スライド 1

Similar documents
自閉症スペクトラム障害(ASD)の早期発見のポイント

基調講演Ⅱ.indd

神経発達障害診療ノート

特別な支援を必要とする 子どもの受け入れと対応


乳幼児健診と発達障害 1 歳 6 か月児健診 3 歳児健診 5 歳児健診 1 歳 6 か月児健診と発達障害 自閉症の一部は発見される (Kanner 型 ) 言語発達の遅れ通常は自発言語での判定 非言語的なコミュニケーションの遅れ正確なスクリーニングが難しい ADHD は発見されない 学習障害も発見


年中児スクリーニングの事後支援 年中児スクリーニングの事後支援として 22 市町村が園巡回を実施しているが SST は 5 市町村の実施 ペアレントトレーニングは 7 市町村の実施に止まっており 事後支援を実施する市町村の拡大が課題 園巡回 : 専門職が保育所 幼稚園を巡回し 保育士等に指導 助言

PowerPoint プレゼンテーション

<4D F736F F D2094AD92428FE18A B838B2E646F6378>

平成24年5月17日

平成30年度精神保健に関する技術研修過程(自治体推薦による申込研修)

ライフステージに応じた 発達障害の人たちへの支援の考え方 山梨県立こころの発達総合支援センター 本田秀夫 第 1 部発達障害とは?

平成25年度アーチル発達障害基礎講座 「発達障がい児者支援の今後について」 ~新たな視点と支援の方向性~

Taro 情緒障害のある児童生徒の理解

PowerPoint プレゼンテーション

平成16年度における児童生徒の問題行動等の状況    (文部科学省,2005)

Microsoft Word -

<4D F736F F F696E74202D2095BD8AE290E690B B8CDD8AB B83685D>

高次脳機能障害 とは? 診断基準 Ⅰ 主要症状など 1 脳の器質的病変の原因となる事故による受傷や疾病の発症の事実が確認されている 2 現在 日常生活または社会生活に制約があり その主たる原因が記憶障害 注意障害 遂行機能障害 社会的行動障害などの認知障害である Ⅱ 検査所見 MRI CT 脳波など

表紙.indd

近藤直司氏 講演資料

家政_08紀要48号_人文&社会 横組

回数 テーマ 内容 2 発達障害のある児童の心理 行動特性 1 学習障害のある人の心理 行動特性 3 発達障害のある児童の心理 行動特性 2 ADHD のある人の心理 行動特性 4 発達障害のある児童の心理 行動特性 3 自閉スペクトラム症のある人の心理 行動特性 5 発達障害に対する支援 1 学習

乳児期からの幼児教育について 大阪総合保育大学 大方美香

P93630_本文.indd

平成16年2月10日

回数テーマ学習内容学びのポイント 2 過去に行われた自閉症児の教育 2 感覚統合法によるアプローチ 認知発達を重視したアプローチ 感覚統合法における指導段階について学ぶ 自閉症児に対する感覚統合法の実際を学ぶ 感覚統合法の問題点について学ぶ 言語 認知障害説について学ぶ 自閉症児における認知障害につ

INDEX 自閉スペクトラム症とは? 自閉スペクトラム症の子どもの特性は? 自閉スペクトラム症に併存しやすい疾患 障害 二次的な問題 を防ぐ受診の準備はじめての診察 ~ 診断診断を受け止め 今後の見通しを立てよう自閉スペクトラム症の治療の基本 療育 薬物治療が必要とされるのはどんなときですか? 自閉

環境 体制整備 4 チェック項目意見 事業所評価 生活空間は 清潔で 心地よく過ごせる環境になっているか また 子ども達の活動に合わせた空間となっているか クーラーの設定温度がもう少し下がればなおよいと思いました 蒸し暑く感じました お迎え時に見学させて頂きますが とても清潔だと思

<4D F736F F D20955C8E DA8E9F8F4390B394C52E646F63>

目 次 はじめに... p1 1. 発達障害 の定義... p2 発達障害それぞれの特性について... p3 2. 発達障害をめぐる状況... p4 3. 江戸川区の発達障害者 ( 児 ) の現況... p 発達障害者 ( 児 ) 支援の江戸川区の課題... p6 施策の5つの課題 5.

発達障害

資料3-1 特別支援教育の現状について

PowerPoint プレゼンテーション

アセスメントツールの活用における考え方について 1. アセスメントツール ここで述べるアセスメントツール ( 以下 ツール という ) とは 発達障がいを早期に発見し その後の経過を評価するための確認票のことを指し 我が国において 有効性が示唆されているものとしては 次のとおりである (1)M-CH

<4D F736F F D ED82A982E C582AB82E B E288DC58F4994C5955C8E8682C882B529>

00 資料表紙

PowerPoint プレゼンテーション

(2) 記録用サポートブックの作り方 記録用サポートブックは 一般様式 を使って書きます 一般様式 は 項目 本人の状況 支援方法 の 3 つの枠からできています 様式一般様式支援者 : 場所 : 日付 : < 項目 > 例 ) 話を聞く( 授業中 ) 使い ポイント 方 気になるな 困ったな と思

2017/2/13 平成 28 年度筑波大学教員免許状更新講習シンポジウム 子どもたちの心は今 ~ 発達障害と愛着障害 :2 つのキーワードから ~ 筑波大学宮本信也 ( つくば ) 気になる子? 集団行動が取れない子 乱暴で加減ができない子 他児と全く遊ぼうとしない子 落ち着きな

1 発達とそのメカニズム 7/21 幼児教育 保育に関する理解を深め 適切 (1) 幼児教育 保育の意義 2 幼児教育 保育の役割と機能及び現状と課題 8/21 12/15 2/13 3 幼児教育 保育と児童福祉の関係性 12/19 な環境を構成し 個々 1 幼児期にふさわしい生活 7/21 12/

釧路市幼児教育振興計画(完成版).doc

Microsoft Word - 9概要(多保田春美).docx

小児_各論1の2_x1a形式

発達障害者支援に関する行政評価・監視-概要

スライド 1

資料1-1 HTLV-1母子感染対策事業における妊婦健康診査とフォローアップ等の状況について

PowerPoint プレゼンテーション

Ⅲ 各種施策及び事業の動向 第 1 妊娠 出産期から乳幼児期にかけての子育て支援 4 乳児健康診査 (1) 根拠法令等 母子保健法 厚生省児童家庭局長通知 仙台市乳児健康診査実施要領 (2) 制度の概要 事業目的 対象者 実施機関 一般健康診査 精密健康診査 乳児の心身の異常を早期に発見し, 早期に

Taro-自立活動とは

時期場面子ども自身の問題 乳 児 期 乳児訪問 1~2 か月訪問 乳児健診 (3~4 か月 7~8 か月 10 か月 ) 健診時に要チェック項目がある ( 体重増加が悪い 先天性の疾患がある等 ) 既往歴がある ( 硬膜下血腫 頭蓋骨骨折 ) 気持ちを苛立たせるような泣き声 あやしても泣き止まない

みんなの健康ラジオ

アトモキセチン ニプロ を服用される皆様とご家族の方へ 注意欠如 多動症 (ADHD) について 監修 : 岩波明先生 ( 昭和大学医学部精神医学講座主任教授 )

発達 を支援するということ 発達 とはこどもが学び成長する段階です! * 障害特性のみにとらわれず * 行動のみを変容させることではなく * その背景にある発達要求を知る 発達の領域 = 運動 理解 言語 社会性 対人 生活習慣 2

信州大学 学生支援GPの取り組み

■ 第一章 発達障害児に対する適切な指導 ■

(

ã•⁄社僖çfl¨ã‡¢ã…³ã‡±ã…¼ã…‹ 2018ã••11朋.xls

児童発達支援自己評価表 集計結果

平成26年度アーチル発達障害基礎講座 「発達障がい児者支援の展望」 ~望ましい支援のあり方について~

別添 事業者向け放課後等デイサービス自己評価表 及び 保護者等向け放課後等デイサービス評価表 について 放課後等デイサービスガイドライン ( 以下 ガイドライン ) は 放課後等デイサービス事業所における自己評価に活用されることを想定して作成されたものですが 各事業所で簡易に自己評価を行うことができ

18 定期的にモニタリンク を行い 放課後等ディサービス計画の見直しの必要性を判断しているか 19 カ イト ラインの総則の基本活動を複数組み合わせて支援を行っているか 20 障害児相談支援事業所のサービス担当者会議にその子どもの状況に精通した最もふさわしい者が参画しているか 関係機関や保護者との連

職業訓練実践マニュアル 発達障害者編Ⅰ

第 2 部 東京都発達障害教育推進計画の 具体的な展開 第 1 章小 中学校における取組 第 2 章高等学校における取組 第 3 章教員の専門性向上 第 4 章総合支援体制の充実 13

子どもの心の診療医養成研修

主な事業 ( 平成 27 年度内容 ) 支援の方向事業名内容 / 対象者 / 対応者 / 実施場所 発達支援健診 総合発達相談 健康づくり推進課 各健康支援課 あそびの教室 健康づくり推進課 各健康支援課 発達障害者支援センターの運営 障害者福祉課 障害児等療育支援事業 障害者福祉課 障害児巡回指導

ISN_Preschool_boshuu_nagano.pdf

Taro12-a表紙.PDF

分教室授業研究会 事前研修

介護における尊厳の保持 自立支援 9 時間 介護職が 利用者の尊厳のある暮らしを支える専門職であることを自覚し 自立支援 介 護予防という介護 福祉サービスを提供するにあたっての基本的視点及びやってはいけ ない行動例を理解している 1 人権と尊厳を支える介護 人権と尊厳の保持 ICF QOL ノーマ

<4D F736F F F696E74202D FAC8E998E9589C88A7789EF837C E815B FAC90CE2E707074>

①37-特集-001-sasamori.indd


高田 : 発達障害傾向のある児童を担任する小学校教師の支援 そこで本研究では, 発達障害傾向児担任教師の支援のため, 小学校教師の発達障害傾向児の認知, メンタルヘルスの指標であるバーンアウト傾向, 職場環境ストレッサー及び自己効力感との関連を検討することを目的とした なお, 本研究では高田 (20

演習:キャップハンディ ~言葉のわからない人の疑似体験~

無料低額宿泊所等を利用する被保護者等に対する知的障害及び適応行動等に関する調査研究

子どもの保健 Ⅰ・Ⅱ .indd

saisyuu2-1

乳幼児健康診査について

10%! ということは,100 人子どもがいたら10 人は発達障害ということですか? 実はもっと多いという意見もあるのです 表 1を見てください 表 1 代表的な発達障害の有病率 知的障害 1% 弱 自閉症スペクトラム 2% 強 ( 凸凹まで含めると10%?) 注意欠如多動性障害 3 5% 学習障害

学力向上のための取り組み

演習:キャップハンディ ~言葉のわからない人の疑似体験~

学習指導要領の領域等の平均正答率をみると 各教科のすべての領域でほぼ同じ値か わずかに低い値を示しています 国語では A 問題のすべての領域で 全国の平均正答率をわずかながら低い値を示しています このことから 基礎知識をしっかりと定着させるための日常的な学習活動が必要です 家庭学習が形式的になってい

表 1. 行動特徴のチェックリスト ない 非常にもしくはときどきあるしばしばあるしばしばあるほとんどない 多動性 1. じっとしていることができない 2. ちょろちょろ動いている 3. 走り回っている 4. 一定のところで遊べない 5. どこかにいっていなくなる 6. 買い物につれていくとじっとでき

はじめに 子どもたちは一人ひとりが違った個性を持ち 学ぶスピードや興味の対象もさまざまです この子は得意なことがあの子は苦手 あの子が大好きなことにはこの子は興味を持たない といった違いがあるのは当然です しかしなかには 大部分の子どもたちには苦もなくできることが その子にとってはとても難しく その

伊川谷児童デイサービスステップ 環境 体制整備 区分 1 チェック項目現状評価 ( 実施状況 工夫点等 ) 保護者の評価保護者の評価を踏まえた改善目標 内容 利用定員に応じた指導訓練室等スペースの十分な確保 利用人数が日によって変わるので利用者数に合わせて活動内容を工夫しています 2 職員の適切な配

Microsoft Word - 074部仕切り

精神障害・発達障害のある方の雇用促進・キャリアアップに取り組んだ職場改善好事例集(平成30年度)

子どもの発達と 父親・母親

【講義】 強度行動障害がある者の基本的な理解

資料 3 全国精神保健福祉センター長会による自殺予防総合対策センターの業務のあり方に関するアンケート調査の結果全国精神保健福祉センター長会会長田邊等 全国精神保健福祉センター長会は 自殺予防総合対策センターの業務の在り方に関する検討チームにて 参考資料として使用されることを目的として 研修 講演 講

Microsoft Word - H3101houkoku.docx

放課後等デイサービス事業所における自己評価結果 ( 公表 ) 公表 : 平成 31 年 3 月 15 日事業所名運動療育スクール jump 宇部校 環境 体制整備業務改善 1 チェック項目はいいいえ工夫している点 利用定員が指導訓練室等スペースとの関係で 適切である 2 職員の配置数は適切である 3

横浜市育児支援家庭訪問事業実施要綱 制 定平成 17 年 5 月 20 日福子地第 126 号 最近改正平成 28 年 10 月 1 日ここ第 2713 号 ( 目的 ) 第 1 条この要綱は 児童福祉法 ( 法律第 164 号 昭和 22 年 12 月 12 日 ) 第 21 条の10の2 及び養

DSM A A A 1 1 A A p A A A A A 15 64

ブック 1.indb

13 Ⅱ-1-(2)-2 経営の改善や業務の実行性を高める取組に指導力を発揮している Ⅱ-2 福祉人材の確保 育成 Ⅱ-2-(1) 福祉人材の確保 育成計画 人事管理の体制が整備されている 14 Ⅱ-2-(1)-1 必要な福祉人材の確保 定着等に関する具体的な計画が確立し 取組が実施されている 15

PowerPoint プレゼンテーション


Transcription:

研修教材シリーズ 社会性の発達状況の把握 と支援のポイント 1

支援を受けずに成長したために生じる問題 発達障害への理解のない環境 周囲からの叱責 怠けている どうしてできない? 意地悪 いじめの経験 発達障害 ( 一次障害 ) いじめ虐待自己評価の低下 不適応感 うつ 不安障害ひきこもりなど ( 二次障害 ) 2

主な発達障害の種類とその重なり : 神経発達症群 / 神経発達障害群 SLD ADHD ASD: 自閉スペクトラム症 / 自閉症スペクトラム障害 (Autism Spectrum Disorder) ASD 知的能力障害 ( 知的発達症 / 知的発達障害 )(Intellectual Disability) ADHD: 注意欠如 多動症 / 注意欠如 多動性障害 (Attention-deficit / Hyperactivity Disorder) SLD: 限局性学習症 / 限局性学習障害 (Specific Learning Disorder) 3

発達障害の早期発見の可能な時期 自閉スペクトラム症 (ASD): -1 歳 6 ヵ月から早期兆候が見られ 1 歳 6 か月健診で把握できる -3 歳健診では 確実に必ず把握しなければならない 注意欠如多動性症 (ADHD): - 年少児の多くは落ち着きがないため 1 歳 6 ヵ月では分からない 限局性学習症 (SLD): - 読み書きなどの高次な機能は 1 歳 6 ヵ月では調べられない AD/HD と LD の治療ニーズは学童期に明確化 3 歳児健診 5 歳児健診でその懸念を把握 4

早期支援のメリット 早期からの支援は 社会性の発達を促進する 二次障害を予防し 長期的社会適応を改善する 本人の自己理解 ( 長所と短所 ) に役立つ 家族が子どもの行動を理解しやすくなり 支援や療育の方法を選択できる 家族の心理的負担減とメンタルヘルスの向上 5

社会性の発達における 1 歳 6 か月の重要性 乳幼児の一般的な発達にみられる社会性の飛躍 9-18ヵ月の特徴 : 他者の注意がどこに向かっているのか 他者の指さしや視線の方向を探そうとする ( 共同注意 ) 他者 ( 母親などの大人 ) を 自分とは別の意図を持って行動する存在として理解し始める 18-24 ヵ月の特徴 : 言葉を獲得し使用することで コミュニケーション 社会性 情緒などの様々な側面が絡み合いながら発達する 6

1 歳 6 か月でみられる社会的行動 共同注意 興味の指さし 興味あるものを見せる 興味あるのを手渡す 指さし追従 視線追従 要求 共同注意 他の社会的行動 要求の指さし 他者への関心 働きかけ アイコンタクト 表情 ジェスチャー 呼名反応 微笑み返し 情動 ( 喜び ) の共有 模倣 ふり遊び 7

1 歳 6か月健診でみられる自閉症スペクトラムの幼児の特徴 通常 1 歳 6か月頃までに出現する社会的な行動が乏しい あるいは無い 自閉症スペクトラム に独特な行動がみられることがある その他 ( 激しい癇癪 不安 睡眠障害 不器用など ) 8

エコラリア ( オウム返し ) クレーン行動 常同行動 ( 手指 全身 ) 興味の限局 没頭 感覚的要素への普通でない興味 感覚過敏 幼児期早期の 自閉症スペクトラムに独特の行動 すべての ASD 児でみられるわけではない 家庭での様子についても幅広く聞き取りする 9

1 歳 6 か月児健診で有効なスクリーニング ツール : 日本語版 M-CHAT 対象年齢 :16~30 か月 検査方法 : 保護者がはい いいえの二者択一で 回答 ( 回答時間約 5 分 ) 構成 : 全 23 項目 カットオフは 3/23( 不通過項目数 ) 質問紙と 1~2 ヵ月後の電話面接でスクリーニング ( 複数段階のスクリーニング ) 10

日本語版 M-CHAT の項目内容 社会的行動 ( 共同注意 他児への興味など ) 年齢依存的 (1,2,4~10,12~15,17,19,23) (1 歳 6ヵ月という月齢で通過していないことを問題として捉える ) ASD 特異的な行動 (11,18,20,22) 年齢に無関係 ( 年齢に関係なく それが見られるとASDを疑う ) 言語理解 (21) 運動面 : ダミー項目 (3,16) *1 歳 6 か月児健診での重要有効項目 6, 13, 5, 15, 21, 9 (Kamio, 2015) 11

M-CHAT の項目の行動観察のやり方 1 呼名反応 用意するもの : 特になし 方法 : 子どもの名前を呼ぶ 観察する行動 : 大人の呼びかけに子どもが反応 するか アイコンタクト 用意するもの : 特になし 方法 : 子どもの名前を呼ぶ 子どもに話しかけ る 子どもの注意をひく 観察する行動 : 大人が関わった際に 子どもが 大人の目を見てくるか 12

M-CHAT の項目の行動観察のやり方 2 模倣用意するもの : コップ 積木 車のオモチャ 方法 : コップで飲む 積木をたたく 車を走らせるなどして子どもに渡す観察する行動 : 子どもがすぐに模倣しようとするか ( 完全に模倣できなくても 試みがあればよい ) 13

M-CHAT の項目の行動観察のやり方 2 指さし追従用意 : 子どもの後ろ方向にポスターや絵を張る方法 : 子どもの注意を十分に引きつけた上で あっ! ほら! と言いながらポスターや絵を指さす観察する行動 : 人が指さした先のもの ( ポスターや絵 ) を 子どもが見るか 14

M-CHAT 質問紙の結果の フィードバック 指さしや真似といった言葉を使わない行動は人とやりとりする力 コミュニケーションする力の発達に重要なので 普段の様子を丁寧に見てみましょう 個人差が大きい時期なので 1 2 ヶ月後に 様子を確認させてください ( 必ず 複数回スクリーニングを行う 保護者の不安をいたずらにあおらず 次回の電話面接や保健センターでの面接につなぐ 15

中部地方 M 市のフィードバックの工夫 観察項目を実施する ただ不通過項目を伝えるのではなく 遊び方 要求がでるように選択場面を作るなどの方法を教える 電話面接で 様子を尋ねることを自然に伝えることができる 16

自治体の健診での M-CHAT の導入方法 23 項目すべてを実施している自治体もあるが 数項目から 10 項目程度を使用している自治体が多い 健診までに記入してもってきてもらい 問診の中で確認をしていく 直接観察をここで実施する自治体もある 導入にあたっては M-CHAT の見方 使用方法 電話面接 フィードバックの方法について 健診に携わるスタッフの研修を行うことが多く また 重要である 17

3 歳児健診での行動と聞き取りの着目点 社会性 : 対人コミュニケーション アイコタクト 呼名反応が少ない 表情やジェスチャーが少ない 同年齢の子どもと遊ばない こっご遊びをしない 言語発達が遅れている 奇妙なイントネーション 抑揚 会話が続かない 反復行動 興味の限局 変わったものへの興味 興味への没頭 決まった手順にこだわる 切り替えが苦手 決まったフレーズを繰り返す 同じビデオを見る おもちゃの部分で遊ぶ 感覚の敏感 / 鈍感さ 偏食 感覚面への興味 18

3 歳児健診で使用できる スクリーニングツール 3 歳児健診で使用できる アセスメントツールはほとんどない 以下のスクリーニングツールなどから 3 歳児健診用スクリーニングが開発されることが望まれる 19

健診後の保健センターを中心とした フォローアップと支援 子どもへの支援 母子グループ 地域の保育園 幼稚園の巡回相談 家族支援への支援 母子グループ 保健師 心理士による保護者相談 新しい試み : - 多職種からなるグループでの保育園 幼稚園の巡回相談 新しい試み : - ペアレント プログラム実施 20

多機関連携による フォローアップと支援 連携 子どもへの療育 家族への支援 関係機関との連携 医療的対応 保育園や幼稚園での支援 専門療育 ペアレント プログラム ペアレント トレーニング ( ペアレント メンター ) 保健所 発達障害支援センター 保育所や幼稚園など 診断 てんかんや他の身体疾患の併存への対応 継続し 適応的な生活を送り成長する 21

乳幼児健診から始まる生涯にわたる支援 ~ 関東地方 T 市の例 ~ 移行支1.6 歳児 健診 3 歳児健診 小学校援ライフステージに応じたエビデンス ( 科学的根拠 ) 中学校 高校 大学 就職 保健師による適切なスクリーニングと保護者フォロー 専門の医師による診断告知 健康推進課こども福祉課学校教育課社会福祉課 のある治療教育 22