の中でも特に外向性は日常言語能力と相関するという 回とも同じ留学生と交流できるよう配慮した 内1 傾向について多くの研究に支持されているが 日本で 名は前述の通り 1回目の交流と同国籍 同性 同世 の英語教育を研究したBusch 198 は 当時の日本 代の留学生 表1に2回の国際交流学習の内容を示

Similar documents
(Microsoft Word

24 京都教育大学教育実践研究紀要 第17号 内容 発達段階に応じてどのように充実を図るかが重要であるとされ CAN-DOの形で指標形式が示されてい る そこでは ヨーロッパ言語共通参照枠 CEFR の日本版であるCEFR-Jを参考に 系統だった指導と学習 評価 筆記テストのみならず スピーチ イン

Exploring the Art of Vocabulary Learning Strategies: A Closer Look at Japanese EFL University Students A Dissertation Submitted t


論文題目 大学生のお金に対する信念が家計管理と社会参加に果たす役割 氏名 渡辺伸子 論文概要本論文では, お金に対する態度の中でも認知的な面での個人差を お金に対する信念 と呼び, お金に対する信念が家計管理および社会参加の領域でどのような役割を果たしているか明らかにすることを目指した つまり, お

表紙.indd

小学生の英語学習に関する調査

(1) 体育・保健体育の授業を改善するために

学習指導要領の領域等の平均正答率をみると 各教科のすべての領域でほぼ同じ値か わずかに低い値を示しています 国語では A 問題のすべての領域で 全国の平均正答率をわずかながら低い値を示しています このことから 基礎知識をしっかりと定着させるための日常的な学習活動が必要です 家庭学習が形式的になってい

フトを用いて 質問項目間の相関関係に着目し 分析することにした 2 研究目的 全国学力 学習状況調査結果の分析を通して 本県の児童生徒の国語及び算数 数学の学習 に対する関心 意欲の傾向を考察する 3 研究方法平成 25 年度全国学力 学習状況調査の児童生徒質問紙のうち 国語及び算数 数学の学習に対

.A...ren

(Microsoft Word \227F\210\344\226\203\227R\216q\227v\216|9\214\216\221\262.doc)

Microsoft Word - 209J4009.doc

Water Sunshine

件法 (1: 中学卒業 ~5: 大学院卒業 ) で 収入については 父親 母親それぞれについて 12 件法 (0: わからない 収入なし~ 11:1200 万以上 ) でたずねた 本稿では 3 時点目の両親の収入を分析に用いた 表出語彙種類数幼児期の言語的発達の状態を測定するために 3 時点目でマッ

生の 0.39% となっており 255 人に1 人が不登校児童であることが示されている ( 文部科学省,2015) また 不登校やいじめなどの問題が深刻化する中で その予防的対応に関するニーズは非常に高くなっている これらの学校不適応の問題の背景には 家庭 個人 学校 友人関係など様々な要因が想定さ

博士論文 考え続ける義務感と反復思考の役割に注目した 診断横断的なメタ認知モデルの構築 ( 要約 ) 平成 30 年 3 月 広島大学大学院総合科学研究科 向井秀文

(Microsoft Word - \222\206\220\354\221\361\227v\216|)

2 教科に関する調査の結果 ( 各教科での % ) (1) 小学校 国語 4 年生 5 年生 6 年生 狭山市埼玉県狭山市埼玉県狭山市埼玉県 平領均域正等答別率 話すこと 聞くこと 書くこと

平成 30 年 6 月 8 日 ( 金 ) 第 5 校時 尾道市立日比崎小学校第 4 学年 2 組外国語活動 指導者 HRT 東森 千晶 JTE 片山 奈弥津 単元名 好きな曜日は何かな? ~I like Mondays.~ 本単元で育成する資質 能力 コミュニケーション能力 主体性 本時のポイント

研究報告用MS-Wordテンプレートファイル

PowerPoint プレゼンテーション

2 教科に関する調査の結果 (1) 平均正答率 % 小学校 中学校 4 年生 5 年生 6 年生 1 年生 2 年生 3 年生 国語算数 数学英語 狭山市 埼玉県 狭山市 61.4

平成23年度全国学力・学習状況調査問題を活用した結果の分析   資料

<4D F736F F D F4B875488C097A790E690B C78AAE90AC838C837C815B FC92E889FC92E894C5>

( 別刷 ) 中年期女性のジェネラティヴィティと達成動機 相良順子伊藤裕子 生涯学習研究 聖徳大学生涯学習研究所紀要 第 16 号別冊 2018 年 3 月

かたがみ79PDF用

<4D F736F F F696E74202D B835E89F090CD89898F4B81408F6489F18B4195AA90CD A E707074>

< F C18D E93788EF38D7590B B CC8F578C76834F E786C73>

平成20年度全国体力・運動能力、運動習慣等調査結果(概要)

平成 28 年度全国学力 学習状況調査の結果伊達市教育委員会〇平成 28 年 4 月 19 日 ( 火 ) に実施した平成 28 年度全国学力 学習状況調査の北海道における参加状況は 下記のとおりである 北海道 伊達市 ( 星の丘小 中学校を除く ) 学校数 児童生徒数 学校数 児童生徒数 小学校

論文内容の要旨

Microsoft PowerPoint - syogaku [互換モード]

研究組織 研究代表者西山哲成 日本体育大学身体動作学研究室 共同研究者野村一路 日本体育大学レクリエーション学研究室 菅伸江 日本体育大学レクリエーション学研究室 佐藤孝之 日本体育大学身体動作学研究室 大石健二 日本体育大学大学院後期博士課程院生

修士論文 ( 要旨 ) 2017 年 1 月 攻撃行動に対する表出形態を考慮した心理的ストレッサーと攻撃性の関連 指導小関俊祐先生 心理学研究科臨床心理学専攻 215J4010 立花美紀

Microsoft Word - 博士論文概要.docx

教育工学会研究会原稿見本

簿記教育における習熟度別クラス編成 簿記教育における習熟度別クラス編成 濱田峰子 要旨 近年 学生の多様化に伴い きめ細やかな個別対応や対話型授業が可能な少人数の習熟度別クラス編成の重要性が増している そのため 本学では入学時にプレイスメントテストを実施し 国語 数学 英語の 3 教科については習熟

国語の授業で目的に応じて資料を読み, 自分の考えを 話したり, 書いたりしている

Microsoft Word - manuscript_kiire_summary.docx

Microsoft PowerPoint - 表紙

Taro-① 平成30年度全国学力・学習状況調査の結果の概要について

H

(2) 国語 B 算数数学 B 知識 技能等を実生活の様々な場面に活用する力や 様々な課題解決のための構想を立て実践し 評価 改善する力などに関わる主として 活用 に関する問題です (3) 児童生徒質問紙児童生徒の生活習慣や意識等に関する調査です 3 平成 20 年度全国学力 学習状況調査の結果 (

H30全国HP

Microsoft Word 年度入学時調査報告.docx

発達研究第 25 巻 問題と目的 一般に, 授業の中でよく手を挙げるなどの授業に積極的に参加している児童は授業への動機づけが高いと考えられている ( 江村 大久保,2011) したがって, 教師は授業に積極的に参加している児童の行動を児童の関心 意欲の現われと考えるのである 授業場面における児童の積

3 調査結果 1 平成 30 年度大分県学力定着状況調査 学年 小学校 5 年生 教科 国語 算数 理科 項目 知識 活用 知識 活用 知識 活用 大分県平均正答率 大分県偏差値

学生による授業評価のCS分析

1. 研究主題 学び方を身につけ, 見通しをもって意欲的に学ぶ子どもの育成 ~ 複式学級における算数科授業づくりを通して ~ 2. 主題設定の理由 本校では, 平成 22 年度から平成 24 年度までの3 年間, 生き生きと学ぶ子どもの育成 ~ 複式学級における授業づくり通して~ を研究主題に意欲的

Microsoft Word 今村三千代(論文要旨).docx

(2) 学習指導要領の領域別の平均正答率 1 小学校国語 A (%) 学習指導要領の領域 領 域 話すこと 聞くこと 66.6(69.2) 77.0(79.2) 書くこと 61.8(60.6) 69.3(72.8) 読むこと 69.9(70.2) 77.4(78.5) 伝統的な言語文化等 78.3(

Taro-自立活動とは

領域別正答率 Zzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzz んんんんんんんんんんんんん 小学校 中学校ともに 国語 A B 算数( 数学 )A B のほとんどの領域において 奈良県 全国を上回っています 小学校国語 書く B において 奈良県 全国を大きく上回っています しかし 質問紙調査では 自分

51066_hontai.indd

2 各教科の領域別結果および状況 小学校 国語 A 書くこと 伝統的言語文化と国語の特質に関する事項 の2 領域は おおむね満足できると考えられる 話すこと 聞くこと 読むこと の2 領域は 一部課題がある 国語 B 書くこと 読むこと の領域は 一定身についているがさらに伸ばしたい 短答式はおおむ

Microsoft Word - 医療学科AP(0613修正マスタ).docx

( 続紙 1) 京都大学博士 ( 教育学 ) 氏名田村綾菜 論文題目 児童の謝罪と罪悪感の認知に関する発達的研究 ( 論文内容の要旨 ) 本論文は 児童 ( 小学生 ) の対人葛藤場面における謝罪の認知について 罪悪感との関連を中心に 加害者と被害者という2つの立場から発達的変化を検討した 本論文は

メディアの影響研究に基づくコンテンツ評価 -メディア教育への応用-

平成25~27年度間

平成 29 年度全国学力 学習状況調査の結果の概要 ( 和歌山県海草地方 ) 1 調査の概要 (1) 調査日平成 29 年 4 月 18 日 ( 火 ) (2) 調査の目的義務教育の機会均等とその水準の維持向上の観点から 全国的な児童生徒の学力や学習状況を把握 分析し 教育施策の成果と課題を検証し

いろいろな衣装を知ろう

<4D F736F F D FCD81408FEE95F197CC88E682C68FEE95F18CB92E646F63>

調査の概要調査方法 : インターネットによる調査調査対象 : 全国のイーオンキッズに通う小学生のお子様をお持ちの保護者 500 名全国の英会話教室に通っていない小学生のお子様をお持ちの保護者 500 名計 1,000 名調査実施期間 : イーオン保護者 :2017 年 4 月 1 日 ( 土 )~

回数テーマ学習内容学びのポイント 2 過去に行われた自閉症児の教育 2 感覚統合法によるアプローチ 認知発達を重視したアプローチ 感覚統合法における指導段階について学ぶ 自閉症児に対する感覚統合法の実際を学ぶ 感覚統合法の問題点について学ぶ 言語 認知障害説について学ぶ 自閉症児における認知障害につ

データ概要調査対象 : 留学ジャーナルから 7 月 ~9 月に短期留学 (1 週間 ~4 週間の留学を指す ) した大学生に任意で実施したアンケート調査の結果調査人数 :64 名調査期間 :2016 年 9 月 26 日 ~10 月 16 日 留学期間 1 週間以内 2 週間 3 週間 4 週間 合

報道関係各位 2012 年 1 月 25 日 株式会社ベネッセコーポレーション 代表取締役社長福島保 高校受験調査 ~ 高校 1 年生は自らの高校受験をどのように振り返っているのか ~ 高校受験を通じて やればできると自信がついた 71% 一方で もっと勉強しておけばよかった 65% 株式会社ベネッ

小学校の結果は 国語 B 算数 A で全国平均正答率を上回っており 改善傾向が見られる しかし 国語 A 算数 B では依然として全国平均正答率を下回っており 課題が残る 中学校の結果は 国語 B 以外の教科で全国平均正答率を上回った ア平成 26 年度全国学力 学習状況調査における宇部市の平均正答

p.1~2◇◇Ⅰ調査の概要、Ⅱ公表について、Ⅲ_1教科に対する調査の結果_0821_2改訂

座標軸の入ったワークシートで整理して, 次の単元 もっとすばらしい自分へ~ 自分向上プロジェクト~ につなげていく 整理 分析 協同的な学習について児童がスクラップした新聞記事の人物や, 身近な地域の人を定期的に紹介し合う場を設けることで, 自分が知らなかった様々な かがやいている人 がいることを知

(Microsoft Word - \211\211\217K\207T\225\361\215\220\217\221[1].doc)

2018 年 9 月 3 日 このリリースは文部科学記者会でも発表しています 報道関係各位 株式会社イーオンイーオン 中学 高校の英語教師を対象とした 中高における英語教育実態調査 2018 を実施 英会話教室を運営する株式会社イーオン ( 本社 : 東京都新宿区 代表取締役 : 三宅義和 以下 イ

調査の概要調査方法 : インターネットによる調査調査対象 : 全国のイーオンキッズに通う小学生のお子様をお持ちの保護者 500 名全国の英会話教室に通っていない小学生のお子様をお持ちの保護者 500 名計 1,000 名調査実施期間 : イーオン保護者 :2016 年 2 月 22 日 ( 月 )~

調査結果概要

ニュースレター 報道関係各位 2018 年 10 月 26 日 株式会社ベネッセホールディングス広報 IR 部 小学生の読書に関する実態調査 研究 読書は学力が低い子どもたちに大きなプラス効果 自分で調べる 話題が増える 幅広いメリットが明らかに 株式会社ベネッセホールディングスの子会社 株式会社ベ

ICTを軸にした小中連携

の間で動いています 今年度は特に中学校の数学 A 区分 ( 知識 に関する問題 ) の平均正答率が全 国の平均正答率より 2.4 ポイント上回り 高い正答率となっています <H9 年度からの平均正答率の経年変化を表すグラフ > * 平成 22 年度は抽出調査のためデータがありません 平

目 次 1 学力調査の概要 1 2 内容別調査結果の概要 (1) 内容別正答率 2 (2) 分類 区分別正答率 小学校国語 A( 知識 ) 国語 B( 活用 ) 3 小学校算数 A( 知識 ) 算数 B( 活用 ) 5 中学校国語 A( 知識 ) 国語 B( 活用 ) 7 中学校数学 A( 知識 )

単元構造図の簡素化とその活用 ~ 九州体育 保健体育ネットワーク研究会 2016 ファイナル in 福岡 ~ 佐賀県伊万里市立伊万里中学校教頭福井宏和 1 はじめに伊万里市立伊万里中学校は, 平成 20 年度から平成 22 年度までの3 年間, 文部科学省 国立教育政策研究所 学力の把握に関する研究

2 調査結果 (1) 教科に関する調査結果 全体の平均正答率では, 小 5, 中 2の全ての教科で 全国的期待値 ( 参考値 ) ( 以下 全国値 という ) との5ポイント以上の有意差は見られなかった 基礎 基本 については,5ポイント以上の有意差は見られなかったものの, 小 5 中 2ともに,

SGH 発表用 ドラフト

ホームページ掲載資料 平成 30 年度 全国学力 学習状況調査結果 ( 上尾市立小 中学校概要 ) 平成 30 年 4 月 17 日実施 上尾市教育委員会

家庭における教育

(2) 国語科 国語 A 国語 A においては 平均正答率が平均を上回っている 国語 A の正答数の分布では 平均に比べ 中位層が薄く 上位層 下位層が厚い傾向が見られる 漢字を読む 漢字を書く 設問において 平均正答率が平均を下回っている 国語 B 国語 B においては 平均正答率が平均を上回って

(3) 生活習慣を改善するために

(4) 在日米国人心理学者による逆翻訳 (5) 在米米国人心理学者による内容の検査と確認 (6) 予備調査 本調査の対象東京都 千葉県の小児科クリニック 市役所 子育て支援事業に来所した 12~35 か月 30 日齢の健康な乳幼児とその養育者 537 組を対象とした 本調査の内容本調査の質問紙には

「標準的な研修プログラム《


Ⅲ 調査対象および回答数 調査対象 学校数 有効回答数児童生徒保護者 (4~6 年 ) 12 校 1, 校 1, 校 1,621 1,238 合計 41 校 3,917 ( 有効回答率 96.3%) 3,098 ( 有効回答率 77.7%) Ⅳ 調査の実施時期

1 高等学校学習指導要領との整合性 高等学校学習指導要領との整合性 ( 試験名 : 実用英語技能検定 ( 英検 )2 級 ) ⅰ) 試験の目的 出題方針について < 目的 > 英検 2 級は 4 技能における英語運用能力 (CEFR の B1 レベル ) を測定するテストである テスト課題においては

tokusyu.pdf

愛知教育大学教育実践総合センター紀要第 13 号,pp.127~131(February,2010) 愛知教育大学教育実践総合センター紀要第 13 号 センター試験英語リスニング導入前後における TOEIC 得点に関する調査研究 国際文化コース, 中等英語, 幼児教育を対象として 建内高昭 ( 愛知

世の中の人は信頼できる と回答した子どもは約 4 割 社会には違う考え方の人がいるほうがよい の比率は どの学年でも 8 割台と高い 一方で 自分の都合 よりみんなの都合を優先させるべきだ は 中 1 生から高 3 生にかけて約 15 ポイント低下して 5 割台にな り 世の中の人は信頼できる も

課題研究の進め方 これは,10 年経験者研修講座の各教科の課題研究の研修で使っている資料をまとめたものです 課題研究の進め方 と 課題研究報告書の書き方 について, 教科を限定せずに一般的に紹介してありますので, 校内研修などにご活用ください

自己紹介をしよう

2 全国 埼玉県 狭山市の平均正答率 ( 教科に関する調査の結果 ) ( 単位 %) (1) 小学校第 6 学年 教科ごとの区分 教科 狭山市 埼玉県 全国 国語 A 国語 B 算数 A 算数 B 学習指導要領の

表紙(A4)

市中学校の状況及び体力向上策 ( 学校数 : 校 生徒数 :13,836 名 ) を とした時の数値 (T 得点 ) をレーダーチャートで表示 [ ] [ ] ハンドボール ハンドボール投げ投げ H29 市中学校 H29 m 走 m 走 表中の 網掛け 数値は 平均と同等または上回っているもの 付き

第 2 問 A インターネット上に掲載された料理レシピやその写真から料理の特徴の読み取りや推測を通じて, 平易な英語で書かれた短い説明文の概要や要点を捉える力や, 情報を事実と意見に整理する力を問う 問 1 6 イラストを参考にしながら, ネット上のレシピを読んで, その料理がどのような場合に向いて

( 続紙 1) 京都大学博士 ( 教育学 ) 氏名小山内秀和 論文題目 物語世界への没入体験 - 測定ツールの開発と読解における役割 - ( 論文内容の要旨 ) 本論文は, 読者が物語世界に没入する体験を明らかにする測定ツールを開発し, 読解における役割を実証的に解明した認知心理学的研究である 8

Transcription:

広島大学 学部 附属学校共同研究機構研究紀要 第38号 010 3 小学校国際理解教育における国際交流学習の効果 児童の特性からの検討 林原 慎 岡 芳香 加藤 秀雄 金田 敏治 小早川善伸 三田 幸司 杉川 千草 高橋 法子 中島 敦夫 天野 弥生 中村 千絵 三藤 宏子 中尾 佳行 平川 幸子 1 はじめに 石原 直久 社会 C地球的課題 D未来への選択 の4つの学習 本研究は 小学校国際理解教育における国際交流学 領域を提示しており 前述の学習指導要領と重なる部 分を読み取ることができる このような状況に鑑みる 習の効果を実証的に検証することを目的とする 広島大学附属三原幼稚園 小学校 中学校では と 児童の国際理解に関する興味や関心の構造を明ら 003年度より 研究開発指定を受け 009年度まで7 かにし 国際交流学習が児童のどの興味や関心に対し 年間に渡って国際コミュニケーション能力を育成する て影響を与えるのかを検証することは 今後の国際理 ための 国際コミュニケーション科 を開発 実施し 解教育や外国語活動の導入においても 非常に意義の て来た このカリキュラムでは 1世紀の中で 日 あることであると考える 本人としての自覚を持ちながら Universal Standard 国際交流学習の特殊性は その学習形態にある 学 世界標準 で生きることができる子どもたち をめ 習形態や指導の仕方と学習者の特性との関連につい ざす子ども像として設定し 発達段階に応じた国際交 て Cronbach 1957 は 学 習 者 の 特 性 と の 相 性 流学習の開発を行っている 国際交流学習は 総合的 つまり適性処遇交互作用があるとし その後もさまざ な学習の時間の導入に伴い 様々な形で実施されるよ まな研究がされている 国際交流学習の場合 外国語 うになった 海外の学校との手紙 インターネット等 を話す 異文化を受容する 世界的視野を持つなどの を通じた間接交流 外国人旅行客へのインタビューや 力が必要になる よって 効果を測定するにあたって 留学生との直接交流など その形態も様々であるが は 児童の特性である性差や性格 経験の差が影響し 本研究では 国際交流学習を在日留学生との直接交流 ていることも考えられる 男女差による外国語や国際理解に関連した研究で 学習に限定し 間接交流は含まないものとする 文部科学省が平成0年に告知した小学校学習指導要 は 女性のほうが男性よりも興味 関心や学習意欲 領の総合的な学習の時間には 異なる文化をもつ人々 テストの得点が高いといった報告が多い 例えば 鈴 との交流活動を体験し 文化等に対する理解を深める 木ら 000 による中学生 高校生 大学生の計1114 こと が その内容に含まれている また 新たに小 人を対象とした国際理解測定尺度の作成に関する研 学校高学年で外国語活動が年間35時間設定され その 究 カレイラ 006 による小学校3 4 6年生385 目標は 外国語を通じて 言語や文化について体験 名の英語学習の情意要因の発達的傾向と性差について 的に理解を深め 積極的にコミュニケーションを図ろ の研究など いずれも男性よりも女性で関心や動機付 うとする態度の育成を図り 外国語の音声や基本的な け 態度などの下位尺度の得点が高いことが示されて 表現に慣れ親しませながら コミュニケーション能力 いる 本研究でも 性差によって国際交流学習の効果 の素地を養う である また 大津 006 が示し には差があることが予想される た国際理解教育の学習領域には 外国語の構成要素は 性格に関する研究では 主に外国語の習得において 特に示されていないが A多文化社会 Bグローバル 性格特性の影響があるとするものが多く見られる そ Shin Hayashibara, Naohisa Ishihara, Yoshika Oka, Hideo Kato, Toshiharu Kaneta, Yoshinobu Kobayakawa, Koji Sanda, Chigusa Sugikawa, Noriko Takahashi, Atsuo Nakashima, Yayoi Amano, Chie Nakamura, Hiroko, Mito, Yoshiyuki Nakao, Yukiko Hirakawa, The Efficacy of International Exchange Program in Education for International Understanding of Elementary School Children : Analysis of Children s Individual Characteristics 41

の中でも特に外向性は日常言語能力と相関するという 回とも同じ留学生と交流できるよう配慮した 内1 傾向について多くの研究に支持されているが 日本で 名は前述の通り 1回目の交流と同国籍 同性 同世 の英語教育を研究したBusch 198 は 当時の日本 代の留学生 表1に2回の国際交流学習の内容を示 の英語教育の中では会話を行う形態での学習が稀少 す だったため 外向性と英会話の成績に相関は見出せな 表1 かったと結論を出している よって 授業の形態によっ ては 外向性などの性格が国際交流学習の効果に影響 国際交流学習の内容 6月2日の交流会内容 10 40 お迎えの会 留学生の方々の自己紹介 11 00 自己紹介と質問タイム 班別 11 35 留学生の方々と遊びタイム 班別 1 00 教室に集合 留学生の方々を全体で紹介 1 15 お別れの会 1 0 終了 7月7日の交流会内容 13 45 お迎えの会 留学生の方々のあいさつ 13 55 学校案内へ出発 班別 地図 パンフレットを持って 14 10 教室に集合 留学生の方々の文化紹介 班別 14 5 お別れの会 14 30 終了 両学級とも同日に同じ内容で実施した を与えるものと予測できる また 児童が外国人と接した経験の有無や海外滞在 経験などは 外国人とのコミュニケーションへの意欲 や異文化の受容の態度 外国に対する知識の差となり 国際交流学習の効果へ影響を与えている可能性があ る 2 研究の目的 方法 以上のような背景を踏まえ 本研究では まず 国 際コミュニケーション科 のカリキュラムの中で在日 留学生との交流学習が前期の間に2回設定されている 小学校5年生を対象とし 児童の中に内在する国際理 解に関する興味 関心の因子構造を明らかにする 次 に 国際交流学習がどの因子において効果を示すのか を の調査により明らかにし 国際理解に関 する意識の変化を分析する さらに 性差と性格 経 この2回の学習に向けて 自己紹介や質問をするた 験からなる児童の特性によって の変化に めの英会話の学習 自分の名前や好きなものなどを紹 影響を与える要因を探る 介するためのカード作り 学校への地図や学校内の地 質問紙の調査対象者は 広島大学附属三原小学校5 年生76名 2学級 とした 性別の構成は 男子4名 55.3 女子34名 44.7 であった なお 1名は 図の作成 学習のめあてや内容についての話し合い 交流会のリハーサルや交流会後のふり返りなどが行わ れた の質問紙には回答したものの 国際交流学習の授 調査に使用した質問紙においては 鈴木ら 000 業を欠席したため の質問紙に答えることができ の開発した国際理解測定尺度 IUS000 の中から なかった よって この1名分のデータを因子構造へ 児童の知識 理解や価値 判断を問うような内容の質 の効果の分析および影響を与える要因の分析から取り 問を除外し 興味 関心を問う質問のみを抽出した 除いた 1回目の質問紙による調査は009年4月4日 さらにこれらを小学生でも理解できる表現に改良して から30日の間に 2回目は7月1日 14日の間に 5項目の国際理解に関する関心を測定した 回答は4 それぞれ同じ項目で作成し学級担任を通して実施し 件法で行い まったく当てはまらない から よく た 調査は無記名方式で 質問紙のフェースシートに 当てはまる までの4段階のいずれか1つに を選択 は アンケート と題してあり 学年 組 出席番号 してもらった なお 質問紙では 表2に示した問題 性別のみを記入するようになっていた 番号にそって項目を並べてあった 国際交流学習は 国際コミュニケーション科 の また 本研究では 児童の特性を性別 主要5因子 カリキュラムに沿って行われ 6月2日に第1回目の 説に基づく性格 国際理解に関する経験とした 性格 交流を 7月7日に第2回目の交流を実施した この は小学生用5因子性格検査 曽我 1999 による40項 国際交流学習に参加したのは 5カ国 インドネシア 目の質問紙により 児童の性格を検定した 採点方法 メキシコ ナイジェリア フィリピン タイ 8名の は はい 3点 2点 いいえ 1点 広島大学大学院の留学生で 全員が英語に精通してい の3件法で行い 反転項目を処理した後 下位尺度ご た 8名中7名が2回とも参加し 残り1名は別々の とに得点を加算し 各下位尺度得点とした なお 主 留学生ではあるが同国籍 同性 同年代であった な 要5因子説は ビッグ ファイブとも呼ばれ 研究者 お 2回の交流学習は両学級とも8班編成で行い 2 によって多少の相違点は存在するが ほぼ確立された 4

表2 質問番号 国際理解に関する興味 関心尺度の因子分析結果 最尤法 プロマックス回転 項目内容 第Ⅰ因子 外国語 第Ⅰ因子 外国語 α.90 第Ⅱ因子 第Ⅲ因子 異文化体験 地球的課題 第Ⅳ因子 国際交流.948.35.094.048.833.11.058.076.719.79.010.118.605.045.085.41.493.77.014.35.03.83.010.00.188.789.004.10.159.768.10.154.11.51.15.070.30.511.97.16.83.486.033.55 7 地球環境を守るための方法について学びたい.085.100.940.168 17 世界の自然を守る活動の手伝いをしてみたい.088.1.801.16 11 戦争を無くす方法について考えて行きたい.06.31.674.351 豊かな国と貧しい国の差はどうして起こるのか知りたい.043.73.570.0.137.37.544.356.017.71.415.157.081.17.071.714.197.10.015.699.139.60.179.585.86.31.097.503 Ⅰ Ⅱ Ⅲ Ⅳ.694.30.606.407.651.43 1 もっと英語を学びたい 4 自分の言いたいことを英語で表現したい 19 いろいろな国の言葉を知りたい 8 英語で手紙を書いてみたい 5 いろいろな国のあいさつをおぼえたい 第Ⅱ因子 異文化体験 α.88 1 さまざまな国の伝統料理を食べてみたい 13 いろいろな国に行ってみたい 4 さまざまな国の民族衣装を着てみたい 3 外国でその国の人たちと同じように生活してみたい 3 ほかの国の習慣を知りたい 16 ほかの国の人と一緒にあそんでみたい 第Ⅲ因子 地球的課題 α.88 18 貧しい国の子どもたちの問題について知りたい 15 貧しい国の子どもたちが教育を受けられるための募金に 協力したい 第Ⅳ因子 国際交流 α.87 14 外国の人に対して親切にしたい 5 どの国の人ともなかよくしたい 1 多くの外国人と友だちになりたい 9 いろいろな国の人たちと知り合いになりたい 因子間相関 Ⅰ Ⅱ Ⅲ Ⅳ 43

概念である 児童の国際理解に関する経験は 海外滞 分析によって調べた 表4 結果 4つの因子すべ 在経験の有無 外国人の友人の有無 今までに教えて てにおいて有意な交互作用は見られなかったが 外 もらった外国人の先生 学校 英会話教室を含む の 国語 への関心には性別の主効果 F 1,73 4.3 P 有無 外国人の親戚の有無 外国語 英会話など 教 0.05 と の主効果 F 1,73 11.58 P 0.01 室で習った経験の有無の測定を行った なお 分析に が見られた また 国際交流 への関心では あ た っ て は 統 計 ソ フ トPASW Ver18.0 Advanced の主効果 F 1,73 13.1 P 0.05 のみが見られ Modelsを使用した た 男子の 外国語 への関心が女子に比べて有意に 低い傾向を示すことは 先行研究から予想した通りの 3 成果と課題 結果であった しかしながら でも主効果 国際理解に関する興味 関心の回答に対し 最尤 が見られたことは 男女を問わず国際交流学習が 外 法 プロマックス回転による因子分析を行った する 国語 への関心に対して有効であることを示している と 固有値1.00以上の基準で4因子が抽出された 因 主要性格5因子の得点と国際理解に関する興味 関 子負荷量を0.4以上とし 十分な因子負荷量を示さな 心の変化を調べるために の得点と主要性格5因 かった1項目 複数の項目で高い負荷量を示した3項 子の得点からの得点を予測する重回帰分析 ス 目を除外し 再度最尤法 プロマックス回転を行っ テップワイズ法 を行った 表5 その結果 外国 た プロマックス回転後の最終的な因子パターンを表 語 への関心において 協調性が有意に影響 t 74 2に 国際理解に関する興味 関心尺度 として示す 3.45 P 0.001 を与えていることが分かった また 第Ⅰ因子は5項目で構成されており もっと英語 情緒性も同じく有意に影響 t 74.83 P 0.01 を を学びたい 自分の言いたいことを英語で表現した 与えている また 異文化体験 への関心について い いろいろな国の言葉を知りたい など 外国の は協調性の影響が有意な傾向 t 74.44 P 0.05 を 言語に関わる内容の項目が高い負荷量を示したので 外国語 因子と命名した 第Ⅱ因子は6項目で構成 地球的課題 への関心については情緒性が負の影響 で有意な傾向 t 74.61 P 0.05 を示した されており さまざまな国の伝統料理を食べてみた さらに 児童の海外滞在経験の有無と に い いろいろな国に行ってみたい さまざまな国の よる効果を2要因の分散分析によって調べた その結 民族衣装を着てみたい など 直接外国の文化に接触 果 交互作用は見られなかった 経験あり=17 経験 したいという項目が高い負荷量を示したので 異文 なし=58 外国語 F 1,73 0.93 異文化体験 F 1,73 化体験 因子と命名した 第Ⅲ因子は6項目で構成さ 0.64 地球的課題 F 1,73 0.08 国際交流 F 1,73 れており 地球環境を守るための方法について学び 0.41 外国人の先生の有無 先生あり=48 先生 たい 戦争を無くす方法について考えていきたい 豊 なし=7 外国語 F 1,73 1.94 異文化体験 F 1,73 かな国と貧しい国の差はどうして起こるのか知りた 4.45 地球的課題 F 1,73 0.0 国際交流 F 1,73 い など 現在の世界的 国際的な次元で課題となっ 3.06 外国人の親戚の有無 親戚あり= 6 親 ている内容の項目が高い負荷量を示していた そこで 戚なし=69 外国語 F 1,73.7 異文化体験 F 1,73 地球的課題 因子と命名した 第Ⅳ因子は4項目で 1.19 地球的課題 F 1,73 1.06 国際交流 F 1,73 構成されており 外国の人に対して親切にしたい ど 0.14 外国語教室で習った経験の有無 経験あ の国の人ともなかよくしたい 多くの外国人と友だ り=55 経験なし=0 外国語 F 1,73 0.01 異文 ちになりたい など 外国人との交流に関する項目が 化体験 F 1,73 1.84 地球的課題 F 1,73 0.04 高い負荷量を示したので 国際交流 因子と命名した 国際交流 F 1,73 0.01 についても交互作用はな なお これらの4つの因子に対して信頼性統計量を求 かった しかしながら 外国人の友人の有無と めたところ クロンバックのα係数はすべての因子で による効果を2要因の分散分析に関しては有意な 十分な値を示した 4因子構造の各項目の得点を単純 交互作用が見られた 表6 そこで 単純主効果の 合計したものを合成得点として で対応の 検定を行うと 外国語 への関心については友人の あるt検定を行った 表3 結果 外国語 国際交 有無による単純主効果が有意 F 1,73 14.5 P 0.001 流 の2因子において有意な差 それぞれ t 74 3.5 を示している つまり 外国人の友人がない児童は国 P 0.001 t 74 3.69 P 0.001 を示した このこ 際交流学習の効果があったが 外国人の友人がある児 とから 国際交流学習によって 児童の 外国語 への 童は効果が現れなかった結果となった これにより 関心と 国際交流 への関心が高まったことが分かった とでは友人ありに比べて友人なしの方が大き 次に 性別と による効果を2要因の分散 く変化したことが分かる 図1 44

表3 各得点の平均値およびt検定の結果 N 外国語 SD 異文化体験 SD 地球的課題 SD 国際交流 SD 75 14.83 4.44 17.44 4.89 18.63 4.3 1.15 3.7 75 15.9 4.6 17.69 4.74 18.16 4.45 13.01 3.19 t 74 =3.5 t 74 =0.75 t 74 = 1.36 t 74 =3.69 *P.05 ** P.01 P.001 有意差なし 表4 性別と による2要因の分散分析の結果 女子 N=34 男子 N=41 性別 交互作用 4.3* 11.58** 1.73 異文化体験 SD 18.35 4.7 18.68 4.11 16.68 4.97 16.88 5.11.71 0.58 0.36 地球的課題 SD 18.4 3.90 17.53 3.8 18.95 4.53 18.71 4.88 1.03.00 0.50 国際交流 SD.05 13.1** 0.08 外国語 SD 主効果 16.1 3.7 16.76 3.88 13.76 4.73 15. 4.49 1.74.53 13.53.89 11.66 3.74 1.59 3.40 *P.05 **P.01 有意差なし 主効果と交互作用における数値はF値 df=1 73 表5 定数 を予測する性格5因子のステップワイズ法による重回帰分析の結果 外国語 0.79 11.89 協調性 0.8 外向性 統制性 異文化体験 地球的課題 0.79 11.97 3.45 0.16.44 0.04 0.67 0.05 1.8 情緒性 0.18.83 ** 0.05 開放性 0.0 0. 0.01 重決定係数 表6 0.79 10.79 0.80 11.47 * 0.06 0.81 1.3 0.69 1.30 0.08 1.10 0.05 0.76 0.16 1.94 1.35 0.7 0.19.61 * 0.05 0.69 0.11 0.01 0.03 0.08 1.07 R =0.71 *P.05 **P.01 P.001 N=75 は標準偏回帰係数 R =0.68 外国語 SD R =0.61 R =0.64 有意差なし 外国人友人の有無と による2要因の分散分析の結果 外国人友人あり N=41 外国人友人なし N=34 国際交流 主効果 友人有無 交互作用 16.46 4.73 16.83 3.61 1.85 4.73 14.8 4.76 9.54** 15.6 7.19** 異文化体験 SD 18.80 4.31 18.49 4.44 15.79 5.11 16.74 4.97 5.9* 0.88 3.58 地球的課題 SD 19.44 3.91 18.66 4.3 17.65 4.48 17.56 4.59.37 1.58 1.00 国際交流 SD 5.74** 13.69 0.6 1.95.94 13.71.55 11.18 3.4 1.18 3.70 *P.05 **P.01 P.001 有意差なし 主効果と交互作用における数値はF値 df=1 73 45

図1 外国人友人有無別による 外国語への関心 児童の経験によるとの変化の分析からは 平均点の変化 外国人の友人がいない児童に対して 外国語 への関 心の効果があることが示された 現在の日本の生活環 境の中では 外国人との友人になる機会が限られてお り 過去に外国人の友人を持たなかったグループが国 際交流学習を通じて 外国語への関心が高まる傾向に あることが明らかになった 以上のことから 国際交流学習によって 国際交流 への関心のみでなく 外国語 への関心が高まり 特 に 外国人の友人を持たない児童や 外国語 への関 心が女子に比べ低いとされている男子に対しても学習 が有効であることが示された 一方で 児童の協調性 や情緒性とも効果は関連を示していることから 国際 交流学習を進める授業者は児童の特性を十分に理解し た上で計画を立てることが課題となる また 本研究 小学校5年生の国際理解に関する関心を構成する4 において実施した国際交流学習だけでは 児童の 異 因子の内 国際交流学習によって高められたのは 外 文化体験 や 地球的課題 への関心は高まっていな 国語 への関心と 国際交流 への関心であった 本 いことから 小学校国際理解教育を実施するに当たっ 研究での在日留学生との国際交流学習が 英語を媒介 ては これらへの関心も高めることのできる総括的な 言語として行われたことから考えると これは妥当な カリキュラムを開発していくことが望ましいと考える 結果と言える 関連する多くの先行研究では 外国語 引用 参考 文献 への関心を示すのは女性のほうが高く 本研究におい ても国際交流学習実施前の調査では女子の方が男子よ りも高かった しかしながら 国際交流学習を通じて 1 Busch, D. 198 Introversion-extroversion and 男子も 外国語 への関心が高くなったことは 国際 EFL proficiency of Japanese students. Language 交流学習が男子の 外国語 への関心を高めるための Learning 3 109 13 有効な学習形態となり得ることを示唆している 2 Cronbach, L. J. 1957 The two disciplines of 主要性格5因子における協調性は 人間関係におい scientific psychology. American Psychologist 1 て周囲の人と同調しやすい 共感性や思いやりが豊か 671 684 で 対人関係において親和的な協調関係を結ぼうとす 3 大津和子 006 グローバル時代に対応した国 る傾向 とされている 協調性の高い児童ほど 国際 際理解教育のカリキュラム開発に関する理論的 実 交流学習を通じて 外国人との協調関係を築く必要性 を強く感じ 外国語を学ぶ意欲や関心が高まったと予 践的研究 第1分冊 1 8 4 カレイラ松崎順子 006 日本の小学生の英語 測できる 情緒性は ストレスや脅威 あるいは他人 学習に影響を与える情意要因の発達的傾向と性差 の思惑に対して敏感で 緊張や不安が強い 何事にも 日本児童英語教育学会研究紀要 第5号 57 74 自信がなく 落ち込みやすい傾向 とされている 小 学校4 5年生において 外国語への不安回避が学習 ページ. 5 國本和惠 006 英語への高感度 が小学4 動機につながることが指摘されていることから 國本 5年生の英語学習動機付けに及ぼす影響 日本児 006 情緒性が 外国語 への関心に影響を与えた 童英語教育学会研究紀要 第5号 75 87ページ. のではないかと予測できる 協調性が 異文化体験 6 鈴木佳苗 坂本章 森津太子 坂元桂 高比良美 への関心へ影響を与えたことも 外国人とのコミュニ 詠子 足立にれか 勝谷紀子 小林久美子 橿淵め ケーションによって 協調性の高い児童が関心を示し ぐ み 木 村 文 香 000 国 際 理 解 測 定 尺 度 たことも納得できる 国際協力 への関心で 情緒 IUS000 の作成および信頼性 妥当性の検討 性が高い児童が負の影響を与えていることは 外国人 日 本 教 育 工 学 学 会 論 文 誌 日 本 教 育 工 学 雑 誌3 との交流を通じてストレスを感じた児童が 海外での 国際協力や援助活動につながる行動に対して強い不安 4 13 6. 7 曽我祥子 1999 小学生用5因子性格検査 FFPC を感じた結果ではないかと推測できる の標準化 46 心理学研究770 346 351.