2008年度(平成21年度)温室効果ガス排出量

Similar documents
扉〜目次

平成 22 年度エネルギー消費統計結果概要 経済産業省資源エネルギー庁平成 24 年 4 月 エネルギー種別に見ると 最終エネルギー消費総量の 37.5% が燃料 54.8% が電力 7.4% が熱となっています 調査の対象となった非製造業 製造業 ( 石油等消費動態統計対象事業所を除く ) 業務部

平成 28 年度エネルギー消費統計における製造業 ( 石油等消費動態統計対象事業所を除く ) のエネルギー消費量を部門別にみると 製造部門で消費されるエネルギーは 1,234PJ ( 構成比 90.7%) で 残りの 127PJ( 構成比 9.3%) は管理部門で消費されています 平成 28 年度エ

取組概要 ( 申請書からの転記 ) 全 般 排 出 量 の 認 識 取組名称 認証取得者名取組の概要 適用したカーボン オフセット第三者認証基準のバージョン認証の有効期間オフセット主体認証ラベルの使途 認証対象活動 認証番号 :CO 有効期間満了報告書受領済み 持続可能な島嶼社会の発展に

お知らせ

新車販売台数のシェア 分析の前提条件 燃費 [km/l] 燃料種別新車販売台数のシェアは 自動車産業戦略 の平成 42 年度のシェアに向かって線形に変化し 技術開発等により乗用車販売平均燃費も改善すると仮定 2 この仮定を踏まえつつ 平成 27 年度燃費基準と平成 32 年度燃費基準の

事例2_自動車用材料

目次 1. 奈良市域の温室効果ガス排出量 温室効果ガス排出量の推移 年度 2010 年度の温室効果ガス排出状況 部門別温室効果ガス排出状況 温室効果ガス排出量の増減要因 産業部門 民生家庭部門

参考資料 5 ( 平成 26 年 10 月 24 日合同専門家会合第 1 回資料 4-1 より抜粋 データを最新のものに更新 ) 温室効果ガス排出量の現状等について 平成 27 年 1 月 23 日

平成24年度エネルギー消費統計結果概要

センタリング

分析手法の選択 燃費や車体重量 排気量に応じて減税措置が異なるエコカー減税 グリーン化特例の分析には 車種別データ等を扱うことができる非集計モデルが適切である 分析手法の分類 車体課税における税制グリーン化の分析に係る先行研究の多くは 部分均衡分析の手法が使われている 本分析手法のロジットモデルは

( 出所 ) 中国自動車工業協会公表資料等より作成現在 中国で販売されている電気自動車のほとんどは民族系メーカーによる国産車である 15 年に販売された電気自動車のうち 約 6 割が乗用車で 約 4 割弱がバスであった 乗用車の中で 整備重量が1,kg 以下の小型車が9 割近くを占めた 14 年 8

番号文書項目現行改定案 ( 仮 ) 1 モニタリン 別表 : 各種係 グ 算定規程 ( 排出削 数 ( 単位発熱量 排出係数 年度 排出係数 (kg-co2/kwh) 全電源 限界電源 平成 21 年度 年度 排出係数 (kg-co2/kwh) 全電源 限界電源 平成 21 年度 -

,020 10,746 10,695 10,500 10,509 10,550 10,530 10, ,599 7,327 7,549 7,257 7,165 7,171 7,

[1] 最終エネルギー消費の動向

(Microsoft Word - 21\212T\220\340)

PowerPoint プレゼンテーション

1 平成 22 年度の取組み結果 平成 22 年度の取り組み結果は 下記のとおりです 温室効果ガスの総排出量 平成 22 年度 温室効果ガス総排出量 (t-co2) 26,876 27, % 具体的取り組み 平成 22 年度 電気使用量 (kwh) 37,334,706 38,665,4

愛媛の工業 ( 速報 ) - 平成 30 年工業統計調査 ( 速報 ) 結果から - 平成 29 年の愛媛県の製造業について ( 従業者 4 人以上の事業所 ) この速報は 平成 30 年 6 月 1 日現在で実施した 平成 30 年工業統計調査 をもとに 愛媛県内の製造事業所 ( 従業者 4 人以

スライド 1

(Microsoft Word - \214\213\211\312\202\314\212T\220\340.doc)

東洋インキグループの環境データ(2011〜2017年)

中部地方における地方公共団体による地球温暖化対策の推進状況等調査

(Microsoft Word - 20\212T\220\340.doc)

エネルギー需給実績について 本エネルギー需給実績について 平成 28 (216 ) におけるエネルギー需給実績 は 各種一次統計等の確報値により取りまとめたものです ただし 一部の一次統計等で確報未発表の部分があること等から 今後一次統計値が修正されることがあるので 次のエネルギー需給実績発表時に平

. 第 回エコカー補助金 の概要 第 回エコカー補助金 の目的は 環境性能に優れた新車の購入を促進することで 環境対策に貢献するとともに 国内市場の活性化を図ることを目的としている この制度内容は 平成 年度燃費基準達成または平成 年度燃費基準 % 達成している車を対象に 乗用車は 万円 軽乗用車は

第 2 章 産業社会の変化と勤労者生活

< F18D908F DC58F4994C5817A>

mail - 1 -

平成 22 年基準 秋田県鉱工業生産指数月報 平成 30 年 12 月分 鉱工業生産指数の推移 季節調整済指数全国 東北 : 平成 27 年 =100 秋田 : 平成 22 年 =

2.1 標準式 : 燃料法 ( 燃料使用量から二酸化炭素排出量を算定 ) 燃料の使用に伴う二酸化炭素の発生は 燃料に含有される炭素分が燃焼することで酸化され 大気中に二酸化炭素として放出されることによります このため 燃料が完全燃焼することを前提にすれば 燃料の使用量から二酸化炭素排出量を算定する方

平成 30 年度朝倉市地球温暖化対策実行計画 ( 事務事業編 ) 実施状況報告書 ( 平成 29 年度実績 ) 平成 30 年 9 月 朝倉市環境課

Microsoft Word iip(速報).doc

<4D F736F F D208EC090D195F18D908F B4C93FC977697CC816A32392E30322E31352E646F63>

以前 製造業 食料品製造業 畜産食料品製造業


参考資料 1 約束草案関連資料 中央環境審議会地球環境部会 2020 年以降の地球温暖化対策検討小委員会 産業構造審議会産業技術環境分科会地球環境小委員会約束草案検討ワーキンググループ合同会合事務局 平成 27 年 4 月 30 日

News Release 2018 年 8 月 1 日 香川県内民間企業の 2018 年夏季ボーナス支給見込み アンケート調査結果について 百十四銀行 ( 頭取綾田裕次郎 ) では 香川県内に本社または主工場をもつ民間企業 640 社を対象として 2018 年夏季ボーナスの支給予想について アンケー

平成20年度税制改正(地方税)要望事項

29付属統計表(全体)

<8E9197BF31305F B E8D8096DA2E786C7378>

障害者雇用率発表資料

平成 25 年 3 月 19 日 大阪商工会議所公益社団法人関西経済連合会 第 49 回経営 経済動向調査 結果について 大阪商工会議所と関西経済連合会は 会員企業の景気判断や企業経営の実態について把握するため 四半期ごとに標記調査を共同で実施している 今回は 2 月下旬から 3 月上旬に 1,7

第 3 章隠岐の島町のエネルギー需要構造 1 エネルギーの消費量の状況 ここでは 隠岐の島町におけるエネルギー消費量を調査します なお 算出方法は資料編第 5 章に詳しく述べます (1) 調査対象 町内のエネルギー消費量は 電気 ガス 燃料油 ( ガソリン 軽油 灯油 重油 ) 新エ ネルギー (

<4D F736F F F696E74202D20819A819A819A F835889CE8DD08E968CCC B835E8E968BC CC82DD2E707074>

npg2018JP_1011

14, , , , , , ,

【HP公開用】J-グリーン・リンケージ倶楽部(電気自動車)プロジェクト計画書案(別紙) 1205

製造業3. 東北の産業構造 ( 製造業 ) (1) 製造業 1 概況 製造品出荷額等は 16 兆 7,600 億円で前年比 6.2% の増加 平成 26 年の東北地域の製造品出荷額等は 16 兆 7,600 億円で前年比 6.2% と3 年連続の増加となった また 全国に占める割合は5.5% と前年

Microsoft Word iip(速報).doc

製造業 食料品製造業 畜産食料品製造業

28付属統計表(全体)

3-3. 個別分析の結果 (1) 産業活動と純流動量の量的変化の状況 1) 産業業種別出荷量の推移全国貨物純流動調査における年間出荷量は 90 年調査 (89 年実績 : 3,610 百万トン ) から 95 年調査 (94 年実績 :3,556 百万トン ) にかけて バブル経済の崩壊などにより個

<4D F736F F D208D8291AC93B BF8BE08E7B8DF482CC89658BBF92B28DB E92B A2E646F63>

各企業の目標水準及び実績値 独自に目標を設定している企業について 目標及び実績値を記載 企業名目標指標基準年度目標水準 別紙 2 アルミニウム圧延業 基準年度比削減率 2013 年度


[ 調査の実施要領 ] 調査時点 製 造 業 鉱 業 建 設 業 運送業 ( 除水運 ) 水 運 業 倉 庫 業 情 報 通 信 業 ガ ス 供 給 業 不 動 産 業 宿泊 飲食サービス業 卸 売 業 小 売 業 サ ー ビ ス 業 2015 年 3 月中旬 調査対象当公庫 ( 中小企業事業 )

Microsoft PowerPoint _04_槌屋.ppt [互換モード]

第 10 表 産業大中分類別, 性別, 常用労働者の1 人平均月間現金給与額 規模 5 人以上 TL 調査産業計 年次及び月次 平成 20 年 300, , ,080 48, , ,954 60, , ,246 32,505 平

電気自動車・燃料電池車の普及について

以前 製造業 食料品製造業 畜産食料品製造業

フロン類製造業者等の フロン類の使用合理化の状況

特別シンポジウム

<8A C52E786C7378>

過去 10 年間の業種別労働災害発生状況 ( 大垣労働基準監督署管内 ) 令和元年 4 月末現在年別 H22 H23 H24 H25 H26 H27 H28 H29 H30 H31 対前年比全産業 % (6

30付属統計表(全体)

第 10 表 産業大中分類別, 性別, 常用労働者の1 人平均月間現金給与額 規模 5 人以上 TL 調査産業計 年次及び月次 平成 17 年 313, , ,854 50, , ,534 61, , ,321 36,193 平

28付属統計表(全体)

221yusou

B.2 モニタリング実績 (1) 活動量 ( 燃料消費量 生成熱量 生産量等 ) 記号 モニタリング項目 定義 単位 分類 1 モニタリング方法 概要 頻度 実績値 モニタリング実績 計測対象期間 ( 年月日 ~ 年月日 ) 備考 F PJ,biosolid プロジェクト実施後のバイオマス固形燃料使

4 推進体制別途添付いたします 5 公表の方法等 ホームページアドレス 閲覧場所 窓口で閲覧 所在地 冊 子 閲覧可能時間 冊子名 入手方法 その他

第 2 章各論 1. フェーズ 1( 水素利用の飛躍的拡大 ) 1.2. 運輸分野における水素の利活用 FCV は 水素ステーションから車載タンクに充填された水素と 空気中の酸素の電気化学反応によって発生する電気を使ってモーターを駆動させる自動車であり 一般ユーザーが初めて水素を直接取り扱うことにな

第1章

4.1 はじめに 二酸化炭素 (CO 2 ) メタン (CH 4 ) 一酸化二窒素 (N 2 O) ハイドロフルオロカーボン (HFCs) パーフルオロカーボン (PFCs) 六ふっ化硫黄 (SF 6 ) 三ふっ化窒素 (NF 3 ) について 温室効果ガス別 部門別に 以下のとおり 2020 年度

確定版 平成 31 年度 エコカー減税等概要 平成 31 年 3 月 28 日

Microsoft Word iip(速報).doc

スライド 1

温室効果ガス排出量

Microsoft PowerPoint - WS案 ppt [互換モード]

Microsoft PowerPoint - 河内_PPT.ppt

Qfuel, ベースラインエネルギー使用量 GJ/ 年 Qheat, 事業実施後使用熱量 GJ/ 年 事業実施前のボイラーのエネルギー消費効率 4 % Fheat, ΔTheat, 事業実施後の設備で加熱された温水の使用量又は熱媒油の流量事業実施後の設備で加熱された温水又は熱媒油の熱利用前後の温度差


資料5 汚濁負荷量の状況

企業経営動向調査0908

3.届出排出量・移動量の経年変化の概要について

エコカー減税グリーン化特例(自動車税 軽自動車税)(自動車税 軽自動車税)環境性能割車体課税の見直し ( 自動車重量税 自動車取得税 自動車税 軽自動車税 ) トラック バス タクシーについては 営自格差 を堅持するとともに 一部見直しを行った上で エコカー減税 グリーン化特例を 2 年間延長 また

(Microsoft Word - HP-2_\222\262\215\270\214\213\211\312\202\314\212T\227v\(H27\)P1-7.doc)

平成10年7月8日

<8A C52E786C7378>

3 地域別の業種リストを確認 対象業種の判断は 日本標準産業分類のに基づいて行われます 経営力向上計画の 2 事業分野と事業分野別指針 欄の 事業分野 ( ) が 次ページ以降の7 都府県別の業種リストにおける対象業種 ( ) に該当するかどうかを確認して下さい 経営力向上計画の 事業分野 ( )

<4D F736F F D208E B83768E598BC682CC C838B834D815B8E968FEE>

<4D F736F F F696E74202D2089D78EE595F18D908F C7689E68F918DEC90AC834B E >

産業廃棄物の排出 処理状況について 1. 調査方法 (1) 調査対象 1 調査対象 2 対象業種 3 対象廃棄物 47 都道府県 日本標準産業分類( 平成 19 年 11 月改訂 )/ 総務省 をもとに抽出した産業廃棄物の排出が想定される大分類 18 業種廃棄物の処理及び清掃に関する法律に規定する産

知っておこう

資料3-1 温室効果ガス「見える化」の役割について

産業廃棄物の排出及び処理状況等(平成20年度実績)

発表内容 1. 背景 2. 測定方法 3. 測定結果 4. 考察 5. まとめ この発表は 国土交通省鉄道局より受託実施した デュアルモードシステム等の鉄道分野における環境負荷に関する調査 での調査資料の一部を整理したものである 2

緒論 : 電気事業者による地球温暖化対策への考え方 産業界における地球温暖化対策については 事業実態を把握している事業者自身が 技術動向その他の経営判断の要素を総合的に勘案して 費用対効果の高い対策を自ら立案 実施する自主的取り組みが最も有効であると考えており 電気事業者としても 平成 28 年 2

Transcription:

2.3 産業部門 3

199 2 27 28 産業部門概況 ( 電気 熱配分後 ) 燃料種別排出量の推移 産業部門の総排出量は 27 年度から 28 年度にかけ 1.4% と大きく減少している 燃料種別排出量では 全ての燃料種が前年度から減少しているが 特に電力に起因する排出量の減少が 12.% と大きくなっており コークス類が 11.6% と続いている 5, 石炭 6,1 万トン (+17.8%) [ 9.1%] 28 年度産業部門 4 億 1,9 万トン ( 13.2%)[ 1.4%] 4, 3, 天然ガス 都市ガス 2, 万トン (+16.8%) [ 5.4%] CO2 排出量 ( 万 t-co2) 2, 電力 1 億 9 万トン (+4.6%) [ 12.%] 1, コークス類 1 億 2,8 万トン ( 19.2%) [ 11.6%] 石油製品 1 億 1 万トン ( 36.2%) [ 9.%] < 出典 > 温室効果ガス排出 吸収目録 自家発電 産業用蒸気に伴う排出量を燃料種ごとに配分 また 自家発電のうち 売電された分は自家発電の燃料消費量の比に基づいて按分 (199 年度比 ) [ 前年度比 ] 31

199 2 27 28 産業部門の内訳の推移 産業部門全体のうち約 8 割を製造業 ( 主要 1 業種 ) が占めている 製造業 ( 主要 1 業種 ) 製造業 ( 他業種 中小製造業 ) 非製造業の全てで 199 年度比及び前年度比で排出量は減少している 特に製造業 ( 他業種 中小製造業 ) 非製造業の 199 年度からの減少幅が大きい CO2 排出量 ( 万 t-co2) 4, 35, 3, 25, 2, 15, 1, 製造業 ( 主要 1 業種 ) 3 億 3,7 万トン ( 5.6%) [ 9.%] 製造業 ( 他業種 中小製造業 ) 5,8 万トン ( 33.3%) [ 18.9%] 5, 非製造業 2,4 万トン ( 37.4%) [ 7.7%] < 出典 > 温室効果ガス排出 吸収目録 製造業 ( 主要 1 業種 ): 食料品 パルプ紙板紙 化学繊維 石油製品 化学 ガラス製品 窯業土石 鉄鋼 非鉄地金 機械非製造業 : 農林水産業 鉱業 建設業 (199 年度比 ) [ 前年度比 ] 32

199 2 27 28 製造業 ( 主要 1 業種 ) の内訳の推移 製造業 ( 主要 1 業種 ) においては 鉄鋼 化学 機械 窯業土石 パルプ紙板紙からの排出量が大きい 機械 石油製品からの排出は 199 年度と比べると増加しているが その他の業種は 199 年度比で減少している 景気後退による生産活動の低下により 28 年度は 27 年度と比べ各業種とも大幅に減少しており 化学繊維 石油製品 機械 鉄鋼など多くの業種で 1% 以上の減少となっている CO2 排出量 ( 万 t-co2) 45, 4, 35, 3, 25, 2, 15, 1, 5, 機械 3,5 万トン (+13.%) [ 11.6%] 非鉄地金 9 万トン ( 18.4%) [ 9.4%] 鉄鋼 1 億 5,7 万トン ( 7.8%) [ 11.%] 窯業土石 3,4 万トン ( 22.1%) [ 5.3%] ガラス製品 2 万トン ( 48.9%) [ 1.6%] 化学 5,4 万トン ( 11.3%) [ 1.6%] 石油製品 6 万トン (+3.5%) [ 13.1%] 化学繊維 7 万トン ( 4.6%) [ 13.4%] パルプ紙板紙 2,4 万トン ( 19.5%) [ 8.7%] 食料品 1,6 万トン ( 1.6%) [ 6.7%] 注 1 業種別の排出量には 業種間の重複が一部存在している 注 2 199~ 年度と 年度以降では 化学 窯業土石 ガラス製品 鉄鋼 非鉄地金 機械の各業種において対象範囲が異なる < 出典 > 温室効果ガス排出 吸収目録 (199 年度比 ) [ 前年度比 ] 33

製造業 ( 主要 5 業種 ) 生産量の推移 製造業 ( 主要 5 業種 ) の主要製品生産量は 27 年度から 28 年度にかけて大きく減少している 特に機械業の IIP エチレン生産量 粗鋼生産量の減少幅が大きくなっている 14. 13. パルプ紙板紙生産量エチレン生産量セメント生産量粗鋼生産量機械業のIIP 12. 11. 1. 9. 8. 7. 6. 199 2 28 IIP 以外は199 年度 =1 IIPは 年度 =1 < 出典 > 鉄鋼統計 化学工業統計 窯業 建材統計 紙 印刷 プラスチック ゴム製品統計 鉱工業指数 ( 全て経済産業省 ) より作成なお 28 年度は 年報が公表されていない統計は月報掲載値を使用 34

製造業の IIP と IIP あたり CO2 排出量の推移 製造業全体の鉱工業指数 IIP( 付加価値額ウェイト ) は 年度以降増加傾向にあったが 28 年度は前年度比で 12.7% 減少した 製造業全体の IIP あたり CO 2 排出量は 年以降減少傾向にあったが 28 年度は増加しており 前年度比 2.4% 増となっている 115. 18.1 IIP あたり CO2 排出量 ( 製造業計 ) 199 2 27 28 ( 万 t-co2/iip) 11. 11. 15. 13.3 15.2 15. IIP あたり CO 2 排出量 1. 95. 9. 1.5 95.6 97.8 1. 95.5 94.4 95. IIP( 付加価値ウェイト ) 製造業全体 ( 年 =1) 97.8 ( 5.3%) [+2.4%] 85. 9. 8. 75. 7. IIP 製造業全体 ( 年 =1) 94.4 ( 6.1%) [ 12.7%] 85. 8. IIP は 年 =1 付加価値額ウェイト IIP あたり CO 2 排出量は 年 =1 としたもの (199 年度比 ) [ 前年度比 ] < 出典 > 温室効果ガス排出 吸収目録 EDMC/ エネルギー 経済統計要覧 (21 年度版 )( 財 ) 日本エネルギー経済研究所より算定 35

経団連自主行動計画における産業部門の CO 2 排出量 (28 年度 ) < 出典 > 29 年度産業構造審議会環境部会地球環境小委員会中央環境審議会地球環境部会自主行動計画フォローアップ専門委員会合同会議配布資料 -29 年度自主行動計画評価 検証結果及び今後の課題等 ( 案 ) ( 平成 21 年 12 月 25 日 ) 36

経団連自主行動計画におけるエネルギー転換部門 業務部門の CO 2 排出量 (28 年度 ) < 出典 > 29 年度産業構造審議会環境部会地球環境小委員会中央環境審議会地球環境部会自主行動計画フォローアップ専門委員会合同会議配布資料 -29 年度自主行動計画評価 検証結果及び今後の課題等 ( 案 )( 平成 21 年 12 月 25 日 ) 37

各業種の目標達成状況と基準年比 CO 2 排出量の増減 ( その 1) < 出典 > 29 年度産業構造審議会環境部会地球環境小委員会中央環境審議会地球環境部会自主行動計画フォローアップ専門委員会合同会議配布資料 -29 年度自主行動計画評価 検証結果及び今後の課題等 ( 案 )( 平成 21 年 12 月 25 日 ) 38

各業種の目標達成状況と基準年比 CO 2 排出量の増減 ( その 2) < 出典 > 29 年度産業構造審議会環境部会地球環境小委員会中央環境審議会地球環境部会自主行動計画フォローアップ専門委員会合同会議配布資料 -29 年度自主行動計画評価 検証結果及び今後の課題等 ( 案 )( 平成 21 年 12 月 25 日 ) 39

主要業種の自主行動計画進捗状況 ( 鉄鋼 化学 ) 鉄鋼は 産業部門の約 5 割を占めている 28 年度は粗鋼生産量に比べ CO 2 排出量が大きく減少し エネルギー消費原単位目標を達成した 化学は 産業部門の約 2 割を占めている 従来の目標は 21 年までにエネルギー原単位を 199 年度の 9% にする ことであったが 28~212 年度の平均として エネルギー原単位を 199 年の 8% にする ことに引き上げた ( 社 ) 日本鉄鋼連盟 ( 産業部門の約 54%) 目標 粗鋼生産量 1 億トン程度を前提として 21 年度の鉄鋼生産工程におけるエネルキ ー消費量を 基準年の 199 年度に対し 1% 削減 28~212 年度の 5 年間の平均値として達成する 年度 199 2 27 28 1 28 2 28~12 年度 (5 ヵ年平均値 ) 粗鋼生産量 ( 万トン ) 1,47 9,59 8,449 9,136 1,69 9,784 1,437 1,61 1,794 1,89 11,323 11,689 1,133 1,133 (1,) 1 エネルキ ー消費量 (PJ) 2,44 2,421 2,277 2,336 2,234 2,164 2,216 2,239 2,273 2,264 2,313 2,38 2,159 2,159 2,196 ( 対 199 年度比 ) 1 13.1 93.3 95.7 91.6 88.7 9.8 91.8 93.2 92.8 94.8 97.5 88.5 88.5 9. CO 2 排出量 ( 万トン ) 2,64 19,83 18,646 19,237 18,368 17,896 18,388 18,64 18,795 18,71 19,22 19,716 17,815 17,628 18,258 1 電力の実排出係数に基づいて算定 2 電力のクレジット等反映排出係数とクレジット量等の償却量 売却量に基づいて算定 3 21 年度目標粗鋼生産量欄の ( ) 内は前提の意 ( 社 ) 日本化学工業協会 ( 産業部門の約 2%) 目標 28~212 年度の平均として エネルギー原単位を 199 年の 8% にするよう努力する 年度 199 2 27 28 1 28 2 28~12 年度 (5 ヵ年平均値 ) 生産量 ( 指数 ) 1 119 12 122 121 114 118 12 124 126 129 128 115 115 133( 見通し ) エネルキ ー原単位指数 1 94 9 91 9 91 9 88 87 86 84 84 87 87 8 CO 2 排出量 ( 万トン ) 6,515 7,121 6,881 7,132 7,13 6,819 6,945 7,11 7,94 7,78 7,2 6,99 6,439 6,237 655( 見通し ) 1 電力の実排出係数に基づいて算定 2 電力のクレジット等反映排出係数とクレジット量等の償却量 売却量に基づいて算定 1 低位発熱量から省エネ法で使用する高位発熱量への変更 2 事業譲渡等によるエネルギー使用 量の見直し 3 廃棄物燃料の除外等を過去に遡って実施したため 昨年度報告値に対しエネルギー 原単位指数値と比較して1~2% の差異が生じている < 出典 > 鉄鋼業の地球温暖化対策への取組 自主行動計画進捗状況報告 ( 日本鉄鋼連盟 平成 21 年 11 月 ) 産業構造審議会環境部会地球環境小委員会化学 非鉄金属ワーキンググループ (29 年度 ) 配布資料 ( 平成 21 年 12 月 ) 4

主要業種の自主行動計画進捗状況 ( 製紙 セメント ) 製紙は 産業部門の約 6% を占めている 28 年度は 27 年度に引き続き 化石エネルギー原単位 CO2 排出原単位とも目標を達成している セメントは 産業部門の約 6% を占めている 28 年度はエネルギー原単位目標を達成した 日本製紙連合会 ( 産業部門の約 6%) 目標 28 年度から212 年度の5 年間平均で 製品あたり化石エネルギー原単位を199 年度比 2% 削減し 化石エネルギー起源 CO 2 排出原単位を16% 削減することを目指す 年度 199 2 27 28 1 28 2 28~12 年度 (5 ヵ年平均値 ) 生産量 ( 万トン ) 2,543 2,73 2,636 2,753 2,818 2,644 2,723 2,77 2,729 2,763 2,76 2,81 2,575 2,575 2,585( 見込み ) 化石エネルキ ー原単位 (MJ/t) 14,464 13,74 14,35 13,587 13,516 13,733 13,419 13,327 12,945 12,295 11,731 11,487 11,427 11,427 11,452( 見込み ) ( 対 199 年度比 ) 1 94.7 97. 93.9 93.4 94.9 92.8 92.1 89.5 85. 81.1 79.4 79. 79. 8% 以下 CO 2 排出原単位 (t-co 2 /t) 1.4.964.99.962.969.994.974.976.949.895.843.828.827.811.831( 見込み ) ( 対 199 年度 ) 1 96. 98.6 95.8 96.5 99. 97. 97.2 94.5 89.1 84. 82.5 82.4 8.8 84% 以下 CO 2 排出量 ( 万トン ) 2,553 2,66 2,69 2,649 2,731 2,629 2,653 2,643 2,589 2,472 2,327 2,32 2,131 2,89 2,149( 見込み ) 1 購入電力 C 排出係数は 実績値 (1.9 t-c/ 万 KWH) を使用 2 購入電力排出係数は 温対法調整後 (.915 t-c/ 万 KWH) を使用 ( 社 ) セメント協会 ( 産業部門の約 6%) 目標 21 年度におけるセメント製造用エネルキ ー原単位 ( セメント製造用 + 自家発電用 + 購入電力 ) を 199 年比 3.8% 程度低減させる 28~212 年度の 5 年間の平均値として達成する 年度 199 2 27 28 1 28 2 21 目標 生産量 ( 千トン ) 93,14 92,558 82,569 82,181 82,373 79,119 75,479 73,58 71,682 73,931 73,69 7,455 65,747 65,747 71,( 見通し ) エネルキ ー原単位 (MJ/t-セメント) 3,586 3,562 3,55 3,525 3,54 3,499 3,463 3,438 3,47 3,413 3,478 3,458 3,444 3,444 3,451 ( 対 199 年度 ) 1..993.99.983.977.976.966.959.95.952.97.964.96.96.962 CO 2 排出量 ( 万トン-CO 2 ) 2,741. 2,78.3 2,479.5 2,463.8 2,473. 2,375. 2,248.6 2,185.7 2,17.4 2,177.4 2,184.3 2,16.9 1,958.9 1,944.3 2139.9( 見通し ) 1 電力の実排出係数に基づいて算定 2 電力のクレジット等反映排出係数に基づいて算定 < 出典 > 産業構造審議会環境部会地球環境小委員会製紙 板硝子 セメント等ワーキンググループ (29 年度 ) 配布資料 ( 平成 21 年 12 月 ) 41

主要業種の自主行動計画進捗状況 ( 電機 電子機器 ) 電機 電子は 実質生産高 CO2 原単位目標を 28 年度は達成している 電機 電子 4 団体 ( 産業部門の約 5%) 目標 21 年度までに199 年度比で実質生産高 CO 2 原単位を35% 改善する 最終評価としては 28~212 年度平均での目標達成を図る 年度 199 2 27 28 1 28 2 28~12 年度 (5 ヵ年平均値 ) 名目生産高 (1 億円 ) 34,332 39,76 37,679 38,146 41,147 36,381 36,191 37,437 38,924 4,8 41,962 44,267 39,838 39,838 41( 見通し ) 国内企業物価指数の 199 年比 1..77.741.721.686.622.576.54.516.498.486.456.443.443.443 エネルギー消費量 [ 万 kl] 638. 832.4 798.9 82.9 849.4 817.3 837.7 932.6 977.6 1,1.1 1,64.6 11,357. 1,27.5 1,27.5 実質生産高 CO 2 原単位 (t-co 2 / 百万円 ).324.253.245.247.23.227.231.245.23.224.214.218.28.181.193 ( 対 199 年度 ) 1 78.1 75.6 76.2 71. 7.1 71.3 75.6 71. 69.1 66. 67.3 64.2 55.9 65.7 CO 2 排出量 ( 万トン ) 1,112. 1,31.8 1,247.1 1,36.7 1,381.9 1,328.4 1,453.4 1,698.5 1,73. 1,84.6 1,843.5 2,11.3 1,864.6 1,624.3 1,75( 見通し ) 1 電力の実排出係数に基づいて算定 2 電力のクレジット等反映排出係数に基づいて算定 < 出典 > 産業構造審議会環境部会地球環境小委員会電子 電機 産業機械等ワーキンググループ (29 年度 ) 配布資料 ( 平成 21 年 12 月 ) 42

主要業種の自主行動計画進捗状況 ( 電力 石油精製 ) 石油連盟は 原単位目標を 1% 低減から 13% 低減へ引き上げたが 年度以降目標をクリアしている 電気事業連合会の 28 年度のクレジット等反映後の使用端 CO2 排出原単位は.373kg-CO2/kWh で 28~ 212 年度の目標に近づいている 石油連盟 ( エネルギー転換部門の約 5%) 目標 21 年度における製油所エネルギー消費原単位を199 年度から13% 低減する 年度 199 2 27 28 1 28 2 21 目標 生産活動量 ( 換算通油量 )[ 百万 kl] 1,263 1,82 1,79 1,85 1,869 1,865 1,854 1,888 1,898 1,996 1,952 1,996 1,933 1,933 1,794( 見通し ) エネルギー消費量 [ 原油換算千 kl] 12,866 17,46 16,699 16,754 16,611 16,573 16,54 16,652 16,651 17,138 16,824 17,253 16,876 16,876 15,98( 見通し ) 製油所エネルギー消費原単位 1.19 9.37 9.33 9.6 8.89 8.89 8.9 8.82 8.77 8.59 8.62 8.64 8.73 8.73 8.87 ( 対 199 年度 ) 1 92. 91.6 88.9 87.2 87.2 87.3 86.6 86.1 84.3 84.6 84.8 85.7 85.7 87. CO 2 排出量 [ 万 t-co 2 ] 3,94 4,15 4,62 4,93 4,53 4,47 4,16 4,58 4,37 4,136 4,62 4,166 4,56 4,39 3,8( 見通し ) 1 電力の実排出係数に基づいて算定 2 電力のクレジット等反映排出係数に基づいて算定 単位 : 原油換算 kl/ 生産活動量千 kl 電気事業連合会 ( エネルギー転換部門の約 49%) 目標 28~212 年度における使用端 CO 2 排出原単位を 199 年度実績から平均で2% 程度低減 (.34kg-CO 2 /kwh 程度にまで低減 ) するよう努める 年度 199 2 27 28 1 28 2 28~12 年度 (5 ヵ年平均値 ) 使用電力量 [ 億 kwh] 6,59 7,91 7,99 8,17 8,38 8,24 8,41 8,34 8,65 8,83 8,89 9,2 8,89 8,89 9,7( 見通し ) CO 2 排出量 [ 万 t-co 2 ] 27,5 29, 28,3 3,4 31,5 31, 34, 36,1 36,2 37,3 36,5 41,7 39,5 33,2 ( ) ( ) (3,7) (3,35) (3,22) (3,34) (3,41) (3,34) (3,7) (3,86) (.383) (3,85) (3,7) (4,25) (3,96) (3,33) 使用端 CO 2 排出原単位.417.366.354.373.376.376.44.433.418.423.41.453.444.373.34 程度 [kg-co 2/ kwh] 1 電力の実排出係数に基づいて算定 2 電力のクレジット等反映排出係数に基づいて算定 下段の ( ) 内の値は 発電電力量と使用電力量の差 ( 発電所における所内電力 送配電ロス ) を電気事業者の使用電力量とみなした場合の CO 2 排出量を表し 上段のCO 2 排出量の内数 28~212 年度の見通しについては 新潟県中越沖地震による柏崎刈羽原子力発電所の停止期間などの見通しが不明であるため 記載なし < 出典 > 産業構造審議会環境部会地球環境小委員会資源 エネルギーワーキンググループ (29 年度 ) 配布資料 ( 平成 21 年 12 月 ) 43

2.4 運輸部門 44

199 2 27 28 ( 万 t-co2) 運輸部門概況 ( 電力配分後 ) 運輸部門全体の CO 2 排出量は基準年度以降増加傾向にあったが 年度をピークとして減少に転じ 28 年度は 2 億 3,5 万 tco 2 となり 前年度比 4.1% 減 199 年度比 8.3% 増となっている 28 年度はマイカー以外の部門で CO 2 排出量が前年度より減少した 航空 1, 万トン (+43.5%) [ 5.5%] 運輸部門 2 億 3,5 万トン (+8.3%) [ 4.1%] 3, 船舶 1,2 万トン ( 15.1%) [ 4.2%] 25, 鉄道 8 万トン (+1.4%) [ 2.8%] CO2 排出量 2, 貨物車 / トラック 8,2 万トン ( 13.3%) [ 4.3%] 15, 1, バス タクシー 8 万トン ( 14.7%) [ 4.3%] 5, 社用車等 3,8 万トン (+22.4%) [ 1.4%] マイカー 7,7 万トン (+43.2%) [+.3%] (199 年度比 ) [ 前年度比 ] マイカーについては 家計調査報告における家庭のガソリン消費量を用いて推計し 自家用乗用車全体との残差を社用車等としている ( 参考文献 ) 総合エネルギー統計の解説 < 出典 > 温室効果ガス排出 吸収目録 総合エネルギー統計 ( 資源エネルギー庁 ) 45

199 2 27 28 CO2 排出量 ( 万トン -CO2) 運輸部門概況 ( 旅客 貨物別 ) 運輸部門の CO 2 排出量を旅客 貨物別に見ると 旅客は 199 年度から大きく増加しているものの 年度 をピークとしてその後減少傾向にあり 28 年度は 199 年度比 28.5% 増加となっている 貨物は 199 年度 以降一旦増加したものの減少に転じ 年度以降は 199 年度排出量を下回っており 28 年度は 199 年度比 13.3% 減少している 18, 16, 14, 運輸部門 2 億 3,5 万トン (+8.3%) [ 4.1%] 旅客 1 億 4,4 万トン (+28.5%) [ 3.8%] 12, 1, 8, 貨物 9,1 万トン ( 13.3%) [ 4.5%] 6, 4, 2, < 出典 > 温室効果ガス排出 吸収目録 (199 年度比 ) [ 前年度比 ] 46

199 2 27 28 運輸部門 ( 旅客 ) の各種指標 旅客輸送量は 年度以降微減傾向であり 27 年度に一時増加したが 28 年度は再び減少している CO 2 排出量は 年度以降 旅客輸送量あたり CO 2 排出量は 年度以降 ともに減少を続けている (199 年度 =1) 15 14 13 133.6 128.5 12 11 122.8 18.8 119.6 17.5 1 1. 9 8 CO2 排出量旅客輸送量旅客輸送量あたり CO2 排出量 < 出典 > 温室効果ガス排出 吸収目録 自動車輸送統計年報 ( 国土交通省 ) より作成 47

199 2 27 28 運輸部門 ( 貨物 ) の各種指標 貨物輸送量は 年度以降増加傾向にあったが 28 年度は前年度から大きく減少している CO 2 排出量 貨物輸送量あたり CO 2 排出量は共に 199 年代後半から減少傾向が続いている (199 年度 =1) 12 11 16.5 12. 1 1. 9 9.8 86.7 8 CO2 排出量貨物輸送量貨物輸送量あたり CO2 排出量 85.3 85. < 出典 > 温室効果ガス排出 吸収目録 自動車輸送統計年報 ( 国土交通省 ) より作成 48

199 2 27 28 輸送機関別輸送量 ( 旅客 ) 自家用乗用車の輸送量は 年度まで増加してきたが それ以後は減少傾向にある 鉄道 航空など公共交通機関の輸送量は増加傾向にあったが 28 年度は前年度から減少した 旅客全体の輸送量は自家用乗用車の輸送量に合わせ減少傾向にある 輸送量 ( 億人 km) 16, 14, 12, 1, 8, 6, 4, 2, 輸送量 ( 旅客 ) 13,96 億人 km (+7.5%) [ 1.2%] 旅客航空 81 億人 km (+56.8%) [ 4.%] 旅客鉄道 4,46 億人 km (+4.4%) [.2%] バス 92 億人 km ( 18.3%) [+1.3%] 営業用乗用車 16 億人 km ( 32.4%) [ 4.8%] 自家用乗用車 8,54 億人 km (+1.8%) [ 1.7%] - 船舶のみ 28 年度データは未発表のため 前年度据え置き値を使用 値が小さいので記載せず < 出典 > EDMC/ エネルギー 経済統計要覧 (21 年度版 )( 財 ) 日本エネルギー経済研究所より算定 (199 年度比 ) [ 前年度比 ] 49

199 2 27 28 走行距離 保有台数 自家用乗用車の走行距離及び保有台数 ( 旅客 ) 自家用乗用車の走行距離は 199 年度と比較すると 4 割増加しているが 年度以降微減傾向にある 28 年度は前年度比 2.2% 減少している 自家用乗用車 ( 軽以外 ) と自家用軽乗用車の走行距離を見ると 自家用軽乗用車の走行距離が大きく伸びている 乗用車の保有台数は 199 年度比約 6 割増と大幅に増加しているが 近年は伸びが鈍化している ( 百万 km) 乗用車保有台数 5,77 万台 ( 千台 ) 6, (+64.1%) [+.2%] 7, 乗用車走行距離合計 5,4 億キロ (+37.8%) [ 2.2%] 5, 4, 6, 5, 自家用軽乗用車走行距離 1,21 億キロ (+694.%) [+4.2%] 4, 3, 2, 3, 2, 自家用乗用車 ( 軽以外 ) 走行距離 3,68 億キロ (+11.3%) [ 4.%] 1, 1, 営業用乗用車走行距離 14 億キロ ( 26.3%) [ 4.%] < 出典 > 自動車輸送統計年報 ( 国土交通省 ) (199 年度比 ) [ 前年度比 ] 5

199 2 27 28 乗用車の実走行燃費の推移 ( 旅客 ) 199~ 年度の期間において 車の大型化等により実走行燃費は悪化したが 年度以降 車両性能の向上や自家用軽自動車の占める割合が増加したことにより改善に転じている 走行距離が頭打ちになったことに加えて燃費が改善していることで 旅客乗用車部門からの CO 2 排出量が近年減少している 18. 2, 販売平均モード燃費 (+33.1%) [+4.3%] 17. 18, 16. 15. 16, 14, 保有平均モード燃費 (+6.%) [+2.2%] 14. 12, 燃費 (km/l) 13. 1, CO 2 排出量 ( 万トン -CO 2 ) 12. 11. 1. 旅客乗用車 CO 2 排出量 1 億 1,9 万トン (+32.7%) [ 3.9%] 8, 6, 4, 実走行燃費 (+5.3%) [+2.1%] 9. 2, 8. (199 年度比 ) [ 前年度比 ] < 出典 > ( 社 ) 日本自動車工業会提供資料 環境レポート 29 ( 保有 実走行燃費の 28 年度データは未発表 ) 温室効果ガス排出 吸収目録 51

199 2 27 28 輸送量あたり CO2 排出量 (g-co2/ 人 km) 輸送機関別輸送量あたり CO 2 排出原単位 ( 旅客 ) 1 人を 1km 輸送するのに 自家用乗用車では約 164g の CO2 が排出されるが 鉄道では約 19g バスでは約 48g 航空では約 18g であり 公共交通機関は自家用乗用車に比べて輸送量あたりの排出量が少ない 2 18 16 14 12 1 8 6 4 2 自家用乗用車 164g-CO 2 / 人 km (+8.1%) [ 2.3%] 航空 18g-CO 2 / 人 km ( 6.3%) [ 1.3%] バス 48g-CO 2 / 人 km (+8.8%) [ 5.4%] 鉄道 19g-CO 2 / 人 km (+8.%) [ 2.6%] (199 年度比 ) [ 前年度比 ] < 出典 > 温室効果ガス排出 吸収目録 EDMC/ エネルギー 経済統計要覧 (21 年度版 )( 財 ) 日本エネルギー経済研究所より算定 52

199 2 27 28 輸送機関別輸送量 ( 貨物 ) 貨物全体の輸送量は 199 年度比 2.% の増加となっている 全輸送機関で 28 年度は前年度から減少しているが 特に海運の減少幅が大きくなっている 輸送量 ( 億トンキロ ) 7, 6, 5, 4, 3, 2, 輸送量 ( 貨物 ) 5,58 億トンキロ (+2.%) [ 4.2%] 貨物航空 11 億トンキロ (+35.1%) [ 5.8%] 貨物海運 1,879 億トンキロ ( 23.2%) [ 7.4%] 貨物鉄道 223 億トンキロ ( 18.2%) [ 4.6%] 1, 貨物自動車 3,464 億トンキロ (+26.3%) [ 2.4%] < 出典 > EDMC/ エネルギー 経済統計要覧 (21 年度版 )( 財 ) 日本エネルギー経済研究所より算定 (199 年度比 ) [ 前年度比 ] 53

199 2 27 28 貨物自動車の走行距離及び輸送量 自家用貨物自動車から営業用貨物自動車への転換が進んでおり 貨物自動車の輸送量 ( トンキロ ) は 199 年度に比べて 26.3% 増加する一方 走行距離 (km) は 7.6% 減少している 28 年度は輸送量 走行距離とも前年度から減少した 走行距離 ( 百万 km) 貨物自動車輸送量 3,46 億トンキロ 輸送量 ( 百万トンキロ ) 3, (+26.3%) [ 2.4%] 4, 貨物自動車走行距離 2,36 億 km ( 7.6%) [ 2.2%] 25, 2, 15, 1, 5, 35, 3, 25, 2, 15, 1, 5, 自家用貨物自動車走行距離 1,58 億 km ( 22.7%) [ 2.2%] 営業用貨物自動車走行距離 78 億 km (+52.9%) [ 2.3%] (199 年度比 ) [ 前年度比 ] * 自家用貨物 : 自らの荷物の輸送のみに使用される貨物車 営業用貨物 : 運送事業に使用される貨物車 < 出典 > 自動車輸送統計年報 ( 国土交通省 ) 54

199 2 27 28 トンキロあたり CO2 排出量 (g-co2/ トンキロ ) 輸送機関別輸送量 ( トンキロ ) あたり CO 2 排出原単位 ( 貨物 ) 自家用貨物自動車 (945g-CO2/ トンキロ ) と比較して 営業用貨物自動車 (135g-CO2/ トンキロ ) の方が輸送量あたり CO 2 排出量が低く また 貨物自動車よりも船舶 (39g-CO2/ トンキロ ) 鉄道 (22g-CO2/ トンキロ ) の方が低い 営業用貨物自動車の輸送量あたり CO 2 排出量は減少を続けており 199 年度比で 23.6% の減少となっている 2, 1,8 1,6 1,4 航空 1,437g-CO 2 / トンキロ ( 6.3%) [ 1.3%] 自家用貨物自動車 945g-CO 2 / トンキロ (+25.3%) [ 1.2%] 1,2 1, 8 営業用貨物自動車 135g-CO 2 / トンキロ ( 23.6%) [ 2.9%] 6 4 船舶 39g-CO 2 / トンキロ (+6.4%) [+1.%] 2 鉄道 22g-CO 2 / トンキロ (+1.2%) [+2.4%] < 出典 > 温室効果ガス排出 吸収目録 EDMC/ エネルギー 経済統計要覧 (21 年度版 )( 財 ) 日本エネルギー経済研究所より算定 (199 年度比 ) [ 前年度比 ] 55

クリーンエネルギー自動車の出荷台数 普及台数の推移 クリーンエネルギー自動車のうち ハイブリッド自動車の出荷台数 普及台数の伸びが著しい 次いで 天然ガス自動車 ディーゼル代替 LPG 自動車の出荷台数 普及台数が多い 1, ( 台 ) 出荷台数 ( 台 ) 5, 普及台数 9, 8, 7, 電気自動車ハイブリッド自動車天然ガス自動車メタノール自動車ディーゼル代替 LPG 自動車 45, 4, 35, 電気自動車ハイブリッド自動車天然ガス自動車メタノール自動車ディーゼル代替 LPG 自動車 6, 3, 5, 25, 4, 2, 3, 15, 2, 1, 1, 5, 2 年 年 年 年 年 年 年 27 年 2 年 年 年 年 年 年 年 27 年 < 出典 > 社団法人日本自動車工業会ホームページより作成 56