H29 発掘調査 おおすがなみ大 菅波コショウズワリ遺跡 い せきかがし [ 加 賀市 ] 大菅波コショウズワリ遺跡は JR 加賀温泉駅から福井方向へ約 1km の丘陵裾から低地にかかる場所に立地する集落遺跡です 調査は北陸新幹線建設に伴い平成 28 年度から行っています 昨年度のやりさきがたせんと

Similar documents
す 遺跡の標高は約 250 m前後で 標高 510 mを測る竜王山の南側にひろがります 千提寺クルス山遺跡では 舌状に 高速自動車国道近畿自動車道名古屋神戸線 新名神高速道路 建設事業に伴い 平成 24 年1月より公益財団法人大 張り出した丘陵の頂部を中心とした 阪府文化財センターが当地域で発掘調査



福知山-大地の発掘

H24 発掘調査 なが長 いけ池 いカチジリ遺 せき跡 の 長池ニシタンボ遺跡 野々の いちし市市 長池カチジリ遺跡 長池ニシタンボ遺跡は野々市市長池地内に所在します 二級河川安原川広域河川改修工事に伴う発掘調査で 長池カチジリ遺跡で弥生時代後期 ~ 古墳時代前期の集落を 長池ニシタンボ遺跡では弥生

ほんぶん/pdf用表紙


<95B689BB8DE08F8482E B7994C5817A2E696E6464>


割付原稿


文化フォーラムレジュメ2014(本文)最終.indd

紀要6.indd


レジャー産業と顧客満足の課題

○現説資料 2回目作成中 その3

untitled

かんぽ 生 命 は あなたの 夢 を 応 援 します 夢 を その 手 に 家 族 の 笑 顔 いつかは マイホーム! ゆとりの セカンドライフ 仕 事 を がんばる! いつまでも 私 らしく 輝 きたい スポーツ 選 手 に なりたい! 夢 のために 勉 強 したい すくすくと 育 ってほしい

Ł\”ƒ.ec6




untitled





untitled


金沢マラソン12p_917

H22 発掘調査 きた北 やす安 だ田 みなみ南 遺跡 白山市 白山市北安田町地内に位置し 北陸新幹線の建 なりまち たかみ 設工事に伴う発掘調査では 成町遺跡と高見遺跡 との中間に所在します 平成 21 年度から 2ヵ年にわたって発掘を実施した結果 弥生時代後期から古墳時代前期 奈良 平安時代 鎌

同志社大学所蔵堺市城ノ山古墳出土資料調査報告 1 城ノ山古墳 城ノ山古墳は現在の大阪府堺市北区百舌鳥西之町1丁目 百舌鳥古墳群の東南部分 に所在していた 丘陵上に前方部を西に向けて築かれた古墳である 大山古墳の南側 百舌鳥川左 岸の台地が一段高くなる部分に築かれている 墳丘上からは大山古墳や御廟山古

はじめに 第4回大阪マラソン 2014年10月26日 日 開催 において 10月24日 金 26日 日 の3日間 インテックス大阪にて 大阪マラソンEXPO 2014 を開催いたし ます 大阪マラソンEXPOは 大阪マラソンに参加される国内外ランナーと家族や友人を中心に 一般の方も楽しんでいただける

<4D F736F F D208F5A837D83585F31325F8F5A91EE82F082DF82AE82E98CBB8BB582C693AE8CFC5F312D35816A81518DC58F492E646F63>

% 4.4% % 5.0% % 4.5% % 2.7% % 2.0% % 3.6% 5.1% 4.5% 2.6% 3.6%

H25年報(JPEG).pdf


(Microsoft Word \212T\227v\224\305\201i\220\273\226{\210\363\215\374\202\305\201j.doc)


来場者アンケート集計結果 / 実施概要

昼飯大塚現説資料 indd

写真 1 東上空より調査地を望む ([ 大阪文化財研究所 2013] に一部加筆 ) N : 図 2 周辺の遺跡の位置 ([ 大阪文化財研究所 2013] に一部加筆 ) 2


平成 30 年度発掘調査遺跡の紹介 六日町藤塚遺跡 Ⅱ 古墳時代後期のムラ よ 所在地 : 南魚沼市余 かわ川 地内 むいかまちふじつか六せんじょうち うおのがわ しょうのまたがわの 日町藤塚遺跡は魚野川の左岸 庄之又川扇状地の標高 178mに位置します 国道 17 六日町バイパスの建設に伴って 平


KANTO_21539.pdf

untitled


題名・目次

研究紀要 第3号 (その2)

本文.indd

研究成果報告書

膳所城遺跡 記者発表資料(2012.7)

中 期 の 直 径 160m 以 上 の 環 濠 集 落 が 検 出 されている 第 2~4 次 調 査 は 平 成 7 8 年 度 に 亀 岡 市 ュ~ 減 さ 努 'r)(1

ol校正⑦0613-都市計画課様-A4観音折パンフレット_表(外)

物件番号 1 ポケートパーク 仮換地面積価格状況備考 E-27 街区 11 画地 従前地 法律等に基づく制限 m2約 66 坪 6,384,504 円引渡可 北側 西側で幅員 6m の舗装市道に面している 地番地目面積 ( 公簿 ) 名取市閖上字新大塚 156 番田 401 m2 都市

報告:CSJ報告書1008HP.pptx

000表紙 参加案内0830 


キャンパスミュージアムnewsletter16-修正.indd

TML (フォームデコード)

表紙

2018 年 5 月 18 日西日本旅客鉄道株式会社金沢支社 2018 年度 夏 の臨時列車の運転について 2018 年 7 月 1 日 ( 日 )~2018 年 9 月 30 日 ( 日 ): 92 日間 JR 西日本金沢支社では 7 月 ~9 月の期間中 お盆期間や 3 連休を 中心に北陸新幹線

東京国立博物館ニュース2014年6-7月号

イベント詳細 1 公開ライブラリー 埼玉県が製作した映像の上映会とトークショー 古代へのいざない国宝 金錯銘鉄剣 日時 : 2 月 2 日 ( 土 )14:00~16:00 会場 : 彩の国ビジュアルプラザ 4 階映像ホール 料金 : 無料 定員 : 300 名 ( 事前申込制 / 先着順 ) 内容

22年5月 目次 .indd

AW2015裏.pdf

平成 25 年 3 月 27 日 国立社会保障 人口問題研究所 ( 厚生労働省所管 ) から 日本の地域別将来推計 人口 ( 平成 25 年 3 月推計 ) が公表されました これに基づく石川県関係分の概要は次のとおりです 目次 1 石川県の将来推計人口 1 2 県内市町 地域の将来推計人口 5 3

市政だより No.1277

0ミ

2017himeji_wab.pdf

クムイについては 共同クムイを強調する 西側のグスク時代 先史時代の遺跡についても 赤枠等で表現する 省略すべきものは削る ( 詳細に表現しない ) 3) 原風景模型作成 1 原風景模型制作範囲模型の範囲は 宜野湾古集落及び神山古集落を中心とした 並松街道 抱護林 水系 御嶽や湧水 ( カー ) 墓

物件番号 物件名称小出島住宅用地 伊那市西春近 584 番 自治会 ( 行政区 ) 名小出島 最低売却価格金,450,000 円 連番 登記地目 現況地目 公簿面積m2実測面積m2 1 西春近 584 番 雑種地 雑種地 坪 2 合計

ご寄附いただいた皆さまへ このたびは ふるさと納税制度を活用して青森県五所川原市にご寄附 をいただき 誠にありがとうございました 青森県五所川原市は津軽の美しい自然と歴史的資源に恵まれた田園都市です 地方の小さなまちではありますが 活力ある 明るく住みよい豊かなまち を目指し 精一杯頑張ってまいりま

本文p1-56.indd


1802_00all

L 1997 L L M M M M 2

3 時限目日本にあるブラジル生まれの食べ物を知る 4 時限目なぜピラルクがへっているのかを考えて, 自分たちに何ができるのか考える 一部が隠れた写真を使い, 日本にあるブラジルのものを考える活動を行う 感想を交流する ピラルクがへっているのかを考えて, 自分たちに何ができるのか考える活動を行う 感想

表 1 身近な地域の調査 の学習計画 地図の見方 第 1 時 第 2 時 主な問い 目標 ( 知識 理解 ) 資料 学区域周辺の地形図を使って 学区域周辺の地形図を使って 縮尺や8 方 学区域周辺の2 万 5 分 地形図の決まりを理解しよう 位を理解しよう の1の地形図 ランドマークとなる場所に着色

第4分冊-ヨコ02学生-19考古01-石井氏.indd


kisso-VOL64

<4D F736F F F696E74202D2095BD96EC88E290D591E6338E9F94AD8C4092B28DB8205B8CDD8AB B83685D>

) 4 4) 5) 2

<8FEE95F18E8F955C96CA30312E6169>

Ⅳ-3 層土層の一部 ( 幅 113 cm 高さ 29 cm 奥行き 7 cm ) 土壌となった土層(Ⅳ-2 層 ) の下底面の凹み ( 長さ 50 cm 幅 30 cm 厚さ 15 cm ) を切り取り発泡ウレタンで固定して観察を行った 水分が一定程度抜けた状態で詳細な観察ができるようになり 発掘

<30352D88E9924A81458BB48B6C90E690B62E706466>

( 平成 29 年度公民館等活性化モデル事業 ) 館名 事業名 趣旨 特徴 尾道市向東公民館 防災フェア in 向東! ~ 地域を繋ぐ環 輪 和 話 ~ 〇公民館を核とした地域の防災力の向上〇各種団体 小中学校が繋がり, 安心 安全に暮らせるまちの基盤づくり〇子供たち及び地域住民の公民館への信頼感醸

はじめに むつのくにほねでらむら 一関市厳美町本寺地区は 中尊寺に残される 陸奥国骨寺村 え絵 ず 図 の現地として著名で きょうあり 日本の原風景 ともいえる農村景観を今に伝えています 平安時代以来 中尊寺経 ぞうしょう蔵の荘 えんあづまかがみ園であったことが 中尊寺の古文書群や鎌倉幕府が編纂した

NHK ラジオ, テレビ講座テキスト ラジオ 数学基礎 2005 年 著者 : 秋山仁, 酒井利訓, 奈良知恵出版年 : 2005 年発行所 : NHK 出版総頁数 : 197 ページ解説 : 2005 年に NHK 第 2 ラジオで全 132 回に亘って放送された高校生向けの番組 数学基礎 のテキ

iwa p1

概要報告 7 鈴鹿市国分町 富士山 10 号墳発掘調査概要 鈴鹿市教育委員会

8月号.indd

in in event evaluation economic impacts sustainable economic effect 1) 99

予報時間を39時間に延長したMSMの初期時刻別統計検証

‡·‡¬‡ª‡�‡ÌŁŠ29“ƒ

H25.4.indd


29.indd

Transcription:

No.56 2017.12.15 新発見 最古の 柄付き鉄製鉇 弥生時代中期前半の完存する 鉄製木工具 鉇 が出土 やりがんな よう か いち じ かた 小松市八日市地方遺跡は JR小松駅の東側 一帯にひろがる弥生時代中期の大規模な集落遺 跡です 北陸新幹線建設に係る発掘調査が終盤 に差し掛かった平成 29 年6月 遺跡内を東西 に貫いて流れる川跡から弥生時代中期前半 約 え つ て つ せ い やりがんな 全長 16.3 2,300 年前 の 柄付き鉄製鉇 が出土しました 木製の柄が完全に残る鉄製鉇 としては 国内最古の出土例になります この鉇は 大陸からもたらされたもので 鉄 器が列島各地に普及していく過程を考えるとき に とても重要な資料となります 公益財団法人 石川県埋蔵文化財センター Ishikawa Archaeological Foundation 調査員もビックリ の発見でした 920-1336 石川県金沢市中戸町18番地1 TEL 076-229-4477 FAX 076-229-3731 E-mail: mail@ishikawa-maibun.or.jp いしかわの遺跡

H29 発掘調査 おおすがなみ大 菅波コショウズワリ遺跡 い せきかがし [ 加 賀市 ] 大菅波コショウズワリ遺跡は JR 加賀温泉駅から福井方向へ約 1km の丘陵裾から低地にかかる場所に立地する集落遺跡です 調査は北陸新幹線建設に伴い平成 28 年度から行っています 昨年度のやりさきがたせんとうき調査では 旧石器時代末の槍先形尖頭器や縄文時代の土器 石器 古墳時代終末期 (7 世紀代 ) と中ほったてばしらたてもの世の掘立柱建物がみつかりました 今年度の調査では 北側の丘陵から低地へと向かって流れていた川の両岸において 古墳時代後期から平安時代と江戸時代前半の集落跡が確認できました 古墳時代から平安時代に最盛期を迎えた集落では掘立柱建物群や周りに溝をめぐらせた建物が建てはじきられ 土器を多く捨てた穴や道路の痕跡もみつかりました 建物群のそばを流れる川からは土師器やすえきどうきょうくじ須恵器とともに 道教の呪文である九字の略号 ドーマンぼくしょ # と墨書された須恵器がみつかっており 水辺でせきぞく祭祀を行った後 川に廃棄されたものと推測されます また 川からは縄文時代中期頃の土器や石鏃など集落より古い時代の遺物もみつかっており 北側にひろがる丘陵部から流れ込んで来たものと考えられます 江戸時代にはいると より地盤の安定した丘陵近くに集落の中心が移ったようです 調査区は集落の縁辺部にあたり 南の低地に広がりが想定される耕作地を前に 井戸や編物を敷いた穴などとともに簡易な建物の建つ風景が広がっていたものと思われます こあざ今回の調査では集落内を流れる川の周囲で暮らす人々の様子が明らかとなりました 調査地の小字名である コショウズワリ について 現在伝わる表記は 小姓生割 という地割の名残ですが 湧しょうず水などを表す 生水 との関連も想定でき 水と関わりの深い土地であったことが調査結果からもうかがえます 槍先形尖頭器 ( 旧石器時代末 ) 九字の # と墨書された須恵器 ( 奈良時代 ) 川と掘立柱建物群 穴に敷かれていた編物のアップ ( 江戸時代前半 ) 2

H29 発掘調査 そのまち園 い 町遺跡 せきこ [ 小 まつ 松市 し ] かけはしがわ小松市園町地内に所在する遺跡で 梯川左岸 から約 150 mに位置します 本遺跡の南約 2 km には 弥生時代中期の大規模集落として知らようかいちじかたれている八日市地方遺跡があります 遺跡は北陸新幹線建設工事で発見され 弥生時代中期 ~ 後期と中世の集落を確認しました 弥生時代の遺構は中期のものが大半を占め 八日市地方遺跡とほぼ同時期のものと考えられます 中世の遺構は 13 ~ 14 世紀を中心とするもざいちりょうしゅので 在地領主による梯川流域の開発が進めらしらえのしょうれた時期にあたり 遺跡周辺は白江荘の領域内にあったものと考えられています かんごう弥生時代の主な遺構は環濠 ( 集落を囲む溝 ) ほうけいしゅうこうぼ方形周溝墓 ( 溝に囲まれた墓 ) です 環濠は幅約 3m 深さ約 70 ~ 150 cmを測り 弥生時代そうしんぐくだたま中期の土器とともに装身具の管玉などを製作すへきぎょくるときに生じる碧玉の破片が多く出土しました 方形周溝墓は環濠の南側に集中しており 環ぼいき濠を境に墓域が形成されたものと考えられます まいそうしせつ死者が葬られた埋葬施設は比較的高いところにあった為 後の整地で削られたものと推定され みつかりませんでした ほったてばしらたてもの中世の主な遺構は掘立柱建物 井戸などです みずためまげもの板を井戸枠とし 井戸底の水溜に曲物 たていた井戸は縦 すを据えるものが多くみつかっています 環濠南側の方形周溝墓群 ( 弥生時代中期 ) 方形周溝墓 ( 弥生時代中期 ) 環濠に捨てられた土器 ( 弥生時代中期 ) 縦板組の井戸 ( 中世 ) 曲物の水溜 ( 中世 ) 3

H29 発掘調査 だいりょういせきこまつ大領遺跡 [ 小松市 し ] きばがた大領遺跡は 木場潟の北側約 500 mに位置します 今回 北陸新幹線建設に伴い初めて発掘調査が実施され 古代 ( 奈良 平安時代 ) と中世 ( 鎌倉 室町時代 ) の2つの道路遺構を確認しました 両道路遺構は約 40 m 離れた場所でみつかり どちらも路面さくへいは後世の耕地整理時に削平を受けていましたが 古代の道幅は約 8m 中世の道幅は約 7mで それぞそっこうれ両側に側溝を持つ道路遺構の延長約 30 m 分が直線状にみつかりました 出土遺物から 古代の道路遺構は 8 世紀後半 ~9 世紀初頭 中世の道路遺構は 16 世紀後半には機能していたと考えられます 南加賀を通る 古代北陸道 は 平安時代後半に海岸沿いのルートが想定されていますが 津幡町かもいせきかんぽうじいせきみっかいち加茂遺跡や金沢市観法寺遺跡 野々市市三日市 A 遺跡など県内でみつかった奈良時代前半の道路遺構は 今回大領遺跡でみつかったものと同規模であり 奈良時代前半の 古代北陸道 であった可能性があります 遺跡付近は 現在も国道やJR 北陸本線が走る交通の要衝であり 南加賀地域における古代 中世の陸上交通路のあり方を知る上で注目されます また 砂層中から縄文土器が出土したことから 遺跡周辺に縄文時代の集落が存在していた可能性がうねみぞあります 古代 ~ 中世の畝溝や水路状の遺構も検出したことから 当時調査区周辺には畠や水田などの生産域が広がっていたと考えられます 木場潟 調査区遠景 ( 北東から ) 古代の道路遺構 ( 南西から ) 中世の道路遺構 ( 南西から ) 砂層から出土した縄文土器 ( 縄文時代後期 ) 古代 ~ 中世の畝溝と水路 ( 北西から ) 4

H29 古代体験 本体験教室は 小学校 4 年生 ~ 中学生とその保護者及び一般県民を対象に 実際に遺跡の発掘を体しょうにしじまいせき験する教室です 平成 29 年度は 第 1 回を7 月 29 日 ( 土 ) に加賀市の 庄 西島遺跡 で 第 2 さかいいせき回を8 月 26 日 ( 土 ) に羽咋市の 酒井バンドウマエ遺跡 で開催し それぞれ 11 組 25 人の参加者が 遺跡の発掘や出土品の洗浄を体験しました 当日は炎天下の中の発掘にもかかわらず 汗を流しながら 土器をみつけようと頑張る姿が印象的でした 参加者からは 時代をタイムスリップしたような気持ちになった との感想も聞かれ 教室の最後には 隊長から一人一人に こども考古学者認定証 と記念品が手渡されました 発掘のようす出土品の洗浄体験 こども考古学者認定証 の授与 H29 情報発信 夏休み まいぶん バックヤード ツアー 夏休み企画で 8 月 21 日 ( 月 ) から 31 日 ( 木 ) の平日 午前に行い 今年は延 9 日間で 86 人の参加がありました 順路は 1 収蔵展示室 2 洗浄室 3 整理作業室 4 金属 器処理室 5 収蔵庫 6 木器処理室 7 情報処理室 8 い ようしかわの発掘展 です 今年はそれに加え 小松市八 かた方 え遺跡出土 柄 つ てつせい 付き鉄製 か日 いち市 じ地 やりがんな鉇 模造品展示もあり 解説を加えることもありました 21 日にテレビ 8 いしかわの発掘展 取材があり 昼に放映された関係で 放送を見 7 情報処理室 て面白そう と参加され る方もいらっしゃいました 1 階 4 収蔵庫金処理室属器5 6 木器処理室2 階 1 収蔵展示室 3 整理作業室 2 洗浄室 5

H29 情報発信 第 19 回いしかわの発掘展 遺跡が語る発掘 20 年の歴史ー旧石器から古墳時代編ー 来年 当埋蔵文化財センター設立 20 周年を迎えるにあたり 今年 来年とこれまで実施してきた発掘調査の成果を振り返る展示を行います 今年は旧石器時代から古墳時代にかけて約 300 点の展示品を紹介しました 平成 29 年 7 月 14 日 ( 金 )~9 月 3 日 ( 日 ) の開催期間中 4,966 人の方が来館されました ホールではこれまでの発掘調査関連の年表や これまでに刊行した発掘調査報告書などを展示し 当センターの業務内容などを紹介しました 展示場の旧石器時代 大型獣狩人のアイテムボックスと戦略スタイル では能 と だしのしもいせき 美市灯台笹下遺跡出土品をもとに 狩猟方法や環境などについて視覚に訴える展示をし 激変する気候 で環 境の変化に伴う狩猟対象や道具の変化など 縄文時代への変動を紹介しました 縄文時代の 豊かな海がやってみびきいせきじょうもんかいしんききた では七尾市三引遺跡をとりあげ 7 千年前の縄文海進期に海の幸 山の幸などを無駄なく利用した人々の生活を紹介し 縄文の宝箱 では 素敵なアクセサリーや土器のデザインなどをみてもらいました 弥生時代ようかいちじかたいせきかんごうしゅうらくの 拠点的集落の誕生 では 小松市八日市地方遺跡の住まいや墓 環濠集落の構造などを紹介しました 多様あかごへきぎょくまがたまくだたまな木製品の製作 クリの入った編み籠やトチノミの出土 碧玉やヒスイなどで勾玉 管玉が製作されていたことうねだじちゅういせきなど 当時の拠点的集落の様子を伝えました 古墳時代の 豪族居館の出現 では 金沢市畝田 寺中遺跡 小せんだいのみいせきさいしごうぞくしゅちょう松市千代 能美遺跡をとりあげ 水運や生産活動 祭祀などに川を利用した地域の豪族 ( 首長 ) のいた集落の様子を紹介しました 墓から古墳へ では 墓がヤマト王権とのつながりの強さを表すものとなる点を出土品で てっけん 示し 子どもたちが鉄剣などを食い入るように見ていたのが印象的でした また 職員が製作した土器を移植ゴ テで掘り出す 発掘体験コーナー では子どもたちが手を砂だらけにしながら楽しんでいました ホール展示 旧石器時代の展示 発掘体験コーナー縄文時代の展示 ( 三引遺跡 ) 弥生時代の展示 ( 八日市地方遺跡 ) 見学の子どもたち 古墳時代の展示 ( 畝田 寺中遺跡 千代 能美遺跡 ) 古墳からの出土品を見る子どもたち 発掘報告書の展示コーナー 6

H29 古代体験 平成 29 年 10 月 8 日 ( 日 ) に第 19 回古代体験まつりを開催しました 天候にも恵まれ 家族連れを中心とする約 1,100 人の来場者でにぎわいました 今回は 実験ガラス玉 ミニチュア弓矢に挑戦 試食縄文イモ 発掘体験 など新たな体験コーナーが加わり 21 のコーナーが設けられました たつみステージイベントでは 辰巳こんころ太鼓保存会 による和太鼓演奏が行われ 力強い音が会場に鳴り響きました 演奏後は来場者も太鼓打ちに参加し 和やかに演奏者との交流が行われました どの体験コーナーも終日にぎわいをみせていましたが とりわけ 縄文弓矢 クイズラリー 組みひもづくり が人気で まが玉づくり 火おこし クルミ割り なども好評を得ました 和太鼓演奏 火おこしレース まが玉づくり 組みひもづくり 実験ガラス玉 ミニチュア弓矢 古代サウンド 農園収穫 試食縄文イモ 発掘体験 縄文弓矢 火おこし 7

まいぶん日誌 7月 平成29年 7 10月 人物はにわ を 作ろう みんなでまが玉づくり 8月 木簡に夏休みの 目標を書いたよ いしかわの発掘展 準備中 サトイモが 大きく育ったよ 人物はにわ がたくさん並んだよ 藍できれいに 染まったね 9月 発掘体験 土器は出て くるかな ラジオの 生放送がきた 紅葉 してきたよ はじめての 須恵器づくり アワ キビ ヒエ が大きく育ったよ サトイモ掘れたよ 縄文アクセサリーを 作ってみよう 古代体験まつり の 準備中 間に合うかな 親子で まが玉製作中 8 10月