て解析に使用する有限要素法のメッシュの分割状 況を示す なお 初沈 2-2 池出口の阻流壁は 初 沈流出水を第 3 段水路に直接流入しないことに配 慮したもので水面下約 10cm 没し 水路底からは 50cm 隙間のある構造となっている (2) の現地調査 公社により運転中のを現地で調査した この際

Similar documents
Microsoft Word - Freefem減ページ原稿.doc

国土技術政策総合研究所 研究資料

<4D F736F F D2082A88A4782A982AB8AC782AB82E595D28CB48D652E646F63>

Microsoft Word - hyou1.doc

目的 2 汚染水処理対策委員会のサブグループ 1 地下水 雨水等の挙動等の把握 可視化 が実施している地下水流動解析モデルの妥当性を確認すること ( 汚染水処理対策委員会事務局からの依頼事項 )

3 数値解の特性 3.1 CFL 条件 を 前の章では 波動方程式 f x= x0 = f x= x0 t f c x f =0 [1] c f 0 x= x 0 x 0 f x= x0 x 2 x 2 t [2] のように差分化して数値解を求めた ここでは このようにして得られた数値解の性質を 考

Microsoft Word - 水理計算.doc

国土技術政策総合研究所 研究資料

第 3 章二相流の圧力損失

立命館21_松本先生.indd



立命館20_服部先生.indd




立命館16_坂下.indd



立命館人間科学研究No.10



立命館21_川端先生.indd

立命館14_前田.indd

立命館17_坂下.indd


立命館人間科学研究No.10


立命館19_椎原他.indd

立命館人間科学研究No.10

立命館19_徳田.indd


北海道体育学研究-本文-最終.indd


下水道計画に用いる諸元は 原則として計画策定時点の諸元とする 計画人口については 近年の人口減少傾向を踏まえ適切に考慮する なお 確定した開発計画等がある場合は それを考慮する (4) 小規模下水道の特性や地域特性 一般に流入水の水量 水質の年間変動 日間変動が大きい 維持管理が大中規模の処理場に比

FEM原理講座 (サンプルテキスト)

<8E518D6C8E9197BF816995AA908582DC82B7816A2E786477>

Microsoft Word - NumericalComputation.docx

...Y..FEM.pm5

伝熱学課題

第1編 春日井市下水道事業の現状と課題

, COMPUTATION OF SHALLOW WATER EQUATION WITH HIERARCHICAL QUADTREE GRID SYSTEM 1 2 Hiroyasu YASUDA and Tsuyoshi HOSHINO

技術資料 JARI Research Journal OpenFOAM を用いた沿道大気質モデルの開発 Development of a Roadside Air Quality Model with OpenFOAM 木村真 *1 Shin KIMURA 伊藤晃佳 *2 Akiy

Taro-水理計算.$td

反応槽 1m 3 あたりの余剰汚泥発生量 (kg/m 3 / 日 ) 2-(3)-2 高負荷運転による水質改善および省エネルギー効果について 流域下水道本部技術部北多摩二号水再生センター葛西孝司 須川伊津代 渡瀬誠司 松下勝一 1. はじめに 21 年度の制限曝気 A2O 法の調査 1 ) の過程で

<4D F736F F F696E74202D208FE389BA908593B98D488A B8CDD8AB B83685D>

7 章問題解答 7-1 予習 1. 長方形断面であるため, 断面積 A と潤辺 S は, 水深 h, 水路幅 B を用い以下で表される A = Bh, S = B + 2h 径深 R の算定式に代入すると以下のようになる A Bh h R = = = S B + 2 h 1+ 2( h B) 分母の

水理学Ⅱ及び同演習

7. 点検等の概要 (1) 点検等にあたっては ポートビルについては別紙により実施するものとする 千歳事務所及び千歳庁舎については国土交通省官房官庁営繕部監修 建築保全業務共通仕様書 平成 25 年度第 2 編第 4 章第 8 節浄化槽に従い実施するものとする (2) 小修繕点検等の結果 甲乙協議に

(Microsoft PowerPoint - \221\34613\211\361)

<4D F736F F F696E74202D F93FA F595A88EBF918D97CA8DED8CB882C98AD682B782E98D918DDB835A837E B8

Microsoft PowerPoint - ce07-13b.ppt

Microsoft PowerPoint - 夏の学校(CFD).pptx

1. 湖内堆砂対策施設の見直し 1.2 ストックヤード施設計画 ストックヤードの平面配置は 既往模型実験結果による分派堰内の流速分布より 死水域となる左岸トラップ堰の上流に配置し 貯砂ダムから取水した洪水流を放流水路でストックヤード内に導水する方式とした ストックヤード底面標高は 土木研究所の実験結

Microsoft PowerPoint - シミュレーション工学-2010-第1回.ppt

Microsoft PowerPoint - 発表II-3原稿r02.ppt [互換モード]

Microsoft PowerPoint - 12_2019裖置工�榇諌

パソコンシミュレータの現状

平面図 S=1:500 機械設備更新 No.1-1 返送汚泥分配可動堰 1.0 門 ( 手動外ねじ式鋳鉄製可動四角堰, 逆圧式, 直結型, 三方水密方式, W250 mm H200 mm, ヘベル式開閉台 ) No.1-2 返送汚泥分配可動堰 1.0 門 ( 手動外ねじ式鋳鉄製可動四角堰, 逆圧式,

国土技術政策総合研究所 研究資料

第 2 章横断面の構成 2-1 総則 道路の横断面の基本的な考え方 必要とされる交通機能や空間機能に応じて, 構成要素の組合せ と 総幅員 総幅員 双方の観点から検討 必要とされる道路の機能の設定 通行機能 交通機能アクセス機能 滞留機能 環境空間 防災空間 空間機能 収容空間 市街地形成 横断面構

T ダイの流動解析 HASL 社 FlatCAD を使用した池貝製 T ダイの流動解析事例 各種の樹脂粘度を考慮した T ダイの流路設計 Rich Green on Land Deep Blue in Sky and Sea 株式会社池貝開発室横田新一郎

PowerPoint プレゼンテーション

i-RIC 3D

横浜市環境科学研究所

Microsoft PowerPoint - 03 榇覆盋.pptx


<4D F736F F F696E74202D C CC89C88A B8CDD8AB B83685D>

Microsoft PowerPoint - H24 aragane.pptx

形状 処理状況 表 1 各系列の反応タンクの形状と処理状況 ( 平成 27 年度 ) 深槽東系 深槽西系 浅槽系 西系 東系 有効容積 (m 3 ) 寸法 ( 長さ 幅 水深 : m)

Microsoft PowerPoint - 知財報告会H20kobayakawa.ppt [互換モード]

第26号 技術報告集

1.民営化

スライド 1

河川工学 -洪水流(洪水波の伝播)-

L 型擁壁 (CP-WALL) 構造図 S=1/30 CP-WALL(C タイプ ) H=600~700 断面図 正面 背面図 H T1 T2 T4 T3 T4 H2 H1 100 B1 B2 T5 H 連結穴 M16 背面 水抜孔 φ75 正面 水抜孔 φ90 h1 h2 製品寸法表

<338BA492CA E6169>

<31315F985F95B62D899C8CA98E8182D982A92E696E6464>

- 1 -

第26号 技術報告集

淀川水系流域委員会第 71 回委員会 (H20.1 審議参考資料 1-2 河川管理者提供資料

<4D F736F F D20824F B CC92E8979D814696CA90CF95AA82C691CC90CF95AA2E646F63>

財埼下本第     号

○○○○○○○の実験

8

スライド 1

本文(横組)2/YAX334AU


伝熱学課題

地質ニュース

Microsoft PowerPoint - Š’Š¬“H−w†i…„…C…m…‰…Y’fl†j.ppt

L 型擁壁 (CP-WALL) 構造図 S=1/30 CP-WALL(B タイプ ) H=1900~2500 断面図 正面 背面図 製品寸法表 適用 製品名 H H1 H2 B 各部寸法 (mm) B1 B2 T1 T2 T3 T4 T5 水抜孔位置 h1 h2 参考質量 (kg) (

静的弾性問題の有限要素法解析アルゴリズム

ADS-win ご利用の皆様へ 平成 25 年 2 月 14 日 生活産業研究所株式会社 ADS-win の天空率計算における注意事項 この度 ADS-win の天空率算定時における注意事項を以下の通りまとめましたので ご利用の際にはご 確認くださいますようお願いいたします (ads-lax 及び

JCW® 規格集

排水の処理方法と日常の維持管理(1)

Microsoft Word 本文(金栗).docx

利水補給

슬라이드 1

PowerPoint プレゼンテーション

Transcription:

平成 29 年度技術報告集 ( 第 32 号 ) 平成 30 年 3 月 二次元有限要素法による分水槽の分配検討 中日本建設コンサルタント株式会社 足立康祐中根進 実施設の3 段ステップ流入式硝化脱窒法の分水槽の流況を二次元有限要素法と三次元有限要素法 三次元格子ボルツマン法で数値解析し を検討した 新設 増設時に堰高の調整無く均等分配を図る構造として 整流壁付分水槽に着目し 二次元有限要素法での検討を行った 整流壁付分水槽は 実施設の配置を考慮して 整流壁への流入方向をいくつか想定した上で 整流壁を 1~3 枚と変え検討した結果 流入方向のうち整流壁に接する方向では 1 枚でも有効 整流壁の正面の片寄った方向からは 2~3 枚が有効であることを明らかにした Key Words : 均等分配 分水槽 格子ボルツマン法 有限要素法 1. はじめに 下水処理場の水処理施設では複数池への汚水 返送汚泥の分配が必要となり 想定した 通りに分配されていない事例がしばしば見受けられ 均等あるいは適切な量の分配に苦慮 している 筆者らは水路による最初沈殿池への均等分配に対する検討も行っているが 本 稿では 最初沈殿池から反応槽への分水について 3 段ステップ流入式硝化脱窒法の各段 の脱窒槽に分配する分水槽に着目して 実施設の流況を把握し 新設 増設時に堰高の調 整無く均等分配を図る構造として 整流壁付分水槽について二次元有限要素法の数値解析 で水理的な検討を行った 数値解析には 有限要素法の流れの偏微分方程式を解くフリー ソフトである Freefem++ver.3.29 2) を使った 2. 分水槽の概要と数値解析 2.1 解析施設と現地流況調査 解析対象とした施設は ある浄化センターの 3 段ステップ流入式硝化脱窒法の分水槽で あり 処理能力日最大汚水量 10,200 m 3 / 日の施設である 各脱窒槽への汚水の分配は 均 等分配することを想定して建設されている しかし 目視でも流れに偏りがあることが分 かっており 均等分配調整に苦慮していることも あり 数値解析で解明することとした (1) 分水槽平面配置と各部寸法 数値計算を行うモデルとなる最初沈殿池 ( 以下 初沈と略記する )2 池から反応槽 1 池への流入水 路の平面モデルを図 -1 に示す 2-1 初沈 2-2 初沈 分水槽 第 1 段第 2 段第 3 段脱硝脱硝脱硝窒化窒化窒化 図 -1 分水槽の平面配置例 分水槽 ( 共通水路と流入水路部 ) の各部平面寸法と数値計算モデルを図 -2 に示す あわせ - 1 -

て解析に使用する有限要素法のメッシュの分割状 況を示す なお 初沈 2-2 池出口の阻流壁は 初 沈流出水を第 3 段水路に直接流入しないことに配 慮したもので水面下約 10cm 没し 水路底からは 50cm 隙間のある構造となっている (2) の現地調査 公社により運転中のを現地で調査した この際の流入水量は 12,000 m 3 / 日であり 各段の 堰天端高と水面高から正面越流の式を使って越流 量を求め とした 調査結果は 第 1 段 : 第 2 段 : 第 3 段 =0.25:0.31:0.44 であった 第 1 段への流入割合が最も小さく 第 3 段への流入 割合が最も大きい結果であった すでに運転中で あり 現地では各段水槽の MLSS が一定になるよう に堰を調整していることであり 必ずしも物理的 な流量割合ではなく 運転管理上の流量割合であ ると思われた 2.2 二次元有限要素法による数値解析 数値解析では 図 -2 の計算モデルでは 阻流 壁下の 50cm 隙間を再現できず 現地調査での分 配割合にならなかった 現地調査でのになるよう 初沈 2-1 池分の流入は共通水路から流入しているものと し 動粘性係数 ν と阻流壁下の 50cm 隙間を二次元で考慮 するため その長さを数値解析のパラメータに反映させた 現地調査時のと合わせたこのモデルを使い現 地における分配を検討できるようにした 流入量別 ( 時間 最大 調査時 最低流量 ) の数値計算解析結果を表 -1 に示 し 一例として最低流量時 6,000 m 3 / 日の流速ベクトルを 図 -3 に示す このモデルを使った現場での改善策は文献 1) に示す 2.3 三次元による数値解析 2.3.1 三次元有限要素法 二次元による数値解析は 路出口の阻流壁 の長さを変え 現地で観察した流量分配になるように調 整したものである そこで 実施設の阻流壁を考慮できるように三次元モ 初沈 2-1 0.6 3.8 0.6 初沈 2-2 0.6 3.8 0.6 0.4 阻流壁 0.6 1.0 共通水路 0.25 1.5 5.4 0.9 2.6 流入水路 2.75 3.60 第 1 段 第 2 段 1.6 第 3 段 図 -2 分水槽の各部寸法とメッシュ表 -1 流入量別数値計算結果 反応槽 1 池 m3/ 日 16,800 12,000 6,000 公社 流量 m3/sec 0.194 0.139 0.069 調査 第 1 段 0.26 0.26 0.26 0.25 第 2 段 0.33 0.33 0.33 0.31 第 3 段 0.40 0.40 0.40 0.44 単位 :m/sec 可動堰 0.4 1.2 図 -3 分水槽の流速ベクトル (6,000 m 3 / 日 ) 1.2 1.2 0.25 0.25-2 - 図 -4 分水槽の三次元モデル

デル ( 図 -4) による有限要素 法を使って 時間最大汚水量 16,800 m 3 / 日の条件で数値解 析した 分水槽内の流線を図 -5 に示し を表 -2 に示す 三次元解析では阻流壁 ( 水路底から 50 cm 開いている ) の 効果か ほぼ均等な結果であった 2.3.2 三次元格子ボルツマン法 上記の有限要素法は 堰を越流する際の水面変動を扱っ ていないため 有限要素法によるを確認するため 自由水面の変動を取り扱える三次元の格子ボルツマン法 を使ってさらに解析を行なった 分水槽のモデルと分水状 況を図 -6 に示す 分水槽のモデルには 越流後の越流量 を把握するために計量水槽を設けた 流れが定常になったと思われる時間発展 t=170~t= 200 の間 (Δt=30) における計量水槽内の水位変化 ( 図 -7) から 各ステップ水路への流量比を算定すると 表 -3 となった 格子 ボルツマン法による解析でも ほぼ均等の分配となった 現地 では 運転管理上 各段の MLSS 濃度を均等にするよう可動堰の 高さを調整しているので 調査時流 量は 物理量でなく 生物反応を含 んだ間接量であり 3 次元の有限要 素法 格子ボルツマン法の結果と異 なっていることが考えられる 3. 整流壁付分水槽の提案 検討 3.1 分水槽の分類 表 -3 格子ボルツマン法による ステップ水路名 第 1 段 0.33 第 2 段 0.32 第 3 段 0.35 計 1.00 実施設における分水槽の配置は 一例として前掲図 - 1 に示す平面位置にある 分水槽は 一般的に管廊の上 部に設置され 流入方向が水路 管廊に降りる階段 搬 入口や明かりとりなどから制約される 分水槽を流入方 向から図 -8 のように分類する 均等配分のため 分水 槽には図 -2 の阻流壁ではなく丸孔付を想定した整流壁 を提案し その水理的な検討をする 3.2 数値解析による整流壁付分水槽の (1) 整流壁に対する流入方向 表 -2 三次元有限要素法による ステップ水路名 流量 0.0057 m3/sec - 3 - ステッフ 1 11.2 0.33 ステッフ 2 11.5 0.34 ステッフ 3 11.3 0.33 計 34.0 1.00 水路の分類 正面流入 水路の分類 側方流入 整流壁中央流入片寄流入 無 有 整流壁片側流入両側流入 無 有 図 -5 分水槽の流線 数値計算上の計量水槽 図 -6 分水槽の分水状況 t=170 水位差 t=200 計量槽 計量水槽 図 -7 時間発展 t= 170,200 から計算 図 -8 分水槽の流入方向の分類

整流壁付分水槽の平面位置として 共通水路 ( 路 ) との接続と反応槽の休止な どを考慮した整流壁付分水槽への流入方向の 2 ケースについて検討する 1) 正面流入 : 整流壁の正面から流入させる 流入口の位置は 水路配置などを考慮して 整流壁に対して中央と片寄の 2 ケースにつ いて検討する 2) 側方流入 : 整流壁の側方から流入させるように整流壁付分水槽を設ける ここでは側 方流入と言う 流入方向は 片側流入と反応槽の休止を考慮して両側から流入する 2 ケー ス検討する 3) 整流壁の枚数 整流壁には汚水中の夾雑物の付着や整流壁の間の夾雑物の滞留などが懸念され 維持管 理上 枚数は少ない方がよいと思われるため 1~3 枚について整流効果を検討する 3.3 整流壁付分水槽の解析モデルと解析結果 整流壁付分配槽の解析モデル ( 分配槽の各部寸 法 ) を図 -9 のように設定した 数値計算上の動粘性係数 ν は 有限要素の大き さ 計算ピッチを考慮して ν=1/1000 m 2 /sec と した また流入幅を 1.0 m とし 流入流速 1.0 m/sec を与えた 計算結果の流速の単位は m/sec であるが レイ ノルズ数 Re が同じであれば 代表長さ ( 流入口 ) 流入速度 動粘性係数 ν を変えても流れの様子は変化しな い 3.3.1 正面流入 ( 中央 ) の場合 初沈流出から整流壁の正面に流入する場合 ( 図 -8 上 ) を 想定し 整流壁を 1 枚 ~3 枚に変えて検討する 解析した 分水槽内の水流のベクトル図の一例 ( 整流壁 1 枚 ) を図 -10 に示す 整流壁 1~3 枚の分水槽出口からの流速から流量 図 -10 正面流入 ( 中央 : 整流壁 1 枚 ) の流速ベクトルを算定し 整流壁枚数に対するとして 図 -11 に示す 0.20 0.30 0.40 整流壁枚数によらず No.2 の分水槽出口の分配 No.0 流入口 : 中央, 割合が大となる しかし 整流壁が2 3 枚に No.1 整流壁 :3 流入口 : 中央, No.2 整流壁 :2 なるに従い 流入口 1m に対して分水槽幅 5.0 m 流入口 : 中央, と広いにもかかわらず各分水槽出口へはほぼ均 No.3 整流壁 :1 均等線 等に分配できる No.4 3.3.2 正面流入 ( 片寄 ) の場合図 -11 正面流入 ( 中央 ) の整流壁枚数と 1.0 分配先 0.6 m 2.0 0.25 1.05 1.0 m 側方流入の場合 1.0 φ0.15@0.25 0.4 No.1 No.2 No.3 図 -9 分水槽解析モデルとメッシュ 0.25 1.5 5.0 流速 :m/sec - 4 -

整流壁の正 面から流入す るが 実施設 を考慮して整 流壁に対して 片寄った流入 を想定した解 析を行なった 図 -12 に整流壁 1~3 枚に対する流速ベ クトルを示す また整流壁枚数に対する各 出口からのを図 -13 に示す 片寄った流入口付近に近い分水槽出口 からの分配量が最も多くなる 整流壁が 1 枚の場合が最もが不均等となる 整流壁が 2 枚 3 枚となると少しずつ均等 に近づく 3.3.3 側方流入 ( 片側 ) の場 合 整流壁に沿って側方の片 側から流入する場合 ( 図 -8 下 ) を解析した結果を流速ベ クトルの一例として整流壁 枚数 2 枚を図 -14 に示す 側方の片側からの流入は 図 -15 に示すように整流壁 の枚数によらずは ほぼ一定であった 3.3.4 側方流入 ( 両側 ) の場 合 反応槽の休止を考慮して 1 つの分水槽の両側から流 入することを想定した 流 量は反応槽 1 槽の処理量と 図 -12 正面流入 ( 片寄 : 整流壁 1~3 枚 ) の流速ベクトル 分配先 0.200 0.300 0.400 No.0 No.1 No.2 No.3 流入口 : 片寄, 整流壁 :3 流入口 : 片寄, 整流壁 :2 流入口 : 片寄, 整流壁 :1 均等線 No.4 図 -13 正面流入 ( 片寄 ) の整流壁枚数と 流速 :m/sec 図 -14 側方流入 ( 片側 : 整流壁 2 枚 ) の流速ベクトル 流速 :m/sec 図 -16 側方流入 ( 両側 : 整流壁 1 枚 ) の流速ベクトル 図 -15 側方流入 ( 片側 ) の整流壁枚数と 図 -17 側方流入 ( 両側 ) の整流壁枚数と し 解析上 分岐後の水量を正面流入と同じとするため 分水槽入口からの流速を各々 0.5 m/sec とする 解析した結果を流速ベクトルとして図 -16 に示す 両側からの側方流入は 片側からの流入より 整流壁の枚数によらず 図 -17 に示すように均等な分配ができている - 5 -

3.3.5 正面流入 ( 中央と片寄 ) および側方流入 ( 片側と両側 ) のまとめ 各出口に対するで 最小に対する最大と最小の差を 次式で算出する Vmax-V 差 (%) = Vmin min 100 ける必要がある 表 -4 流入方向および整流壁枚数と最小に対する差単位 :% 正面流入 側方流入 流入方向 整流壁 3 枚 2 枚 1 枚 中央 1.3% 5.1% 14.8% 片寄 5.5% 11.3% 27.9% 片側 0.7% 1.7% 5.3% 両側 0.1% 0.9% 1.5% ここに Vmin: 出口の最小 最小に対する差 % Vmax: 出口の最大 各流入方向の最小に対する差を表 -4 図 -18 に示す 側方流入させる方が正面 流入させる方より均等分配しやすく かつ整流壁が 1 枚であってもその差は概ね 5% 以下 になる 正面流入させる場合 差を概ね 5% 以下に抑えるためには 整流壁を 2 枚以上設 4. まとめ 30.0% 25.0% 20.0% 15.0% 10.0% 5.0% 0.0% 3 枚 2 枚 1 枚 正面流入 : 中央 正面流入 : 片寄 側方流入 : 片側 側方流入 : 両側 図 -18 流入方向および整流壁枚数と最小に対する差 実施設の分水槽について現地調査や二次元 三次元数値解析により を新設 増設時に堰高の調整無く均等分配を図る構造として 整流壁付分水槽を二次元有限要素法 で検討した 分水槽による均等分配には 整流壁を設けることが有効である 整流壁の正 面から流入させる場合には 整流壁は有効であるものの の差を概ね 5% 以下に 抑えるためには 2 枚以上必要であった さらに 片寄流入がある場合には 3 枚必要で あることが明らかになった 整流壁に接する方向から流入させる場合には 片側からでも 両側からでも流入方向を問わず 1 枚から有効であることが明らかになった 本稿では整流壁やその枚数による損失水頭については触れていないが 設置にあたって は考慮する必要がある 本稿は ( 公財 ) 愛知水と緑の公社との平成 27 年度共同研究においてとりまとめた中で 分水槽に関する研究に対して実施設の分水槽の三次元解析を追加したものである 発表の 機会を与えていただいた公益財団法人愛知水と緑の公社に感謝します 参考文献 1)( 公財 ) 愛知水と緑の公社藁科亮, 愛知県尾張建設事務所有我清隆, 中日本建設コン サルタント ( 株 ) 中根進 : 多段ステップ流入式硝化脱窒法における均等流入に配慮した 流路構造第 52 回下水道研究発表会講演集 N-6-1-3 2) 大塚厚二, 高石武史 : 有限要素法で学ぶ現象と数理 -FreeFem++ 数理思考プログラミ ング 2014 年 2 月 15 日共立出版 - 6 -