第2章 第2期健康やまだ21プランの評価

Similar documents
<4D F736F F D208FAC93638CB48E7382CC8C928D4E919D90698C7689E696DA C82CC8D6C82A695FB2E646F63>

特定健診の受診率は毎年上昇しており 平成 28 年度は県平均よりも 7% 高い状況 となっていますが 国が示す目標値 60% を達成するには更なる工夫や PR が必要とな っています 長与町国保の医療費は平成 25 年度から上昇していましたが 平成 28 年度は前年度より約 3 億円減少し 1 人当

<4D F736F F D2082AF82F182B182A491D18D4C32318E77906A8F4390B381698DC58F49816A2E646F63>

<8E9197BF31817C32208E6292E892BC8BDF8EC090D1926C2E786C73>

計画改訂の趣旨 社会構造が大きく変化し 少子高齢化が進む中 生活環境の改善や医療の進歩などにより 平均寿命が延びている一方で 肥満や糖尿病などの生活習慣病が増加しており 健康づくりや疾病予防の重要性はますます高まっています 子どもから高齢者まで すべての県民が 健やかな生活をおくるために ヘルスプロ

生活福祉研レポートの雛形

Microsoft Word - 資料の表紙.doc

第 1 章 ヘルスプランぎふ 21 の基本的な考え方 1 計画策定の趣旨 ヘルスプランぎふ 21 は 岐阜県健康増進計画として平成 14 年 3 月に策定し その後平成 20 年度には 国が策定した 健康日本 21 と連動しながら メタボリックシンドロームに着目した生活習慣病の一次予防に重点をおいた

資料 3 第 3 回次期札幌市健康づくり基本計画策定部会 現計画の評価と次期計画への関連について (1) 母子保健 1 思春期の心と身体の健康づくり 10 代の自殺率 ( 人口 10 万対 ) 指 標 現計画計画策定時の値 中間評価時の値 実績値 10~14 歳 ~19


山梨県生活習慣病実態調査の状況 1 調査目的平成 20 年 4 月に施行される医療制度改革において生活習慣病対策が一つの大きな柱となっている このため 糖尿病等生活習慣病の有病者 予備群の減少を図るために健康増進計画を見直し メタボリックシンドロームの概念を導入した 糖尿病等生活習慣病の有病者や予備

第2次「健康くるめ21」計画

<4D F736F F D DC58F49817A88B089AE8E738C928D4E8C7689E68F918CB488C42E646F63>

調書のの見方 新規 新規事業の実施 現行どおり 事業をする 充実 事業の充実 強化を図る 改善 事業の見直し 改善を図る 縮小 事業規模を縮小する 廃止 事業を廃止する 2

調査の概要 本調査は 788 組合を対象に平成 24 年度の特定健診の 問診回答 (22 項目 ) の状況について前年度の比較から調査したものです 対象データの概要 ( 全体 ) 年度 被保険区分 加入者 ( 人 ) 健診対象者数 ( 人 ) 健診受診者数 ( 人 ) 健診受診率 (%) 評価対象者

Microsoft Word - 02 ™²“¸„‰›Ê.doc

第1章評価にあたって

<4D F736F F D2091E693F18E9F8CB38B43835E E590F28C928D4E32318C7689E6>

3 成人保健

<4D F736F F D2091E682518FCD81408C928D4E82C98AD682B782E991E596EC8E7382CC8CBB8FF382C693C190AB2E646F63>

健康くるめ21概要

第 11 章 保健衛生 600 人 図 11-1 乳幼児健康診査実施状況 幼児一般検診 1 歳 6ヶ月検診 3 歳児検診 平成 20 年度平成 21 年度平成 22 年度平成 23 年度平成 24 年度平成 25 年度平成 26 年度平成 27 年度 14

第4章:施策と目標 2:生活習慣病の発症予防と重症化予防の徹底(3)糖尿病(4)COPD

はじめに 本県では全国を上回るペースで少子高齢化が進む中 ふるさと秋田の活力の維持と向上を図っていくため 全ての県民が生涯にわたって心豊かに生活できる 健康長寿あきた を実現することが重要です そのため生涯を通じた健康づくりのための施策について その方向性等を明らかにすることを目的として 平成 25

第 2 章気仙沼市の健康を取り巻く状況 - 4 -

第3章「疾病の発症予防及び重症化予防 1がん」

02 28結果の概要(3健康)(170622)

3 睡眠時間について 平日の就寝時刻は学年が進むほど午後 1 時以降が多くなっていた ( 図 5) 中学生で は寝る時刻が遅くなり 睡眠時間が 7 時間未満の生徒が.7 であった ( 図 7) 図 5 平日の就寝時刻 ( 平成 1 年度 ) 図 中学生の就寝時刻の推移 図 7 1 日の睡眠時間 親子

はじめに第1章基本方針第2章岐阜市の現状第3章第4章第二次ぎふ市民健康基本計画の評価今後の取り組み第5章効果的な推進体制第6章参考資料7 第 3 章岐阜市の現状 1 岐阜市の人口統計 (1) 人口の推移 本市の人口は 昭和 60 年以降 減少傾向にあったものの 平成 18 年柳津町との合併により 一

国と同一項目 国と類似項目 都道府県独自項目 別表第五栄養 食生活 身体活動 運動 休養 飲酒 喫煙及び歯 口腔の健康に関する生活習慣及び社会環境の改善に関する目標 その他 ( 自治体独自項目 ) (1) 栄養 食生活 (2) 身体活動 運動 (3) 休養 (4) 飲酒 (5) 喫煙 (6) 歯 口

2

(2) 循環器疾患項目 策定時の現状 データソース 1 脳血管疾患 虚血性心疾 脳血管疾患 厚生労働省 人口動態調査 脳血管疾患 脳血管疾患 患の年齢調整死亡率の減少 男性 49.5 男性 44.8 男性 41.6 (10 万人当たり ) 女性 26.9 女性 24.6 女性 24.7 虚血性心疾患

<4D F736F F D20819A8E9197BF B8BE682CC8CBB8FF382C6906C8CFB90848C >

第 3 部食生活の状況 1 食塩食塩摂取量については 成人男性では平均 11.6g 成人女性では平均 10.1gとなっており 全国と比較すると大きな差は見られない状況にあります 図 15 食塩摂取量 ( 成人 1 日当たり ) g 男性

<4D F736F F D FC8D65817A8D4B93638C928D4E5F8C7689E68F912E646F63>

H25.9-P1(2稿).indd

<4D F736F F F696E74202D20819A819A8AEE967B8C7689E68A C668DDA E312E A2E B8CDD8AB B83685D>

1 基本健康診査基本健康診査は 青年期 壮年期から受診者自身が自分の健康に関心を持ち 健康づくりに取り組むきっかけとなることを目的に実施しています 心臓病や脳卒中等の生活習慣病を予防するために糖尿病 高血圧 高脂血症 高尿酸血症 内臓脂肪症候群などの基礎疾患の早期発見 生活習慣改善指導 受診指導を実

歯科中間報告(案)概要

第 1 編総論第 1 章計画の基本的な考え方 1 計画改定の背景と趣旨 国や県においては 健康寿命 1 の延伸や生活の質 2 の向上 さらには 健康格差の縮 小を目的とした 健康日本 21 や 富山県健康増進計画 が策定され さまざまな関係機関の 連携により社会全体で個人の主体的な健康づくりを支援す

2. 栄養管理計画のすすめ方 給食施設における栄養管理計画は, 提供する食事を中心とした計画と, 対象者を中心とした計画があります 計画を進める際は, それぞれの施設の種類や目的に応じて,PDCA サイクルに基づき行うことが重要です 1. 食事を提供する対象者の特性の把握 ( 個人のアセスメントと栄

肥満者の多くが複数の危険因子を持っている 肥満のみ約 20% いずれか 1 疾患有病約 47% 肥満のみ 糖尿病 いずれか 2 疾患有病約 28% 3 疾患すべて有病約 5% 高脂血症 高血圧症 厚生労働省保健指導における学習教材集 (H14 糖尿病実態調査の再集計 ) より

<4D F736F F D B95B62091E6338FCD2096DA955782C691CE8DF42E646F63>

<96DA8E9F2E696E6464>

Microsoft PowerPoint - 2.医療費プロファイル 平成25年度(長野県・・

基本標 2 子育てを楽しむことができる () 子どもの成長に応じた関わりができる (2) 気持ちにゆとりを持ち子育てができる エジンバラ産後うつ病質問紙票実施率 ( 5) 楽しく子育てしている割合 (.6 歳児 ) ( 6) 楽しく子育てしている割合 ( 7) 心と体が順調と答えた保護者の割合 (.

問 1 あなたは COPD( 慢性閉塞性肺疾患 ) を知っていますか あてはまる番号を 1 つ選んで 印をつけてください COPD とは 主として長期の喫煙によってもたらされる肺の炎症性疾患をいいます 1 内容を知っている 2 聞いたことはあるが 内容は知らない 3 聞いたことはない または知らない

愛知県アルコール健康障害対策推進計画 の概要 Ⅰ はじめに 1 計画策定の趣旨酒類は私たちの生活に豊かさと潤いを与える一方で 多量の飲酒 未成年者や妊婦の飲酒等の不適切な飲酒は アルコール健康障害の原因となる アルコール健康障害は 本人の健康問題だけでなく 家族への深刻な影響や飲酒運転 自殺等の重大

高齢者におけるサルコペニアの実態について みやぐち医院 宮口信吾 我が国では 高齢化社会が進行し 脳血管疾患 悪性腫瘍の増加ばかりでなく 骨 筋肉を中心とした運動器疾患と加齢との関係が注目されている 要介護になる疾患の原因として 第 1 位は脳卒中 第 2 位は認知症 第 3 位が老衰 第 4 位に

Microsoft Word - (セット案とれ)【閣議後会見用】取組ペーパー

要因 2 全国的に 死亡原因の 6 割が生活習慣病であり 大阪市においては 特に死亡者数の最 も多い悪性新生物 ( がん ) の死亡率が高くなっている なお 心疾患および脳血管疾患 については 全国との差が年々縮まり 現在はほぼ同じ水準となっている 国 大阪府 大阪市の死亡率 H22 年 人口 10


標準的な健診・保健指導の在り方に関する検討会


目次 1. 趣旨 2. 計画の期間 3. 兵庫県の特徴 (1) 人口 後期高齢者数について (2) 平均寿命について (3) 医療 健診 介護 ( 有病状況 ) について 4. 目標 5. 実施事業 < 参考 > 別添資料 KDB の分析帳票等について

JAしまね[01-36].indd


4 死亡数と死亡率の推移 4,9 4,8 4,7 4,6 4,5 実数率人口千対 4,522 4,536 4,52 4, ,4 4,3 4, 4, , 平成 18 年平成 19 年平成 年平成 21 年平成 22 年 18 年 1

Microsoft Word - ダイジェスト(A4改

リハビリテーションを受けること 以下 リハビリ 理想 病院でも自宅でも 自分が納得できる 期間や時間のリハビリを受けたい 現実: 現実: リ ビリが受けられる期間や時間は制度で リハビリが受けられる期間や時間は制度で 決 決められています いつ どこで どのように いつ どこで どのように リハビリ


<4D F736F F F696E74202D2090B68A888F4B8AB CE8DF482CC918D8D C C982C282A282C E93AE92C789C1816A2E707074>

平成 21 年循環器疾患登録の年集計について 喫煙習慣の割合は 男性で約 4 割 女性で約 1 割である 週 1~2 回以上の運動習慣のある割合は1 割程度と 男女共に運動習慣のある者の割合が低い 平成 21 年における循環器疾患登録者数 ( 循環器疾患にかかった人のうち届出のあった人 ) について

Microsoft PowerPoint 資料1~4.pptx

<4D F736F F D D294C795AA92538CA48B8695F18D908F A18E52816A E646F6378>

jphc_outcome_d_014.indd

11 平成 21 年度介護予防事業実施状況について 平成 22 年 7 月 大阪市健康福祉局健康づくり担当

2

第2章 南魚沼市の健康の現状

1 保健事業実施計画策定の背景 北海道の後期高齢者医療は 被保険者数が増加し 医療費についても増大している 全国的にも少子高齢化の進展 社会保障費の増大が見込まれる このような現状から 一層 被保険者の健康増進に資する保健事業の実施が重要となっており 国においても 保健事業実施計画 ( データヘルス

-3- Ⅰ 市町村国保の状況 1 特定健康診査受診者の状況 平成 23 年度は 市町村国保 (41 保険者 )98,439 人の特定健康診査データの集計を行った 市町村国保の診者数は男性 女性ともに 歳の割合が多く 次いで 歳 歳の順となっている 男性 女性 総数

Ⅲ 各種施策及び事業の動向 第 1 妊娠 出産期から乳幼児期にかけての子育て支援 4 乳児健康診査 (1) 根拠法令等 母子保健法 厚生省児童家庭局長通知 仙台市乳児健康診査実施要領 (2) 制度の概要 事業目的 対象者 実施機関 一般健康診査 精密健康診査 乳児の心身の異常を早期に発見し, 早期に

Ⅰ. 調査の概要. 調査目的日本の全国民を対象に健康日本 2( 第二次 ) に関連する健康意識 認知度調査を評価することで 健康意識における重点課題を把握すること 2 経年的な健康意識の推移を把握することを目的とする これにより 今後の情報発信のあり方を検討する 本年調査は昨年調査に続いて2 回目の

結果の概要

■● 糖尿病

第 2 章健康づくりの目標と施策 第 2 章健康づくりの目標と施策

健康おきなわ 21( 第 2 次 ) とは 沖縄県では 健康おきなわ 21 ( 平成 20 ~ 29 年度 ) に基づき 県民の健康づくりの普及啓発や関係団体と共同で事業を展開してきました 平成 24 年度に計画の進捗状況を把握するため中間評価を実施 その結果 明らかとなった県民の健康課題を踏まえ

第 3 節心筋梗塞等の心血管疾患 , % % % %

健康格差人々の健康は社会的 経済的 政治的 環境的な条件に影響を受けることが明らかとなり そのことが地域における健康水準の差 すなわち健康格差の問題として認識されるようになりました 図 1 健康寿命 ( 都道府県別日常生活に制限のない期間の平均 ( 平成 22 年 )) 男性女性 愛知 静岡 千葉

第3章「疾病の発症予防及び重症化予防 1がん」

Ⅳ 第 2 次計画の目標 : 第 2 次計画で新たに設定した項目 府民主体 府民と行政と団体 行政と団体 1 内 容 新 規 栄養バランス等に配慮した食生活を送っている府民の割合 2 朝食欠食率 第 1 次計画策定時 35 現状値 第 2 次計画目標 第 2 次基本計画目標 24% 15% 60%

< F2D906C8CFB93AE91D48A77322E6A7464>

スライド 1

Microsoft Word - 00表紙・目次(パブコメ・委員会用)

県民が がんに関する正しい知識を持ち生活習慣の改善を図るとともに 定期的 にがん検診を受ける習慣を持ち 自覚症状がある場合は早期に医療機関を受診する 等 県民が主体的にがん予防に取り組むための環境の整備を進めます 小 中学生や高校生のうちから 食生活 飲酒 喫煙等の生活習慣ががんに及ぼ す影響や が

Microsoft PowerPoint - tobacco

第三期 特定健康診査等実施計画 ウシオ電機健康保険組合 平成 30 年 4 月

計画の理念 基本方針 計画の理念 みんなですすめる市民健康づくり 基本方針 健康寿命の延伸を目指して! 自分らしく 生きがいをもって暮らすことができる 目指す姿 幼いころから 規則正しい生活習慣を身につけ 健康づくりにこころがけることができる 誰もが自然に健康づくりに結びつく環境をみんなでつくること

健康おきなわ 21( 第 2 次 ) とは 沖縄県では 健康おきなわ 21 ( 平成 20 ~ 29 年度 ) に基づき 県民の健康づくりの普及啓発や関係団体と共同で事業を展開してきました 平成 24 年度に計画の進捗状況を把握するため中間評価を実施 その結果 明らかとなった県民の健康課題を踏まえ

目次 第 1 章計画の概要 1 第 1 節国 県の動き 3 1 国の動き ( 健康日本 21( 第 2 次 ) の策定 ) 3 2 県の動き ( 健康ちば 21( 第 2 次 ) の策定 ) 3 第 2 節市の計画 ( 健康松戸 21Ⅲ) 4 1 計画の背景 4 2 計画の位置づけ 4 3 計画期間

- 目 次 - Ⅰ 第 2 期健康くるめ 21 について 1 計画策定の背景 1 2 計画の概要 1~2 (1) 計画の期間について 1 (2) 計画の目標について 1 (3) 計画の体系について 2 Ⅱ 中間評価について 1 中間評価の目的 3 2 中間評価の実施方法 3 (1) 評価区分について

<4D F736F F F696E74202D208E9197BF C B68A888F4B8AB CE8DF48E9197BF88C42E707074>

気仙沼市

Microsoft PowerPoint - 資料1_ひょうごの健康状況(健康寿命修正済)

用語等の説明 1 生命表とは生命表とは ある人口集団の死亡状況が今後変化しないと仮定したときに 各年齢の者 が死亡する確率や平均してあと何年生きられるかという期待値などを死亡率や平均余命 などの指標 ( 生命関数 ) によって表したものである これらの関数は 男女別に各年齢の死亡件数と人口を基にして


目 次 第 1 章計画策定の趣旨 1 1 計画策定の趣旨 2 計画の性格 3 計画の期間 第 2 章県民の健康の現状 3 1 平均寿命 健康寿命 2 主要死因 3 要介護状態の要因 4 各種疾患等の状況 5 生活習慣の状況 6 健康格差の状況 第 3 章本県の目指す姿 21 心豊かに生涯を送れる健康

<4D F736F F D20819A8A6D92E8819A8C928D4E82C382AD82E CE38AFA8C7689E681698D8791CC816A F332E646F6378>

第 1 章計画策定にあたって 1 計画策定の背景と趣旨 ( 注近年 特定健康診査 ) ( 注 ) ( 以下 特定健診 という ) の実施や診療報酬明細書等 ( 以 下 レセプト という ) の電子化の進展等により 保険者 ( 注 ) が健康や医療に関する情 報を活用して被保険者 ( 注 ) の健康課

健康千代田21素案

Transcription:

第 2 章第 2 期健康やまだ 21 プランの評価 1 評価の的平成 26 年度に策定した 第 2 期健康やまだ 21プラン では みんなで取り戻すひとの笑顔健康で安心できる暮らし の実現を指し 平成 30 年度まで当該プランに基づく健康づくり事業を実施してきました 東日本大震災津波により多くの町民が被災したことに伴い 町民の健康意識の低下や生活環境の変化によるトレスなど 新たな健康課題が生じました しかし 町の復興や自宅の再建が進む中 各種がん検診の受診率が年々向上するなど 町民の健康意識の回復は見られますが 町では少子高齢社会が進む中 健康で自立した生活を送れるように 健康寿命の延伸が求められています これまでの保健活動の進捗状況や標の達成状況を 平成 28 年度に中間評価を実施し 標値の見直しも踏まえ 平成 30 年度に最終評価し 課題を明確にして次期プランに反映させることを的とします 2 評価の方法第 2 期健康やまだ 21プラン策定時 ( 平成 26 年 ) に設定した 13 分野 52 について 基準値 ( 平成 23 年の現状値 ) から平成 30 年の標値に向けた最終実測値 ( 直近値 ) の到達度を 次の算定方法によって算出し その値を 評価の判定基準 に当てはめ 4 段階 (A~D) で評価しました 評価にあたり 1 特定健康診査等の各種健康診査の結果や健診受診者に対するアンケート等 2 小 中 高校生を対象に実施した 食に関するアンケート 3 乳幼児健康診査で使用している問診票などの結果により事業実績を評価しました 到達度の算定方法 数値で標を設定している場合 1 基準値よりも実績値を上げる指標の場合計算式 ( 現状 - 基準値 ) ( 標値 - 基準値 ) 100 (%) 2 基準値よりも現状値を下げる指標の場合計算式 ( 基準値 - 現状 ) ( 基準値 - 標値 ) 100 (%) 評価の判定基準 評価区分中間評価 : 到達度 (%) 最終評価 : 到達度 (%) A 50 以上順調に改善 100 以上標達成 B 25 以上 50 未満改善 50 以上 100 未満標未達成 ( 改善 ) C 0 超え 25 未満やや改善 0 超え 50 未満標未達成 ( やや改善 ) 変化なし 標未達成 D 0 以下 0 以下悪化 ( 変化なし 悪化 ) 3

標が 増加 減少 の表現の場合 1 基準値よりも実績値を上げる指標の場合計算式 ( 現状 ) ( 基準値 ) (%) 2 基準値よりも実績値を下げる指標の場合計算式 ( 基準値 ) ( 現状 ) (%) 評価の判定基準 評価区分 中間評価 : 到達度 (%) 最終評価 : 到達度 (%) A >1 順調に改善 >1 標達成 D 1 変化なし 悪化 1 標未達成 ( 変化なし 悪化 ) 標値をある数値以下に抑制する場合 評価の判定基準 評価区分中間評価 : 到達度 (%) 最終評価 : 到達度 (%) A 標値 順調に改善標値 標達成変化なし 悪化標未達成 D 標値 < 標値 < ( 標限度数値超過 ) ( 変化なし 悪化 ) 分野別評価の判定基準 区分 評価基準 順調 標の到達度がすべて A または B であるもの 概ね順調 標の到達度で A または B が半数以上であるもの やや遅れ 標の到達達で A または B が半数未満であるもの 遅れ 1 標の到達度で D が半数を超えているもの 2 標の到達度で A または B が全くないもの 4

3 分野別評価の概要及び評価基礎資料 (1) 脳卒中 ( 脳血管疾患 ) 心疾患評価 : 遅れ理由 :1 脳血管疾患年齢調整死亡率 ( 注 1) は 男性は減少していますが 女性は増加しています 2 心疾患年齢調整死亡率 ( 注 1) は 男性は減少していますが 女性は増加しています 3メタボリックシンドローム該当者は 男女ともに増加傾向です 4 特定健診受診率及び特定保健指導実施率は徐々に向上していますが 標には程遠い数値となっています 基準値現状値到達度標値標値 2 現状値到達度 脳血管疾患年齢調整死 男性 120.3 2673.3 A 115.0 70.0 2846.9 A 亡率の低下 ( 人口 10 万 対 ) 女性 31.4 2638.5 D 30.0 30.0 2853.1 D 心疾患年齢調整死亡率 男性 122.2 2667.3 A 116.0 100.0 28105.7 B の低下 ( 人口 10 万対 ) 女性 41.2 2645.6 D 39.0 39.0 2849.8 D LDLコレステロー 男性 5.9 5.3 A 4.0 4.0 6.4 D ル値 160 mg /dl 以上 者の割合の低下 (%) 女性 10.3 7.9 A 8.0 7.0 11.4 D メタボリックシンドロ 男性 25.6 29.0 D 17.9 17.9 28.9 D ーム該当者の減少 (%) 女性 9.2 10.9 D 7.1 7.1 12.5 D メタボリックシンドロ 男性 20.7 18.1 B 13.6 13.6 19.6 C ーム予備軍の減少 (%) 女性 6.0 5.9 C 4.1 4.1 7.1 C 特定健診受診率の向上 (%) 38.9 2742.4 C 60.0 60.0 2943.5 C 特定保健指導実施率の向上 (%) 13.1 2718.4 C 60.0 60.0 2927.1 C H23 基準値 : 第 2 期健康やまだ 21プランの現状データ H28( 中間評価 ) のデータは中間評価結果 22 26 27 28 28 29 : それぞれ平成 22 26 27 28 29 年のデータ 到達度 : A B C D の標記は 3~4 ページの 到達度の算定方法 により算出され た数値を 評価の判定基準 に当てはめて評価したもの H30 標値 : 第 2 期健康やまだ 21プランにおける平成 30 年度の標値 H30 標値 2: 平成 28 年度に中間評価をし 見直しをかけた平成 30 年度の標値 H30 年 ( 最終評価 ): 最終評価結果現状値は直近値 脳卒中年齢調整死亡率 心疾患年齢調整死亡率の中間評価及び最終評価の現状値 : 過去 3 年間の平均値 5

メタボリックシンドローム該当者及び予備軍のデータ : 特定健診 (40~74 歳 ) の結果 特定健診受診率 特定保健指導実施率は法定報告 ( 注 1) 年齢調整死亡率 : 年齢構成の異なる集団間での死亡率を比較するために 死亡率を一定の基準人口 ( 昭和 60 年モデル人口 ) にあてはめて算出した指標 (2) がん評価 : 順調理由 :175 歳未満のがん年齢調整死亡率は 中間評価では大幅に減少しましたが 最終評価では増加しています 2がん検診受診率はすべての検診で標値を達成しています 75 歳未満のがん年齢調整死亡率の低下 ( 人口 10 万対 ) H23 基準値22 H28( 中間評価 ) H30 H30 H30( 最終評価 ) 現状値到達度標値標値 2 現状値到達度 100.9 26 89.9 A 減少 85.0 28 99.4 C 胃がん検診受診率の向上 (%) 9.6 13.2 A 15.0 16.0 2916.2 A 肺がん検診受診率の向上 (%) 9.4 15.9 A 15.0 16.0 2920.3 A 大腸がん検診受診率の向上 (%) 12.1 22.9 A 20.0 23.0 2928.7 A 乳がん検診受診率の向上 (%) 11.1 19.5 A 20.0 20.0 2922.7 A 子宮頸がん検診受診率の向上 (%) 7.2 13.3 A 15.0 15.0 2915.2 A 肝 胆 腎検診受診率の向上 (%) 11.6 17.4 A 15.0 18.0 2923.9 A 75 歳未満のがん年齢調整死亡率の中間評価及び最終評価の現状値 : 過去 3 年間の平均値 (3) 糖尿病評価 : やや遅れ理由 :1 糖尿病が強く疑われる者 ( 注 2) の割合は増加しています 2 糖尿病性腎症による新規の透析患者数は標値を達成しています 基準値現状値到達度標値標値 2 現状値到達度糖尿病が強く疑われる 9.9 12.2 D 9.5 9.5 12.2 D 者の増加の抑制 (%) 糖尿病性腎症による年 H20~24 H24~28 H25~29 間新規透析患者数の減 A 1.0 0.6 A 2 1.2 1.5 少 (5 カ年平均 )( 人 ) ( 注 2) 糖尿病が強く疑われる者 : ヘモグロビン値 (NGSP 値 )6.5% 以上または糖尿病治療薬を服用している者 6

(4) 栄養 食生活評価 : やや遅れ理由 :1バランスの良い食事に気を付けている者の割合は増加しています 21 日当たりの食塩摂取量は減少しています 3 中間評価において男女ともに肥満者の割合が減少しましたが 最終評価では再び増加しました バランスの良い食事に気を付けている者の割合の増加 (%) 1 日当たりの食塩摂取量の減少 (g) H23 基準値 H28( 中間評価 ) H30 H30 H30( 最終評価 ) 現状値到達度標値標値 2 現状値到達度 2441.5 80.6 A 50.0 85.0 80.7 B 2411.6 9.6 A 10g 未満 9.0 9.6 B 40~74 歳の肥満者 男性 2439.4 38.8 C 35.0 35.0 41.4 D の割合の減少 (%) 女性 2431.8 28.6 A 30.0 26.0 30.7 C 20~39 歳の肥満者 男性 2447.0 31.0 A 40.0 40.0 37.5 A の割合の減少 (%) 女性 2422.7 20.3 A 20.0 20.0 23.3 D 食生活改善推進員の増加 ( 人 ) 2459 59 A 増加 60 57 D 肥満者 :BMI( 注 3)25 以上 BMI= 体重 (kg) 身長 (m) 身長 (m) ( 注 3)BMI:Body Mass Index の略で 身長と体重から算出した肥満度を表す指標 (5) 身体活動 運動 評価 : 概ね順調 理由 : 運動習慣のある者の割合は男女ともに増加しています 基準値現状値到達度標値標値 2 現状値到達度 20~64 歳で運動 男性 2420.9 22.8 B 25.0 25.0 25.3 A 習慣者の割合の増加 (%) 女性 2416.2 18.1 B 21.0 21.0 21.4 A 65 歳以上で運動 男性 2438.0 45.1 A 43.0 48.0 39.1 C 習慣ある者の割合の増加 (%) 女性 2430.3 38.5 A 35.0 40.0 35.4 B 7

(6) 飲酒 評価 : 順調 理由 : 適量以上の飲酒及び多量飲酒をしている者の割合は減少しています 基準値現状値到達度標値標値 2 現状値到達度 適量以上の飲酒者 男性 2437.1 27.1 A 30.0 25.0 28.2 B の割合の低下 (%) 女性 246.7 3.4 A 6.0 3.0 2.8 A 多量飲酒者の割 男性 244.3 3.7 B 3.0 3.0 2.4 A 合の低下 (%) 女性 240.4 0.08 A 0.2 0.2 0.1 A 飲酒の適量 :1 日で男性 1 合未満 女性 0.5 合未満 多量飲酒者 :1 日に 3 合以上飲む者 (7) たばこ 慢性閉塞性肺疾患 (COPD) 評価 : 遅れ理由 :1COPD( 注 4) の認知度の向上につながっていません 2 家庭での受動喫煙 ( 注 5) の機会を有する者の割合は 中間評価時より低下しているものの 標値にほど遠いです 基準値現状値到達度標値標値 2 現状値到達度 COPD 認知度の向上 (%) 37.7 15.4 D 50.0 50.0 21.2 D 成人の喫煙者の 男性 2431.9 26.2 B 15.0 15.0 24.0 C 割合の低下 (%) 女性 246.2 5.8 C 3.0 2.5 5.7 C 家庭で受動喫煙の機会を有2419.9 する者の割合の低下 (%) ( 県 ) 39.8 D 10.0 10.0 32.7 D ( 注 4)COPD: 主として長期の喫煙によってもたらされる肺の炎症性疾患で 咳 痰 息切 れを主な症状として徐々に呼吸障害が進行 肺気腫 慢性気管支炎と称された疾患が含 まれる ( 注 5) 受動喫煙 : たばこを吸わない人が 他人のたばこの煙を吸わされること 火のついたたばこから立ち上がる煙や喫煙者が吐き出す煙にも有害物質が含まれてお り たばこを吸う人だけでなく 近くにいてたばこの煙にさらされる人にも健康被害が 及ぶことが指摘されている 8

(8) 口腔の健康評価 : おおむね順調理由 :1 幼児のむし歯有病者率及び 1 人当たりのむし歯数が減少しています 2 年 1 度 歯科健診を受ける者の割合が増加しています 基準値現状値達到達標値標値 2 現状値到達度 むし歯有病者 1 歳 6カ月児 3.2 1.37 A 2.0 2.0 291.94 A 率の低下 (%) 3 歳児 27.8 14.28 A 20.0 14.0 2913.5 A 1 人当たりむし 1 歳 6カ月児 0.14 0.05 A 0.05 0.05 290.02 A 歯数の減少 ( 本 ) 3 歳児 1.46 0.83 A 0.80 0.80 290.49 A 仕上げ磨きを 1 歳 6カ月児 - 98.8 A 100.0 100.0 2994.0 D する家庭の割合の増加 (%) 3 歳児 81.1 74.4 D 100.0 100.0 2997.0 B 12 歳児 ( 中学 1 年生 ) の永久歯 73.9 のむし歯有病率の低下 (%) 2747.7 A 40.0 40.0 2846.3 B 年 1 度の歯科健診を受けている者の割合の増加 (%) 25.8 34.9 A 40.0 40.0 32.9 B 1 歳 6 カ月児の仕上げ磨きをする家庭の割合の基準値 : 中間評価の現状値を使用 (9) こころの健康評価 : 概ね順調理由 :1 自殺死亡率 ( 人口 10 万対 ) は減少傾向です 2ゲートキーパー ( 注 6) 養成講座の受講者数は ほぼ達成しています 3 睡眠で休養がとれている者の割合は増加傾向です 基準値現状値到達度標値標値 2 現状値到達度 自殺死亡率の低下 ( 人口 10 万対 ) 2335.5 2624.1 A 20 以下 20 以下 2820.3 B ゲートキーパー養成講座受講者数の増加 ( 人 ) 2563 116 B 200 200 192 B 睡眠で休養がと 39 歳以下 51.9 59.2 A 65.0 65.0 67.0 A れていると感じ ている者の割合 40~64 歳 63.5 69.9 A 75.0 75.0 65.1 B の増加 (%) 65 歳以上 75.3 78.2 B 85.0 85.0 76.1 C 中間評価及び最終評価の現状値の自殺死亡率 ( 人口 10 万対 ): 過去 5 年間の平均値 9

( 注 6) ゲートキーパー : 悩んでいる人に気づき 声をかけ 話を聞いて 必要な支援につな げ 見守る人 (10) 高齢者の健康評価 : やや遅れ理由 :1 肥満者の割合は 女性は減少していますが 男性は増加しています 2ロコモティブシンドローム ( 注 7) の認知度の向上につながっていません 基準値現状値到達度標値標値 2 現状値到達度 65 歳以上の肥満者の 男性 30.8 34.6 D 29.5 29.5 37.7 D 割合の減少 (%) 女性 35.6 30.5 A 31.0 30.0 31.4 B 新規要支援 要介護認定者の増加の抑制 (3 カ年平均 )( 人 ) 269 222 A 260 210 29216 B ロコモティブシンドロームを認知している割合の向上 (%) 24 21.3 ( 県 ) 15.9 D 50.0 50.0 20.9 D ( 注 7) ロコモティブシンドローム : 筋肉や骨 関節などの運動器の障害のために日常生活自 立度が低下し 介護が必要となる危険性が高い状態 (11) 健康を支え 守るための社会環境の整備評価 : やや遅れ理由 : 中間評価において 地域住民同士で支え合っていると思う者の割合及び健康や医療サービスに関係したボランティアをしている者の割合は標値を達成したものの 最終評価では横ばいです 基準値現状値到達度標値標値 2 現状値到達度 地域住民同士で支え合っている - と思う者の割合の増加 (%) 75.3 A 73.0 80.0 75.5 C 健康や医療サービスに関係 したボランティアをしている者の割合の増加 (%) 1.13 7.7 A 2.0 8.0 7.8 B 地域住民同士で支え合っていると思う者の割合の基準値 : 中間評価の現状値を使用 10

(12) 東日本大震災津波後の健康づくり評価 : 遅れ理由 : 全戸訪問による被災者の健康状況把握率が 標値を大きく下回っています 全戸訪問による健康状況把握率の向上 (%) 基準値 現状値 達到度 標値 標値 2 現状値 到達度 2476.9 2860.9 D 80.0 80.0 2961.4 D (13) 母子の健康評価 : 概ね順調理由 :1 乳幼児健診の受診率が標値に達していません 2ゆったりとした気分で子どもと過ごせる時間がないと感じる保護者の割合が減少し 育児に参加する父親の割合は増加しています 3 子どもを虐待していると思う保護者の割合が減少しています 基準値現状値達到度標値標値 2 現状値到達度 妊娠 11 週以内での届出者割合の増加 (%) 2482.3 94.2 A 90.0 90.0 2989.2 B 妊娠中の喫煙者をなくす (%) 245.1 275.1 D 0.0 0.0 294.3 C 妊婦の同居家族の喫煙割合の 2471.8 低下 (%) 62,4 A 50.0 50.0 2961.5 C 妊娠中の飲酒者をなくす (%) 5.1 271.0 A 0.0 0.0 290.0 A 3 カ月児 2498.9 100.0 A 2995.7 D 乳幼児健診 6 カ月児 24100.0 100.0 A 29100.0 A の受診率の 10 カ月児 2497.8 99.0 A 100.0 100.0 2995.1 D 向上 (%) 1 歳 6 カ月児 2499.2 97.3 D 2999.0 C 3 歳児 2499.1 99.1 C 2997.4 D 3 歳児の肥満の割合の低下 (%) 9.4 5.7 A 5.0 5.0 295.5 B 3 歳児で甘いおやつを 1 日 2 回以上与える家庭の割合の低下 (%) 2478.9 75.5 C 50.0 50.0 2962.7 B 11

ゆったりとした気分で子どもと過ごせる時間がないと感じる保護者の割合の低下 (%) 育児に参加する父親の割合の増加 (%) 子どもを虐待した可能性があると思う保護者の割合の低下 (%) 1 歳 6 カ月児 基準値現状値到達度標値標値 2 現状値到達度2427.2 27.4 D 20.0 20.0 2920.4 B 3 歳児 2438.3 29.8 A 30.0 30.0 2926.3 A 1 歳 6 カ月児 2455.3 69.6 A 60.0 70.0 2968.8 B 3 歳児 2457.6 65.1 A 60.0 70.0 2985.5 A 1 歳 6 カ月児 2428.3 22.6 B 16.0 16.0 2917.6 B 3 歳児 2426.6 42.3 D 22.0 22.0 2922.4 B 12