分野における 「総合的問題解決能力」を育成する 時事問題学習の授業開発

平成20年度AO入試基本方針(案)

Microsoft Word - 【提言2】④新聞70(最終).doc

別表 3-1 教科に関する科目一覧表 中学校教諭 理科本課程に開設する対応科目及び単位数 応用生物学課程 は必修科目を示す 高等学校教諭理科 本課程に開設する対応科目及び単位数 物理学 基礎力学 () 基礎力学 () 物理学 基礎電磁気学 () 基礎電磁気学 () 物理学実験 物理学基礎実験 A()

超域研究グループワーク資料 月 4 日のグループワーク 各グループに分かれて, 以下のことをしてもらいます 1. 役割を決める ( 進行係 記録係 発表係 ) 2. グループワークのテーマを決める ( 参考 : 超域研究テーマ一覧 ) 3. 宿題, 課題 1(10/18 までに, グルー

第 2 問問題のねらい青年期と自己の形成の課題について, アイデンティティや防衛機制に関する概念や理論等を活用して, 進路決定や日常生活の葛藤について考察する力を問うとともに, 日本及び世界の宗教や文化をとらえる上で大切な知識や考え方についての理解を問う ( 夏休みの課題として複数のテーマについて調

Transcription:

資料 5- 別添 2-3 提案 7 関係 第 212 回幹事会 ( 平成 27 年 4 月 22 日 ) での指摘事項に対する回答提言 未来を見すえた高校公民科倫理教育の創生 考える 倫理 の実現に向けて ( 案 ) 哲学委員会哲学 倫理 宗教教育分科会 頁等前回幹事会指摘事項回答 1 全体 全体的に倫理や哲学分野がもっと重視されるべきとの視点で書かれており 分野の自己主張と受け取られる恐れがある もっと他の学問との横のつながりの中で倫理を考える あるいは社会科全体の構成を論ずる中で倫理の役割を検討する等の大きなビジョン コンセプトでの提言が必要ではないか この提言を出すことにより 社会科全体がどのように改善されるのかを示すべき 1 はじめに に 旧版 4P 5P の国立教育政策研究所やユネスコの報告書の内容に基づく考察や シティズンシップ形成をめぐる考察を移し 高校教育で多様な思考力の育成が求められていることを論じ そのなかで 人間の生き方の根源的次元に及ぶ思考力の形成に繋がる深く考える力の育成をめざす 倫理 の必要性を明らかにした ( 修正版 1-2P) 要旨 3 提言の内容 (1) で 考える 倫理 を高校教育全体のなかに位置づけることを明記し ( 修正版 ⅲ) 大きなビジョンを示した また 旧版 4 高校における公民科 倫理 教育の具体的な改革内容 の カリキュラム編成 授業の方法論 授業内容 授業方法 の関連を整理し 修正版 (2)1 授業方法について へと項目そのものを作り直すことにより 哲学対話 と 先哲の教えの批判的吟味 という二本柱が全体をとおした大きなメッセージであること明確にした 4(4)(5) で公民科他分野 他教科 道徳教育との連携の記述を充実させた ( 修正版 12 15P) また 4(1) 1

2 倫理 を学ぶ機会の提供 の位置を変更し 倫理 の必修化を求めているのではないということをより明確にした 具体的には 修正版 4(4) 他教科 科目との連携について における眼目が 科目 倫理 を学ぶことによって身につけた深く考える力 ( 方法 ) が学ぶ事柄 ( 内容 ) の異なる他教科を学ぶ上でも役立つという点にあることがより明確になるようにした そしてその前に 修正版 4(3) 倫理 を学ぶ機会について を置いて こちらの趣旨が 考える 倫理 の内容を履修する可能性を広く開いておくことにあることがわかるように記述を大幅に改め 必修化を求めていると誤解されないように注意した記述にした 2 高校における公民科 倫理 教育の現状と問題点 は本文の最初の位置にあったが 直ちに履修状況や教員の採用状況に言及することで 拡張的 印象を与えることのないよう 位置をずらして 2(1) 公民科 倫理 の歴史的背景 という細目を加えて歴史的背景を説明してから語るように修正した 旧版 (6) 公民科 倫理 担当教員の養成と研修 2 大学の教員養成課程における改革 の内容が 哲学 倫理学分野の拡張をはかるものだと受け取られるおそれがないように 公民科 倫理 担当教員の研修と養成 は 1 倫理 担当教員に求められる資質 2 教員研修と教員養成 3 教員の確保 という細目に変えた 2 教員研 2

修と教員養成 からは 教員免許の単位数に関する記述は一切除去し 現職教員の研修を中心に論じ 教員養成については大学の教員養成課程における授業内容を哲学対話や原典読解を交えた探究の技法の教授に改革する必要があることをもっぱら論じた た 3 教員の確保 は教員採用ではなく 現状の把握と教員の配置と教員の研修の支援について記述した 5 提言 (1) に 考える 倫理 が人間形成の中核となる科目であると同時に倫理的な事柄を学問的に扱う科目として高校教育全体のなかに位置づけることを提案する旨を明記した ( 修正版 19P) 2 ⅲの3 行目 市民 としての資質の向上と高校公民科 倫理 を直結させた書き方になっている 利益誘導ととられるので 趣旨はそうではないということであれば 十分な加筆が必要ではないか 次のように加筆修正した これらは学校教育全体の目標であるが 高等学校においてこれらの資質 能力の育成に大きな役割を果たすはずの科目が公民科 倫理 であった 倫理 は 思考力や洞察力 判断力の向上を通して自己形成し人格を確立することを第一の目的とするからである ( 修正版 ⅲ) 3 ⅲの4 高校教員に対する提言はないのか 修正版 ⅳ 終りから 11 行目と 修正版 20P5 行目に 高校の教員に対して 高校教育における 考える 倫理 の重要性を理解し 思考力の養成に適する教材やノウハウを共有する場を作り 積極的に活用すること を提案する と入れた さらに 大学関係者 関連学会 地方自治体の教育関係者への提案を 高校現場の充実に向けたものであるという趣旨が明確にな るように書き直した 3

4 ⅳ の (3) 3,4 行目 第一に 扱う人物を現状の 300 人から ~ と 第二に 身近な具体例を導入する ~ の順番を入れ替えた方がよいのではないか 順番を替えるだけでなく 身近な具体例を導入する 現代とのつながりなどが追いやすい工夫をする 加えて この二つのことを実現するために 扱う人物を現状の3 分の1 程度に削減する と修正し 人物数の削減が目的ではないことを明らかにした ( 修正版 ⅳの (3)2 7 行目 ) 5 ⅳ の (4) 4P の 3 センター試験として相応しい例題を添付したらどうか < 参考資料 10> 客観テストによる思考力測定の例 ( 大学入試センター試験 倫理 ) を加えた( 修正版 56P) 修正版 9P と 16P の脚注で参照を指示した 6 7P3 行目 平易 なという文言が続くが 実は 平易 な内容ではない 書き方に工夫が必要である この文章の 平易な をすべて削った 平易で短い原典を読む は術語的に繰り返し出てくるので この指摘を重く受けとめ すべての箇所を 原典の一節を読む に修正した 7 9 P 下から8 行目 文化と宗教 のように先哲の思想や習俗 ~とあるが 習俗は当てはまらないのではないか 先哲の思想や習俗 を 先哲の思想や地域の習俗 に修正した ( 修正版 9P) 8 13P の 脚注 例えば 日本史や世界史の出来事について~ 倫理 はその基礎を提供することになる とあるが これは 歴史学 が提供すべきことではないか この脚注全体を書き換えて 例えば ジェノサイド ( 民族浄化 ) のような世界史の出来事について 歴史的な分析をし 歴史的な意義を考察することもできるが それをもとに そうした出来事が私たちにとってどういう倫理的意味を持つのかという問いに進むこともできる 世界史の学習と 倫理 の学習が連携することで 生徒により豊かな思考の機会を与えることができる とした (13P 脚注 23) 4

幹事会指摘事項以外での修正 小森田部長から上記の他 次のような指摘があり それに応じた修正を行なった (1) 旧版 4 高校における公民科 倫理 教育の具体的な改革内容 の カリキュラム編成 授業の方法論 授業内容 授業方法 の関連が少しわかりにくい また 全体をとおした大きなメッセージである 哲学対話 と 先哲の教えの批判的吟味 という二本柱とこれらとの関係をもう少し整理して欲しい 回答 : カリキュラム編成 を (1) 科目のカリキュラムの編成について へ 授業の方法論 授業内容 授業方法 をまとめて (2)1 授業方法について へと項目そのものを作り直した このことによって それぞれの項目が 内容 と 方法 の話であることを明確化するとともに 記述内容の割り振りも明確になったはずである また (2)1 授業方法について を 哲学対話 と 先哲の教えの批判的吟味 の方法論の二本柱の関係を明らかにする記述に書き改めた 具体的には 倫理的な問いについて自分なりに考えてみる 他者の意見を聞いてそれを再検討する それらを先人の思想と比較してみる というプロセスを示すことによって 先哲の教え ( 内容 ) を 原典を読んで批判的吟味する ( 方法 ) ということが 哲学対話 ( 方法 ) の延長線上にあるということを示した (2) 1 はじめに の冒頭の一文で 考える 倫理 という概念が出てきたあと 後半でその説明がなされるが 冒頭の一文にすぐ続けて 考える 倫理 とは という端的な説明があった方がよい 回答 : その箇所に 考える 倫理 とは 思想に関する知識の習得ではなく 深く考える力の育成が 倫理 教育の固有の意義であることを明確にするための名称である という端的な説明を加えた (3) 修正版 2P2 行目の これらの事態 が何を指しているかが不明瞭である 回答 : これらの事態 が 知識中心の 倫理 になっていることを指しているとはっきりわかるように 文章を修正した (4) 5 提言 が要求を列挙する感じなので 2 ないし 3 項目にまとめて欲しい 回答 : 5 提言 を (1) 知識中心の 倫理 教育を 考える 倫理 教育に転換する (2) 考える 倫理 教育の実現に向けて環境を整備する の2 項目にまとめた (1) では大きなビジョンを示すことに留意し (2) は拡張的にならないように特に留意した 5

(5) 3(2) 改革の基本方向 の記述と 5 提言 の記述との重複感があるので改善して欲しい 回答 : 3(2) 改革の基本方向 は項目を示すだけにして その内容の説明は 4 高校における公民科 倫理 教育の具体的な改革内容 で行なうようにした また (8) で述べたように 5 提言 の記述の仕方を大きく変えたので 重複はまったくなくなった 以上 6