「高齢者の日常生活に関する意識調査」結果(概要) 3

Similar documents
国民生活に関する世論調査(平成29年6月)

平成25年度 高齢期に向けた「備え」に関する意識調査結果(概要版)2

第2章 調査結果の概要 3 食生活

「高齢者の健康に関する意識調査」結果(概要)1

平成30年版高齢社会白書(全体版)

平成25年度 高齢者の地域社会への参加に関する意識調査結果(概要版)1

 

1 運転免許証の自主返納制度について (1) 運転免許証の自主返納制度の認知度 問 1 あなたは 運転免許証の自主返納制度について知っていますか それとも知りませんか この中から 1 つだけお答えください 知っている( 小計 ) 93.2% 制度の内容も含めて知っている 73.0% 内容はよく知らな

<93648EA A837E B816989AA8E A B83678F578C762E786C7378>

平成29年高齢者の健康に関する調査(概要版)

一人暮らし高齢者に関する意識調査結果 <概要版>2

附帯調査

< 図 Ⅳ-16-2> 性別 年齢別 / 家族構成別 / 居住地域別 現在, 参加している今は参加していないが, 今後ぜひ参加したい今は参加していないが, 今後機会があれば参加したい参加したいとは思わない参加できないわからない無回答 0% 10% 20% 30% 40% 50% 60% 70% 80

市からのお知らせについて 市からのお知らせについて 西宮市では 市民のみなさまに市政への理解と関心を深めてもらうために 市政ニュー スやホームページなどさまざまな媒体を活用して情報発信をしています みなさまからい ただいたご意見を踏まえ より効果的で分かりやすい情報提供に努めてまいります 問 22

稲沢市の観光に関するインターネット調査調査項目 未定稿 1 回答者の属性 Q1 あなたの性別 1 男性 2 女性 1 つだけ選択 Q2 あなたの年齢 1 10 歳代 2 20 歳代 3 30 歳代 4 40 歳代 5 50 歳代 6 60 歳以上 1 つだけ選択 Q3 あなたの職業 1つだけ選択 1

1. 世帯のインターネットの利用状況 - 利用世帯 6 割超 - 自宅のパソコンや携帯電話などから インターネットやメールなどを利用できる環境かどうかを聞い たところ ( 世帯で ) 利用している が 62.6% と 10 年前の 25.2% から 2 倍以上に増えている ( 図 1 世帯のインター

ボランティア行動等実態調査【速報】


(4) 市からのお知らせについて 西宮市では 市民のみなさまに市政への理解と関心を深めていただき また市民サービスを円滑に利用していただくために 広報紙や放送 ホームページなどさまざまな媒体により 市政情報をお届けしています 市民のみなさまのご意見をいただき 利用しやすく わかりやすい情報提供となり

質問 1 企業 団体にお勤めの方への質問 あなたの職場では定年は何歳ですか?( 回答者数 :3,741 名 ) 定年は 60 歳 と回答した方が 63.9% と最も多かった 従業員数の少ない職場ほど 定年は 65 歳 70 歳 と回答した方の割合が多く シニア活用 が進んでいる 定年の年齢 < 従業

<4D F736F F D CA904D94CC EC091D492B28DB88C8B89CA>

アイヌ政策に関する世論調査 の概要 平成 3 0 年 8 月内閣府政府広報室 調査対象 全国 18 歳以上の日本国籍を有する者 3,000 人 有効回収数 1,710 人 ( 回収率 57.0%) 調査時期平成 30 年 6 月 28 日 ~7 月 8 日 ( 調査員による個別面接聴取 ) 調査目的

<4D F736F F D B AA89A48E F18D908F91392E C8E8682A082E8816A2E646F63>

質問 1 何歳から 長生き だと思いますか? 男性 女性ともに 80 歳 がトップ ( 合計 :42.3% 男性 :43.2% 女性 41.3%) 平均すると 男性が 81.7 歳 女性が 83.0 歳 と女性の方がより高年齢を 長生き と思うという 傾向があり 女性の 5 人に 1 人 (20.8

質問 1 敬老の日 のプレゼントについて (1) 贈る側への質問 敬老の日 にプレゼントを贈りますか? ( 回答数 :11,202 名 ) 敬老の日にプレゼント贈る予定の方は 83.7% となり 今年度実施した父の日に関するアンケート結果を約 25% 上回る結果となった 敬老の日 父の日 贈らない

< B689BB81458C7C8F70816A2E786C73>

Microsoft Word - 00.表紙.doc

(4) 学校の規則を守っていますか (5) いじめは, どんな理由があってもいけないことだと思いますか

満足度調査 単純集計結果

Microsoft Word - Ł¶‘Í.doc

調査の結果5.xlsx

1 横浜のイメージ [ 経年変化 ] 観光 レジャー が増加傾向経年変化をみると 異国情緒 国際都市 は減少傾向となっている一方 観光 レジャー は増加傾向となっている 図 横浜のイメージ [ 経年変化 ](3 つまでの複数回答 )

Microsoft Word - 02 ™²“¸„‰›Ê.doc

子供・若者の意識に関する調査(平成28年度)

余暇の過ごし方と学び

結果の概要 - 利用上の主な用語 - 行動者数 過去 1 年間に該当する種類の活動を行った人 (10 歳以上 ) の数 行動者率 10 歳以上人口に占める行動者数の割合 (%) 平均行動日数 行動者について平均した過去 1 年間の行動日数 - 利用上の注意 - 1 ポイント差, 構成比等の比率は,

平成26年度青少年のインターネット利用環境実態調査報告書

ご主人へはチョコレート ( または贈り物 ) を贈りましたか? 93% (6,740) 7% (534) 贈った 贈らなかった (n=7,274 バレンタイン直後実施アンケート結果 ) 夫はホワイトデーに贈り物をしない? ご主人にバレンタインデーの贈り物をした人に ご主人からホワイトデーの贈り物はあ

(3) 将来の夢や目標を持っていますか 平成 29 年度 平成 28 年度 平成

Microsoft Word - ②敬老の日0912(ソニー生命確認).docx

1. 職場愛着度 現在働いている勤務先にどの程度愛着を感じているかについて とても愛着がある を 10 点 どちらでもない を 5 点 まったく愛着がない を 0 点とすると 何点くらいになるか尋ねた 回答の分布は 5 点 ( どちらでもない ) と回答した人が 26.9% で最も多かった 次いで

平成24年度 団塊の世代の意識に関する調査 経済状況に関する事項

問 4 毎日の生活について (1) もの忘れが多いと感じますか (2) 自分で電話番号を調べて 電話をかけることをしていますか (3) 今日が何月何日かわからない時がありますか 認知機能に関する設問です もの忘れが多いと感じますかでは はい が 49.3% いいえ が 47.1% と拮抗しています

「dカーシェア」、“カーシェア時代におけるクルマの使い方”意識調査を実施

レジャー白書2018

<93FA967B926E907D835A E815B97705F8D8096DA88EA9797>

世論調査報告書

<4D F736F F D2082DC82A682AA82AB816990B68A558A778F4B816A2E646F63>

「いい夫婦の日」夫婦に関するアンケート調査 調査報告書

男性型脱毛症および男性のQOL疾患に関する意識調査

1 マイナンバーの提示について (1) マイナンバーの提示状況問 1 あなたは マイナンバーをどのような手続で届け出たり 記載したことがありますか この中からいくつでもあげてください ( 複数回答 ) ( 上位 2 項目 ) 職場やアルバイト先で給料や社会保険の手続をしたとき 29.1% 年末調整や

市民アンケート報告書

. に対する意識 に肯定的な意識が低下に対する意識について グラフに示す項目についてあてはまるかどうか聞いたところ あてはまる と まああてはまる を合わせてみると を見るのが大好きだ 話題になっている番組は見たいと思う など に肯定的な意識が減少した 一方 好きな番組でも 毎回決まった時間に見るの

よりよい銀行づくりのためのアンケート2009年度

Microsoft Word - 【第2章】主な調査結果260624

=平成22年度調査結果の概要===============

表 6.1 横浜市民の横浜ベイスターズに対する関心 (2011 年 ) % 特に何もしていない スポーツニュースで見る テレビで観戦する 新聞で結果を確認する 野球場に観戦に行く インターネットで結果を確認する 4.

<4D F736F F F696E74202D F4390B38DCF816A B2B2B817B817B945F90858FC891E C48C8F8EC08E7B95F18D908F912E >

<4D F736F F D F838B837E E A838A815B83588DC58F4994C52E646F6378>

平成28年 高齢者の経済・生活環境に関する調査結果(概要版)2/4

<4D F736F F D D8297EE90A291D182CC8F5A88D38EAF92B28DB8838A838A815B83588DC58F4994C5>

Uモニ  アンケート集計結果

来場者アンケート集計結果 / 実施概要

<93FA967B926E907D835A E815B97705F8D8096DA88EA9797>

平成22年度

図 Ⅳ 1-1 茨城県青少年の健全育成等に関する条例 の認知度 ( 地域別, 市郡別, 性別, 性 年齢別, 職業別 ) 条例の名称, 条例の内容とも知っている n 条例の名称は知っているが, 内容は知らない 条例の名称, 条例の内容とも知らない 無回答 知っている 計 県北 (268) 12.3

敬老館利用者 ( 個人 団体 ) アンケート集計結果 アンケート実施期間 平成 22 年 1 月 4 日 ~1 月 15 日 配付数 個人利用者 1,000 枚 ( 各館に 100 枚を送付 ) 団体利用者 292 枚 ( 来館した団体に配付 ) 回収数 930 枚 回答率 71.9% 1 回答者の

平成27年度 青少年のインターネット利用環境実態調査

クチコミ発信と消費に関する調査

1 ジカウイルス感染症の認知度 問 1 あなたは, ジカウイルス感染症, いわゆるジカ熱を知っていますか この中から 1 つだけお答えください どのような病気か詳しく知っている 9.1% どのような病気かある程度知っている 44.9% 名前だけ知っているが, どのような病気かは知らない 37.7%

Q2. 海外旅行にいくなら下記のどの形態で行きたいですか [SA] ガイド付きパック旅行 ( 自由行動あり ) % ガイド付きパック旅行 ( 自由行動なし ) % 航空券とホテルがセットになったパック旅行 ( ガイドなし ) % 航空券とホテルを別々に自分で

平成17年5月11日

附帯調査

問 32-2 うちエコ診断 を受けない理由 ( 問 32 で うちエコ診断は知っている ( 聞いたことがある ) が 受けたことはない と答えた方に ) あなたが うちエコ診断 を受けない理由として 次の中からいくつでも選んで番号を で囲んでください ( 回答者数 =73 人 )( 複数回答 ) (

Microsoft Word - ã…¬ã‡¸ã…£ã…¼çŽ½æł¸2019玺表

自主調査レポート

「いい夫婦の日」アンケート結果2011

目次 P. 1 調査の概要 P 年を振り返って P 年の展望 P 備えが必要 ( 経済的に不安 ) と感じること P 今 一番買いたいもの P お金の支払いをする際の決済方法 P 資産運用について

1 北方領土の認知度について (1) 北方領土の認知度 問 1 あなたは 北方領土をロシアが法的根拠なく占拠し続けている現状についてどの程度知っていますか この中から 1 つだけお答えください ( 資料 ) 現状について よく知っている 12.9% 現状について ある程度知っている 52.6% 北方

< 調査概要 ( 経営者版 )> 調査期間 : 平成 29 年 8 月 2 日 ( 水 )~10 月 20 日 ( 金 ) 調査地域 : 全国 調査方法 : 当社営業職員によるアンケート回収 回答数 :13,854 部無作為に 5,000 サンプル ( 男性 :4,025 名 :975 名 ) を抽

平成18年度推進計画の進行状況_参考資料

Print

問 2. 現在 該当区域内に居住していますか 1. 居住している % 2. 居住していない % 無回答 % % 単位 : 人 1.9% 32.7% 65.4% 1. 居住している 2. 居住していない無回答 回答者のうち 居住者が約 65

04 Ⅳ 2(防災).xls

世帯収入 DI 大幅な改善現在の 世帯収入 DI ( 増えた やや増えた ) と回答した割合から 減った やや減った と回答した割合を引いた値 ) は で前回 (11 年 6 月 :-24.6) から +6.8 ポイント上昇した 震災後に混乱していた企業のサプライチェーンが回復し生産体制

PowerPoint プレゼンテーション

斉藤弥生 「高齢者の日常生活」

城陽市総合計画策定に係る

man2

スライド 1

H 112

第 1 章アンケートの概要 1-1 調査の目的 1-2 対象者 1-3 調査方法 1-4 実施期間 1-5 調査結果サンプル数 第 2 章アンケート調査結果 2-1 回答者自身について (1) 問 2: 年齢 (2) 問 5: 同居している家族 2-2 結婚について (1) 問

年齢別では 10 才代では 知っている人は 40.0% であるのに対し 30 才代以上では 7 割以上の人が 知っていると回答しています 図表 3 おおきな地震が起きると考えられていることを知っているか ( 年齢別 ) 10 才代 (N=10) 40.0% 50.0% 10.0% 20 才代 (N=

「シニアのリアル調査」結果第三弾

2005 年ファイル交換ソフト利用実態調査結果の概要 2005 年 5 月 31 日 目次 調査方法...2 ファイル交換ソフトの利用者数の実態 ファイル交換ソフトの利用率とその変化 ファイル交換ソフトの利用者数とその変化...5 ファイル交換の実態 利用されてい

資料 1( 参考 ) 口コミサイト インフルエンサーマーケティングに関するアンケート結果 2018 年 9 月 19 日

4. 調査票の回収状況 < 調査地域の調査対象数および有効回収数 回収状況など> 調査対象数 ( 地点数 ) 有効回収数 有効回収率 地域別構成 全体 6,(3) 3, 札幌市 32(16) 仙台市 18( 9) さいたま市

ニッセイインターネットアンケート ~ 夏のボーナス について ~ 2019 年 6 月 2 8 日日本生命保険相互会社 日本生命保険相互会社 ( 社長 : 清水博 ) は ずっともっとサービス のサンクスマイルメニューのひとつ として ホームページ (

高齢者の健康及び長寿医療制度アンケート調査のご協力のお願い

1 2011年余暇活動

Transcription:

6. 日常的楽しみに関する事項 (1) 今後取り組んでみたい活動 今後取り組んでみたい活動について 仲間と集まったり おしゃべりをすることや親しい友人 同じ趣味の人との交際 (39.1%) 旅行 (37.9%) テレビ ラジオ (33.6%) となっており 前回調査と比べると 仲間と集まったり おしゃべりをすることや親しい友人 同じ趣味の人との交際 は 15.9 ポイント上昇している Q23 あなたは スポーツ 趣味 文化活動などについて 今後どのような活動に力をいれて取り組んでみたいと思いますか ( 複数回答 ) ( 時系列 総数 ) 0% 10% 20% 30% 40% 50% 仲間と集まったり お 39.1 しゃべりをすることや 23.2 親しい友人 同じ趣味 25.2 の人との交際 23.6 37.9 旅 行 テレビ ラジオ 散歩 ウォーキング ジョギング 食事 飲食 家族との団らん 孫と遊ぶ ワープロ パソコン インターネット 携帯電話 ハイキング 登山 キャンプ 釣りなど自然の中で行うアウトドアレジャー 社会奉仕 ボランティア活動 犬や猫などのペットと遊ぶ ( 過ごす ) 教養講座の受講などの学習活動 仕事 ( 職業 家業 ) 新聞 雑誌 24.8 室内娯楽 23.7 21.5 スポーツ活動 16.3 宗教活動 信仰 14.7 11.6 読書 11.9 伝統文化の維持 保存 11.6 11.6 主に屋外で行う趣味活動 スポーツ観戦 観劇 音楽会 映画 買物 ウィンドウショッピング 教育活動 ( 自分が教える立場 ) その他 特にない 歌 踊り 10.7 13.8 13.4 主に室内で行う趣味活動 ビデオ CD( レコード ) 鑑賞など 21.5 21.9 14.8 17.7 13.8 12.0 10.9 11.0 11.5 10.6 8.9 7.7 19.4 18.9 16.9 19.7 18.0 16.4 16.3 15.9 12.4 10.4 10.2 8.2 7.1 5.6 14.6 14.5 11.9 12.3 14.6 14.1 28.9 31.7 28.4 27.1 26.5 24.3 33.6 30.4 42.6 44.2 41.7 注 1) は調査時に選択肢がなく データが存在しないもの 22 0% 10% 20% 30% 40% 50% 8.8 7.5 3.7 12.5 11.8 10.5 9.4 8.8 7.8 5.9 3.5 2.2 2.0 0.5 2.3 3.4 8.6 7.9 7.9 9.3 8.6 8.3 6.9 5.8 4.7 4.4 4.6 5.7 6.7 5.3 3.5 4.3 4.2 2.2 2.1 3.5 1.9 1.2 1.8 1.5 0.8 1.2 0.9 0.5 0.5 0.0 9.0 16.9 14.2 18.3 今回調査 (n=3,893) 平成 21 年 (n=3,501) 平成 16 年 (n=2,862) 平成 11 年 (n=2,284) 注 2) 平成 21 年までは 調査員による面接聴取法により調査しており 郵送配布 郵送回収法による今回調査と比較す る場合は 調査方法の違いに注意が必要である なお 今回調査では 特にない が前回調査に比べ 7.9 ポイン ト低下しており 各回答の割合に影響を及ぼしている可能性があるため 比較結果の取り扱いには重ねて注意が 必要である

7. 日常生活情報に関する事項 (1) 欲しい日常生活情報 日常生活に関する情報でもっと欲しい内容として 健康づくり (4%) が最も高く 次いで 年金 (30.3%) 医療 (26.0%) となっている なお 前回調査と比較すると 健康づくり は 24.1 ポイント 年金 は 13.4 ポイント上昇している Q24 日常生活に関する情報で もっと欲しい内容がありますか この中から あてはまるものをいくつでもあげてください ( 複数回答 ) ( 時系列 総数 ) 健康づくり 社会奉仕 ボランティア活動 年金 16.9 一般の日用品 雑貨 15.8 1 医療 17.6 電化製品 16.6 15.9 趣味 スポーツ活動 旅行 レジャー 介護用品 食生活 食事サービス 5.2 衣料品 5.8 4.5 在宅ケア 介護サービス 家事援助など生活上の世話 住まい ( 高齢者向け住宅の供給 増改築 手直し等 ) 相続 預貯金 資産運用 税金 教養講座の受講などの学習活動 文化的な催しもの 心配ごとや悩みごとに関する相談サービス 地域の行事 0% 10% 20% 30% 40% 50% 60% 10.7 8.5 9.1 14.3 12.4 8.5 7.5 9.8 4.7 3.9 4.6 3.6 4.4 3.8 11.4 9.9 9.2 6.6 5.7 5.0 8.5 6.2 6.6 4.5 7.8 5.5 5.8 5.6 17.0 20.2 18.5 26.0 22.6 30.3 4 注 1) は調査時に選択肢がなく データが存在しないもの 自助具 自助用品 その他 特にない 23 0% 10% 20% 30% 40% 50% 60% 5.7 3.8 3.7 3.5 5.5 1.7 2.2 1.2 5.2 2.2 5.0 2.5 2.8 2.9 4.5 1.4 2.5 1.2 0.8 0.4 0.4 0.3 0.2 3.0 0.1 4.6 19.0 53.2 52.1 55.6 今回調査 (n=3,893) 平成 21 年 (n=3,501) 平成 16 年 (n=2,862) 平成 11 年 (n=2,284) 注 ) 平成 21 年までは 調査員による面接聴取法により調査しており 郵送配布 郵送回収法による今回調査と比較する 場合は 調査方法の違いに注意が必要である なお 今回調査では 特にない が前回調査に比べ 34.2 ポイント低 下しており 各回答の割合に影響を及ぼしている可能性があるため 比較結果の取り扱いには重ねて注意が必要で ある

(2) 日常生活情報の満足度 日常生活に関する情報に関する満足度について 7 割以上が 満足 ( 満足している まあ満足している の計) としている(73.0%) 日常生活に関する情報に対する満足度について 不満( やや不満である 不満である の計 ) の理由として 半数が どの情報が信頼できるか (50.5%) としている Q25 あなたは 日常生活に関する情報に満足していますか 満足している 不満である やや不満であるまあ満足している (%) 満足 不満 総数 (n=3,893) 9.7 63.3 11.4 2.0 7.8 5.8 73.0 13.4 Q25で やや不満である 不満である と回答した人に Q25SQ1 どのような点が不満ですか ( 複数回答 ) ( 平成 26 年度 該当数 ) 0% 10% 20% 30% 40% 50% 60% どの情報が信頼できるか 50.5 必要な情報が乏しい 情報の内容がわかりにくい 40.5 38.8 どこから情報を得たらよいか 字が小さくて読めない 33.8 32.1 情報量が多すぎる 17.0 情報が遅い 10.9 その他の不満 3.4 2.1 総数 (n=523) 24

(3) 日常生活情報の情報源 日常生活に関する情報をどこから得ているかについて テレビ (79.0%) が最も高く 次いで 新聞 ( タウン誌を含む ) (63.8%) 家族 (38.2%) となっている 過去の調査と比較すると インターネット 携帯電話 は増加傾向にある 総数で見た場合との乖離が大きなものについて 性別にみると 男性に比べて女性は 人的なつながりである 家族 (42.0%) 友人 近所の人 (35.8%) が高くなっている 一方 女性に比べて男性は 新聞 ( タウン誌を含む ) (68.5%) インターネット 携帯電話 (22.7%) が高くなっている Q25SQ2 あなたは 日常生活に関する情報をどこから得ていますか ( 複数回答 ) ( 時系列 総数 ) 0% 10% 20% 30% 40% 50% 60% 70% 80% 90% 0% 10% 20% 30% 40% 50% 60% 70% 80% 90% 79.0 テ レ ビ 81.7 8 ラ ジ オ 79.6 80.1 新聞 ( タウン誌を含む ) 家 族 32.7 32.2 職 場 34.1 36.4 友人 近所の人 36.6 38.1 そ の 他 38.2 39.5 チラシ 折り込み ダイレクトメールなど インターネット 携帯電話 * 19.1 10.7 13.3 12.0 7.5 8.9 4.9 0.7 15.8 28.9 38.2 63.8 60.8 64.0 57.3 55.1 注 1) は調査時に選択肢がなく データが存在しないもの 注 2)* は 平成 11 年時は インターネット パソコン通信 雑 誌 特にどこからも得ていない 14.2 13.1 14.6 12.9 9.6 6.2 4.9 7.5 7.3 5.9 4.6 2.9 3.9 3.0 3.1 0.8 0.9 1.2 0.8 0.8 1.7 2.5 3.9 0.6 2.5 0.0 今回調査 (n=3,893) 平成 21 年 (n=3,501) 平成 16 年 (n=2,862) 平成 11 年 (n=2,284) 平成 6 年 (65 歳以上 ) (n=2,454) 注 3) 平成 21 年までは 調査員による面接聴取法により調査しており 郵送配布 郵送回収法による今回調査と比較す る場合は 調査方法の違いに注意が必要である 25

( 平成 26 年度 性別 ) 26

(4)ICTの活用の意向(Q26) と利用状況 (Q26SQ) インターネットやスマートフォンなどの情報端末の利用意向について 利用したい( 積極的に利用したい たまに利用したい の計 ) 36.3% 利用したくない( あまり利用したいとは思わない 全く利用したいとは思わない の計 ) 46.8% となっている 年齢別ではより若い年齢層が 利用したいとする割合が高い インターネットやスマートフォンなどの情報端末の利用状況について 利用している ( 積極的に利用している たまに利用している の計) 26.0% 利用していない ( あまり利用していない 全く利用していない の計) 67.2% となっている 利用していない とした人の約 2 割に 利用意向がある Q26 今後 インターネットやスマートフォンなどの情報端末を ショッピング 仕事 学習など 普段の生活で利用したいと思いますか 積極的に利用したい あまり利用したいとは思わない たまに利用したい 全く利用したいとは思わない 利用したい (%) 利用したくない 総数 (n=3,893) 13.2 23.2 24.0 22.8 13.3 3.6 36.3 46.8 ( 平成 26 年度 年齢別 ) 27

Q26SQ 現在は インターネットやスマートフォンなどの情報端末を ショッピン グ 仕事 学習など 普段の生活で利用していますか たまに利用している 積極的に利用している あまり利用していない 全く利用していない 利用している (%) 利用していない 総数 (n=3,893) 9.7 16.4 12.6 54.6 3.4 26.0 67.2 3.3 総数 積極的に利用したい たまに利用したい あまり利用したいとは思わない 全く利用したいとは思わない 利用したい 利用したくない 総数 3,893 13.2 23.2 24.0 22.8 13.3 3.6 36.3 46.8 Q26SQ ICTの利用状況 利用している 1,014 44.9 46.4 7.1 0.5 0.5 0.6 9 7.6 積極的に利用している 376 86.4 10.4 2.4 0.8 96.8 2.4 たまに利用している 638 20.4 67.7 9.9 0.8 0.8 0.5 88.1 10.7 利用していない 2,617 2.1 16.1 32.5 33.2 15.4 0.6 18.2 65.7 あまり利用していない 491 4.9 46.0 4 3.5 3.7 0.8 50.9 44.6 全く利用していない 2,126 1.5 9.2 30.5 40.1 18.2 0.6 10.6 70.6 134 1.5 6.7 6.7 6.0 78.4 0.7 8.2 12.7 28

8. その他 (1) 自分が高齢者だと感じるか 自分を高齢者だと感じるかについて 5 割以上 (5%) が いいえ としているが 自分の年齢が高くなるほど高齢者だと感じる割合が増え 70~74 歳で約 5 割 75~79 歳で約 7 割が高齢者だと感じている 親しくしている友人 仲間の程度 別では 親しい友人 仲間がたくさんいると感じているほど 高齢者だと感じない割合が高い 一方で 健康状態がよくないほど高齢者だと感じる割合が高い Q27 あなたは 自分を高齢者だと感じていますか はい いいえ (%) 総数 (n=3,893) 43.4 5 5.3 ( 平成 26 年度 年齢別 ) 29

( 平成 26 年度 健康状態別 ) ( 平成 26 年度 親しい友人 仲間の程度別 ) 30

(2) 高齢者とは何歳以上か 高齢者 とは何歳以上かについて 70 歳以上 (29.1%) 75 歳以上 (27.9%) の割合が高く 60 歳代 ( 60 歳以上 (%) 65 歳以上 (6.4%)) とする割合は1 割未満となっている Q28 あなたは 一般的に何歳頃から 高齢者 だと思いますか 0% 10% 20% 30% 40% 50% 6 0 歳 以 上 6 5 歳 以 上 7 0 歳 以 上 7 5 歳 以 上 8 0 歳 以 上 8 5 歳 以 上 こ れ 以 外 の 年 齢 年齢では判断できない わ か ら な い 無 回 答 2.1 4.0 3.8 6.4 10.8 14.0 18.3 19.7 14.7 18.4 10.8 10.7 9.7 2.5 0.7 0.5 0.7 0.3 0.1 0.2 0.3 10.4 4.5 3.1 2.9 2.6 29.1 27.9 27.4 42.3 46.7 48.3 今回調査 (n=3,893) 平成 21 年 (n=3,501) 平成 16 年 (n=2,862) 平成 11 年 (n=2,284) 注 ) 平成 21 年までは 調査員による面接聴取法により調査しており 郵送配布 郵送回収法による今回調査と比較する 場合は 調査方法の違いに注意が必要である 31

(3) 支えられるべき高齢者とは何歳以上か 支えられるべき高齢者として 前回調査と比べ 7.2 ポイント低下したものの 80 歳以上 が最も多く 75 歳以上 と 80 歳以上 の区分で全体のおよそ半数を占めている Q29 あなたは 一般的に支えられるべき高齢者とは何歳以上だと思いますか 0% 10% 20% 30% 40% 6 0 歳 以 上 6 5 歳 以 上 7 0 歳 以 上 7 5 歳 以 上 8 0 歳 以 上 8 5 歳 以 上 こ れ 以 外 の 年 齢 年 齢 で は 判 断 で き ない わ か ら な い 無 回 答 0.6 0.9 4.7 2.4 5.3 7.4 0.3 0.5 2.4 0.0 18.1 14.1 23.4 24.5 25.2 32.4 19.9 15.5 今回調査 (n=3,893) 平成 21 年 (n=3,501) 注 ) 平成 21 年までは 調査員による面接聴取法により調査しており 郵送配布 郵送回収法による今回調査と比較する 場合は 調査方法の違いに注意が必要である 以上 32