研究成果報告書

Similar documents
7 渦度方程式 総観規模あるいは全球規模の大気の運動を考える このような大きな空間スケールでの大気の運動においては 鉛直方向の運動よりも水平方向の運動のほうがずっと大きい しかも 水平方向の運動の中でも 収束 発散成分は相対的に小さく 低気圧や高気圧などで見られるような渦 つまり回転成分のほうが卓越

風力発電インデックスの算出方法について 1. 風力発電インデックスについて風力発電インデックスは 気象庁 GPV(RSM) 1 局地気象モデル 2 (ANEMOS:LAWEPS-1 次領域モデル ) マスコンモデル 3 により 1km メッシュの地上高 70m における 24 時間の毎時風速を予測し

領域シンポ発表


WTENK5-6_26265.pdf

火星大気循環の解明 ~ ダストデビルの内部調査 ~ Team TOMATO CPS 探査ミッション立案スクール 2016/08/26


go.jp/wdcgg_i.html CD-ROM , IPCC, , ppm 32 / / 17 / / IPCC

Microsoft Word - note02.doc

運動方程式の基本 座標系と変数を導入 (u,v) ニュートンの第一法則 力 = 質量 加速度 大気や海洋に加わる力を, 思いつくだけ挙げてみよう 重力, 圧力傾度力, コリオリ力, 摩擦力 水平方向に働く力に下線をつけよう. したがって水平方向の運動方程式は 質量 水平加速度 = コリオリ力 + 圧

論文の内容の要旨

図 1 COBE-SST のオリジナル格子から JCDAS の格子に変換を行う際に用いられている海陸マスク 緑色は陸域 青色は海域 赤色は内海を表す 内海では気候値 (COBE-SST 作成時に用いられている 1951~2 年の平均値 ) が利用されている (a) (b) SST (K) SST a

プラズマ バブルの到達高度に関する研究 西岡未知 齊藤昭則 ( 京都大学理学研究科 ) 概要 TIMED 衛星搭載の GUVI によって観測された赤道異常のピーク位置と 地上 GPS 受信機網によって観測されたプラズマ バブルの出現率や到達率の関係を調べた 高太陽活動時と低太陽活動時について アジア

2011 年度第 41 回天文 天体物理若手夏の学校 2011/8/1( 月 )-4( 木 ) 星間現象 18b 初代星形成における水素分子冷却モデルの影響 平野信吾 ( 東京大学 M2) 1. Introduction 初代星と水素分子冷却ファーストスター ( 初代星, PopIII) は重元素を

2 /13 仮想的な湿潤惑星の計算 計算条件を手軽に変更 大気組成 入射太陽放射量 重力加速度 大気圧 自転周期 etc. 可変性 可読性に優れた大気大循環モデル 何を計算しているか ソースコードを読んで分かる スキームの交換や分離が容易にできる

Powered by TCPDF ( Title 組織のスラック探索に関する包括的モデルの構築と実証研究 Sub Title On the comprehensive model of organizational slack search Author 三橋, 平 (M

3 数値解の特性 3.1 CFL 条件 を 前の章では 波動方程式 f x= x0 = f x= x0 t f c x f =0 [1] c f 0 x= x 0 x 0 f x= x0 x 2 x 2 t [2] のように差分化して数値解を求めた ここでは このようにして得られた数値解の性質を 考

地球型惑星における気候の惑星半径依存性 -ハビタビリティに関する検討-

運動方程式の基本 ニュートンの第一法則 力 = 質量 加速度 大気や海洋に加わる力を, 思いつくだけ挙げてみよう 重力, 圧力傾度力, コリオリ力, 摩擦力 水平方向に働く力に下線をつけよう. したがって水平方向の運動方程式は 質量 水平加速度 = コリオリ力 + 圧力傾度力 + 摩擦力 流体の運動

() 実験 Ⅱ. 太陽の寿命を計算する 秒あたりに太陽が放出している全エネルギー量を計測データをもとに求める 太陽の放出エネルギーの起源は, 水素の原子核 4 個が核融合しヘリウムになるときのエネルギーと仮定し, 質量とエネルギーの等価性から 回の核融合で放出される全放射エネルギーを求める 3.から

Microsoft PowerPoint _HARU_Keisoku_LETKF.ppt [互換モード]

天気の科学ー8

Microsoft Word - H doc

Microsoft Word - 中村工大連携教材(最終 ).doc

予報時間を39時間に延長したMSMの初期時刻別統計検証


Microsoft Word - 01.docx

数値計算で学ぶ物理学 4 放物運動と惑星運動 地上のように下向きに重力がはたらいているような場においては 物体を投げると放物運動をする 一方 中心星のまわりの重力場中では 惑星は 円 だ円 放物線または双曲線を描きながら運動する ここでは 放物運動と惑星運動を 運動方程式を導出したうえで 数値シミュ

3. 重力波と沿岸 赤道ケルビン波 2014 年 9 月 30 日 16:35 見延庄士郎 ( 海洋気候物理学研究室 ) 予習課題 : 以下の you tube のビデオを見ておくこと. 個々のビデオは全部は見ずに, 雰囲気がつかめる程度見ればいい.

橡Ⅰ.企業の天候リスクマネジメントと中長期気象情

Microsoft PowerPoint - Chigakub-04.pptx

Microsoft Word - 01.doc

2009 年 11 月 16 日版 ( 久家 ) 遠地 P 波の変位波形の作成 遠地 P 波の変位波形 ( 変位の時間関数 ) は 波線理論をもとに P U () t = S()* t E()* t P() t で近似的に計算できる * は畳み込み積分 (convolution) を表す ( 付録

陦ィ邏・3

τ-→K-π-π+ν τ崩壊における CP対称性の破れの探索

( 全体 ) 年 1 月 8 日,2017/1/8 戸田昭彦 ( 参考 1G) 温度計の種類 1 次温度計 : 熱力学温度そのものの測定が可能な温度計 どれも熱エネルギー k B T を

第 490 回電波研連 F 分科会開催日 :2004 年 12 月 17 日 4 成分散乱電力分解による Pi-SAR 画像 の解析 石堂基 山口芳雄 山田寛喜 新潟大学

スライド 1

Microsoft PowerPoint _noda.pptx

kouenyoushi_kyoshida

フィードバック ~ 様々な電子回路の性質 ~ 実験 (1) 目的実験 (1) では 非反転増幅器の増幅率や位相差が 回路を構成する抵抗値や入力信号の周波数によってどのように変わるのかを調べる 実験方法 図 1 のような自由振動回路を組み オペアンプの + 入力端子を接地したときの出力電圧 が 0 と

3 大気の安定度 (1) 3.1 乾燥大気の安定度 大気中を空気塊が上昇すると 周囲の気圧が低下する このとき 空気塊は 高断熱膨張 (adiabatic expansion) するので 周りの空気に対して仕事をした分だ け熱エネルギーが減少し 空気塊の温度は低下する 逆に 空気塊が下降する 高と断

素粒子物理学2 素粒子物理学序論B 2010年度講義第4回

プランクの公式と量子化

パソコンシミュレータの現状

報道発表資料 2008 年 11 月 10 日 独立行政法人理化学研究所 メタン酸化反応で生成する分子の散乱状態を可視化 複数の反応経路を観測 - メタンと酸素原子の反応は 挿入 引き抜き のどっち? に結論 - ポイント 成層圏における酸素原子とメタンの化学反応を実験室で再現 メタン酸化反応で生成

<4D F736F F F696E74202D2091AA88CA91E589EF8D E9197BF62208E E707074>

PowerPoint プレゼンテーション

太陽系惑星の不思議な気象

スライド 1

日本の海氷 降雪 積雪と温暖化 高野清治 気象庁地球環境 海洋部 気候情報課

Microsoft PowerPoint - Š’Š¬“H−w†i…„…C…m…‰…Y’fl†j.ppt

55-1

Microsoft Word - プレス原稿_0528【最終版】

概論 : 人工の爆発と自然地震の違い ~ 波形の違いを調べる前に ~ 人為起源の爆発が起こり得ない場所がある 震源決定の結果から 人為起源の爆発ではない事象が ある程度ふるい分けられる 1 深い場所 ( 深さ約 2km 以上での爆発は困難 ) 2 海底下 ( 海底下での爆発は技術的に困難 ) 海中や

An ensemble downscaling prediction experiment of summertime cool weather caused by Yamase


火山噴火予知連絡会会報第 129 号 防災科学技術研究所の基盤的火山観測網で観測された * 草津白根山 2018 年 1 月 23 日噴火に伴う広帯域地震記録 Characteristics of broadband seismic record accompanying the eruption

粘性 接する流体の間に抵抗が働き, その大きさは速度差に比例 粘性係数流体と壁の間にも抵抗 ( 摩擦 ) は働く 粘性や摩擦の大きさは, 物質の性質で異なる ネバネバ 粘性が大 流体は一緒に動こうとするサラサラ 粘性が小 ある流体粒子の速度を U, 上側 下側の流体粒子の速度を U U, U L 粘

データ同化 観測データ 解析値 数値モデル オーストラリア気象局より 気象庁 HP より 数値シミュレーションに観測データを取り組む - 陸上 船舶 航空機 衛星などによる観測 - 気圧 気温 湿度など観測情報 再解析データによる現象の再現性を向上させる -JRA-55(JMA),ERA-Inter

Microsoft PowerPoint nakagawa.ppt [互換モード]

委 44-4 TRMM の最近の成果と これからの展望について 第 44 回宇宙開発委員会平成 14 年 11 月 20 日 ( 水 ) 宇宙開発事業団独立行政法人通信総合研究所

1 12 CP 12.1 SU(2) U(1) U(1) W ±,Z [ ] [ ] [ ] u c t d s b [ ] [ ] [ ] ν e ν µ ν τ e µ τ (12.1a) (12.1b) u d u d +W u s +W s u (udd) (Λ = uds)

有限密度での非一様なカイラル凝縮と クォーク質量による影響

<4D F736F F D20826D C C835895B681698DC58F4994C5816A89FC322E646F63>

2016 年 5 月 17 日第 9 回気象庁数値モデル研究会 第 45 回メソ気象研究会第 2 回観測システム 予測可能性研究連絡会 気象庁週間アンサンブル予報 システムの現状と展望 気象庁予報部数値予報課 太田洋一郎 1

として用いた 解析期間は1989/90 年から2008/09 年までの20 冬分とし 12 月 ~3 月を冬季と定義してこの間の6 時間ごとのデータを用いた 摩擦力や非断熱加熱のような データで陽に与えられていない緒量については 6 時間ごとのデータを運動方程式に代入し 方程式の残差として求めた 解

Microsoft PowerPoint _量子力学短大.pptx

Executive summary

銀河風の定常解

Taro-40-11[15号p86-84]気候変動

DVIOUT

ここでは GOSAT の L2 プロダクトである 酸化炭素カラム平均濃度 (XCO 2 ) を活用 して 地球の大気全体の平均の濃度を推定する 法を検討した 以下にその算出 法について解説する 2. 酸化炭素全大気平均濃度の推定 法 いぶき の観測データから算出されたXCO 2 データ (SWIR

CERT化学2013前期_問題

A Precise Calculation Method of the Gradient Operator in Numerical Computation with the MPS Tsunakiyo IRIBE and Eizo NAKAZA A highly precise numerical

えられる球体について考えよ 慣性モーメント C と体積 M が以下の式で与えられることを示せ (5.8) (5.81) 地球のマントルと核の密度の平均値を求めよ C= kg m 2, M= kg, a=6378km, rc=3486km 次に (5.82) で与えら

正誤表 ( 抜粋版 ) 気象庁訳 (2015 年 7 月 1 日版 ) 注意 この資料は IPCC 第 5 次評価報告書第 1 作業部会報告書の正誤表を 日本語訳版に関連する部分について抜粋して翻訳 作成したものである この翻訳は IPCC ホームページに掲載された正誤表 (2015 年 4 月 1

【資料3-2】光格子時計の測地分野での利用可能性

             論文の内容の要旨

宇宙機工学 演習問題

論文の内容の要旨 論文題目 Spectroscopic studies of Free Radicals with Internal Rotation of a Methyl Group ( メチル基の内部回転運動を持つラジカルの分光学的研究 ) 氏名 加藤かおる 序 フリーラジカルは 化学反応の過

Mirror Grand Laser Prism Half Wave Plate Femtosecond Laser 150 fs, λ=775 nm Mirror Mechanical Shutter Apperture Focusing Lens Substances Linear Stage

Problem P5

NLMIXED プロシジャを用いた生存時間解析 伊藤要二アストラゼネカ株式会社臨床統計 プログラミング グループグルプ Survival analysis using PROC NLMIXED Yohji Itoh Clinical Statistics & Programming Group, A

2011天文夏の学校集録作成用.pptx

PowerPoint プレゼンテーション

IPCC 第1作業部会 第5次評価報告書 政策決定者のためのサマリー

博士論文 考え続ける義務感と反復思考の役割に注目した 診断横断的なメタ認知モデルの構築 ( 要約 ) 平成 30 年 3 月 広島大学大学院総合科学研究科 向井秀文

様々なミクロ計量モデル†


Microsoft Word - ijou.doc

スライド 1

Microsoft Word - 補論3.2

3. 重力波と沿岸 赤道ケルビン波見延庄士郎 ( 海洋気候物理学研究室 ) 予習課題 を印刷解答の上, 授業冒頭で提出してください. 予習のための課題なので

Microsoft Word - 素粒子物理学I.doc

WTENK4-1_982.pdf

eq2:=m[g]*diff(x[g](t),t$2)=-s*sin(th eq3:=m[g]*diff(z[g](t),t$2)=m[g]*g-s* 負荷の座標は 以下の通りです eq4:=x[g](t)=x[k](t)+r*sin(theta(t)) eq5:=z[g](t)=r*cos(the

基礎地学

2. エルニーニョ / ラニーニャ現象の日本への影響前記 1. で触れたように エルニーニョ / ラニーニャ現象は周辺の海洋 大気場と密接な関わりを持つ大規模な現象です そのため エルニーニョ / ラニーニャ現象は周辺の海流や大気の流れを通じたテレコネクション ( キーワード ) を経て日本へも影響

ガウス展開法によるKNNの構造研究

Transcription:

様式 C-19 科学研究費補助金研究成果報告書 平成 21 年 5 月 25 日現在 研究種目 : 基盤研究 (C) 研究期間 :2006~2008 課題番号 :18540431 研究課題名 ( 和文 ) 火星の全球ダストストームに関する研究 研究課題名 ( 英文 )StudyontheglobalduststormintheMartianatmosphere 研究代表者高橋正明 (TAKAHASHIMASAAKI) 東京大学 気候システム研究センター 教授研究者番号 :70188051 研究成果の概要 : 地球大気の大気大循環モデルをベースにして 火星ダストの巻き上げ およびダスト輸送を陽に表現する火星大気モデルを作成し ダストストーム発生に関しての問題を考察し 定性的に再現可能な大気モデルを作成した また 火星大気に生起するいくつかの現象である 傾圧波動性擾乱 火星大気における北極振動 赤道域成層圏における半年周期振動の問題を研究した 地球大気との様々な違いを示し いくつかの興味ある結果を得た 交付額 ( 金額単位 : 円 ) 直接経費 間接経費 合計 2006 年度 1,100,000 0 1,100,000 2007 年度 1,100,000 330,000 1,430,000 2008 年度 1,200,000 360,000 1,560,000 年度年度総計 3,400,000 690,000 4,090,000 研究分野 : 数物系科学科研費の分科 細目 : 地球惑星科学 気象 海洋物理 陸水学キーワード : 火星大気ダスト風応力顕熱フラックスモデル傾圧波動北極振動半年周期振動 1. 研究開始当初の背景気候モデルをベースにして 火星大気研究の為に大気モデルを作成した モデルに導入した物理過程は 火星大気の凝結昇華過程で 火星大気の主成分である二酸化炭素の凝結 昇華等に伴う潜熱 顕熱のやり取りと 極域での二酸化炭素氷床の生成である また 火星大気では 大気の主成分である二酸化炭素の近赤外波長域での放射効果も無視できないために その効果も計算している さらに

ダストの放射過程は火星大気の温度構造を 決定づける必要不可欠な要素であるため そ のダストの散乱 吸収過程を導入した 2. 研究の目的 火星ダストの巻き上げ およびダストの輸送 を陽に表現する大気モデルを作成し ダスト ストームの発生過程に関しての問題を考察 する 一方 ダスト分布を外から与える既存 のモデルを用いて 大気力学的な問題 ( ここ では傾圧波動 北極振動 半年周期振動 ) を 研究する 3. 研究の方法 大気大循環モデルにダスト巻き上げのスキ ームを導入し モデル結果と実際のグローバ ルダストストーム現象の解析結果を比較し ながら モデル再現性の比較検証研究をおこ なう 一方 これまで作成してきた既存のモデル (Kurodaetal.,2005,JMSJ) を用い 火 星大気中に生起する様々な現象と比較しな がら モデルの再現性および新しい力学メカ ニズムの発見をおこなう 4. 研究成果 (1) 地表から大気中へのダスト巻き上げ過 程をパラメタリゼーションとしてモデルに 導入した 地表付近の風応力に依るダスト粒 子巻き上げと 地表付近の対流活動に依るダ スト粒子巻き上げの 2 つである ダスト巻き上げは地表付近の風応力 τ に 依存する 評価した風応力 τ を用いて 地 表面でのダストフラックス Fwsl を評価し F WSL WSL 2.61 3 / 2 g (1 * )(1 * とパラメタ化する ここで ρ は地表面大気 密度 g は重力加速度 α WSL は観測に整合的 な光学的厚さを得られるように WSL 2.0 10 7 とした また実験設定と ) 2 して 風応力の閾値である τ を 5.0 10 2 Nm 2 とした 衛星及び地上観測からダストデヴィルと 呼ばれる砂塵旋風の存在が確認されている 水平スケールは数百 m 鉛直スケールは数 km とダストストームのそれと比べて非常に小 さい対流現象を反映している 季節を問わず その発生が確認されているため 火星大気中 のダストの循環を考える上で無視できない 本研究では背景場のダストを再現するため に この対流に伴うダストの巻き上げも考慮 した ダストデヴィルの活動度 Λ とモデル の地表面顕熱フラックス Fs が線形の関係で あると仮定する F S ここで η は熱効率である η はダストデヴィ ルの高さの関数で 1 p 1 1 s p top ( p s p top )( 1) p s とする p S は地表面気圧 p top はダストデヴ ィル top の気圧 χ は火星の気体定数と定圧 比熱の比を示す ダストデヴィルの発生に伴 うダストフラックス F DDA はダストデヴィルの 活動度に比例するとして F DDA DDA の式で与える ここで α DDA は背景場のダス トを適切に再現するためのパラメタであり 本研究では DDA 1.0 10 9 とした 地表 面に極冠が生成されている場合は ダスト巻 き上げはないとする 数値実験で用いたモデル (T21) の格子点 数は東西 64 点 南北 32 点 鉛直方向 30 点 である 水平方向の格子間隔は約 333km モ デル最上層の高度は約 80km である Mars GlobalSurveyor で得られた MY24 の観測結果 を初期条件として与えた 実験は南半球春分 (Ls=180) から開始した 以下の結果は同年 の南半球夏至 (Ls=270) である なお スピン アップに要する時間は 5 火星日未満と短い

(2) 南半球夏至付近でダストの強い巻き上げが見られた ( 図 1) これは過去の観測で分かっているダストストームの発生時期と一致する 地表から大気中へ巻き上げられたダストは 2 火星日程度で高度 80km(0.01mb) にまで達した 図 2 地表面の巻き上げダストフラックス 図は大規模な 巻き上げが発生してから 2 火星日後を示す 矢羽根は 地表面の風 図 1 ダストの質量混合比 ( コンター ) と質量流線関数 ( ラ イン ) 巻き上げ発生から 8 日目 風応力によるダスト巻き上げの地域 ( 水平分布 ) を図 2に示す 30S 付近でダストの巻き上げが盛んに見られる 特に0~90E の山岳地帯の斜面南側では地表面風速が30m/sec と非常に大きい値となっており ダストの巻き上げが顕著である 一方で過去にダストストームが発生したヘラス盆地 ( 南半球 120W 付近 ) での強いダストの巻き上げは見られなかった その時の 帯状平均した温度と風の分布を図 3 に示す 0.1mb 高度付近で約 190K(90S-60N) 地表面付近の温度も60S で235K 程度となっている これらの結果は2001 年の全球ダストストーム ( 発生は南半球春分 ) と比べると5~10K 程低い値となっているが ダスト巻き上げを自然に発生させたモデルとしては 比較的現実的な結果が得られた 図 3 帯状平均した温度 ( コンター 白ライン ) と風 ( 黒ライン ) 現在 本研究で用いている火星大気モデルで全球ダストストームへの自然な遷移を再現するまでには至っていない 火星環境下ではモデルで表現できるスケールよりも小さな局地循環や対流が存在しており ダストの巻き上げに強く影響していると考えられている こうした局所的な風の表現は この分解能のモデルでは十分であるとは言えない ダストの循環を表現するにはダストの巻き上げに寄与しうるサブグリッドスケールの風を検討する必要がある また より細かい分解能のモデルを利用する方法もある (3) 自励的ダスト巻き上げのモデル作成の 一方で 既存のモデルを用いて 火星大気の

力学プロセスについていくつかの研究をおこなった 大気中のダスト量の違いによる傾圧波動の振る舞いの違いを研究した (Kuroda etal.,2007,grl) 中緯度に存在する 地球大気と類似の大規模スケールの擾乱 ( 傾圧波動 ) が グローバルダストストームがある時とない時で 大気の安定度および平均東西風が異なるために その中に存在すると考えられる大気擾乱の振る舞いが異なることを示した グローバルダストストームがないときは 傾圧波動としては波数 1の波動が卓越している このモデル結果は理論的考察と整合的である 一方 グローバルダストストームが存在するような状況では 大気がより安定となり また中緯度帯の平均東西風が弱い状況になっている その中の傾圧波動擾乱のスケールが小さい擾乱が卓越し また擾乱の振幅は小さかった これはより大気が安定であり 東西風が弱く傾圧性が小さい大気状況の理論的結論と整合性のある結果である (4) 火星大気の北極振動についての研究をおこなった (Yamashitaetal.,2007,GRL) 地球大気でよく現れる冬季の北極振動が火星大気に現れることを確認し その特性が地球大気のものとは異なるものであることを示した 1つの特性として 火星大気は慣性が小さいために 火星大気の極振動の周期が短く 地球大気のものよりはやく振動することが分かった その北極振動に対して 傾圧波動による運動量輸送が重要な役割を果たしており この状況は地球大気の極振動とは異なることを示した (5) 熱帯域成層圏に存在する半年周期振動についての研究をおこなった (Kurodaetal., 2008,GRL) 大気潮汐波動の衛星観測による温度データの振幅を調べ 大気潮汐の振幅が半年振動していることを 初めて解析に より実証した さらにモデルを用いて その半年振動がどのような力学プロセスで作られているかを調べるため 詳細な波動の解析をおこなった 半年周期振動への大気潮汐の重要性を指摘し この結果は地球大気の半年振動とは大きく異なることを示した 5. 主な発表論文等 ( 研究代表者 研究分担者及び連携研究者には下線 ) 雑誌論文 ( 計 3 件 ) 1.TakeshiKuroda,AlexanderS.Medvedev, Semiannualoscillationsintheatmosphere ofmars,geophysicalresearchletters,35, L23202,doi:10.1029/2008GL036061,2008, 査読有り 2.TakeshiKuroda,AlexanderS.Medvedev, Seasonalchangesofthebaroclinicwave activityinthenorthernhemisphereofmars simulatedwithagcm,geophysicalresearch Letters,34,L09203, doi:10.1029/2006gl028816,2007, 査読有り 3.Yamashita, Y., T. Kuroda and M. Takahashi, Maintenance of zonal wind variability associatedwiththeannular mode on Mars, Geophys. Res. Lett., 34, L16819,doi:10.1029/2007GL030069.,2007, 査読有り 学会発表 ( 計 12 件 ) 1.AlexanderS.Medvedev,TakeshiKuroda, PaulHartogh,MasaakiTakahashi, Semiannualoscillationsintheatmosphere ofmars,thirdinternationalworkshopon themarsatmosphere:modelingand Observations,#9047,Williamsburg WoodlandsHotelandConferenceCenter,

Williamsburg,VA,USA,November2008 2.TakeshiKuroda,PaulHartogh,Daisuke Sakai,MasaakiTakahashi, SimulationofthewatercycleonMarsinthe CCSR/NIES/FRCGCMGCM,ThirdInternational WorkshopontheMarsAtmosphere:Modeling andobservations,#9049,williamsburg WoodlandsHotelandConferenceCenter, Williamsburg,VA,USA,November2008 3.TakeshiKuroda,PaulHartogh,Daisuke Sakai,MasaakiTakahashi,Simulationof thewatercycleonmarsinthe CCSR/NIES/FRCGCMGCM,37 th COSPAR ScientificAssembly,C34-0013-08,le Palaisdescongres,Montreal,Canada,July 2008(Poster) 4.TakeshiKuroda,AlexanderS.Medvedev, PaulHartogh,MasaakiTakahashi,Studyof thesemiannualoscillationsinthemartian atmospherewithageneralcirculation model,aogs2008,ps12-a014,bexco ConventionCenter,Busan,Korea,June2008 5.AlexanderS.Medvedev,TakeshiKuroda, Semiannualoscillationsintheatmosphere ofmars,agu2008jointassembly,p34a-04, GreaterFortLauderdale-BrowardCounty ConventionCenter,FortLauderdale,FL, USA,May2008 6.TakeshiKuroda,DaisukeSakai,Masaaki Takahashi,AlexanderS.Medvedev,Paul Hartogh,Firstresultsofthewatercycle simulationinccsr/niesmgcm,marswater CycleWorkshop,MuseumNationald'Histoire Naturelle,Paris,France,April2008 7.TakeshiKuroda,AlexanderS.Medvedev, Semi-annualoscillationintheatmosphere ofmars:astudywithageneralcirculation model,europeanplanetarysciencecongress 2007,EPSC2007-A-00204,KongressHotelam TemplinerSee,Potsdam,Germany,August 2007 8.TakeshiKuroda,AlexanderS.Medvedev, Seasonalchangesofthebaroclinicwave activityinthenorthernhemisphereofmars simulatedwithageneralcirculation Model,IUGGXXIVGeneralAssembly,5341, Perugia,Italy,July2007 9. 門脇正尚 高橋正明, 火星大気大循環モデルを用いた火星砂嵐の再現実験, 日本地球惑星科学連合 2007 年大会,2007 年 5 月 10. 門脇正尚 高橋正明, 火星大気大循環モデルを用いた火星砂嵐の再現実験報告, 第 21 回大気圏シンポジウム,2007 年 2 月 11.TakeshiKuroda,AlexanderS.Medvedev, Simulationoftransientwavesinthe Martianatmosphereusinggeneral circulationmodels,the36thcospar ScienceAssembly,C3.1-0032-06,Beijing InstituteofTechnology,China,July2006 (Poster) 12. 山下陽介 高橋正明, 火星大気の北極振動とそれに関する波の活動及び外部強制力 地球大気の北極振動と比較して,2006 年度日本気象学会春季大会,2006 年 5 月 その他 なし

6. 研究組織 (1) 研究代表者高橋正明 (2) 研究分担者なし (3) 連携研究者なし (4) 研究協力者 黒田剛史 (KURODATAKESHI) 宇宙航空研究開発機構 日本学術振興会特別 研究員 門脇正尚 (KADOWAKIMASANAO) 東京大学 気候システム研究センター 大学 ター 大学院生 山下陽介 (YAMASHITAYOUSUKE) 東京大学 気候システム研究セン ター 大学院生