Microsoft Word - 議会基本条例案

Similar documents
三島市議会基本条例 平成 31 年 3 月 22 日 条例第 15 号 目次 前文 第 1 章総則 ( 第 1 条 第 2 条 ) 第 2 章議会及び議員の活動の原則等 ( 第 3 条 第 7 条 ) 第 3 章市民と議会との関係 ( 第 8 条 第 10 条 ) 第 4 章市長等と議会との関係 (

包括規定 案

議会基本条例検討項目案(条例との突合せ 6月11日の協議を受けて)6月18日提出資料

全国自治体議会の運営に関する実態調査 2015 自治体議会改革フォーラム 法政大学ボアソナード記念現代法研究所自治体議会プロジェクト 議会改革および議会の状況について 議会改革について 現在 特段の態勢をとっていますか? 1/16

公表用 平成 31 年 4 月 10 日 評価の見方 A: 達成できたもの B: できている ( ただし 更なる努力を要する ) C: できていない ( 検討を要する ) D: 条文を改正する E: その他 -: 評価の対象としない 条文評価取組状況 課題 問題点今後の対策等 目的第 1 条 - 取

寒川町自治基本条例

メ 札幌市オンブズマン条例 平成 12 年 12 月 12 日条例第 53 号 改正 札幌市オンブズマン条例 平成 15 年 10 月 7 日条例第 33 号 平成 20 年 11 月 7 日条例第 36 号 目次第 1 章総則 ( 第 1 条 第 4 条 ) 第 2 章責務 ( 第 5 条 第 7

<819A81798DC58F49817A8B6389EF89FC8A768C9F93A28D8096DA8C8B89CA2E786C73>

イ類似団体の状況 法定上限数 抜粋 30 人 ( 人口 8~ 10 万人 ) 34 人 ( 人口 10~ 14 万人 ) 定数が定数を減員の状況法定市数法定上限人2人3人4人5人6人7人8人9人上限数数より減員1と同じ (14.8%) 9 (23.1%) 10 人11 人以上 23

施策名平成 30 年度施策マネジメントシート2 ( 平成 29 年度目標達成度評価 ) 7 4 開かれた議会運営の推進 3 基本計画期間で解決すべき施策の課題 ( 総合計画書より ) 市民への議会広報活動の充実を図るため 分かりやすい議会だよりの作成を行う必要がある インターネットを利用した本会議の

議会改革に関する 最終報告書 平成 26 年 11 月 十和田市議会

長期総合計画の計画的推進について < 部経営上の課題 取組方針 > H19 年度の各部の経営上の課題 取組方針の協議 < 行政改革 > 財政 人事など経営資源の現状分析 把握 課題についての対処方法の検討 行政改革実施計画の見直し <サマーレビュー > 懸案施策 事業の協議 < 実施計画 > 今後

目 次 1 はじめに 1 ページ 2 特別委員会の概要 1 ページ 3 特別委員会等開催日程 2~5 ページ 4 協議事項体系図 6 ページ 5 具体的事項の検討 7~9 ページ 6 議会基本条例の制定 9 ページ 7 おわりに 10 ページ

3. さいたま市議会の議決すべき事件等に関する条例 ( 目的 ) 第 1 条この条例は さいたま市議会基本条例 ( 平成 21 年さいたま市条例第 55 号 ) 第 25 条の規定の趣旨にのっとり 市行政における基本的な計画の策定等を地方自治法 ( 昭和 22 年法律第 67 号 ) 第 96 条第

新請願・陳情全部

スライド 1

9川総行推第29号

弦打校区コミュニティ協議会会則 ( 名称及び組織 第 1 条この会は, 弦打校区コミュニティ協議会 ( 以下 協議会 という ) と称し, 協議会の区域内に居住する個人および所在する法人ならびに別表 ( 組織図 ) に掲げる構成団体等で組織する ( 目的 ) 第 2 条協議会は, 住みよい地域社会の

<8B CF695BD88CF88F589EF8BA493AF90DD92752E786477>

1

JICA 事業評価ガイドライン ( 第 2 版 ) 独立行政法人国際協力機構 評価部 2014 年 5 月 1

<4D F736F F D208E9197BF E88E68EE58CA C490BA96BE95B62E444F43>

<4D F736F F F696E74202D EF8B638E9197BF82CC B A6D92E894C5816A E >

大泉町手話言語条例逐条解説 前文 手話は 手指の動きや表情を使って視覚的に表現する言語であり ろう者が物事を考え 意思疎通を図り お互いの気持ちを理解しあうための大切な手段として受け継がれてきた しかし これまで手話が言語として認められてこなかったことや 手話を使用することができる環境が整えられてこ

横浜市市民活動推進条例の全部改正

資料 4 議会改革の取り組み経過等 平成 19 年度以降の主な議会改革の動き 年度主な出来事組織設置等具体的事例等 平成 19 年度市議会議員選挙 ( ) 議会制度検討委員会の設置 ( ~ ) 日額費用弁償を廃止 (19.4.1) 会議録検索システムの導入 (19

女性の活躍推進に向けた公共調達及び補助金の活用に関する取組指針について

5) 輸送の安全に関する教育及び研修に関する具体的な計画を策定し これを適確に実施する こと ( 輸送の安全に関する目標 ) 第 5 条前条に掲げる方針に基づき 目標を策定する ( 輸送の安全に関する計画 ) 第 6 条前条に掲げる目標を達成し 輸送の安全に関する重点施策に応じて 輸送の安全を確 保

Microsoft Word - 内部統制システム構築の基本方針.doc

PARTNERSHIP_KAWASAKI_cs3.indd

獨協医科大学病院医療安全対策規程(案)

監査に関する品質管理基準の設定に係る意見書

内部統制ガイドラインについて 資料

untitled

鹿屋市公の施設に係る指定管理者の指定の申請等に関する規則 平成 19 年 3 月 31 日規則第 15 号 改正 平成 21 年 2 月 16 日規則第 2 号平成 21 年 8 月 25 日規則第 28 号平成 28 年 3 月 25 日規則第 17 号鹿屋市公の施設に係る指定管理者の指定の申請等

 

市町村合併の推進状況について

暴力団対策措置要綱

3 資格 次に掲げる要件を満たす者 ⅰ 満 18 歳以上の町民であること ただし 国または地方公共団体の議員 過去に国または地方公共団体の議員であった者を除く ⅱ 議会の運営に関心があること 4 定数 任期 募集 10 人以内 任期は2 年とし 再任を妨げない モニターは公募し 議長は適当と認めた団

預金を確保しつつ 資金調達手段も確保する 収益性を示す指標として 営業利益率を採用し 営業利益率の目安となる数値を公表する 株主の皆様への還元については 持続的な成長による配当可能利益の増加により株主還元を増大することを基本とする 具体的な株主還元方針は 持続的な成長と企業価値向上を実現するための投

学校法人金沢工業大学個人情報の保護に関する規則

都市監査基準第 1 章総則 ( 本基準の目的 ) 第 1 条都市監査基準 ( 以下 本基準 という ) は 地方自治法 ( 昭和 22 年法律第 67 号 以下 法 という ) 地方公営企業法( 昭和 27 年法律第 292 号 以下 公企法 という ) 及び地方公共団体の財政の健全化に関する法律

Microsoft Word - kaisoku

総務省独立行政法人評価委員会議事規則 総務省独立行政法人評価委員会令 ( 平成十二年政令第三百十八号 以下 委員会令 という ) 第十条の規定に基づき 総務省独立行政法人評価委員会議事規則を次のように定める 平成十三年二月二十七日総務省独立行政法人評価委員会委員長 ( 目的 ) 第一条総務省独立行政

平成24年11月6日

笠縫東学区まちづくり協議会会則 ( 名称 ) 第 1 条本会は 笠縫東学区まちづくり協議会 ( 以下 協議会 という ) と称する ( 事務所 ) 第 2 条協議会の事務所は 滋賀県草津市集町 58 番地の8に置く ( 目的 ) 第 3 条協議会は 地域住民が主体となって地域共通の願いの実現ならびに

比較の際にでてきた意見

Taro-議案第13号 行政手続条例の

( 内部規程 ) 第 5 条当社は 番号法 個人情報保護法 これらの法律に関する政省令及びこれらの法令に関して所管官庁が策定するガイドライン等を遵守し 特定個人情報等を適正に取り扱うため この規程を定める 2 当社は 特定個人情報等の取扱いにかかる事務フロー及び各種安全管理措置等を明確にするため 特

<90568B6389EF82CC82B582A882E E342E696E6464>

- 2 - 項五その他本会の目的を達成するために必要な事項(役員)第五条本会に次の役員を置く 会長一名副会長七名以内理事七名監事三名(役員の任期)第六条役員の任期は 二年とする ただし 任期満了後も 新役員が選任されるまでの間は 引き続きその職務を行うものとする 2補欠により選任された役員の任期は

京都府がん対策推進条例をここに公布する 平成 23 年 3 月 18 日 京都府知事山田啓二 京都府条例第 7 号 京都府がん対策推進条例 目次 第 1 章 総則 ( 第 1 条 - 第 6 条 ) 第 2 章 がん対策に関する施策 ( 第 7 条 - 第 15 条 ) 第 3 章 がん対策の推進

p81-96_マンション管理ガイド_1703.indd

外務省訓令第 19 号外交記録公開に関する規則の全部を改正する訓令を次のように定める 平成 24 年 8 月 10 日外務大臣玄葉光一郎外交記録公開に関する規則 ( 目的 ) 第 1 条この規則は 外交記録が 国民共有の知的資源として 主権者である国民が主体的に利用し得るものであることに鑑み 作成又

(Microsoft Word -

PowerPoint プレゼンテーション

個人情報の保護に関する

安全管理規程

<4D F736F F D D9197A791E58A C8FAC924D8FA489C891E58A77838A E837D836C B4B92F65F E332E398E7B8D73816A>

市町村における住民自治や住民参加、協働に関する取組状況調査

個人情報の保護に関する規程(案)

平成27年規程第20号_内部統制基本方針

社会福祉法人○○会 個人情報保護規程

示して, 理事会の招集を請求することができる ( 同条第 2 項 ) この請求のあった日から 5 日以内に, 当該請求があった日から 2 週間以内の日を理事会の日とする理事会の招集の通知が発せられない場合には, 当該請求をした理事は, 理事会を招集することができる ( 同条第 3 項 ) 監事は,

市民自治の捉え方 市民自治 市民参加協働 市民の自立的な活動 市の領域 協働の領域 市民の領域 市の責任と主体性によって独自に行う領域 市の主体性が強く 市民が市に協力する領域 市民と市がそれぞれの主体性のもとに協力して行う領域 市民の主体性が強く 市が市民に協力する領域 市民の責任と主体性によって

(4) 予算 決算について適正な会計処理が行われていること 2 前項の規定にかかわらず 次の各号のいずれかに該当するものは対象外とする (1) 市が事務局に参加している団体 (2) 営利を目的としている団体 (3) 宗教の教義を広め 儀式行事を行い 及び信者を教化育成することを主たる目的とする団体

Microsoft PowerPoint - kobetsuB4-slide-静山.ppt [互換モード]

目次

(3) 障害を理由とする差別障害を理由とする不当な差別的取扱いを行うこと又は合理的配慮の提供をしないことをいいます (4) 障害を理由とする不当な差別的取扱い客観的にやむを得ないと認められる特別な事情なく 障害又は障害に関連する事由により障害者を区別し 排除し 又は制限すること 障害者に障害者でない

獨協医科大学病院医療安全対策規程(案)

地域生活支援事業サービス提供事業者登録要綱

岐阜県手話言語の普及及び障害の特性に応じた意思疎通手段の利用の促進に関 する条例 目次前文第一章総則 ( 第一条 - 第八条 ) 第二章基本的施策の推進 ( 第九条 - 第十六条 ) 附則 ( 前文 ) 手話が言語であることは 障害者の権利に関する条約において世界的に認められており わが国においても

いる 〇また 障害者の権利に関する条約 においては 障害に基づくあらゆる差別を禁止するものとされている 〇一方 成年被後見人等の権利に係る制限が設けられている制度 ( いわゆる欠格条項 ) については いわゆるノーマライゼーションやソーシャルインクルージョン ( 社会的包摂 ) を基本理念とする成年

1.日本家族社会学会会則_ 施行

立命館慶祥中学校 生徒会規約

14個人情報の取扱いに関する規程

更新履歴 版数 改定日 改定理由 / 改定箇所 Ver /11/24 初版 1

< F2D8EE888F882AB C8CC2906C>

<4D F736F F D208B6389EF89FC8A768C9F93A288CF88F589EF88CF88F592B795F18D A6D92E894C5816A2E646F63>

Microsoft Word - 表紙 雛形(保険者入り)高齢者支援課180320

個人情報保護規定

(2) 総合的な窓口の設置 1 各行政機関は 当該行政機関における職員等からの通報を受け付ける窓口 ( 以下 通報窓口 という ) を 全部局の総合調整を行う部局又はコンプライアンスを所掌する部局等に設置する この場合 各行政機関は 当該行政機関内部の通報窓口に加えて 外部に弁護士等を配置した窓口を

2 前項の規定による通知を行った場合において 市長は 当該特定空家等の所有者等が除却 修繕 立木竹の伐採その他周辺の生活環境の保全を図るために必要な措置を講じたことにより特定空家等の状態が改善され 特定空家等でないと認めるときは 遅滞なくその旨を 特定空家等状態改善通知書 ( 様式第 7 号 ) に

第 4 条公共の場所に向けて防犯カメラを設置しようとするもので次に掲げるものは, 規則で定めるところにより, 防犯カメラの設置及び運用に関する基準 ( 以下 設置運用基準 という ) を定めなければならない (1) 市 (2) 地方自治法 ( 昭和 22 年法律第 67 号 ) 第 260 条の2

<4D F736F F D208B6389EF89FC8A7692B28DB893C195CA88CF88F589EF8D7390AD8E8B8E4095F18D90>

平成 29 年度定期監査 ( 第 1 回 ) の結果報告に基づき講じた措置内容等 墨田区長 監査委員意見について 監 査 結 果 の 内 容 措 置 内 容 (1) 事務処理の適正化について今回の監査では指摘事項に該当する事例はなかったものの 指導 注意事項の事例については これまでの重ねての指摘に

金融円滑化に関する方針 千葉銀行は 地域金融機関として 金融サービスの提供をつうじて 地域のお客さまニーズにお応えし 地域の発展に貢献する という役割 使命を果たす 姿勢を堅持してまいりました 特に 地域への円滑な資金供給をはじめとする金融仲介機能の発揮やお客さまへの経営健全化支援等による地域密着型

前文 す 私たちの妙高市は 秀峰妙高山の麓に広がる豊かな自然環境の中で 全ての生命が輝くまちで 先人は 妙高連峰の大いなる自然の恵みに畏敬の念を持ちながら それぞれの時代背景を要因とした幾多の困難を乗り越え 脈々と生命を育んできました 21 世紀を迎えた今日 私たちは 先人が守ってきた自然 積み重ね

Microsoft Word - 【施行②】第50条解釈適用指針Rev4.doc

て 労働者派遣契約書に休業手当等の支払いに要する費用を確保するための費用負担等に関する事項を記載していないもの (1 派遣元事業所 ) ウ派遣料金額の明示派遣労働者に対して 書面の交付 ファクシミリを利用してする送信又は電子メールの送信の方法により労働者派遣に関する料金の額を明示していないもの (5

(H 改正 ) 北海道社会保険労務士政治連盟規約 (S 改正 ) 第 1 章総 ( 名称 ) 第 1 条本連盟は 北海道社会保険労務士政治連盟 ( 以下 道政連 ) と称する (S 改正 /H 改正 ) ( 事務所 ) 第 2 条本連盟は 事務所を札幌

PowerPoint プレゼンテーション

<4D F736F F D E63188C4816A8D4C93878CA78BC696B18AC7979D91CC90A78A6D94468C9F8DB88EC08E7B97768D6A816989FC90B38CE3816A2E646F63>

Taro-92大学教育職員の任期に関す

1 号 ) の規定によりなされた処分 手続その他の行為は それぞれこの規則の相当規定によりなされたものとみなす 附則 ( 平成 24 年 3 月 22 日規則第 16 号 ) ( 施行期日 ) 1 この規則は 平成 24 年 4 月 1 日から施行する ( 経過措置 ) 2 改正後の村上市議会政務調

子宮頸がん予防措置の実施の推進に関する法律案要綱

かなければならず 防犯カメラ設置運用基準に防犯カメラ取扱責任者の設置及び指定に関することについて定めること ( 防犯カメラ設置運用基準の届出等 ) 第 5 条防犯カメラ設置運用基準の届出をしようとする者は 防犯カメラを設置しようとする日の14 日前までに 防犯カメラ設置運用基準届 ( 別第 1 号様

平成 28 年 6 月制定の 小値賀町議会基本条例 の前文には 公平公正透明な議会運営や開かれた議会づくりを推進し 情報の提供と共有化を図りながら 町民の積極的な参加を求めていく事が必要である と示しています 本町議会は 町民と共に歩む議会 を目指し 議会の活動に関する情報公開を徹底し 説明責任を果

日本学術会議会則

02 本文-3(情報公開~).indd

Transcription:

蘭越町議会基本条例 ( 案 ) 蘭越町議会 ( 以下 議会 という ) は 蘭越町民 ( 以下 町民 という ) によって選出された蘭越町議会議員 ( 以下 議員 という ) により構成される議事機関であり 町長との二元代表制の特性を活かし 町民の負託に応え 蘭越町の発展と町民福祉の向上を図る使命を有している 今日 地方分権時代を迎え 自治体の自己決定 自己責任の範囲が拡大している 議会は討論を通じ その責務である監視機能と政策立案機能を強化 充実させるとともに 対話を通じ町民の提案を積極的に受けとめ 町民に開かれた議会であることが求められている これらを実現するために 町民により身近で 信頼される議会をつくることを決意し 地方自治法 ( 昭和 22 年法律第 67 号 以下 法 という ) が定める規定の遵守に加え 積極的な情報公開 政策形成への町民参加の推進 議員間の討議の尊重 公正性と透明性の確保 町長等との緊張関係の保持 議会活動を支える体制整備 議員の資質向上等を図るため ここにこの条例を制定する 第 1 章総則 ( 目的 ) 第 1 条この条例は 地方分権時代にふさわしい 議会が担うべき役割を果たすための基本的事項を定めることにより 議会を活性化させ 町民の負託に応え 信頼される議会であることを目的とする 第 2 章議会 議員の活動原則 ( 議会の活動原則 ) 第 2 条議会は 町民主権を基礎とする町民の代表機関であることを常に自覚し 信頼性 公開性 公正性 透明性を重んじた町民に開かれた議会及び町民参加を不断に推進する議会を目指して活動しなければならない 2 議会は 正副議長の選出に当たり 本会議においてそれぞれの職を志願する者に対して所信を表明する機会を設け その選出の過程を町民に明らかにする 3 議会は ホームページ等を利用して 会議の議案 一般質問の内容等を事前に情報提供する 4 議会は 議会が 議員 町長 町民等の交流とまちづくりの自由な討論の場であるとの認識に立って その実現のために この条例に規定するもののほか この条例をふまえて別に定める蘭越町議会会議規則 ( 昭和 62 年規則第 1 号 ) の内容を継続的に見直すものとする 5 議長は 別に定める傍聴人に関する規則 ( 昭和 51 年規則第 1 号 ) に定める町民の

傍聴に関し 議案の審議に用いる資料等を提供するなど 町民の傍聴の意欲を高める議会運営に努める 6 議会は 会議を定刻に開催するものとし 会議を休憩する場合には その理由及び再開の時刻を傍聴者に説明するよう努める ( 議員の活動原則 ) 第 3 条議員は 議会が言論の府であること及び合議制の機関であることを十分に認識し 議員相互間において自由に闊達な討議をする 2 議員は 町政全般についての課題及び町民の意見や要望を的確に把握するとともに 自らの能力を高め 町民の代表としてふさわしい活動をする 3 議員は 議会の構成員として 一部団体及び地域の代表にとらわれず 町民全体の福祉の向上のために活動しなければならない 4 議員は ホームページ等を利用して 活動内容を広く公開するものとする 第 3 章町民と議会の関係 ( 町民参加と町民との協働 ) 第 4 条議会は 町民参加と町民協働の議会運営を行うため 情報公開を徹底し 町民に対する説明責任を十分に果たさなければならない 2 議会は 定例会及び臨時会のほか すべての会議を原則公開する 3 議会は 常任委員会 特別委員会等の運営に当たり 参考人制度及び公聴会制度を十分に活用して 町民の専門的又は政策的見識等を議会の討議に反映させるように努めるものとする 4 議会は 請願及び陳情を町民による政策提案と位置付け その審議においては 請願者及び陳情者の意見を聴く機会を設けるよう努めるものとする 5 議会は 町民 町民団体等との意見交換の場を多様に設けて 議会及び議員の政策能力を強化するとともに 政策提案の拡大を図るものとする 6 議会は 重要な議案に対する各議員の採決態度 研修の出欠状況等を議会広報で公表し 議員の活動に対して町民の評価が的確になされるよう情報の提供をしなければならない 7 議会は 議会活動について 町民と議員が自由に意見及び情報を交換する議会報告会を少なくとも年 1 回開催するものとする 8 会議録等の公開に際しては 町民等が可能な限り自由に情報を得ることができるような方策を講じなければならない 第 4 章議会と町長等との関係 ( 議会及び議員と町長等の関係 )

第 5 条議会審議における議員と町長等との関係は 常に緊張関係を保持し 活発な討議を目指さなければならない 2 議会の質問は 町民に論点及び争点を明らかにするため 回数 時間などを制限しない一問一答方式で行うものとする 3 議会及び議員は 一般質問等に当たっては 目的を十分認識し 単に町長等への質問に終始することなく 政策提言等の討議による善政競争を展開するものとする 4 町長等は 一般質問の通告制の趣旨を重んじ 事前の答弁調整としてではなく 討議の充実を図る観点から 質問議員に対して事前に答弁書を提出するよう努めるものとする 5 議員は 二元代表制と町民自治の観点から 法定以外の執行機関の諮問機関 審議会等の委員に原則就任しないものとする 6 議長から本会議 常任委員会 特別委員会等への出席を要請された町長等は 議員の質問に対して論点 争点の明確化を図るためにのみ反問することができる 7 議会及び議員は 町長等に対して 議会の直接的政策形成 町長等の政策形成への提言 議事機関としての審議能力の向上を目指すために 資料の提出 情報の提供 研修協力を求めることができる 8 議員は 会期中又は閉会中にかかわらず 議長を経由して町長等に対し文書質問を行うことができる この場合において 議長は 町長等に文書により回答を求めるものとする ( 町長による政策等の形成過程の説明 ) 第 6 条町長は 議会に重要な計画 政策 施策 事業等 ( 以下 政策等 という ) を提案するときは 政策等の水準を高めるため 次に掲げる政策等の決定過程を説明するよう努めるものとする (1) 政策等の発生源 (2) 検討した他の政策案等の内容 (3) 他の自治体の類似する政策との比較検討 (4) 総合計画における根拠又は位置づけ (5) 関係ある法令及び条例等 (6) 政策等の実施にかかわる財源措置 (7) 将来にわたる政策等のコスト計算 2 議会は 前項の政策等の提案を審議するに当たっては それらの政策等の水準を高める観点から 立案 執行における論点 争点を明らかにするとともに 執行後における政策評価に資する審議に努めるものとする ( 予算 決算における政策説明資料の作成 )

第 7 条町長は 予算案及び決算を議会に提出し 議会の審議に付すに当たっては 前 条の規定に準じて 分かりやすい施策別又は事業別の政策説明資料を作成するよう努め るものとする 第 5 章自由討議の拡大 ( 自由討議による合意形成 ) 第 8 条議会は 議員間の討論を主にしていることを十分に認識し 議長は 町長等に対する会議等への出席要請を必要最小限にとどめ 議員相互間の自由討議を中心に運営しなければならない 2 議会は 本会議及び各委員会等において 議員提出議案 町長提出議案及び町民提案等に関して 議員相互間の自由討議で十分に審議し 合意形成に努め町民に説明責任を果たさなければならない 3 議員は 前 2 項の自由討議に基づき政策 条例の立案を積極的に行うよう努める ( 委員会の活動 ) 第 9 条委員会審査に当たっては 資料等を積極的に公開しながら町民に対し 分かりやすい議論を行うよう努めるものとする 2 委員長は委員会の秩序保持に努め 委員長報告を自ら作成するとともに 質疑に対する答弁も責任をもって行わなければならない 3 委員会は町民からの要請に応じ 審査の経過等を説明するため 出前講座を積極的に行うよう努めるものとする 第 6 章議会及び議会事務局の体制整備 ( 議員研修の充実強化 ) 第 10 条議会は 議員の政策形成及び立案能力の向上等を図るため 議員研修の充実強化を図るよう努める 2 議会は 議員研修の充実強化に当たり 広く各分野の専門家 町民等との議員研修会を年 1 回以上開催するものとする ( 議会モニターの設置 ) 第 11 条議会は 議会及び議員の活動等の評価を行うため 議会モニターを設置するものとする 2 前項の議会モニターに関し 必要な事項は議長が別に定める ( 議会事務局の体制整備 ) 第 12 条議長は 議員の政策形成及び立案を補助する組織として 議会事務局の調

査 法務機能の充実強化を図るよう努めるものとする ( 議会図書室の設置 公開 ) 第 13 条議会は 議会図書室を設置するとともに これを議員のみならず 町民 町長等の利用に供するものとする 2 議会図書室は 議会事務局が適切な管理に努めるものとする ( 議会広報の充実 ) 第 14 条議会は 町政に係る重要な情報を議会独自の視点から 町民に対して周知するとともに 併せて町民からの意見や要望等を取り上げ その内容と対応策等を町民に周知し 有効な議会広報となるよう努めるものとする 2 議会は 情報技術の発達を踏まえた多様な広報手段を活用することにより 多くの町民が議会と町政に関心を持つよう議会広報活動に努めるものとする 3 議会は この条例の理念や内容が徹底されているかを定期的に検証し 町民に対して周知していかなければならない 第 7 章議員の身分 待遇 政治倫理 ( 議員定数及び議員報酬 ) 第 15 条議員定数 ( 以下 定数 という ) 及び議員報酬 ( 以下 報酬 という ) は 別に条例で定める 2 定数及び報酬の改正に当たっては 行財政改革の視点だけではなく 町政の現状と課題 将来の予想と展望を十分に考慮するとともに 議員活動の評価等を勘案するため 参考人制度及び公聴人制度により 広く町民の意見を聴取することに努めるものとする 3 定数及び報酬の条例改正案は 法律第 74 条第 1 項の規定による町民の請求があった場合を除くほか 改正理由の説明を付して議員が提案するものとする ( 議員の政治倫理 ) 第 16 条議員は 町民全体の代表者としてその倫理性を常に自覚し 自己の地位に基づく影響力を町長等 町民及び地域へ不正に行使することによって 町民の疑惑を招くことのないよう行動しなければならない 第 8 章最高規範性及び見直し手続き ( 最高規範性 ) 第 17 条この条例は 議会運営における最高規範であり 議会は この条例に違反する議会の条例 規則等を制定してはならない 2 議会は 議会に関する日本国憲法 法律及び他の法令等の条項を解釈し 運用する場合においても この条例に照らして判断しなければならない

( 見直し手続き ) 第 18 条議会は 一般選挙を経た任期開始後 速やかにこの条例の目的が達成されているかを検討するものとする 2 議会は 前項の検討の結果 条例 規則等の改正が必要と認められる場合は この条例の改正を含めて適切な措置を講じるものとする 3 議会は この条例を改正する場合には 全議員の賛同する改正案であっても 本会議において改正の理由及び背景を説明しなければならない 附則 この条例は 平成 24 年〇月〇日から施行する