< DCE8E99944E8AD48E7793B18C7689E A982E7382E786C73>

Similar documents
Taro-H29 教育課程編成届3

ハンドブックp10-14:東京都教育委員会

<32342E358DCE8E998DC58F498AFA88C42E786C73>

基本方針 これまでも幼稚園は幼稚園教育要領に 保育園は保育所保育指針に基づいた幼児教育 保育を展開してきた また 平成 20 年 3 月の大幅な改定により 3 歳児から5 歳児の教育に関する内容では整合性が図られている しかし 統一されたカリキュラムがないことで 幼稚園と保育園の内容に違いがあるかの

新しい幼稚園教育要領について

エコポリスセンターとの打合せ内容 2007

3. ➀ 1 1 ➁ 2 ➀ ➁ /

きるか, 必要なものを取捨選択したり, 試したり見立てたり工夫したりしながら, 自分が選んだおもちゃや楽器をつくる できたおもちゃや楽器を交流し, 友達とアドバイスしあいながら, 改良したり, 遊び方を工夫したりして, よいものにしようとする おもちゃフェスティバルを開き実際に遊び, みんなが楽しく

子どもの育ち(1) 3 歳児 3 歳児のカリキュラム < 発達の姿 > 基本的な運動機能が伸び それに伴い食事 排泄 衣類の着脱などもほぼ自立できるようになる 話し言葉の基礎ができて 盛んに質問するなど知的好奇心や関心が高まる 自我がよりはっきりしてくるとともに 友達とのかかわりが多くなるが 実際に

子どもは 成長とともに徐々に友達と一緒に過ごす時間を増やしていきます そして 友達と一緒に遊んだり活動したりする中で 共に過ごす楽しさを味わうようになります その様子を見守ったり 援助したり 仲立ちしたりする保育士等の役割は重要であり 一人一人の子どもの友達への興味や関心 仲間関係などを把握する必要

平成 30 年 6 月 8 日 ( 金 ) 第 5 校時 尾道市立日比崎小学校第 4 学年 2 組外国語活動 指導者 HRT 東森 千晶 JTE 片山 奈弥津 単元名 好きな曜日は何かな? ~I like Mondays.~ 本単元で育成する資質 能力 コミュニケーション能力 主体性 本時のポイント

年間指導計画 (1 歳児 ) 保教諭に親しみ安定したの中で活し安心して過ごす 一人一人の状態や活リズムを把握し心地良く過ごせるようにする 安心した環境の中で 落ち着いて過ごせるようにする 自然に触れながら体を動かし 様々な遊びを楽しめるようにする 活の流れが分かり 自分でできることをえるようにする

資料6 幼児期の終わりまでに育ってほしい姿の再整理イメージ(たたき台)

<32302E318DCE8E998DC58F498AFA88C4202E786C73>

はじめに

H26関ブロ美術プレ大会学習指導案(完成版)

1 歳児の教育 保育の取り組み 登園時には保育教諭と一緒に言葉や動作で挨拶をする心地よさを感じられるようにしていきます 又 降園時にはハイタッチをし 明日も元気に登園できるようにします 絵本の読み聞かせの時間を設けることにより 絵本を見る楽しさを味わい 言葉を育みます 遊具や玩具を自由に使って遊び

3. 単元目標 自の育てている野菜の変化の様子を観察したり 地域の人に話しかけたりしながら すすんで課題を解決することができる ( 関心 意欲 態度 ) 野菜の生長の様子や 地域のお店の様子について気付いたことを絵や文章などにかき 伝えることができる ( 思考 表現 ) お店の人にインタビューしたり

<4D F736F F D20819A8AAE90AC814089CD93E08FAC8A778D5A814090B68A8889C88E7793B188C42E646F6378>

1 一日の生活の連続性及びリズムの多様性への配慮 (1) 全体的な計画の作成幼保連携型認定こども園教育保育要領第 1 章総則では 幼保連携型認定こども園の 全体的な計画 の作成について示されています 全体的な計画は 保育所保育指針における保育課程 幼稚園教育要領における教育課程に当たります また 全

Taro-小学校第5学年国語科「ゆる

3 第 3 学年及び第 4 学年の評価規準 集団活動や生活への関心 意欲態度 集団の一員としての思考 判断 実践 学級の生活上の問題に関心 楽しい学級をつくるために を持ち 他の児童と協力して意 話し合い 自己の役割や集団と 欲的に集団活動に取り組もう してよりよい方法について考 としている え 判

高松っ子いきいきプラン策定の趣旨 本プランは, 就学前の子どもが幼稚園 保育所 幼保一体化施設など, どこに在籍していても, 等しく質の高い教育 保育を受けられるよう, 各施設が積み上げてきたものを生かしつつ, 今後, 重点的に取り組むための方針や具体的な取り組みを示しています さらに小学校との連携

<小学校 生活科>

Taro-12事例08.jtd

環境 体制整備 4 チェック項目意見 事業所評価 生活空間は 清潔で 心地よく過ごせる環境になっているか また 子ども達の活動に合わせた空間となっているか クーラーの設定温度がもう少し下がればなおよいと思いました 蒸し暑く感じました お迎え時に見学させて頂きますが とても清潔だと思

自己紹介をしよう

2部.indd

< F2D82A082A282B382C22E6A7464>

2年生学級活動(性に関する指導)指導案

< F2D8FAC90B68A E58C608FAC81458DB293A1292E6A7464>

(3) 児童の意識の流れ 児童の意識 活動 葉っぱの色が赤 伝え合い交流する環境設定 大きなどんぐりを拾ったよ どんぐりでこまをつくろう 探した秋を 教え合おう秋の物でおもちゃを作ろう や黄色だったよ 葉っぱの形がおもしろいな 葉っぱで顔をつくれそうだな 友達と交流する場 思考ツール : イメージマ

<小学校 生活科>

子葉と本葉に注目すると植物の成長の変化を見ることができるという見方や, 植物は 葉 茎 根 からできていて, それらからできているものが植物であるという見方ができるようにしていく また, 学んだことを生かして科学的なものの見方を育てるために, 生活の中で口にしている野菜も取り上げて観察する活動を取り

1.平成25年度報告書表紙(子ども子育て会議用)

乳児期からの幼児教育について 大阪総合保育大学 大方美香

1 幼児期の教育 保育と小学校教育の違い 幼児期の教育 保育と小学校の教育では 発達の段階の違いだけでなく 教育課程等の違いもあります まずは相互を理解することが必要です 幼児期の教育 保育と小学校教育との間には このように教育課程や指導方法の相違点がある一方で 5 歳児から小学校低学年までの発達の

第1学年3組 生活科学習指導案

<ICTの活用 > 第 3 時でデジタルカメラを使い子ども達の制作途中の作品を撮影し, 大型テレビを活用して提示する 道具の使い方の工夫を分かりやすく示したり, 作品の面白さを紹介したりすることで 自分の作品にも取り入れてみたい という活動への意欲付けになると考える 2 題材の目標 粘土を切ったりけ

国語科学習指導案

○ ○ 科 学 習 指 導 案

(1) 体育・保健体育の授業を改善するために

○ ○ 科 学 習 指 導 案

ポイント 1: 幼児教育と小学校教育の特徴や違いを理解する 保幼小の円滑な接続に向けて まずは 幼児教育と小学校教育の特徴や違いを理解することが重要です 幼児教育 幼児期の教育では 幼児の自発的な活動としての 遊び を通して 様々な体験や学びの芽生えを積み重ねることができるよう 保育者が環境を構成し

(4) ものごとを最後までやりとげて, うれしかったことがありますか (5) 自分には, よいところがあると思いますか

2 期のねらい第 9 期 (11 月 ~12 月 ) 友達と一緒に見通しやめあてをもって活動していく時期 <ねらい> 共通の目的に向かって考えを出し合ったり 協力したり工夫したりしながら遊びを進めていく 自分なりの見通しやめあてをもって遊びに取り組み 個々の力を発揮していく 季節や生活の変化に興味や

や友達のよさに気付かせたい また, 気付いたことが今後の成長にどのように生かしていけるのかを 考えさせたい 単元の目標 身近な材料を使って, 工夫して動くおもちゃをつくることに関心をもち, 遊びを工夫して, みんなで楽しく遊ぼうとしている 生活への関心 意欲 態度 身近にある材料を使って, 動くおも

指導観指導にあたっては 基本となる回転技に取り組み 自己の能力に適した技が安定してできるようにするとともに 発展技にも挑戦できるようにする その際には 友達の動きを見て技のポイントに気づき 伝えあったりしながら意識して練習できるようにする 運動は 柔軟性が要求される運動であり 体を痛めたりうまく回れ

[ 中学校男子 ] 1 運動やスポーツをすることが好き 中学校を卒業した後 自主的に運動やスポーツをする時間を持ちたい 自分の体力 運動能力に自信がある 部活動やスポーツクラブに所属している 3 運動やスポーツは大切 [ 中学校女子

作品の情景をよりわかりやすく伝える手だてともなる 指導にあたって 1 では まず 俳句は17 音で作ることや季語を入れることと言ったきまりをおさえる そして 教科書の例を読み 想像した情景や作者の思いを想像し 良いと思うところ 工夫されていると思うところを発表できるようにする 2 の俳句を作る場面で

Microsoft Word - 【完成版】幼稚園教育課程編成のために

2 学校は 防災や防犯についての体制作りや情報収集を適切に行っている 十分 おおむね十分 やや十分 不十分 分からない 不明 計 学校は 防災や防犯についての体制作りや情報収

1 対象児童 省略 2 児童の実態 省略 発達障害 情緒障害通級指導教室自立活動学習指導案 コミュニケーションに課題のある児童の指導 平成 30 年 11 月 6 日 ( 火 ) 第 5 校時 3 指導観これまでに通級指導教室では 落ち着いた環境の中で 精神的安定を図り 本来持っている能力を発揮し

基本方針 文京区においては 幼児期の質の高い幼児教育 保育を実現するために 区立幼稚園 区立保育園統一の 幼児教育 保育カリキュラム を策定することにした 内容としては 生きる力の基礎の育成を 軸 に据えた 子どもの発達や学びの連続性を踏まえた幼児教育 保育の充実を目的としている これまでも幼稚園は

4 目標及び評価規準 (1) 目標 光源 材料や身近な場所 空間の特徴をもとに 思いついたり つくり方を考えたりして活 動することができる (2) 本題材における [ 共通事項 ] 光と影の効果を試しながら 形や色 奥行きなどの造形的な特徴をとらえ それらをもとに 活動のイメージをもつ (3) 本題

9syou6-2-1

<小学校 生活科>

単元の目標 カレーライスを作ることに興味 関心をもち, 進んで活動する カレーライスの作り方を調べ, 作り方, 材料, 用具を発表することができる カレーライス作りの活動を通して, 食材を知ったり, 道具を使う仕事にふれたりして, 生活経験を豊かにする 人との関わりを通してコミュニケーション能力を身

2 教科に関する調査の結果 ( 各教科での % ) (1) 小学校 国語 4 年生 5 年生 6 年生 狭山市埼玉県狭山市埼玉県狭山市埼玉県 平領均域正等答別率 話すこと 聞くこと 書くこと

いろいろな衣装を知ろう

<4D F736F F D E817582A082AB82A282C182CF82A E646F63>

4. 題材の評価規準 題材の評価規準 については, B 日常の食事と調理の基礎 (2),(3), D 身近な消費生活 と環境 (1) の 評価規準に盛り込むべき事項 及び 評価規準の設定例 を参考に設定して いる 家庭生活への関心 意欲 態度 お弁当作りに関心をもち, おか 生活を創意工夫する能力

学習指導要領の領域等の平均正答率をみると 各教科のすべての領域でほぼ同じ値か わずかに低い値を示しています 国語では A 問題のすべての領域で 全国の平均正答率をわずかながら低い値を示しています このことから 基礎知識をしっかりと定着させるための日常的な学習活動が必要です 家庭学習が形式的になってい

彩の国埼玉県 埼玉県のマスコット コバトン 科学的な見方や考え方を養う理科の授業 小学校理科の観察 実験で大切なことは? 県立総合教育センターでの 学校間の接続に関する調査研究 の意識調査では 埼玉県内の児童生徒の多くは 理科が好きな理由として 観察 実験などの活動があること を一番にあげています

(2) 記録用サポートブックの作り方 記録用サポートブックは 一般様式 を使って書きます 一般様式 は 項目 本人の状況 支援方法 の 3 つの枠からできています 様式一般様式支援者 : 場所 : 日付 : < 項目 > 例 ) 話を聞く( 授業中 ) 使い ポイント 方 気になるな 困ったな と思

が分かり 地域に親しみや愛着をもち 人々と適切に接することや安全に生活することができるようにすることを目指している 本校は 隣接する小学校が休校することになり 今年度非常に多くの転校生を迎えた それに伴い学区域が二校分の広さに広がり 2 年生にとっては新しくなった学区域の中には 知らない場所やまだ行

平成 28 年度全国学力 学習状況調査の結果伊達市教育委員会〇平成 28 年 4 月 19 日 ( 火 ) に実施した平成 28 年度全国学力 学習状況調査の北海道における参加状況は 下記のとおりである 北海道 伊達市 ( 星の丘小 中学校を除く ) 学校数 児童生徒数 学校数 児童生徒数 小学校

13 Ⅱ-1-(2)-2 経営の改善や業務の実行性を高める取組に指導力を発揮している Ⅱ-2 福祉人材の確保 育成 Ⅱ-2-(1) 福祉人材の確保 育成計画 人事管理の体制が整備されている 14 Ⅱ-2-(1)-1 必要な福祉人材の確保 定着等に関する具体的な計画が確立し 取組が実施されている 15

5 児童生徒質問紙調査 (~P23) (1) 運動に対する意識等 [ 小学校男子 ] 1 運動やスポーツを [ 小学校女子 ] することが好き 1 運動やスポーツをすることが好き H30 全国 H30 北海道 6 放課後や学校が休みの日に 運動部や地域のスポーツクラブ以外で運動やスポーツをすることが

平成 20 年度全国学力 学習状況調査回答結果集計 [ 児童質問紙 ] 松江市教育委員会 - 児童 小学校調査 質問番号 (1) 朝食を毎日食べていますか 質問事項 選択肢 その他 無回答 貴教育委員会 島根県 ( 公

学校評価保護者アンケート集計結果 2 学校は 防災や防犯についての体制作りや情報収集を適切に行っている 十分 おおむね十分 やや十分 不十分 分からない 不明

解答類型

<4D F736F F D E817592AC82BD82F182AF82F181762E646F63>

平成 29 年度 全国学力 学習状況調査結果と対策 1 全国学力調査の結果 ( 校種 検査項目ごとの平均正答率の比較から ) (1) 小学校の結果 会津若松市 国語 A は 全国平均を上回る 国語 B はやや上回る 算数は A B ともに全国平均を上回る 昨年度の国語 A はほぼ同じ 他科目はやや下

本時は 名人からいろいろな技を教えてもらった後 友達と一緒に練習をする場面である 友達と夢中になって技を競い合ったり 遊び方を工夫したりする中で友達との対話が生まれ その楽しさや喜びを友達と共有することができるだろう そこで 名人に教わった遊びに加え 児童が考えた新たな遊び方も一覧表にまとめ そこに

第 1 学年国語科学習指導案 日時 平成 27 年 11 月 11 日 ( 水 ) 授業 2 場所 八幡平市立西根中学校 1 年 2 組教室 学級 1 年 2 組 ( 男子 17 名女子 13 名計 30 名 ) 授業者佐々木朋子 1 単元名いにしえの心にふれる蓬莱の玉の枝 竹取物語 から 2 単元

幼稚園 保育所ができること 一緒にやりましょう! 幼稚園 保育所は 子ども同士がふれあう以外に 保護者同士が交流できる場でもあります ここでは 各幼稚園 保育所が保護者と連携するとともに 保護者同士のふれあい つながりづくりに向けた取組みを記載しています 1 ( 幼稚園 保育所 ) 幼稚園 保育所と

Microsoft PowerPoint - syogaku [互換モード]

7 本時の指導構想 (1) 本時のねらい本時は, 前時までの活動を受けて, 単元テーマ なぜ働くのだろう について, さらに考えを深めるための自己課題を設定させる () 論理の意識化を図る学習活動 に関わって 考えがいのある課題設定 学習課題を 職業調べの自己課題を設定する と設定する ( 学習課題

小学校国語について

座標軸の入ったワークシートで整理して, 次の単元 もっとすばらしい自分へ~ 自分向上プロジェクト~ につなげていく 整理 分析 協同的な学習について児童がスクラップした新聞記事の人物や, 身近な地域の人を定期的に紹介し合う場を設けることで, 自分が知らなかった様々な かがやいている人 がいることを知

< 自己と 事象 とのつながり> 題材との出会いの場面において, やってみたいという思いや, どのようになっているのかなどの知的欲求を刺激するように, 実際の小物や写真などを提示し, 自分の生活を豊かにする楽しい小物について具体的なイメージを完成予想図として描き表していく そうすることで, 事象 (

歌詞の表す様子や気持ちを想像して, 歌い方を工夫することができるようにする 本題材で位置付ける 共通事項 共通事項 本題材における学習内容 ( ア ) 曲の構成鑑賞曲 人形のゆめとめざめ から感じる場面や様子の変化は, 曲の構成や拍子の変化によることを知る 強弱速度歌唱曲 海とおひさま の歌詞は,

第 4 学年算数科学習指導案 平成 23 年 10 月 17 日 ( 月 ) 授業者川口雄 1 単元名 面積 2 児童の実態中条小学校の4 年生 (36 名 ) では算数において習熟度別学習を行っている 今回授業を行うのは算数が得意な どんどんコース の26 名である 課題に対して意欲的に取り組むこ

うな活動を工夫して設定していく そして様々なバリエーションを体験させる中で何度も want との出会いを児童が繰り返し 自然と want への理解を深めたり want を使 って思いを伝えたりできるようにしたい 単元の目標 積極的にアルファベットの大文字を読んだり I want. の表現を使って 進

<4D F736F F D C8E FA8E7793B188C4944E92B >

総合第 3 学年福山市立千年小学校指導者山本康子 単元名 何もないとは言わせない!~ 千年の町のじまんをしよう ~ 本単元で育成する資質 能力 表現力主体性 積極性 思いやり自らへの自信 1 年間指導計画 月 千年の町をじまんしよう (70 時間 )

生徒指導の役割連携_四.indd

( 書式 ) 平成 0 年度東京都立練馬特別支援学校年間指導計画 4 ねらい () 作品製作を通して 裁縫道具を安全に使えるようになる () 作る喜びを体験する () 手元を見て活動に取り組める時間を増やす (4) 調理道具を教員と共に正しく使用することができる 時間 使用教科書ら くっく (S プ

41 仲間との学び合い を通した クラス全員が学習に参加できる 授業づくり自分の考えを伝え 友達の考えを聞くことができる子どもの育成 42 ~ペア グループ学習を通して~ 体育における 主体的 対話的で深い学び を実現する授業づくり 43 ~ 子どもたちが意欲をもって取り組める場の設定の工夫 ~ 4

総合的な学習の時間指導案

「主体的・対話的で深い学び」の実現に向けて

<4D F736F F D A778D5A95DB8C9291CC88E789C881408E7793B188C42E646F63>

外国語活動の実践 外国語活動におけるコミュニケーションを大切にした活動の工夫 1 単元名 5 年数で遊ぼう ~ How many?~ ( 教材 Hi,friends! 1 文部科学省) 2 目標 積極的に数を数えたり, 尋ねたりしようとする 1~20の数の言い方や数の尋ね方に慣れ親しむ 言語には,

Microsoft Word - 研究の概要他(西小) 最終

難聴児童の伝える力を 高めるための指導の工夫 -iPadを活用した取り組みを通して-

第 5 学年 社会科学習指導案 1 単元名自動車をつくる工業 2 目標 我が国の自動車工業の様子に関心を持って意欲的に調べ, 働く人々の工夫や努力によって国民生活を支える我が国の工業生産の役割や発展について考えようとしている ( 社会的事象への関心 意欲 態度 ) 我が国の自動車工業について調べた事

2 経年変化 ( 岡山平均との差の推移 ) (1) 中学校 1 年生で比較 ( 昨年度まで中学校 1 年生のみの実施のため ) 平成 26 年度平成 27 年度平成 28 年度平成 29 年度 国 数 語 学 基 礎 活 用 基 礎

主語と述語に気を付けながら場面に合ったことばを使おう 学年 小学校 2 年生 教科 ( 授業内容 ) 国語 ( 主語と述語 ) 情報提供者 品川区立台場小学校 学習活動の分類 B. 学習指導要領に例示されてはいないが 学習指導要領に示される各教科 等の内容を指導する中で実施するもの 教材タイプ ビジ

<小学校 生活科>

Transcription:

意欲的に遊びや生活 に取り組み 主体的に行動して充実感を味わう 周りの人との関わりを通して 社会生活における必要な態度を身に付ける 人の言葉や話などをよく聞き 自分の経験したことや考えたことを話す 自然や身近な事象に好奇心や探究心を持ち 生活に取り入れていく 1-1(4 月 ) 年長児になった喜びや待があり張り切って生活する一方 クラスや担任等 環境が変わったことで不安や緊張感をもつ子どももいる 気の合う友達と誘い合って 活発に遊ぶ姿が見られる 一方 制作活動にじっくりと取り組む子どももいる 戸外で春の草花や虫に触れたり 遊びに取り入れたりしている 新しい生活や環境に慣れ 友達との遊びや生活を楽しむ ( 健康 ) 新しい環境に慣れ 年長児としての生活の仕方や習慣を身に付ける 食事が健康に大切な役割を果たしていることを知り マナーを守って友達と楽しく食べる 友達と楽しく生活する中で きまりの大切さに気付く 危険なことが分かり 安全に気を付けて遊ぶ ( 人間関係 ) 保育士や友達と一緒にいろいろな遊びを考え 工夫して遊ぶ 友達を誘ったり 誘われたりしながら 興味のある遊びを一緒に楽しむ ( 環境 ) 自然物を利用して遊ぶことを楽しむ ( 言葉 ) お互いに思ったことや考えたことを言ったり 相手の話を聞いたりしながら友達との遊びを楽しむ 保育士や友達の話を注意して聞き を理解する ( 表現 ) 自分なりのイメージを広げて 伸び伸びと表現することを楽しむ 季節の歌を歌ったり 曲に合わせて踊ったりすることを楽しむ ( 健康 ) 子ども達と一緒に生活の場を作り その過程を通して年長児になった実感がもてるようにする 楽しい雰囲気の中にも マナーを守って食べることの大切さを知らせ 身に付けさせるようにする 生活に必要な約束やきまりは 場面を通して具体的に知らせるようにする 散歩や園外保育などでは 場面に応じて危険なことを知らせ 交通のきまりを身に付けさせていく ( 人間関係 ) 友達との遊びの中で 自分の気持ちを表現したり 友達の気持ちに気付いていけるように橋渡しをする ( 環境 ) 自然物を使って遊んでいる子ども達の様子を知らせたり 遊びのヒントを与えてやったりする ( 言葉 ) 人の話は静かに聞くことを繰り返し知らせ 正しく聞き取る力を身に付けさせるようにする ( 表現 ) 子どもが表現した物を認めてやったり イメージを共有したりして自信をもたせていく 季節の歌や知っている歌をみんなで一緒に歌うなどして リズミカルに表現できるようにする 入園式進級式保護者会総会身長体重測定 ( 毎月 ) 誕生会 ( 毎月 ) 避難訓練 ( 毎月 )

意欲的に遊びや生活 に取り組み 主体的に行動して充実感を味わう 周りの人との関わりを通して 社会生活における必要な態度を身に付ける 人の言葉や話などをよく聞き 自分の経験したことや考えたことを話す 自然や身近な事象に好奇心や探究心を持ち 生活に取り入れていく 1-2(5 6 月 ) 基本的生活習慣は ほぼ身に付いているが 細かい部分では保育士の言葉かけが必要なときもある 気の合う友達と誘い合って 活発に遊ぶ姿が見られる また 制作活動にじっくりと取り組む子もいる 戸外で春の草花や虫に触れたり遊びに取り入れたりしている 年長児としての自覚を持ち 意欲的に活動する 身近な動植物に興味や関心をもち 触れたり愛情をもって世話をする ( 健康 ) 食事が健康に大切な役割を果たしていることを知り マナーを守って友達と楽しく食べる 危険なことが分かり 安全に気を付けて遊ぶ 使う道具などの使い方や片付け方を知り 自らしようとする ( 人間関係 ) 新入園児や異年齢児に親しみを持って関わったり 世話をしたりする 友達を誘ったり 誘われたりしながら 興味のある遊びを一緒に楽しむ 保育士や友達と一緒にいろいろな遊びを考え 工夫して遊ぶ友達と楽しく生活する中できまりの大切さに気付く ( 環境 ) 自然物を利用して遊ぶことを楽しむ 身近な動植物に親しみやいたわりの気持ちをもって関わったり 世話をしたりする 自分の育てたい野菜の苗を植え 植物の生長の様子に興味をもち 様々な問題を解決して世話をする ( 言葉 ) 保育士や友達の話を注意して聞き を理解する お互いに思ったことや考えたことを言ったり 相手の話を聞いたりしながら友達との遊びを楽しむ ( 表現 ) 自分なりのイメージを広げて 伸び伸びと表現することを楽しむ ( 健康 ) 楽しい雰囲気の中にも マナーを守って食べることの大切さを知らせ 身に付けさせるようにする 散歩や園外保育などでは 場面に応じて危険なことを知らせ 交通のきまりを身に付けさせていく 身の回りの片付けについて時々声を掛け 出来ることは自分でさせるようにする ( 人間関係 ) 優しさや思いやりの気持ちを持って 遊んだり世話をしたりできるように見守る 友達との遊びの中で 自分の気持ちを表現したり 友達の気持ちに気付いていけるように橋渡しをする 生活に必要な約束やきまりは 場面を通して具体的に知らせるようにする ( 環境 ) 種まきや苗植えをしたり 小動物の世話を通して 春の植物や生き物に興味関心をもたせる 自然物を使って遊んでいる子ども達の様子を見たり ヒントを与えてやったりする 人の話しは静かに聞くことを繰り返し知らせ 正しく聞き取る力を身に付けさせるようにする 安全な環境の中で伸び伸びと活動できるように 室外の点検 整備をする ( 言葉 ) 人の話しは静かに聞くことを繰り返し知らせ 正しく聞き取る力を身に付けさせるようにする ( 表現 ) 自然物を使って遊んでいる子ども達の様子を見たり ヒントを与えてやったりする 子どもが表現した物を認めてやったり イメージを共有したりして自信を持たせていく 季節の歌や知っている歌をみんなで一緒に歌ったり リズミカルに表現できるようにする 野菜栽培 (10 月まで ) 身長体重測定 ( 毎月 ) 誕生会 ( 毎月 ) 避難訓練 ( 毎月 ) 保育参観歯科健診交通安全教室たけのこ掘り親子遠足

意欲的に遊びや生活 に取り組み 主体的に行動して充実感を味わう 周りの人との関わりを通して 社会生活における必要な態度を身に付ける 人の言葉や話などをよく聞き 自分の経験したことや考えたことを話す 自然や身近な事象に好奇心や探究心を持ち 生活に取り入れていく 2 (7 8 9 月 ) 梅雨や夏の生活の仕方がわかり 自分から衣服の調節や汗の始末をしている子どももいるが 保育士に促されて始末をする子どももいる 気の合う友達同士で声をかけ合ったり イメージを出し合いながら楽しそうに遊んでいる しかし 遊びに対する考え方の違いから意見がぶつかり合うことが多くなる 夏ならではの遊びに興味や関心を持ち 自分達で工夫したり挑戦したりしている 自分で作った物を遊びに取り入れたり 飾ったりして遊んでいる 一方 作ることに苦手意識を持っている子どももいる 身近な動植物への興味や関心が増し 世話をしたり 絵本や図鑑で調べたりしている 自然事象に気付き 友達と一緒に見たり 考えたり 不思議がったりしている AC いろいろな遊びに意欲的に取り組んだり 勝ち負けのある遊びを理解して競い合い 喜んだり 悔しがったりしている 友達とのつながりを深め 思いを伝え合いながら遊びを進める 夏ならではの遊びに積極的に取り組み 満足感や達成感を味わう 自然や身近な環境に触れ 見たり 試したり 考えたりして遊ぶ AC みんなと一緒に共通の目的をもって遊ぶ ( 健康 ) 自分で衣服の調節をしたり 汗の始末をしたりするなど 夏の生活の仕方が身に付く 自分の体に関心を持ち 健康な生活に必要な習慣や態度 食事の大切さや生活リズムを身に付ける AC 競い合ったり応援したりして 全身を動かして遊ぶ ( 人間関係 ) 友達と一緒にルールや遊び方を考えたり 工夫したりして遊びを進める 自分なりの目当てを持ち 挑戦していこうとする 異年齢児ができないところを手伝ってあげたり 遊びに誘ったりする姿を認め 共に生活や遊びを楽しむことができるようにする 自分なりの目当てをもち 挑戦していこうとする ( 環境 ) 砂 土 泥 水 などの感触を味わい その不思議さや性質に気付きながら遊ぶ 動植物の世話を通して 命ある物の存在に気付きながら遊ぶ 栽培物の生長に関心を持ち 収穫を楽しんだり 食する喜びを味わったりする いろいろな事象に関心を持ち 疑問に思ったことなどを試したり考えたりする ( 言葉 ) 絵本や物語のに興味をもって見たり聞いたりし 想像する楽しさや言葉を豊かにする ( 表現 ) 友達と一緒に歌ったり リズミカルに動いたり 楽器に触れたりして音楽に親しむ AC [ 家庭との連携 ] 個別懇談会で両小学校の朝の登校時刻を示し 家庭で おはよう から いってきます までの生活をしっかりとつくっていくように促す ( 健康 ) 梅雨や夏を快適に過ごすための環境を整え 生活の仕方が身に付くように知らせていく 自分の育てている野菜の生長の様子に興味をもち AC いろいろな運動遊びに取り組み 頑張ったことを共に喜び 自信がもてるようにする ( 人間関係 ) 自分達の力で遊びが進められるように 子ども同士で話し合ったり 共感し合える機会を大切にする 失敗してもあきらめず 何度も挑戦することの大切さを知らせ 励ましたり 自信を持たせたりする 保育士に自分の気持ちを十分に受け止めてもらったり 仲立ちになってもらったりする中で 子どもが自分で気持ちの切り替えができるように援助する 異年齢児ができないところを手伝ってあげたり 遊びに誘ったりする姿を認め 共に生活や遊びを楽しむことができるようにする ( 環境 ) 泥や水などの性質に気付きながら 自分なりに工夫して遊んでいる姿を見守ったり 共感していく 動植物と触れ合う機会を多くし 興味や疑問を追及したり 継続して生長を見守ったりできる環境を工夫する 夏の自然現象に気付き 遊びに取り入れて楽しめるよう図鑑や絵本を用意しておく ( 言葉 ) いろいろな絵本や物語に触れる機会を多くつくり 言葉を豊かにし 想像の世界を広げる ( 表現 ) 保育士も一緒になって歌ったり踊ったり いろいろな楽器の音色を楽しんだりし 音楽の楽しさを共有 する 運動会 歯磨き教室身長体重測定 ( 毎月 ) 誕生会 ( 毎月 ) 科健診避難訓練 ( 毎月 ) 観劇祖父母交流会プール開き夏祭り観劇遠足運動会個別懇談会キッズ健康講座

意欲的に遊びや生活 に取り組み 主体的に行動して充実感を味わう 周りの人との関わりを通して 社会生活における必要な態度を身に付ける 人の言葉や話などをよく聞き 自分の経験したことや考えたことを話す 自然や身近な事象に好奇心や探究心を持ち 生活に取り入れていく 3 (10 11 12 月 ) 室外で伸び伸びと体を動かして遊んでいる 遊びのが豊かになり 友達の思いを受け入れたり考えを出し合ったりしながら 協力して遊びや活動に取り組んでいる ルールのある遊びのおもしろさがわかり 友達と一緒に楽しんでいる 友達と一緒に共通の目的に向かって考えたり 役割を分担するなど工夫したりして遊ぶ姿が見られる いろいろな材料を使って 遊びに必要な物を描いたり作ったりして楽しんでいる 知的好奇心や探求心が高まり 身の回りの出来事や自然事象に対して積極的に関わろうとする姿が見られる 青文字は田上の 12 か年教育で強調 赤文字はアプローチカリキュラムで強調していることを示す 戸外で体を十分に動かし 友達と一緒に遊ぶ楽しさを味わう 身近な自然や事象を見たり 接したりして 考えたり 感動したりする 共通の目的をもち 友達と一緒に創り上げる充実感や達成感を味わう ( 健康 ) 健康な体力づくりに関心を持ち 好き嫌いを減らすなど健康な生活の習慣を身に付ける 戸外で十分に体を動かす心地良さを味わい いろいろな運動に挑戦する ( 人間関係 ) AC 家の人や友だちに親しみをもって挨拶をする 集団遊びの楽しさを理解し みんなでルールをつくったり守ったりして意欲的に遊ぶ 遊びの進め方を友達と話し合い 協力したりきまりを守ったりして遊びに取り組む 異年齢児との関わりの中で 思いやりやいたわりの気持ちをもつ 当番活動や先生の手伝いなどを喜んでおこなう ( 環境 ) 遊びに必要な物を 適切な材料を考えて使い 工夫して作ったり遊んだりする 身近な自然現象に興味を持ち 季節や生活の変化に気付いたり 自然物を遊びに取り入れて楽しむ 動植物に興味や関心を持ち 観察したり絵本や図鑑で調べたりする AC 遊びの中で文字や数に関心をもち 理解を深めていく ( 言葉 ) AC 人の話を最後まで聞き 自分の思いや感じたことを話す ( 表現 ) 絵本や物語などに親しみ 友達と一緒にイメージを広げて遊ぶ 音楽に親しみ みんなと一緒に歌ったり 踊ったり 楽器を弾いたりして 音色やリズムを楽しむ ( 健康 ) よく噛んで食べることや 身の回りを清潔にすることの大切さを知らせながら 健康的な生活の仕方が身に付くようにしていく ( 人間関係 ) AC 挨拶をする楽しさを感じられるにする 自分達の力で遊びが展開できるよう 子ども同士で話し合ったり 共感し合える場を大切にしていく 興味や活動意欲の高まりを受け止めて 十分に力を発揮できるように環境を構成する 手伝おうとする姿を認め 自信や意欲につなげる ( 環境 ) 自分達で遊びに必要な場をつくったり 考えたり工夫したりしながら充実感がもてるようにする 周りの自然に目が向けられるように言葉かけを工夫したり 直接的な体験ができる場や機会をつくってやる AC 身近にある文字や数に関心が持てるように 生活や遊びの中で実際に意図的に使う場面をつくる AC 聞くことの大切さを知らせ 伝え合う喜びを味わえるようにする ( 話を聞く態勢づくりを重視 ) ( 表現 ) 一人一人の発想や工夫を大切にし 子ども自身が主体的に表現できるように援助していく 様々な楽器に触れながら 友達と一緒に曲に合わせて合奏することの心地良さが味わえるようにする お楽しみ会 身長体重測定 ( 毎月 ) 誕生会 ( 毎月 ) 避難訓練 ( 毎月 ) 芋掘り収穫祭就学時健診おにぎりの日七五三両小学校就学時健診お楽しみ会クリスマス

意欲的に遊びや生活 に取り組み 主体的に行動して充実感を味わう 周りの人との関わりを通して 社会生活における必要な態度を身に付ける 人の言葉や話などをよく聞き 自分の経験したことや考えたことを話す 自然や身近な事象に好奇心や探究心を持ち 生活に取り入れていく 4 (1 2 3 月 ) 仲間意識が高まり 友達を誘い合って遊んだり同じ目的を持って生活を進めている 遊びの見通しがつくようになり 必要な物を自分達で探したり 保育士に要求している 友達の気持ちが分かり 自分の考えや友達の意見を取り入れながら 遊びを楽しんでいる 異年齢の友達に親しみをもって接し 一緒に遊びを楽しんでいる 身近な文字や数への関心が増し 生活や遊びの中で使って楽しんでいる 話しを聞く態度がしだいに身に付き 落ち着いて聞けるようになってきている 簡単な伝言などは 忘れずに伝えられる子どもが多い 身近な自然事象や社会事象に対する関心が強くなり 疑問を持ったり 知りたがったりしている 就学への待を膨らませ 自覚や自信をもって意欲的に活動している 青文字は田上の 12 か年教育で強調 赤文字はアプローチカリキュラムで強調していることを示す 共通の目的に向かい お互いを認め合ったり協力し合ったりしながら 遊びや生活を進めていく充実感を味わう 様々な事物や事象に関心を持ち 興味をもって関わったり 考えたりして 生活が豊かになっていく 就学への自覚や自信をもち 意欲的に活動する ( 健康 ) 冬を健康に過ごすために 手洗いやうがいの習慣を身に付ける 三角座り( 体育座り ) の姿勢を保つ 寒さに負けず 十分に体を動かし いろいろな運動遊びや昔遊び 伝統的な正月遊びを楽しむ ( 人間関係 ) AC 自分から進んで挨拶をする 友達との関わりの中では して良いことと悪いことがあることを理解し 自分で考えて行動する 友達と相談したり 考えを出し合ったりしながら遊びを進めていく 友達との関わりの中で自分を発揮し活動する充実感を味わう 就学への喜びや待を膨らませ 自覚を持って行動する 生活を共にしてきた友達や異年齢児や身近な人々と大きくなった喜びを味わい 感謝の気持ちをもつ ( 環境 ) 冬の身近な事象に関心をもち それを取り入れて遊んだり 動植物の様子から春の訪れに気付いたりする 数量や文字に関心をもち 遊びに取り入れて楽しむ 生活してきた保育室の清掃や身の回りの整理整頓をする AC 時計 ( 時間 ) や 1 日の予定を見ながら 見通しをもって生活する ( 言葉 ) AC 自分の思いや感じたことを みんなに分かるように話す 絵本や童話により親しみ 言葉のおもしろさが分かる ( 表現 ) 友達と一緒に思い出の曲や卒園の歌を歌うことを楽しむ 材料や用具を目的に合わせて選び 伸び伸びと表現し 作品を大切に使うと共に友達の表現にも関心をもつ 青文字は田上の 12 か年教育で強調 赤文字はアプローチカリキュラムで強調していることを示す ( 健康 ) 水が冷たいと手洗いやうがいがおろそかになるので その大切さを機会を捉えて繰り返し伝えていく 友達と一緒に積極的に体を動かして遊べるように いろいろな活動を提供していく ドッジボール大会 ( 人間関係 ) AC 機会を捉えて認めたり励ましたりしながら 挨拶を交わす心地良さと大切さを伝える 良いこと 悪いことがしっかり理解できるように 話し合いの場を大切にする 友達の意見を聞いたり 自分の思いを伝えたりしている過程を大切にする 一人一人の成長を認め 友達との関わりの中で自己発揮して遊べるようにし 自信につながるように援助する ( 環境 ) 冬の自然に触れ合える機会を大切にし 試したり発見したり考えたりする楽しさを十分に味わえるようにする 数量や文字などへの関心が高まるように いつでも見たり使ったりできる環境を整えておく 次に使う子ども達が気持ちよく過ごせるように 心を込めて清掃や整理整頓を行うように言葉かけをす る AC 時計の数字を示しながら 活動の始まりや終わりの時間を伝える 1 日の予定を掲示する ( 言葉 ) AC 自分の思いや感じたことを伝え合う機会を増やし 場に応じた声の大きさや言葉の使い方を知らせる 話を聞く態勢づくりを重視する 子どもの成長を具体的に認め 共に喜び 自信と見通しをもって卒園を迎えられるようにする ( 表現 ) イメージを広げて制作活動ができるように いろいろな材料を使いやすいように準備したり 素材を生かして工夫したところを認め 周りの子どもに伝える 卒園式 身長体重測定 ( 毎月 ) 誕生会 ( 毎月 ) 避難訓練 ( 毎月 ) 豆まき保育参観日両小学校体験入学卒園記念写真撮影ひな祭り小学校の先生の出前授業おにぎりの日お別れ会卒園式