Microsoft Word - 平成28年熊本地震に伴う雇用保険の特例措置に関するQ&A.docx

Similar documents
Microsoft Word - 【280525版】平成28年熊本地震に伴う雇用保険の特例措置に関するQ&A.docx

Microsoft Word - 平成30年北海道胆振地方中東部を震源とする地震被害に伴う雇用保険の特別措置に関するQ&A.docx

<4D F736F F D DD08A518CD DB8CAF93C197E18AD68C B315D2E646F6378>

<4D F736F F D E682AD82A082E CD DB8CAF95D2816A>

高年齢継続被保険者に対する求職者給付

< ED0984A8E6D8F898B CD DB8CAF2E786C7378>

点及び 認定された日以降の年間の見込みの収入額のことをいいます ( 給与所得等の収入がある場合 月額 108,333 円以下 雇用保険等の受給者の場合 日額 3,611 円以下であること ) また 被扶養者の年間収入には 雇用保険の失業等給付 公的年金 健康保険の傷病手当金や出産手当金も含まれます

Microsoft Word - (溶け込み)【HP公表】マイナンバーQ&A (2)

2016年 弾丸メールセミナー № 33 雇用保険法 高年齢再就職給付金

電子申請ご利用のおすすめ 事業主が雇用する労働者に関して雇用保険関係手続きを行う場合 各種届出書を公共職業安定所長に提出する必要があります 提出方法には ハローワーク窓口に書類を提出していただく方法に加えて インターネットによる 電子申請 があります ぜひ電子申請をご利用ください 電子申請のメリット

Microsoft Word - 雇用保険等の追加給付に関するQ&A (2).docx

2. 様式の改正については平成 25 年 4 月 1 日付けで行う予定としているが 4 月以降も当面の間は改正前の様式を引き続きご利用できること 3. 改正後の新様式で届出を行う場合の記載方法等については別添 1 改正前の様式で届出を行う場合の記載方法については別添 2のとおりリーフレットを作成した

280428能発0428第8号(1)

(1) 学校等の卒業証明書 (2) 生年月日を証明する書類 ( 免許証等公的機関が発行する証明書 なお 卒業証明書に生年月日が記載されている場合は 省略できる ) 3 要綱第 9 条第 2 項第 1 号イに該当する労働者を雇用した場合は 次の各号いずれかの書類を提出するものとする (1) 雇用保険受

Microsoft PowerPoint - 02 別添 パンフレット (3)

(組合)事務連絡案(国内在住者扶養認定QA)

(協会)300829事務連絡(国内在住者扶養認定QA)

【別紙】リーフレット①

電子申請ご利用のおすすめ 事業主が雇用する労働者に関して雇用保険関係手続きを行う場合 各種届出書を公共職業安定所長に提出する必要があります 提出方法には ハローワーク窓口に書類を提出していただく方法に加えて インターネットによる 電子申請 があります ぜひ電子申請をご利用ください 電子申請のメリット

1) 最初のものと思われるバージョン ( プロパティの更新日付は 2018 年 3 月 12 日 ) 雇用保険手続を行う皆様へ雇用保険手続の際には必ずマイナンバーの届出をお願いします平成 30 年 5 月以降 マイナンバーの記載が必要な届出等 ( ) についてマイナンバーの記載がない場合には補正のた

< F2D D89DB92B792CA926D816E906B8DD095DB8CAF>

Q3 なぜ 必要な添付書類が変わるのですか? A3 厚生労働省より 日本国内にお住いのご家族の方を被扶養者に認定する際の身分関係及び生計維持関係の確認について 申立のみによる認定は行わず 証明書類に基づく認定を行うよう 事務の取扱いが示されたことから 届出に際して 確認書類の添付をお願いすることとな

Microsoft Word - 熊本地震FAQ(目次)HP用

の両方を提出する必要がある 問 3 還付額は 領収証に記載されている金額を還付するのか それともレセプト情報から自己負担分を計算するのか 領収証により保険診療に係る一部負担金の額を確認して還付する 問 4 領収証の紛失 または医療機関等の全壊等により 対象の被保険者が負担した一部負担金の額の確認が取

9-1 退職のルール 職することは契約違反となります したがって 労働者は勝手に退職することはできません 就業規則に 契約期間途中であっても退職できる定めがある場合には それに従って退職できることになりますが 特段の定めがない場合には なるべく合意解約ができるように 十分話し合うことが大切です ただ

8-1 雇用保険 雇用保険の適用基準 1 31 日以上引き続き雇用されることが見込まれること 31 日以上雇用が継続しないことが明確である場合を除き この要件に該当することとなります このため 例えば 次の場合には 雇用契約期間が31 日未満であっても 原則として 31 日以上の雇用が見込まれるもの

育児休業や 介護休業をする方を 経済的に支援します 育児休業給付の支給 介護休業給付の支給 育児休業等期間中の社会保険料 ( 健康保険 厚生年金保険 ) の免除 育児休業等終了後の社会保険料 ( 健康保険 厚生年金保険 ) の特例 3 歳未満の子を養育する期間についての年金額計算の特例 ( 厚生年金

格の継続について日雇労働被保険者の住所地等を管轄する公共職業安定所 ( 以下 安定所 という ) 又は日雇労働被保険者が雇用されている事業所 ( 以下 日雇適用事業所 という ) の所在地を管轄する安定所の長の認可を受けた場合には 引き続き日雇労働被保険者となることができるとされている ( 以下 こ

雇用保険の便宜取り扱いと事務組合の責務(案)

D-1-1 手続きは 傷病手当金は 病気休業中の健康保険加入者とその家族の生活を保障するための制度 で 被保険者が病気や業務外のけがのために働くことができず 事業主(会社)から給与 が受けられない場合に支給されます 手続き 傷病手当金の請求には 療養の事実についての担当医師の証明と 休業期間中の賃金

協力をお願いします 個人番号が未届の者に係る各種届出等については 返戻し 記載 添付いただいた上で届出等を受理します Q4 30 年 5 月から個人番号の記載がない場合に届出等を返戻する法的根拠は何か Q2の手続ごとの条文を根拠として 届出等書類の記載に不備があるものとして取り扱うものです Q5 番

H30_離職された皆様へ.indd

04 件数表280205(東京)

先方へ最終稿提出0428.indd

( 平成 23 年 8 月 31 日報道資料抜粋 ) 年金記録に係る苦情のあっせん等について 年金記録確認釧路地方第三者委員会分 1. 今回のあっせん等の概要 (1) 年金記録の訂正を不要と判断したもの 7 件 厚生年金関係 7 件

<4D F736F F D208D9196AF944E8BE082CC93CD82AF8F6F2E646F6378>

< F9197DE88EA979782C982C282A282C42E786C7378>

Microsoft Word - 退職者セット.doc

へ お い お しください 受給手続きに必要なもの ハローワークは な の の ー ー す を する方は な の住所を管轄するハローワークに を の の をする ます くは ー を ください な の住所を管轄するハローワーク ( ー ー ) ( だ 方 のお を さ る 合は な の住所を管轄する

そのときになって困らないために リタイア前後の手続き編 厚生年金や国民年金の受給手続きは 年金事務所や市区町村役場の年金窓口で行います 共済年金加入期間のある人の手続きは 加入した共済組合です 加入していた年金制度 第 1 号被保険者期間だけの人国民年金だけ第 1 号被保険者期間だけの人 第 3 号

標準例6

MR通信H22年1月号

【事務連絡】160421平成28年熊本地震による被災者に係る一部負担金等の取扱いについて

Microsoft PowerPoint - 事業主向け詳細資料「マイナンバー制度の導入に向けて(雇用保険業務)~事業主の皆様へ~」

01 【事務連絡】疑義解釈資料(施術管理者の要件関係)

(3) 権利か 時効により消滅していることはありますか (4) 今回の追加給付はいつまて に手続を行えは 良いて しょうか Q11 なせ 支払いまて にそれほと の時間を要するのて しょうか 2 < 個人向け Q&A> 毎月勤労統計において全数調査をするとしていたところを一部抽出調査て 行って Q1

目次 問 1 労使合意による適用拡大とはどのようなものか 問 2 労使合意に必要となる働いている方々の 2 分の 1 以上の同意とは具体的にどのようなものか 問 3 事業主の合意は必要か 問 4 短時間労働者が 1 名でも社会保険の加入を希望した場合 合意に向けての労使の協議は必ず行う必要があるのか

2016年 弾丸メールセミナー № 36回 雇用保険法 育児休業給付金

第 1 章雇用保険関係手続支援サービス 1.1 雇用保険関係手続支援のご利用について 雇用保険関係手続支援サービスでは 雇用保険関係の手続に必要な申請書等を作成する際の支援を行います 本サービスにおいては 申請 届出等の様式のダウンロード 画面入力による申請書等の作成をすることができます 入力した個

その他のチェックポイント 次ページ ➊~➎ のチェックポイントについて ご説明します 受付年月日 紹介期限日 受付年月日は 求人の申込書を安定所が受理した日です 紹介期限日は応募の締切日のことではなく 最大限公開可能な期限であり 採用者が決定した場合 や 求人者から募集打ち切りの連絡を受けた場合 な

事業活動の縮小に伴い雇用調整を行った事業主の方への給付金

1 医療保険 年金保険についての確認書類 弊社が施工する建設現場に入場する協力業者および作業員の方には 作業所長の指示により 見積書提出時 新規入場時 安全書類提出時に 医療保険 年金保険の加入状況を確認する書 類 ( 下記 A~E いずれか一点 ) を提出または呈示していただきます A. 直近の保

問 4. 震災離職者 とは 具体的にどういう人のことを言うのですか 震災離職者とは 東日本大震災の影響により離職を余儀なくされた方をいい 次のいずれかに該当する方が対象となります 1 東日本大震災に伴う被害 ( 間接被害を含む ) により影響を受ける企業から解雇等により離職した者 ( 内定取消 被災

スライド 1

保保発 0607 第 1 号 保国発 0607 第 1 号 平成 24 年 6 月 7 日 全国健康保険協会理事長 都道府県民生主管部 ( 局 ) 国民健康保険主管課 ( 部 ) 長 御中 厚生労働省保険局保険課長 厚生労働省保険局国民健康保険課長 健康保険法第 106 条の規定に基づく出産育児一時

厚生局受付番号 : 中国四国 ( 受 ) 第 号 厚生局事案番号 : 中国四国 ( 厚 ) 第 号 第 1 結論請求者のA 事業所における平成 27 年 7 月 10 日の標準賞与額を6 万 5,000 円に訂正することが必要である 平成 27 年 7 月 10 日の

厚生局受付番号 : 九州 ( 受 ) 第 号 厚生局事案番号 : 九州 ( 厚 ) 第 号 請求者のA 社 B 支店における厚生年金保険被保険者資格の喪失年月日を昭和 44 年 4 月 21 日から同年 5 月 1 日に訂正し 昭和 44 年 4 月の標準報酬月額を2

無期契約職員就業規則

Microsoft Word - 3-Ⅰ特定求職者雇用開発助成金(特定就職困難者)★

件数表(神奈川)

関係機関と連携した取組 雇用調整助成金を活用した雇用維持について 福祉施設 医療施設への周知を 福祉部局 医療部局と連名で (5 月 10 日 ) 旅館業界への周知を 衛生部局と連名で (5 月 11 日 ) 自治体等に対し要請 塩崎厚生労働大臣 とかしき厚生労働副大臣 三ツ林厚生労働大臣政務官が

(2)-2 退所時 ( 契約入所の場合 ) 保護者と児童福祉施設等の契約に基づき入所している子どもについては 児童福祉法に基づく障害児施設給付費の支給を行う都道府県が把握していることから 当該都道府県が施設の所在する市町村及び保護者の住所地の市町村へ退所した旨を通知することにより 二重支給を防止し

第 1 章雇用保険関係手続支援サービス 1.1 雇用保険関係手続支援のご利用について 雇用保険関係手続支援サービスでは 雇用保険関係の手続に必要な申請書等を作成する際の支援を行います 本サービスにおいては 申請 届出等の様式のダウンロード 画面入力による申請書等の作成をすることができます 入力した個

知って役立つ労働法

1. 専門実践教育訓練給付金 の概要 < 支給対象者 > 専門実践教育訓練の教育訓練給付金の支給対象者 ( 受給資格者 ) は 次の 1 または 2 に該当し 厚生労働大臣が指定する専門実践教育訓練を修了する見込みで受講している方と修了した方 1 雇用保険の一般被保険者専門実践教育訓練の受講を開始し

年金請求に必要な添付書類 年金請求書 を提出される前に 添付書類をご確認ください スタート 配偶者はいますか いいえ 2ページ番号 1 をご覧ください は 住民票 所得関係書類が必要となる場合があります あらかじめご了承ください はい * ご本人の状況によっていいえご本人の共済組合等の加入期間は 2

機関と調整する ) 次の 1 から 3 により算出し それを合計して支払いを行うことと なりますので 各保険医療機関においては 別紙様式により 当該保険医療機関等の 平成 23 年 5 月の入院 外来別の診療実日数を併せて届け出るものとなります 1 入院分平成 22 年 11 月 ~ 平成 23 年

派遣添付書類一覧(30年1月訂正)

給与システム 定時決定処理における”こんなときには”

Microsoft Word - 添付書類(変更)

Microsoft Word 答申件数表.docx

Microsoft Word - 児扶法改正(Q&A)

第 50 号 2016 年 10 月 4 日 企業年金業務室 短時間労働者に対する厚生年金の適用拡大及び厚生年金の標準報酬月額の下限拡大に伴う厚生年金基金への影響について 平成 28 年 9 月 30 日付で厚生労働省年金局から発出された通知 公的年金制度の財政基盤及び最低保障機能

社会福祉事業等の事業所用 別紙 1 社会保険及び労働保険への加入状況にかかる確認票貴事業所の現状等について 下記の項目に回答してください Ⅰ. 現在 厚生年金保険 健康保険に加入していますか ( 該当する番号に を付してください また 必要事項をご記入ください ) 加入状況加入している 下記のいずれ

事業活動の縮小に伴い雇用調整を行った事業主の方への給付金

( 注意 ) 1 用紙の規格は 日本工業規格 A 列 4 番とする 2 1~3 の欄は 申請に係る疾病について医療を受けた者の氏名 性別 生 現住所及び電話番号を記入する 3 4~11 の欄は PMDA( 独立行政法人医薬品医療機器総合機構 ) から障害児養育年金 障害年金の認定において疾病に係る医

事務連絡(平成30年大阪府北部を震源とする地震)

釧路厚生年金事案 214 第 1 委員会の結論 申立人は 申立期間について 厚生年金保険被保険者として厚生年金保険 料を事業主により給与から控除されていたと認めることはできない 第 2 申立の要旨等 1 申立人の氏名等氏名 : 男基礎年金番号 : 生年月日 : 昭和 15 年生住所 : 2 申立内容

[Q20] 扶養控除等申告書が提出された際に その申告書に記載された国外居住親族に係る 親族関係書類 が提示されず 事後に提示された場合 いつから扶養控除等を適用して源泉徴収税額を計算すればよいのですか 9 [Q21] 給与所得者の配偶者控除等申告書を提出する場合には 親族関係書類 を提出又は提示す

( 例 2) 特定被災区域にある住家と区域外にある住家を行き来して生活しており 特定被災区域の家が被災したが 住民票は区域外にある場合 公共料金の支払等により生活実態が確認されれば対象として差し支えない ( 例 3) 学生で特定被災区域外に居住している ( 区域外に住民票 ) が 特例により 特定被

301121答申件数表

< F2D817994AD8F6F94C5817A938C966B926E95FB91BE95BD976D89AB>

スライド 1

年金請求に必要な添付書類 年金請求書 を提出される前に 添付書類をご確認ください 戸籍 住民票 所得関係書類 戸籍 住民票 所得関係書類 の確認方法 スタート 配偶者や子ますか * 子については ( 注 1: パンフレット3ページ下段 ) をご覧ください ご本人の厚生年金保険と共済組合等の加入期間の

茨城厚生年金事案 2029 第 1 委員会の結論総務大臣から平成 24 年 10 月 10 日付けで行われた申立人の年金記録に係る苦情のあっせんについては 同日後に新たな事実が判明したことから 当該あっせんによらず 申立人のA 社における資格喪失日に係る記録を昭和 41 年 9 月 5 日に訂正し

CL.J Q.\.eps

国民健康保険料の減額・減免等

厚生局受付番号 : 東北 ( 受 ) 第 号 厚生局事案番号 : 東北 ( 国 ) 第 号 第 1 結論昭和 52 年 4 月から同年 8 月までの請求期間及び昭和 52 年 9 月から昭和 56 年 12 月までの請求期間については 国民年金保険料を納付した期間に訂

事業主が知っておくべき社会保険の基礎知識

<4D F736F F D208F6F8E5988E78E9988EA8E9E8BE CC88E397C38B408AD D682CC92BC90DA8E7895A590A CC8EE688B582A282C982C282A

Ⅰ 改正について 児童扶養手当法の改正 Q&A ( 公的年金等と合わせて受給する場合 ) Q1 今回の改正の内容を教えてください A: 今回の改正により 公的年金等 * を受給していても その額が児童扶養手当の額 より低い場合には 差額分の手当が受給できるようになります 児童扶養手当 は 離婚などに

スライド 1

均衡待遇・正社員化推進奨励金 支給申請の手引き

Microsoft Word - "ç´ıå¿œçfl¨ docx

施設等受給者用 Q&A 問 1 施設等 に入所している児童の児童手当は施設の設置者等に支給されるとのことですが 施設等 とは具体的にはどのような施設が含まれますか? 問 2 施設等が児童手当を申請する場合 どのような児童が支給対象となりますか? 問 3 4 月から 施設等に入所している児童の児童手当

03【通知】各業における新規許可申請時における社会保険及び労働保険の適用状況の確認について

スライド 1

事業活動の縮小に伴い雇用調整を行った事業主の方への給付金

厚生局受付番号 : 九州 ( 受 ) 第 号 厚生局事案番号 : 九州 ( 厚 ) 第 号 第 1 結論請求者のA 社における厚生年金保険被保険者資格の喪失年月日を昭和 58 年 4 月 30 日から同年 10 月 16 日に訂正し 昭和 58 年 4 月から同年 9

12月12日 医療保険部会 想定問答

Transcription:

平成 28 年熊本地震に伴う雇用保険の特例措置に関する Q&A ( 平成 28 年 5 月 2 日版 ) 熊本地震に伴い 激甚災害法に基づく雇用保険の特例措置等を実施しているところです このQ&Aには 当該特例措置等に関する考え方や取扱いを記載しておりますので ご参照いただければと考えております なお 個別の事案ごとの具体的な取扱いやご相談は お近くの都道府県労働局又は公共職業安定所 ( ハローワーク ) にお問い合わせいただきますようお願いいたします 1

目次 激甚災害法の雇用保険の特例措置などに関する取扱いについて < 個人向けQ&A 項目一覧 > Q1 雇用保険の基本手当を受給していましたが 平成 28 年熊本地震により 失業の認定日に公共職業安定所に行くことができません どうすればよいのでしょうか Q2 平成 28 年熊本地震により交通手段が遮断されており 住居所を管轄する公共職業安定所に行くことが難しいのですが どうすればよいのでしょうか Q3 雇用保険の特例措置に関する相談をするためには 必ず公共職業安定所に行かなければならないのでしょうか Q4 平成 28 年熊本地震により 求職活動を行うことができなかったのですが 雇用保険の基本手当は受給できないのでしょうか Q5 と 災害救助法の適用地域における雇用保険の特例措置 ( 一時的に離職する場合の特例措置 ) とがありますが これらの措置内容について教えてください Q6 雇用保険の特例措置を受けたいのですが どのような書類が必要でしょうか また 手元に書類などが何もない場合 何か書類などを用意しなければ手続を進められないのでしょうか Q7 事業主と連絡がつかず 雇用保険被保険者休業票 が発行されません どうすればよいのでしょうか 2

Q8 Q9 Q10 と 災害救助法の適用地域における雇用保険の特例措置 ( 一時的に離職する場合の特例措置 ) について 雇用保険の基本手当の受給要件 受給できる期間 受給できる額を教えてください 又は 災害救助法の適用地域における雇用保険の特例措置 ( 一時的に離職する場合の特例措置 ) を利用して 失業給付を受給したら これまでの雇用保険の被保険者期間はどうなりますか について 給付制限期間の短縮がされる措置内容について 教えてください Q11 休業中にボランティアをした場合 失業給付の受給はどうなりますか 3

< 事業主向け Q&A 項目一覧 > Q1 平成 28 年熊本地震による災害について 熊本県が激甚災害の指定を受けましたが 従業員が 激甚災害法の雇用保険の特例措置 ( 休業する場合の特例措置 ) を受けるために 事業主はどのような手続を行わなければならないのですか Q2 Q3 Q4 Q5 Q6 Q7 雇用保険被保険者休業証明書 は どこで入手ができますか 雇用保険被保険者休業証明書 の提出にあたっては 賃金台帳などの賃金額を証明できる書類なども提出する必要があるのですか また 賃金台帳などの賃金額を証明できる書類が用意できない場合には 手続を行うことはできないのですか 事業所が被災等したため 事業所管轄の公共職業安定所で手続を行うことが困難なのですが 提出先の公共職業安定所を変更することは可能ですか また 本社等が被災等した事業所に代わって 手続を行うことは可能ですか の対象となる事業所は 熊本県内にある事業所が事業を休業 廃止している場合に限られるのですか 熊本県内にある本社が平成 28 年熊本地震により休業し 熊本県外にある支店が ( 災害の影響は受けていないものの ) 本社が休業したことにより休業するに至った場合 支店の従業員はこの雇用保険の特例措置の対象となりますか 労働者派遣事業を行っている事業所について 派遣元事業所は平成 28 年熊本地震の影響を受けなかったものの 熊本県内にある 派遣先事業所 が仕事ができなくなりましたが 激甚災害法の雇用保険の特例措置 ( 休業する場合の特例措置 ) の対象となりますか 4

Q8 Q9 Q10 Q11 Q12 事業所の一部が平成 28 年熊本地震により休業したが 休業した労働者は全員ではなく 一部の労働者であった場合には 激甚災害法の雇用保険の特例措置 ( 休業する場合の特例措置 ) の対象となりますか について 平成 28 年熊本地震により休業した場合に雇用保険の基本手当が支給されますが この 休業開始日 はいつになりますか 従業員が 災害救助法の雇用保険の特例措置 ( 一時的に離職する場合の特例措置 ) を受けるためには どのような書類が必要ですか 災害救助法の適用地域における雇用保険の特例措置 ( 一時的に離職する場合の特例措置 ) の手続をするためには 必ず 事業所の所在地を管轄する公共職業安定所 に行くことが必要なのでしょうか 熊本県外 ( 大分県等 ) は 激甚災害法の雇用保険の特例措置 ( 休業する場合の特例措置 ) 及び 災害救助法の適用地域における雇用保険の特例措置 ( 一時的に離職する場合の特例措置 ) の対象にはならないのでしょうか 5

< 個人向け Q&A 回答 > Q1 雇用保険の基本手当を受給していましたが 平成 28 年熊本地震により 失業の認定日に公共職業安定所に行くことができません どうすればよいのでしょうか A1 平成 28 年熊本地震により所定の認定日に公共職業安定所に来所でき ない場合は 認定日の変更が可能です 事前の申し出ややむを得ない理由を証明する書類は不要です Q2 平成 28 年熊本地震により交通手段が遮断されており 住居所を管轄する公共職業安定所に行くことが難しいのですが どうすればよいのでしょうか A2 平成 28 年熊本地震により住所を管轄する公共職業安定所に行けない場合は 他の公共職業安定所でも手続きが可能ですので 来所可能な公共職業安定所にお越しください ハローワークの一覧はこちら (http://www.mhlw.go.jp/kyujin/hwma p.html) です Q3 雇用保険の特例措置に関する相談をするためには 必ず公共職業 安定所に行かなければならないのでしょうか A3 電話による相談も行っております Q4 平成 28 年熊本地震により 求職活動を行うことができなかったのですが 雇用保険の基本手当は受給できないのでしょうか A4 平成 28 年熊本地震に伴うやむを得ない理由により予定していた活動ができなかった場合は 求職活動実績がなかったとしても 雇用保険の基本手当の受給が可能ですので 失業の認定日にその旨を公共職業安定所の担当者にお伝えください なお やむを得ない理由を証明する書類は不要です 6

Q5 と 災害救助法の適用地域における雇用保険の特例措置 ( 一時的に離職する場合の特例措置 ) とがありますが これらの措置内容について教えてください A5 激甚災害法の雇用保険の特例措置 ( 休業する場合の特例措置 ) とは 熊本県内の事業所が災害を受けたことにより休止 廃止したために 休業を余儀なくされ 賃金を受けることができない状態にある方について 実際に離職していなくても雇用保険の基本手当を受給できるというものです 災害救助法の適用地域における雇用保険の特例措置 ( 一時的に離職する場合の特例措置 ) とは 熊本県内の事業所が災害により事業が休止 廃止したために 一時的に離職を余儀なくされた方について 事業再開後の再雇用が予定されている場合であっても 雇用保険の基本手当を受給できるというものです なお 本特例措置制度を利用して 失業給付の支給を受けた方については 休業が終了し 雇用保険被保険者資格を取得しても 当該休業前の雇用保険の被保険者であった期間は通算されません このため 本特例措置制度を利用後 再び離職された場合については 本特例措置制度を利用後から離職の日以前 2 年間に 12 か月以上被保険者期間がある ( 倒産 解雇等による離職の場合 期間の定めのある労働契約が更新されなかったことその他やむを得ない理由による離職の場合は 本特例措置制度を利用後から離職の日以前 1 年間に6か月以上被保険者期間がある ) ことが必要となる場合があります 7

Q6 雇用保険の特例措置を受けたいのですが どのような書類が必要 でしょうか また 手元に書類などが何もない場合 何か書類など を用意しなければ手続を進められないのでしょうか A6 激甚災害法の雇用保険の特例措置 ( 休業する場合の特例措置 ) の対象者については 勤務していた事業所から発行された 雇用保険被保険者休業票 を 災害救助法の適用地域における雇用保険の特例措置 ( 一時的に離職する場合の特例措置 ) の対象者については 勤務していた事業所から発行された 雇用保険被保険者離職票 が必要です また 運転免許証等の身分証明書 本人名義の預 ( 貯 ) 金通帳 ( カード ) 写真( 縦 3cm 横 2.5cm) が必要です なお 確認書類がない場合でも 本人の申し出等で手続ができますので まずは 公共職業安定所に相談ください Q7 A7 事業主と連絡がつかず 雇用保険被保険者休業票 が発行されません どうすればよいのでしょうか 事業主と連絡がつかず 手続が進められない場合でも 本人の申し 出等により 手続を進めていただくことができますので まずは 最 寄りの公共職業安定所又は都道府県労働局に相談してください なお その際には 給与明細や賃金振込が確認できる通帳など で きるだけ就業時の状況が分かるような書類があれば 相談やその後の 手続を円滑に進めることができます 8

Q8 A8 と 災害救助法の適用地域における雇用保険の特例措置 ( 一時的に離職する場合の特例措置 ) について 雇用保険の基本手当の受給要件 受給できる期間 受給できる額 を教えてください 雇用保険の基本手当の受給資格を得るには 通常 雇用保険の被保 険者期間が離職日前 2 年間に 12 か月以上必要ですが 本特例措置制 度については 休業日 ( 離職日 ) 前 1 年間に雇用保険の被保険者期間 が 6 ヶ月以上あれば その他の要件を満たす場合 受給ができます また 受給できる期間についても 倒産 解雇等の理由により再就 職の準備をする時間的余裕なく離職を余儀なくされた場合等 ( 特定受 給資格者等 ) と同じく手厚い給付日数となります 受給できる期間 (https://www.hellowork.go.jp/insurance/insuran ce_benefitdays.html) 受給できる額 (https://www.hellowork.go.jp /insurance/insurance_basicbenefit.html) について 詳しくは HP をご覧ください その他 詳しくは 公共職業安定所にお問い合わせください Q9 A9 又は 災害救助法の適用地域における雇用保険の特例措置 ( 一時的に離職する場合の特例措置 ) を利用して 失業給付を受給したら これまでの雇用保険の被保険者期間はどうなりますか 本特例措置制度を利用して 失業給付の支給を受けた方については 休業が終了し 雇用保険被保険者資格を取得しても 当該休業前の雇 用保険の被保険者であった期間は通算されません このため 本特例措置制度を利用後 再び離職された場合は 本特 例措置制度を利用後から離職の日以前 2 年間に 12 か月以上被保険者期 間がある ( 倒産 解雇等による離職の場合 期間の定めのある労働契 約が更新されなかったことその他やむを得ない理由による離職の場合 は 本特例措置制度を利用後から離職の日以前 1 年間に 6 か月以上被 保険者期間がある ) ことが必要となる場合があります 9

Q10 A10 について 給付制限期間の短縮がされる措置内容について 教えてください 平成 28 年 4 月 14 日時点で熊本県内に居住している ( いた ) 方であ って 震災前から平成 29 年 4 月 13 日までに離職した方 ( 離職理由が 自己都合の方など ) は 給付制限期間が 3 ヶ月から 1 ヶ月に短縮され ます ( ただし 4 月 14 日時点で待期満了後 1 ヶ月を経過している方は 4 月 14 日以降給付制限が解除されます ) このため 待期満了後 1 ヶ月が経過した場合は ハローワークから 指定された認定日に関わらず 速やかにハローワークにご来所くださ い また 平成 28 年 4 月 14 日時点で熊本県内に居住している ( いた ) 方であって 4 月 14 日以降雇用保険失業給付の手続をされる方は 待 期満了後 1 ヶ月経過後から 失業の認定を受けることができますので ハローワーク指定の失業認定日に来所してください Q11 A11 休業中にボランティアをした場合 失業給付の受給はどうなりますか ボランティア活動を行う場合でも 就職の意思 能力があり就職活 動の実績があれば 失業給付の基本手当の受給は可能です ( 有償の場 合 基本手当が減額される場合があります ) ボランティア活動のため失業認定日に来所できない場合は 失業認 定日の変更も可能です なお 休業事業所から作業を依頼された場合でも 次のいずれにも 該当する ボランティア であれば 失業給付の基本手当が受給でき ます 1 作業依頼を拒否することができること 2 作業時間 休憩や帰宅の時間等を自由に決められること 3 有償の場合でも 交通費等の実費弁償を除き 少額の謝礼 のみであること 詳しくは 公共職業安定所にお問い合わせください 10

< 事業主向け Q&A 回答 > 1 激甚災害法の雇用保険の特例措置 ( 休業する場合の特例措置 ) Q1 平成 28 年熊本地震による災害について 熊本県が激甚災害の指定を受けましたが 従業員が 激甚災害法の雇用保険の特例措置 ( 休業する場合の特例措置 ) を受けるために 事業主はどのような手続を行わなければならないのですか A1 雇用する労働者が 激甚災害法の雇用保険の特例措置 ( 休業する場合の特例措置 ) を受けるためには 事業主は 激甚災害法に基づく指定のあった日 ( 平成 28 年 4 月 26 日ですが 休業の最初の日が激甚災害法に基づく指定日である4 月 26 日以降である場合には休業開始日となります ) から 30 日以内に 雇用保険被保険者休業証明書 を事業所管轄の公共職業安定所に提出することが必要となります ただし 30 日以内に事業所管轄の公共職業安定所への提出が困難な場合には 30 日を経過しても提出を行うことができますので 速やかに手続を行っていただくようお願いします 公共職業安定所においては 提出された 雇用保険被保険者休業証明書 をもとに 内容を確認した上で 雇用保険被保険者休業票 -1 及び 雇用保険被保険者休業票 -2 をお渡ししますので 当該書類を休業された労働者にお渡ししていただくようお願いします ただし 当該特例措置は4 月 14 日以降に休業又は廃止した場合に適用となります Q2 A2 雇用保険被保険者休業証明書 は どこで入手ができますか 雇用保険被保険者休業証明書 は 雇用被保険者資格喪失届 及び 雇用保険被保険者離職証明書 を用いて作成します それぞれの書類の余白に 休業 ( 赤色 ) と表示をした上で 個人番号記載欄や離職理由欄などに斜線を引いていただき 事業所管轄の公共職業安定所に届け出ていただくこととなります なお 当該書類は 公共職業安定所にて配布していますが 雇用保険被保険者資格喪失届 の用紙は インターネット ( ) でダウンロードすることができます ハローワークインターネットサービスに 雇用保険被保険者資格 11

喪失届 の用紙を掲載しています 雇用保険被保険者離職証明書 は3 枚複写のためハローワークインターネットサービスに掲載しておらず 公共職業安定所での配布となります https://hoken.hellowork.go.jp/assist/600000.do?screenid=600000&action=initdisp Q3 A3 雇用保険被保険者休業証明書 の提出にあたっては 賃金台帳などの賃金額を証明できる書類なども提出する必要があるのですか また 賃金台帳などの賃金額を証明できる書類が用意できない場合には 手続を行うことはできないのですか 雇用保険被保険者休業証明書 の提出にあたっては 賃金額を証 明できる書類の提出は不要ですが 公共職業安定所においては必要に 応じて 賃金台帳などの賃金額を証明できる書類を確認させていただ く場合があります また 賃金台帳などの賃金額を証明できる書類がない場合であって も 手続を進めることができますので まずは 公共職業安定所にご 相談ください Q4 A4 事業所が被災等したため 事業所管轄の公共職業安定所で手続を行うことが困難なのですが 提出先の公共職業安定所を変更することは可能ですか また 本社等が被災等した事業所に代わって 手続を行うことは可能ですか 雇用保険被保険者休業証明書 の提出先は 原則として 事業所 管轄の公共職業安定所になりますが 事業所が被災等により提出が困 難な場合には 他の公共職業安定所において手続を行うことができま す また 本社等が被災した事業所に代わって手続きを行うことも可能 ですが その場合には 本社等は被災した事業所名で 雇用保険被保 険者休業証明書 を作成し 本社等管轄の公共職業安定所に提出して ください ( 印影は本社等の印影で差し支えありません ) 12

Q5 の対象となる事業所は 熊本県内にある事業所が事業を休業 廃止している場合に限られるのですか A5 激甚災害法の雇用保険の特例措置 ( 休業した場合の特例措置 ) は 熊本県内に所在し 災害を受けたことにより 休止 廃止した事業所に雇用される労働者が対象になります また 事業所が熊本県外にあったとしても 労働者が熊本県内にある就業場所で就労している場合には 当該就労場所が災害を受けたことにより 休止 廃止した場合には 雇用保険の特例措置の対象になります Q6 熊本県内にある本社が平成 28 年熊本地震により休業し 熊本県外にある支店が ( 災害の影響は受けていないものの ) 本社が休業したことにより休業するに至った場合 支店の従業員はこの雇用保険の特例措置の対象となりますか A6 熊本県外にある支店の休業は 雇用保険の特例措置の対象となりま せん Q7 労働者派遣事業を行っている事業所について 派遣元事業所は平成 28 年熊本地震の影響を受けなかったものの 熊本県内にある 派遣先事業所 が仕事ができなくなりましたが 激甚災害法の雇用保険の特例措置 ( 休業する場合の特例措置 ) の対象となりますか A7 労働者が実際に就業している場所である熊本県内の 派遣先事業所 が災害を受けたため休止 廃止したことにより 労働者派遣事業として休廃業せざるを得なくなってしまった場合には 特例措置の対象となります 13

Q8 事業所の一部が平成 28 年熊本地震により休業したが 休業した労働者は全員ではなく 一部の労働者であった場合には 激甚災害法の雇用保険の特例措置 ( 休業する場合の特例措置 ) の対象となりますか A8 事業所の一部の労働者の方だけを休業させる場合でも その一部の 従業員の方は 激甚災害法の雇用保険の特例措置 ( 休業する場合の特 例措置 ) の対象となります Q9 について 平成 28 年熊本地震により休業した場合に雇用保険の基本手当が支給されますが この 休業開始日 はいつになりますか A9 実際に休業を開始した日 ( 賃金が支払われなくなる日 ) が休業開始日となります ( 例えば 地震発生当日 ( 平成 28 年 4 月 14 日 ) について 地震発生時よりも前の分など当日の一部賃金は支払われ 翌日以降賃金が支払われないこととなった場合には 翌日 ( 平成 28 年 4 月 15 日 ) が休業開始日となります ) 2 災害救助法の雇用保険の特例措置 ( 一時的に離職する場合の特例措置 ) Q10 従業員が 災害救助法の雇用保険の特例措置 ( 一時的に離職する場合の特例措置 ) を受けるためには どのような書類が必要ですか A10 事業主は 雇用保険被保険者資格喪失届 及び 雇用保険被保険者離職証明書 を事業所管轄の公共職業安定所に提出していただくこととなりますが これらの用紙は公共職業安定所で配布しておりますので まずは公共職業安定所に御相談してください なお 休業前における賃金支払状況など提出書類の記載内容が確認できる書類があれば 手続を速やかに進めることができますが 確認できる書類が全くない場合でも 本人の申し出等で手続を進めていただくことができますので まずは 公共職業安定所に相談してください また 当該書類は 公共職業安定所にて配布していますが 雇用保険被保険者資格喪失届 の用紙は インターネット ( ) でダウンロ 14

ードすることができます ハローワークインターネットサービスに 雇用保険被保険者資格喪失届 の用紙を掲載しています 雇用保険被保険者離職証明書 は3 枚複写のためハローワークインターネットサービスに掲載しておらず 公共職業安定所での配布となります https://hoken.hellowork.go.jp/assist/600000.do?screenid=600000&action=initdisp Q11 A11 災害救助法の適用地域における雇用保険の特例措置 ( 一時的に離職する場合の特例措置 ) の手続をするためには 必ず 事業所の所在地を管轄する公共職業安定所 に行くことが必要なのでしょうか 書類の提出先は 原則として 対象となる事業所を管轄する公共職 業安定所になりますが 事業主の方が事業所とは別の場所に避難して いる場合などは 対象となる事業所を管轄する公共職業安定所以外の 公共職業安定所に提出できます Q12 A12 熊本県外 ( 大分県等 ) は 激甚災害法の雇用保険の特例措置 ( 休業する場合の特例措置 ) 及び 災害救助法の適用地域における雇用保険の特例措置 ( 一時的に離職する場合の特例措置 ) の対象にはならないのでしょうか 平成 28 年熊本地震発生時 ( 平成 28 年 4 月 14 日 ) に熊本県内の事業 所で勤務していた方について 激甚災害法の雇用保険の特例措置 ( 休 業する場合の特例措置 ) 及び 災害救助法の雇用保険の特例措置 ( 一 時的に離職する場合の特例措置 ) の対象となります なお 労働者が 雇用されている事業所は熊本県外でも 労働者の就業場所 ( 店舗 建 設現場 派遣先など ) が熊本県内の場合は対象になります 15