2.2 分析対象の石綿の定義 平成 18 年 8 11 の厚 労働省通達 ( 基発第 号 ) では 綿とは, 繊維状を呈しているアクチノライト, アモサイト, アンソフィライト, クリソタイル, クロシドライト及びトレモライトをいうこと と定義されており, 分析対象の 綿は, 岩 を

Similar documents
Microsoft Word - .A.X.x.X.g...m.i.m.....j.doc

2 上記 1と同等以上の精度を有する分析方法として以下に掲げる方法 (1) 廃止前の平成 8 年 3 月 29 日付け基発第 188 号 建築物の耐火等吹付け材の石綿含有率の判定方法について の別紙の第 3の3の 位相差顕微鏡を使用した分散染色法による分散色の確認 による定性分析の方法 ( 以下 分

034797_アスベスト調査の手引きH29.indd

037553_アスベスト調査の手引き2019.indd

Microsoft Word - <局長レク後>都道府県・政令市宛て(総括指摘部分修正)

レベル 1 2 石綿届出対象 記入例 レ労働安全衛生法第 88 条第 3 項 労働安全衛生規則第 90 条第 5 号の2 の規定による計画の届出 石綿障害予防規則第 5 条第 1 項の規定による作業の届出 レ大気汚染防止法第 18 条の15 第 1 項の規定による作業実施の届出を行っております 石綿

石綿飛散防止小委員会 石綿含有建材成形板等について 平成 30 年 11 月 21 日一般社団法人 JATI 協会技術参与浅見琢也 一般社団法人 JATI 協会 1

Microsoft Word - 大気汚染防止法の改正に伴う解体等工事に関する事務手続の取扱いについて(通知).doc

届出義務者の変更 何が変更になるの? 特定粉じん排出等作業 (*) の実施の届出義務者が 工事の施工者から工事の発注者又は自主施工者に変更になります * 吹付け石綿等が使用されている建築物等の解体 改造 補修作業注 ) 労働安全衛生法及び石綿障害予防規則に基づく届出義務者は変更になりません 解体等工

石綿含有建材分析マニュアル第4章

1 大阪府の石綿対策の制度 1-1 建築物等の解体等工事に係る法 条例の主な規制内容 建築物の解体等工事 吹付け石綿 断熱材 保温材 被覆材 成形板 ( 石綿使用面積 1,000m 2 以上 ) 成形板 ( 石綿使用面積 1,000m 2 未満 ) 石綿無 着手前 着手中 事前調査条例条例条例条例

Microsoft Word - 提言資料案(081112).doc

PowerPoint プレゼンテーション

PowerPoint プレゼンテーション

Microsoft Word - 茨城県建設リサイクル法届出の書き方について


アスベスト対策に関する行政評価・監視_事前調査結果等の適切な掲示の確保

なお 平成 28 年熊本地震の影響により 熊本県内の社会福祉施設等について は 現時点で調査の実施が困難であると考えられることから 今回の調査は対 象外とすることを申し添えます 記 社会福祉施設等における吹付けアスベスト ( 石綿 ) 等及びアスベスト ( 石綿 ) 含有保温材等使用実態調査の実施に


表2

<4D F736F F D C482CC A82A882E082BF82E182CC82DD E838B8E5F E646F63>

飛散性アスベスト廃棄物の処理の手引き

02.参考資料標準試料データ

【確定版】石綿含有仕上塗

第4回 東日本大震災アスベスト対策合同会議

テキスト第 2 版に基づく 表紙に凡例を表示済み調査者 = 建築物石綿含有建材調査者調査報告書 = 建築物石綿含有建材調査報告書 問題 1 次の記述の中で正しいものを選びなさい ( 選択肢 ) 1 石綿とは 細長い形状のケイ酸塩鉱物の総称である 2 石綿とは 繊維状のケイ酸鉱物の総称である 3 石綿

建築物石綿含有建材調査者育成講習会 現状

<4D F736F F D F D836A B82CC82DD94B CC816A2E646F63>

厚生労働省委託事業 「 平成25年度 適切な石綿含有建材の分析の実施支援事業 」アスベスト分析マニュアル1.00版

CLT による木造建築物の設計法の開発 ( その 3)~ 防耐火性能の評価 ~ 平成 26 年度建築研究所講演会 CLTによる木造建築物の設計法の開発 ( その 3) ~ 防耐火性能の評価 ~ 建築防火研究グループ上席研究員成瀬友宏 1 CLT による木造建築物の設計法の開発 ( その 3)~ 防耐

注 ) 材料の種類 名称及び使用量 については 硝酸化成抑制材 効果発現促進材 摂取防止材 組成均一化促進材又は着色材を使用した場合のみ記載が必要になり 他の材料については記載する必要はありません また 配合に当たって原料として使用した肥料に使用された組成均一化促進材又は着色材についても記載を省略す

参考 < これまでの合同会合における検討経緯 > 1 第 1 回合同会合 ( 平成 15 年 1 月 21 日 ) 了承事項 1 平成 14 年末に都道府県及びインターネットを通じて行った調査で情報提供のあった資材のうち 食酢 重曹 及び 天敵 ( 使用される場所の周辺で採取されたもの ) の 3

【確定版】石綿含有仕上塗

2

図 綿含有ロックウール吸音天井板 図 綿含有ビニール床タイル ⑴ 除去作業 順 事前準備 工事計画 要領書の作成 事前調査結果の掲示 除去作業時の表示 作業前清掃 養 生 準備作業 外周養生 作業場内部の足場 ステージ 組 脚 可搬式作業台等の設置 内部壁 天井 養生 湿

アスベスト ( 石綿 ) 点検マニュアル 1 アスベストとは 2 2 アスベストの危険性は 2 3 アスベストが原因で起こる病気とは 2 4 アスベストが使用禁止になった時期は 3 5 アスベストは どんなところで使われているか 3 6 建物のどこを調べればよいか 4 7 勤務先や自宅にアスベストが

アスベスト飛散防止対策マニュアル

改修の記録 資産除去債務の計上のための石綿使用有無の調査結果などの過去に実施した石綿に係る調査の結果が適切に提供される必要がある なお 特定建築材料における石綿の含有の考え方については 平成 18 年 9 月 5 日付け環水大大発第 号において 建築材料の製造若しくは現場施工にお

問題 4 次の記述の中で誤っているものを選びなさい 1 食品製造業 薬品製造業 金融業 医療関連 百貨店などでは 建築物による吹付け 石綿で中皮腫になり労災として業務上認定された事案が知られている 2 吹付け石綿のある建築物で中皮腫や肺がんを発症した方が 毎年労災保険で業務上の 疾病と認定されている

アスベスト(石綿)についてQ&A

Microsoft Word - 所有者周知用(全体).doc

KEN0109_施工技術の動向-三.indd

上記工事が行われ 認定長期優良宅に該当することとなった場合長期優良宅建築等計画の認定主体長期優良宅建築等計画の認定番号 第 号 長期優良宅建築等計画の認定年月日 平成 年 月 日 上記の工事が租税特別措置法若しくは租税特別措置法施行令に規定する工事に該当すること又は上記の工事が地方税法若しくは地方税

< 解説 > 医療用ガスボンベ誤認防止のため ガス種の確認は医薬品ラベルによる確認を最重要と捉えその励行を推奨し 特に誤認の多い医療用小型ガスボンベに焦点を当て 識別性の高い医薬品ラベルの指針を制定する また医療ガス安全管理委員会の役割を強化し 医療ガスを安全に取扱うための医療ガス教育を更に充実させ

本試験は 本来は実際の建築物を使用して調査票の作成を行う試験であるが 実際の建築物を確保できない場合のみ 仮想の建築物と写真を使用して行っている 実際の建築物を使用するため 本来は 資料公開できない試験であるが 仮想の建築物と写真を使用する場合には 状況設定及び写真等の一部資料のみを公開する - 1

アスベスト飛散防止対策マニュアル

Microsoft Word - 平成 12 年 1399 号.doc

形鋼 形鋼 3-1 有効断面のとり方 b b 幅厚比のとり方 t t 形鋼寸法および断面性能表 幅厚比のとり方 d フランジ /t ウェブ -t / フランジ /t ウェブ -t / d t 3- 広幅系列 寸法 SM SS材は異なります 断面二次モーメント k /m 寸法 lx l 断面二次半径

第2章 事務処理に関する審査指針

S28-1C1000Technical Information

Microsoft Word - 事前診断監理指針Web.doc

スライド 1

第1部厚生労働省における石綿ばく露防止の取組み

<945F96F B3816A2E786264>

設計壁リフォーム標準施工法外壁リフォームモエンサイディング重ね張り工法モエンサイディングモエンサイディングセンターサイディング屋根リフォームセンタールーフアルマ8-1 適用条件 8 屋根リフォームの設計 1) 適合対象建築物昭和 56 年の建築基準法新耐震基準に適合する木造建築物 昭和 56 年 5

設計162 外壁リフォーム事前調査の方法標準施工法外壁リフォームモエンサイディング重ね張り工法モエンサイディング張り替え工法モエンサイディング張り替え工法 外張り断熱センターサイディング重ね張り工法設計屋根リフォームセンタールーフ重ね葺き工法アルマ重ね葺き工法参考資8-1 適用条件 8-2 屋根リフ

8 章橋梁補修工 8.1 橋梁地覆補修工 ( 撤去 復旧 ) 8.2 支承取替工 8.3 沓座拡幅工 8.4 桁連結工 8.5 現場溶接鋼桁補強工 8.6 ひび割れ補修工 ( 充てん工法 ) 8.7 ひび割れ補修工 ( 低圧注入工法 ) 8.8 断面修復工 ( 左官工法 ) 8.9 表面被覆工 (

<4D F736F F D D FC897DF8F8091CF89CE8D5C91A294BB95CA8E9197BF81698AC888D594C5816A2E646F63>

02(別紙1)調査対象施設種別

2012年度 発議文書台帳(施行簿) 労働基準局安全衛生部科学物質対策課分

別添 1 日付 ( 鉄道事業者 ) 殿 労働局労働基準部 課長 鉄道車両等における石綿含有製品等の把握の徹底について ( 要請 ) 日頃は労働安全衛生行政に御協力いただき誠にありがとうございます さて 石綿をその重量の0.1% を超えて含有するすべての製品等は製造 輸入 譲渡 提供又は使用が禁止され

第 15 章コンクリート補修工 15-1 ひび割れ補修工 (1) ひび割れ表面処理工 ( 研磨工 ) 15-1 (2) ひび割れ低圧注入工 15-1 (3) ひび割れ充填工 目地補修工 (1) 成型ゴム挿入工 15-4 (2) 充填工 既設水路断面修復 表面被

石綿飛散漏えい防止対策徹底マニュアル 改訂版【1.01】修正追加入り

<4D F736F F F696E74202D20819A835A A81798E9197BF A826F E096BE8E9197BF2E >

Microsoft Word - 【資料5】手引.doc

4. 再生資源の利用の促進について 建近技第 385 号 平成 3 年 10 月 25 日 4-1

<4D F736F F D208AAE97B98C9F8DB8905C90BF8F912E646F63>

<4D F736F F D2088E396F BB91A28BC EF C8EA695DB8AC78BE695AA816A C826F8AEE8F808F918EE88F878F B2E646F63>

- 2 - 二前号に掲げるもの以外のポリ塩化ビフェニル廃棄物及びポリ塩化ビフェニル使用製品別表第二の第一に定める方法

高性能 AE 減水剤を用いた流動化コンクリート 配合設定の手引き ( 案 ) - 改訂版 - 平成 21 年 6 月 国土交通省四国地方整備局

HACCP 自主点検リスト ( 一般食品 ) 別添 1-2 手順番号 1 HACCP チームの編成 項目 評価 ( ) HACCP チームは編成できましたか ( 従業員が少数の場合 チームは必ずしも複数名である必要はありません また 外部の人材を活用することもできます ) HACCP チームには製品

Ⅲ 診断判定モデル住宅事例 建物概要 2 階建て木造住宅延べ床面積 53 m2 1 昭和 56 年 6 月以降 2 地盤は普通か良い 3 鉄筋コンクリート基礎 4 屋根は軽い 5 健全である 6 壁量多い 7 筋かいあり 8 壁のバランスが良い 9 建物形状はほぼ整形 10 金物あり 老朽度 診断結

<4D F736F F D20918D8D878B5A8F708CA48B868F8A90DD92758B7982D18AC7979D8FF097E12E646F63>

„”Łñ(6/7„”“ƒ)Œ{Ł¶†iŁ\‚å†j

極厚H形鋼・NSGH®鋼・NS-TWH®鋼

2009年度業績発表会(南陽)

れた 工 作 物 (イ 及 びウに 規 定 するものを 除 く )に 張 り 付 けられた 保 温 材 耐 火 被 覆 材 等 が 損 傷 等 により 石 綿 等 の 粉 じんを 発 散 させ 及 び 労 働 者 がその 粉 じんに ばく 露 するおそれがあるときは 当 該 保 温 材 耐 火 被

札幌市特定粉じん排出等作業 における飛散防止対策 マニュアルの改訂について 札幌市環境局環境都市推進部環境対策課 平成 30 年 (2018 年 )7 月 4 日 5 日 1

アスベスト対策_パンフレット.indd

< BE291CC89B78C C8C88B38C768F88979D81408EC0926E8A6D944695F18D908F A816A>

15 変更管理

目 次 1. タムラグループの環境活動 1 2. グリーン調達基準 1 第 1 章総則 1 第 2 章取引先様への要求事項 3 第 3 章材料 部品等の選定基準 3 第 4 章取引先様への調査内容 4 附則 5

●02-1.【資料2】迅速分析方法の位置付けについて

(Microsoft Word - \207V10\215\\\221\242\212\356\217\200P44-52.doc)

スライド 1

第二面 1. 建築物の位置 延べ面積 構造 設備及び用途並びに敷地面積に関する事項 建築物に関する事項 1. 地名地番 2. 敷地面積 m2 3. 建築面積 m2 4. 延べ面積 m2 5. 建築物の階数 地上 階 地下 階 6. 建築物の用途 一戸建ての住宅 共同住宅等 非住宅建築物 複合建築物

表 1. 1 石綿の分類 石綿名と鉱物名 化学組成式 CAS No.など 鉱物名 石綿名 化学組成式 蛇紋石族 クリソタイル クリソタイル Mg3Si2O5(OH)4 Serpentines chrysotile 白石綿 chrysotile *

( 有資格者の調査者に同行して調査者を補助することは可能です ) 6 防火シャッターの作動点検や非常用照明の点検は 24 時間営業の場合 実際の作動が難しいと思われるがどう対処すべきか 7 機械排煙口の点検など開口を開けた場合 ほこりがでたりして商品の上にかぶることが考えられるが実際どうすればよいか

<93CD8F6F976C8EAE81698B4C8DDA97E1816A2E786C7378>

資料 1-6 認知症高齢者グループホーム等に係る消防法令等の概要 1 消防法令の概要 主な消防用設備等の設置基準消防用設備等の種別消火器屋内消火栓設備スプリンクラー設備自動火災報知設備消防機関へ通報する設備誘導灯 設置基準規模 構造にかかわらずすべて延べ面積 700 m2以上延べ面積 275 m2以

石綿含有成形板の解体等の作業(レベル3)における石綿粉じんばく露防止対策

3-3 新旧対照表(条例の審査基準).rtf

Taro-通知文

藤沢市地区計画運用基準 施行平成 30 年 4 月 1 日 る 本運用基準は, 地区計画の届出に際しての審査の画一化及び円滑化を図るため, 必要な事項を定め 項目第 1 建築物等の用途の制限に関する事項第 2 建築物の容積率の最高限度に関する事項第 3 建築物の建蔽率の最高限度に関する事項第 4 建

Microsoft Word - HP掲載資料 docx

Microsoft Word - 建築研究資料143-1章以外

Microsoft PowerPoint - J_Bussiness_partners_slide_Ver10.pptx

youkou

HP_GBRC-141, page Normalize_3 ( _GBRC-141.indb )

Microsoft Word - モデル建物法H28_解説書_ALL_v2.1_ docx

Transcription:

2. 建築物の解体 改修作業の 事前調査に係る 綿分析 法 2.1 はじめに 平成16年10 1 から 綿含有の建材や摩擦材 接着剤等について 綿含有率が 1 重量 を超える製 品の輸 製造 は使 が禁 され また 平成17年7 1 に 綿障害予防規則 が施 され 綿含 有製品の的確な管理とともに 綿含有建材が使 されている建築物の解体 改修作業についてもより厳格な 管理が必要となった さらに 平成18年8 2 に 労働安全衛 法施 令 及び 綿障害予防規則 の 部 が改正され 9 1 から これら 法令に基づく規制の対象となる物の 綿の含有率 重量 が1 から 0.1 に改められたことから 同 後は 綿等がその重量の 0.1 を超えて含有するか否かについて分析を うこ とが必要となった 現在までに わが国で規定されてきた 綿含有率の測定 法には ① ベビーパウダーに いられるタルク中 ② 建築物の耐 等吹付け材の 綿含 のアスベスト試験法 昭和62年11 6 付 薬審 2 第 1589 号別紙 ③ 蛇紋岩系左官 モルタル 有率の判定 法について 平成8年3 29 付 労働省通達 基発第188号 ④ 混和材による 綿ばく露の防 について 平成16年7 2 付 厚 労働省通達 基発第 0702003 号 建材中の 綿含有率の分析 法について 平成17年6 22 付 厚 労働省通達基安化発第 0622001 号 ⑤ JISA1481 建材製品中のアスベスト含有率測定 法 平成18年3 25 に制定 があるが 平成 18年8 22 の厚 労働省通達 基発第 0821002 号及び基安化発第 0821001 号 により 綿障害予 防規則第 3 条第 2 項の規定による 綿等の使 の有無の分析については JIS A 1481 によるものとし ②の基 発第 188 号通達及び ④の基安化発第 0622001号は廃 された また 法改正により 綿等がその重量の 0.1 を超えて含有するか否かについて分析を うことが必要となっ たが JIS 法では 綿を 不純物として含有するおそれのある天然鉱物及び それを原料としてできた製品につい ては適 しない とされていることから 綿を不純物として含有するおそれのある天然鉱物を粉砕し 原料とし て使 する場合における 綿含有率の分析 法として 平成18年8 28 に厚 労働省から ⑥ 天然鉱物 中の 綿含有率の分析 法について 基安化発第 0828001 号 が された その後 JIS A 1481-1 建材製品中のアスベスト含有率測定法 第1部 市販バルク材からの試料採取及 び定性的判定 法 JIS A 1481-2 建材製品中のアスベスト含有率測定法 第2部 試料採取及びアスベ スト含有の有無を判定するための定性分析 法 JIS A 1481-3 建材製品中のアスベスト含有率測定法 第 3部 アスベスト含有率のX線回折定量分析 法 として平成26年3 28 に制定され 従来のJIS A 1481が 平成26年3 31 に廃 された 158

2.2 分析対象の石綿の定義 平成 18 年 8 11 の厚 労働省通達 ( 基発第 0811002 号 ) では 綿とは, 繊維状を呈しているアクチノライト, アモサイト, アンソフィライト, クリソタイル, クロシドライト及びトレモライトをいうこと と定義されており, 分析対象の 綿は, 岩 を形成する鉱物のうち, 蛇紋 族に属する繊維状のけい酸塩鉱物のクリソタイル ( 綿 ) 及び 閃 族に属する繊維状のけい酸塩鉱物のアクチノライト, アモサイト ( 茶 綿, カミングトン-グリューネル閃 ), アンソフィライト, クロシドライト ( 綿 ), トレモライトで, アスペクト 3 以上のものが 綿となる 159

2.3 分析試料採取の注意点 綿含有の分析による調査にあたっては 試料の採取から分析 試料の作製 定性分析 ( 必要により含有率の分析 ) まで われる必要があるが その 連のすべての作業を分析機関に わせることが望ましい しかしながら 試料の採取については 分析機関により請け負う場合とそうでない場合があるため次に すような留意が必要である (1) 試料採取から分析 試料の作製 分析までを請け負う 分析機関に依頼する場合採取する試料に対する 分な知識を有し 採取中に 綿粉じんを 散させないこと 採取者が粉じんの吸 を防ぐこと 採取痕から粉じんを再 散させないよう適切な補修の 段を講じることができる 分な経験及び能 を有している者か これらの者からアドバイスを受けた者が所属する分析機関を選択すること (2) 持込試料についてのみ分析 試料の作製並びに分析を請け負う 分析機関に依頼する場合除去等の作業を請け負った事業者等が ら建材等から試料の採取を うこととなるため 綿に関し 定の知 を有する者に 現場状況に応じたばく露防 対策を実施の上 採取を わせる必要がある また 採取した試料ごとに 表 2.1に す試料採取履歴記載例に求められている内容について記載し 試料と 緒に分析機関に委託するほか 分析機関に試料採取者の情報を伝え 分析機関が作製する分析結果報告書には 当該試料採取者の情報を記録させる必要がある 綿分析には い精度が要求されるため 分析技術者には 分な知識と経験が必要であり その技術 を担保することを 的として ( 公社 ) 本作業環境測定協会では全国の分析技術者を対象に JIS A 1481 による分析能 を認定するために 綿分析技術の評価事業 ( 綿分析に係るクロスチェック事業 ) を毎年実施している その結果は A( 上級レベル ) B( 中級レベル ) C( 初級レベル ) に区分され ( 公社 ) 本作業環境測定協会のウェブサイトで都道府県別に公表されているので 分析機関の選定に当たっては予め当該機関のレベルを確認するとともに できるだけ上位レベルの分析技術者が在籍する分析機関を選定することが望ましい また ( 社 ) 本環境測定分析協会においても 偏光顕微鏡実技研修 ISO 定性分析トレーニングプログラム が実施されており 偏光顕微鏡を いた 綿分析において実績のあるインストラクターから研修を受けて 定の分析能 が確認された者については 同協会のホームページに アスベスト偏光顕微鏡実技研修修了者名簿 として アスベスト偏光顕微鏡インストラクター名簿 とともに掲載されている ISO 定性分析の分析を依頼する場合はこちらの者も参考になる 表 2.1 試料採取履歴記載例 採取年月日 年 月 日 試料 No. 建材名称 建物 配管設備 機器等の名称及び用途施工年及び建築物への施工などを採用した年建物などの採取部位及び場所 試料の概要 ( 形状または材質 試料の大きさ ) 採取者の所属先及び氏名 名称用途 採取部位場所形状または材質試料の大きさ所属先氏名 年月日 ( 参考 ) 綿障害予防規則第 3 条第 2 項に基づく事前調査における 綿分析結果報告書 : http://www.jawe.or.jp/jigyou/seido-s/ishiwata/index.html(( 公社 ) 本作業環境測定協会 ) 160

試料採取にあたっての共通注意事項は以下のとおりである (1) 試料採取にあたっては 最低限 次の器材等を準備する 1 試料採取にあたる 数分の保護具 ( 国家検定防じんマスク 防護服 袋等 ) 2 試料採取器具 ( 例 : コルクボーラ 鋭利なカッター等 ) 3 試料採取予定分の密閉式試料容器 ( 例 : フィルムケース チャック付ビニール袋 ) 4 施 範囲 ( 試料採取範囲 ) ごとに3を 纏めに収納する密閉式試料容器 ( チャック付ビニール袋 ) 5 は 散抑制剤 りの湿潤器 6 粉じん 散防 処理剤 りの噴霧器粉じん 散防 処理剤としては 国 交通省認定のものが望ましい 7 施 範囲 ( 試料採取範囲 ) ごとの図 8 試料番号等記載できるラベル 9 試料採取記録 紙 10 必要であれば安全衛 具 (HEPA フィルタ付真空掃除機 養 シート等 ) (2) 試料そのものに 綿が含まれているか否かが判明していない時点で 試料を採取するので 試料採取時には必ず保護具を着 すること なお 可能な限り 湿潤器を使 して 試料採取部位の湿潤化を うこと (3) それぞれの施 部位の 3 箇所以上で試料を採取し それぞれを密閉式試料容器に れ密閉する (4) 施 範囲 ( 試料採取範囲 ) ごとに 前述 (3) の試料容器を 纏めにしてチャック付ビニール袋に れ 密閉した上で 試料番号 採取年 採取建物名 施 年 採取場所 採取部位 採取したものの形状 ( 板状不定形状等 ) 採取者名等後で試料を特定できるようにするための必要な情報を記 すること (5) 試料を採取した部位からの 散を防 するために 採取部位に粉じん 散防 剤を噴霧する なお 粉じん 散防 剤に関しては建築基準法第 37 条により認定された 綿 散防 剤を使 することが望ましい (6) 複数の場所で採取する場合は 採取場所ごとに 採取 具は洗浄し 袋は使い捨てを使 する等 他の場所の試料が混 しないように 分注意する必要がある 161

2.3.1 綿を含む可能性のあるものの種別による試料採取の留意事項 綿を含む可能性のあるものの種別には レベル 1 の吹付け材 レベル 2 の耐 被覆材 断熱材 保温材 レ ベル 3 の成形板があり それぞれの試料採取における留意事項を以下に述べる (1) レベル 1 の吹付け材吹付け材は 現場において 吹付け材料を対象物に吹付けて完成するが 完成したものは材料組成が不均 になっている可能性が極めて い 特に 綿の含有率が低い場合は 完成したものの不均 性を 分考慮する必要がある 例えば 吹付け材の現場配合 で 綿含有率 4% 程度のものが施 されている箇所から試料を採取し 分析を った場合でも 試料採取位置によっては 綿なし となる場合や 綿含有率が 10% 以上 となることも想定され 完成したものの 綿含有のばらつきがかなり きいと考えておいた がよい このほか 施 年によっては 綿含有のものと無 綿のものとが混在している時期があったり 規模な施 現場では 以上の施 業者が吹付け作業を い の業者が無 綿の吹付け材で施 し もう の業者は 綿含有の吹付け材で施 したりする場合があるので これらの点にも留意する必要がある また 吹付け材の場合は 最終仕上げ 程で セメントスラリーを表層に散布する場合や表 化粧する場合があることにも留意する このようなことから 吹付け材の試料採取は 該当吹付け材施 表層から下地まで必ず貫通して試料の採取を う なお 主成分がバーミキュライト主体の吹付け材に関しては 厚み 1mm 以下が殆んどのため この場合は 100cm 2 程度の試料採取を う また 吹付け層全体の表 の において 部分 吹付け層の が異なる場合は その 部分は補修した可能性が いため その部分は既存部分とは別の試料として採取を う また 吹付けの年代が違う場合も別の試料として採取を う 1 平屋建ての建築物で施 範囲 ( 床 積を想定 ) が 3000m 2 未満の場合 試料は 原則として 該当吹付け材施 部位の 3 箇所以上 1 箇所当たり 10cm 3 程度の試料をそれぞれ採取し それぞれ密閉式試料容器に れ密閉した上で それらの試料を 纏めにしてチャック付ビニール袋に収納すること 2 平屋建ての建築物で施 範囲 ( 床 積を想定 ) が 3000m 2 以上の場合 600m 2 ごとに 1 箇所当たり 10cm 3 程度の試料をそれぞれ採取し 密閉式試料容器に れ密閉した上でそれらの試料を 纏めにしてチャック付ビニール袋に収納すること (3000m 2 以上の場合は 2 業者で施 することがある ) 3 建築物であって 施 等の記録により 耐 被覆の区画に関し 耐 被覆の業者 ( 吹付け業者 ) が明確な場合 業者ごとの区画を つの施 範囲としその範囲ごとに 3 箇所以上 1 箇所当たり 10cm 3 程度の試料をそれぞれ採取し それぞれ密閉式試料容器に れ密閉した上で それらの試料を 纏めにしてチャック付ビニール袋に収納すること 4 建築物であって 耐 被覆の区画に関し 記録がなく かつ耐 被覆の業者 ( 吹付け業者 ) が不明確な場合 各階を施 範囲とし それぞれ密閉式試料容器に れ密閉した上で それらの試料を 纏めにしてチャック付ビニール袋に収納すること なお 建築物の つの階の床 積が 3000m 2 以上の場合の試料採取は 上記 2の 法による 5 上記 2,3,4の試料採取 法は 昭和 50 年以降の施 の建築物において 耐 被覆業者により 主に 綿が1 5 重量 % 含有の吹付け材で施 している業者と 綿をまったく含まない吹付け材で施 している業者が混在している可能性があることに留意したものであり 昭和 49 年以前施 の建築物は耐 被覆業者が異なった場合であっても 綿含有率の違い ( 数 % 以上 ) はあるものの 意図的に 綿が含有されている吹付け材であるため 原則として 試料の採取は上記 1を適 してもよいが より安全を帰するために 全体階から 2 つ以上の階を選定して試料を採取する 162

(2) 耐 被覆材耐 被覆材には 吹付け材 耐 被覆板 はけい酸カルシウム板 種 耐 塗り材がある 吹付け材を除く耐 被覆材は施 部位が梁 柱と明確であり 各階の梁 柱全体を施 範囲とする 1 施 範囲から奇数階及び遇数階からそれぞれ 1 フロアを選定する この1フロアの梁 柱から代表的な部位を 1 つ選び そこから 3 箇所以上 1 箇所当たり 10cm 3 程度の試料をそれぞれ採取しそれぞれ密閉式試料容器に れ密閉した上で それらの試料を 纏めにしてチャック付ビニール袋に収納すること 2 耐 被覆材と耐 被覆材の境界に耐 塗り材が使 されている可能性があるため その境界を中 に試料を採取すること (3) 断熱材断熱材には 折版屋根 断熱材と煙突 断熱材がある 折版屋根 断熱材に 綿を使 している場合は 綿含有率が 常に いため 特に試料採取に留意する必要はなく 折版屋根 断熱材の施 範囲から 3 箇所以上 1 箇所当たり 100cm 2 程度の試料をそれぞれ採取しそれぞれ密閉式試料容器に れ密閉した上で それらの試料を 纏めにしてチャック付ビニール袋に収納する 煙突 断熱材の試料採取に当たっては次の点に留意する必要があるが いずれにしても 3 箇所以上 1 箇所当たり 10cm 3 程度の試料をそれぞれ採取しそれぞれ密閉式試料容器に れ密閉した上で それらの試料を 纏めにしてチャック付ビニール袋に収納する 1 煙突 断熱材には 1 煙道側に断熱層がある場合 2 煙道側の円筒管の裏側に断熱層がある場合があり 特に後述の2の場合は 断熱層に 綿を含む場合と 断熱層は 綿が含まないが 円筒管に 綿を含む場合があるので 断熱層と円筒管を分離して試料採取を うこと 2 煙道側に断熱層がある場合や煙道側の円筒管にひび割れがあり 断熱層が露出しているおそれがあるような場合は 煙道中に含まれる硫 酸化物等により 綿が変質し 他の物質に変わっている可能性があるため 試料採取に当たっては 表層からの試料採取を わず 必ず下地に接するまで試料を採取すること (4) 保温材保温材には 成形保温材と不定形保温材があり 建築物の 型ボイラ等の配管に使 される保温材は不定形の保温材がほとんどであり これらはバルブ フランジ エルボ部分に使 されている場合が多いが 直管部でも可能性があるので それぞれ 3 箇所以上 下地まで貫通し 1 箇所当たり 10cm 3 程度の試料をそれぞれ採取してそれぞれ密閉式試料容器に れ密閉した上で それらの試料を 纏めにしてチャック付ビニール袋収納する また ボイラ タービン 化学プラント等の場合は 配管距離も く かつ成形保温材と不定形保温材の両 を使 している場合がほとんどあり 試料採取にあたっては 次の点に留意する必要がある 1 成形保温材と成形保温材のつなぎ に不定形保温材を使 する場合があり 不定形保温材は成形保温材に べて 綿含有期間が いため 試料採取にあたっては 成形保温材と成形保温材のつなぎ を貫通して試料を採取すること なお 保温材の場合は 使 的から 配管表層部の温度が 温となっている場合があり 表層部に接触している保温材の材質 ( 綿を含め ) が変化している可能性がある このような箇所からの試料採取を避けること 2 ボイラ タービン 化学プラント等には定期検査があり この検査において 保温材をはぎ 検査終了後 新たな保温材を施 するが この時に 綿を含まない保温材に変更する場合がある このようなことを想定して 試料の採取を次のようにする 163

化学プラント 発電所の場合化学プラントにおいて 系統単位を施 範囲とし その系統において 定期検査を っている場合は 30m ごとに 定期検査を っていない場合は 60m ごとに 3 箇所以上 下地まで貫通し 1 箇所当たり 10cm 3 程度の試料をそれぞれ採取してそれぞれ密閉式試料容器に れ密閉した上で それらの試料を 纏めにしてチャック付ビニール袋に収納する 原 発電所の場合原 発電所の場合は 配管の溶接線の 厚のチェックのために 所定の範囲 (2m 程度 ) で定期検査を うことになっているので この範囲からの試料採取は避け 系統単位を施 範囲とし 60m ごとに 3 箇所以上から 1 箇所当たり 10cm 3 程度の試料をそれぞれ採取してそれぞれ密閉式試料容器に れ密閉した上で それらの試料を 纏めにしてチャック付ビニール袋に収納する (5) 成形板意図的に 綿を添加し製造された成形板 ( 例 : スレート けい酸カルシウム板 ) は 使 的から ほぼ施 部位が特定できるので 試料採取範囲は, 構造部材であればフロア単位ごとに 建築物内設備機器に使 の部材であれば その設備機器単位ごとに う 試料の採取は 試料採取範囲から3 箇所を選定して 1 箇所あたり100 cm 2 / 箇所程度の試料をそれぞれ採取してそれぞれ密閉式試料容器に れ密閉した上で それらの試料を 纏めにしてチャック付ビニール袋に収納する ( ここで 3 箇所選定 とあるが その理由は成分のばらつきが考えられるためである 成形板は 場での 産品であるため ばらつきの程度は吹付け材ほどではないが 使 されている 綿の種類によってはセメント等のCaにより含有率が変化するおそれがある ) この他 試料採取にあたって 次の点に留意すること 1 施 範囲 ( 試料採取範囲 ) 内において 改修の有無に関する確認を うこと 改修が われた場合は 施 範囲全体に 綿を含んでいないものを施 したか それとも部分的に施 したかにより 綿の有無分析に きな影響を及ぼす そのため 部分的に改修が われたことが明確な場合は 既存部分と改修部分を別の試料として採取を うこと 2 成形板には 表 を化粧したものがあり 表 のみの試料採取はしないこと 2.3.2 試料採取時の記録について採取した試料は 綿の有無の分析を うことになるが 採取した試料の識別と分析を う際の前処理の情報のために 次の項 を記録する 1 採取年 試料 No 2 建材名称 ( 判明している場合 ) 3 建物, 配管設備, 機器等の名称及び 途 4 施 年及び建築物への施 などを採 した年施 年 5 建物などの採取部位及び場所 6 試料の概要 ( 形状 は材質, 試料の きさ ) 7 採取者 名 8 その他試料に関する情報 ( 採取 法, わかる範囲で改修の有無等 ) 164

採取位置 1 2 3 同一吹き付け面を面積が等分になるように区分し 各分割面からそれぞれ試料を採取する 1 2 3 採取した各試料を別々の密閉式試料採取容器 ( チャック付ポリ袋 ) に入れる 密閉式試料採取容器に入れた各試料を一纏めにしてチャック付ポリ袋に入れる 1 2 3 分析機関へ試料を送付する 1 2 3 分析機関で各サンプルの必要量を等量取り出し 粉砕 混合する 粉砕器 粉砕試料 ( 一次分析試料 ) 一次分析試料をぎ酸処理してX 線回折定性分析用試料の調整 ( 二次分析試料 ) 一次分析試料を使用して位相差 分散顕微鏡による定性分析 ( 出所 ) 平成 24 年度 綿含有建材の 綿含有率測定に係る講習会テキスト ( 部改変 ) 図 2.1 吹付け材の試料採取から定性分析までの試料の流れ (JIS A 1481-2で定性分析する場合 ) 165

2.4 JIS A 1481-1,2,3( 平成 26 年 3 月 28 日制定 ) による建材製品中の石綿含有率測定方法の概要 2.4.1 JIS A 1481-1 建材製品中のアスベスト含有率測定法- 第 1 部 : 市販バルク材からの試料採取及び定性的判定 法 による 綿含有建材等の定性分析 JIS A 1481-1による 綿含有建材等の 綿含有の有無を調べるための定性分析 順は 図 2.2に したが 具体的な分析は JIS A 1481-1に従って実施する また 厚 労働省の アスベスト分析マニュアル 1.00 版 には分析上の留意点が されており 以下のホームページでその内容も考慮すること ( http://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/koyou_roudou/roudoukijun/sekimen/ jigyo/mortar/index.html) 図 2.2 JIS A 1481-1 による定性分析 順 166

2.4.2 JIS A 1481-2 建材製品中のアスベスト含有率測定法- 第 2 部 : 試料採取及びアスベスト含有の有無を判定するための定性分析 法 による 綿含有建材等の定性分析 JIS A 1481-2による 綿含有建材等の 綿含有の有無を調べるための定性分析 順は 図 2.3に バーミキュライトの定性分析 順は 図 2.4 したが 具体的な分析は JIS A 1481-2に従って実施する また 厚 労働省の アスベスト分析マニュアル 1.00 版 には分析上の留意点が されており 以下のホームページでその内容も考慮すること ( http://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/koyou_roudou/roudoukijun/sekimen/ jigyo/mortar/index.html) 試料の採取 運搬 保管 試料の前処理 ( 研削 加熱 粉砕 ) 次分析試料の調製 次分析試料の調製 X 線回析分析法による定性分析 位相差 分散顕微鏡による定性分析 バーミキュライトの回析線ピーク 判定基準によりアスベスト含有の有無の判定 次分析試料を使 した吹付けバーミキュライトの分析 法 アスベスト含有 アスベスト含有せず 図 2.3 JIS A 1481-2 による定性分析 順 167

X 線回析分析法による定性分析 バーミキュライトの回析ピーク 塩化カリウム処理 綿の有無の分析 クリソタイル トレモライト / アクチノライト 回析ピークあり 回析ピークなし 標準試料及び試料の塩化カリウム処理後の回析ピーク 積の算出 綿含有なし 回析ピーク 試料の回析線ピーク 積が標準試料の回析線ピーク 積を下回る場合 試料の回析線ピーク 積が標準試料の回析線ピーク 積を上回る場合 綿含有 図 2.4 JIS A 1481-2 によるバーミキュライトの定性分析 順 168

2.4.3 JIS A 1481-3 建材製品中のアスベスト含有率測定法- 第 3 部 : アスベスト含有率のX 線回折定量分析 法 による 綿含有建材等の定量分析 JIS A 1481-3による 綿含有建材等の 綿含有の有無を調べるための定量分析 順は 図 2.5に したが 具体的な分析は JIS A 1481-4に従って実施する また 厚 労働省の アスベスト分析マニュアル 1.00 版 には分析上の留意点が されており 以下のホームページでその内容も考慮すること ( http://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/koyou_roudou/roudoukijun/sekimen/ jigyo/mortar/index.html) 一次分析試料 図 2.5 JIS A 1481-3 による定量分析 順 2.5 分析機関の名称と連絡先 分析機関の名称と連絡先についての情報は,( 公社 ) 本作業環境測定協会のホームページ (http://www.jawe.or.jp/) 上でも確認できる 169