HACCP 導入率 ( 参考 ) 平成 27 年度 29% ( コーデックス原則のみ ) 29 年度 30 年度 31 年度 32 年度 33 年度 30% 40% 50% 60% 80% 推進に当たっては 以下を 中間アウトカム目標 として取り組んでいく 1 平成 31 年度までに業界団体による手

Similar documents
(1) 収益構造の概要 売上高総利益率は 1 年度に若干低下した後はほぼ横ばい傾向にある 売上高営業利益率は 1 年度に低下した後は上昇傾向にあったが 5 年度には若干低下している ここでは食品製造業 1,98 社の経営収益構造について概観する 5 年度の売上高総利益率は 対前年度比で横ばいとなって

<4D F736F F D E DE096B193AE8CFC92B28DB D322090BB91A28BC6208EFB89768D5C91A2>

Microsoft Word 製造業 収益構造

図 12 HACCP の導入状況 ( 販売金額規模別 ) < 食品販売金額規模別 > 5,000 万円未満 ,000 万円 ~1 億円未満 億円 ~3 億円未満

清涼飲料水の規制

< F2D BF8AD698418E968BC68ED C93FA967B8965>

< F2D E95F E6358FCD2E6A7464>

(自治体宛)【事務連絡】HACCPに沿った衛生管理の制度化に関するQ&A

第1章 食品製造業の経営指標

厚生労働省 食品衛生管理の国際標準化に関する検討会最終とりまとめ 平成28 年12 月 HACCPの導入により 食品の安全性の向上を図る必要があるとの観点から 平成28年3月から12月まで 厚生労働省においてHACCPの制度化について検討 10月14日に中間とりまとめが公表され 11月15日まで意見

1 食に関する志向 健康志向が調査開始以来最高 特に7 歳代の上昇顕著 消費者の健康志向は46.3% で 食に対する健康意識の高まりを示す結果となった 前回調査で反転上昇した食費を節約する経済性志向は 依然厳しい雇用環境等を背景に 今回調査でも39.3% と前回調査並みの高い水準となった 年代別にみ

ニュースリリース 食品産業動向調査 : 景況 平成 3 1 年 3 月 2 6 日 株式会社日本政策金融公庫 食品産業景況 DI 4 半期連続でマイナス値 経常利益の悪化続く ~ 31 年上半期見通しはマイナス幅縮小 持ち直しの動き ~ < 食品産業動向調査 ( 平成 31 年 1 月調査 )> 日

Microsoft Word NAPA 財務動向調査 目次.docx

スライド 1

23 歳までの育児のための短時間勤務制度の制度普及率について 2012 年度実績の 58.4% に対し 2013 年度は 57.7% と普及率は 0.7 ポイント低下し 目標の 65% を達成することができなかった 事業所規模別では 30 人以上規模では8 割を超える措置率となっているものの 5~2

以前 製造業 食料品製造業 畜産食料品製造業

第 3 節食料消費の動向と食育の推進 表 食料消費支出の対前年実質増減率の推移 平成 17 (2005) 年 18 (2006) 19 (2007) 20 (2008) 21 (2009) 22 (2010) 23 (2011) 24 (2012) 食料

別添 平成 30 年 8 月 31 日作成 ( 最終改正 : 平成 31 年 2 月 25 日 ) ( 下線部は更新 追加箇所 ) HACCP に沿った衛生管理の制度化に関するQ&A 平成 30 年 6 月 13 日に公布された食品衛生法等の一部を改正する法律では 原則として全ての食品等事業者の皆様

< F2D338FC194EF8ED292B28DB C93FA967B89658BBF2E6A74>

製造業 食料品製造業 畜産食料品製造業

目次 ページ はじめに 奄美群島の税制特例制度 ( 国税 ) の概要 対象となる業種 対象となる設備投資 事業者 設備投資の規模等の要件 他の国税の優遇措置との比較 ( 例 : 過疎税制 ) 奄美群島の税制特例制度 ( 地方税 ) の概要奄美群島税制まとめ

食品関係の営業については 法律や条例で営業許可が必要な業種が定められていますので 営業をお考えの場合は あらかじめ所管の保健所にご相談ください 開業にあたっては 次のような手続きが必要です 1 営業施設を所管する保健所に営業許可を申請する 2 条例で定められた施設基準に合致した施設であることの確認の

資料 1-1 農林水産省提出資料 1. 食品ロス削減国民運動に関する農林水産省における取組 2. ( 例 ) テーブルトップ版下 3. 食品廃棄物等の発生抑制目標値 ( 案 ) 4. 食品ロス削減シンポジウム (3/26 開催 ) リーフレット 食べ物に もったいないを もういちど

以前 製造業 食料品製造業 畜産食料品製造業

スーパーマーケット販売統計調査資料 2017 年 12 月実績速報版 ( パネル 270) 11 月実績確報版 ( パネル 270) 2017 年年間集計速報版 (2018 年 1 月 23 日公表 ) 調査資料概要 パネル 270 社集計 食品を中心に取り扱うスーパーマーケットを対象に同一企業を集

スライド 1

食品群別栄養素等摂取量 - 食品群 栄養素別 摂取量 - 総数 歳 E B 1 B 2 C 飽和一価不飽和 n-6 系 n-3 系脂肪酸脂肪酸脂肪酸脂肪酸 mg g 総量 水溶性 不溶性 μgre 1 μg mg 2 μg mg mg mgne 3 mg μg μg mg mg mg g

Microsoft PowerPoint - めぐる情勢(H28年6月).pptx

食肉製品の高度化基準 一般社団法人日本食肉加工協会 平成 10 年 10 月 7 日作成 平成 26 年 6 月 19 日最終変更 1 製造過程の管理の高度化の目標事業者は 食肉製品の製造過程にコーデックスガイドラインに示された7 原則 12 手順に沿ったHACCPを適用して製造過程の管理の高度化を

(2) 物販市場の内訳 通信販売全体の物販市場の内訳をみるとインターネット販売が約 2.5 兆円と全体の 50% を占め 次いでカタログ通販が 1.6 兆円 (31%) となっており 以下 テレビ通販 モバ イル通販 小売拠点型通販となっている 表 5-1 通信販売全体 ( 物販 ) の内訳 200

3-1haccap-syokuhineiseikansiin-kensyuzisseki

3 地域別の業種リストを確認 対象業種の判断は 日本標準産業分類のに基づいて行われます 経営力向上計画の 2 事業分野と事業分野別指針 欄の 事業分野 ( ) が 次ページ以降の7 都府県別の業種リストにおける対象業種 ( ) に該当するかどうかを確認して下さい 経営力向上計画の 事業分野 ( )

神戸市における食品添加物の検査状況 平成 26 年度 保存料 甘味料 着色料 漂白剤 発色剤 酸化防止剤 品質保持剤 防かび剤 その他 計 魚介類加工品 違反内容 違反食品等 調査結果 肉類及びその加工品

食協発第 5 2 号 平成 26 年 5 月 12 日 関係各位 公益社団法人日本食品衛生協会理事長鵜飼良平 ( 公印省略 ) 平成 26 年度 HACCP 実務管理者養成講習会の開催について 当協会の事業運営に関しましては 平素より格別のご高配を賜り厚くお礼申し上げます 現在 食品の製造工程におけ

<4D F736F F D EC090D196DA E5816A8251>

JICA 事業評価ガイドライン ( 第 2 版 ) 独立行政法人国際協力機構 評価部 2014 年 5 月 1

この調査は 農林水産省が 食品産業の動向を把握するため 調査の企画 立案から調査の実施 分析に係る業務を一体として 一般社団法人食品需給研究センターに請け負わせて実施しているものです

Microsoft PowerPoint - 資料2.pptx

資料 2 食品ロスの現状 平成 24 年 10 月 農林水産省 食品産業環境対策室 1

規制 制度改革に関する閣議決定事項に係るフォローアップ調査の結果 ( 抜粋 ) 規制 制度改革に係る追加方針 ( 抜粋 ) 平成 23 年 7 月 22 日閣議決定 番号 規制 制度改革に係る追加方針 ( 平成 23 年 7 月 22 日閣議決定 ) における決定内容 規制 制度改革事項 規制 制度

平成12年工業統計調査結果表(速報)

目次 1. 実施期間 1 ページ 2. 実施範囲 1 ページ 3. 実施体制と関係機関との連携 1 ページ 4. 監視指導対象業種と監視数 1 ページ 5. 監視時の指導事項 1 ページ 6. 重点的に実施した監視指導事項 1 ページ 7. 継続的に実施した監視指導事項 2 ページ 8. 食品の収去

< F2D E968BC681698E968CE3816A817A C8250>

ニュースリリース

食品衛生の窓

< F2D816994D48D FA957493FC816A >

の差については確認できないが 一般的に定温で流通している弁当の管理方法等についてアンケートにより調査した その結果 大部分の事業者が管理温度の設定理由として JAS 規格と同様に食味等の品質の低下及び微生物の繁殖を抑えることを挙げ 許容差は JAS 規格と同様に ±2 としていた また 温度の測定方

資料1:地球温暖化対策基本法案(環境大臣案の概要)

資料 4 平成 26 年報告書に提言された取組のうち 回収率目標達成アクションプラン以外の取組状況について 平成 29 年 12 月 4 日 経 済 産 業 省 環 境 省

愛知県アルコール健康障害対策推進計画 の概要 Ⅰ はじめに 1 計画策定の趣旨酒類は私たちの生活に豊かさと潤いを与える一方で 多量の飲酒 未成年者や妊婦の飲酒等の不適切な飲酒は アルコール健康障害の原因となる アルコール健康障害は 本人の健康問題だけでなく 家族への深刻な影響や飲酒運転 自殺等の重大

< F2D92B2979D97E B4B8A6992B28DB895F18D908169>

南関東1 食品産業の景況 景況 ( 景況 は 売上高 経常利益 資金繰りを平均して算出) 食品産業の景況感は改善 持ち直し 25 年下半期も改善見通し 実績 平成 25 年上半期の景況 は 前回調査時の 24 年下半期より 4.4 ポイント上昇し マイナス 15.0 となり 改善 持ち直しの動きとな

PowerPoint プレゼンテーション

合理性今要有望効に性関連する事項相当性回の政策体系における政策目的の位置付け 政策の達成目標租税特別措置の適用又は延長期間同上の期間中の達成目標 政策目標の達成状況 政策目標 23 酒類業の健全な発達の促進 酒類業の経営基盤の安定 5 年間の延長 ( 平成 35 年 3 月 31 日まで ) 酒類業

主な国 地域別内訳 ( 単位 : 億円 ) 国 地域名 平成 27 年 平成 28 年 増減額 増減率 世界 7,451 7, % 香港 1,794 1

HACCP 自主点検リスト ( 一般食品 ) 別添 1-2 手順番号 1 HACCP チームの編成 項目 評価 ( ) HACCP チームは編成できましたか ( 従業員が少数の場合 チームは必ずしも複数名である必要はありません また 外部の人材を活用することもできます ) HACCP チームには製品

1章図表 名目と実質の 1 世帯当たり 1 か月間の食料消費支出 万円 / 月 名目 昭和 6 年 (18) 平成元 (18). 8.2 実質 () (17) () () (2) 資料 : 総務省 家計調査 ( 全国 二人以上の世帯 用

目次 Ⅰ 消費税軽減税率制度の概要 4 Ⅱ 軽減税率の対象品目 5 1 飲食料品の範囲等 5 ⑴ 飲食料品 5 ⑵ 飲食料品から除かれるもの ( 軽減税率の対象とならないもの ) 6 ⑶ 飲食料品を販売する際に使用される包装材料等 7 ⑷ 飲食料品の輸入取引 7 2 一体資産 8 ⑴ 一体資産 8

PowerPoint プレゼンテーション

営業許可申請の流れ 日程は目安です 開店日までの余裕をみて 手続きを行って下さい 事前相談 営業施設工事の着工前 概ね 1 ヶ月前 1 保健所 : 営業所の平面図を持参の上ご相談下さい 施設の構造 設備等が基準に適合しない場合 申請が受理されないので施設完成後に手直しすることになります 井戸水を使用

Microsoft Word - PPPPFI手法導入における優先的検討に係る指針

ISO 9001 ISO ISO 9001 ISO ISO 9001 ISO 14001

スライド 1

卵及び卵製品の高度化基準

食品の営業規制に関する検討会

新設 拡充又は延長を必要とする理⑴ 政策目的沖縄県内の一般消費者の生活及び産業経済に及ぼす影響を考慮して税負担を軽減する 1 沖縄の一般消費者の酒税負担を軽減する 2 価格優位性を確保することによる沖縄の酒類製造業の自立的経営を促進する ⑵ 施策の必要性 1 沖縄の一般消費者の酒税負担を軽減する沖縄

Microsoft PowerPoint - 【H ~】企業立地促進法優遇措置.ppt

産業分類対応表 ( 平成 26 年 / 平成 19 年 ) 産業分類名称 ( 平成 26 年 ) 産業分類名称 ( 平成 19 年 ) 備考 50 各種商品卸売業 49 各種商品卸売業 500 管理, 補助的経済活動を行う事業所 (50 各種商品卸売業 ) 5000 主として管理事務を行う本社等新設

(2) 学校給食用物資の取扱予定数量 分類 平成 29 年度 平成 28 年度 増減 基本物資 ( 主食 ) 取扱数量 パン 17,476,000 食 17,861,000 食 385,000 食 米飯 82,894,000 食 82,695,000 食 199,000 食 めん類 9,900,00

01 【北海道】

( 選定提案 ) は 利用者に貸与しようと福祉用具の種目の候補が決まった後で 具体的な提案品目 ( 商品名 ) を検討する際に用いる つまり ( 選定提案 ) に記載されるのは 候補となる福祉用具を利用者に対して提案 説明を行う内容である 平成 30 年度の制度改正では 提案する種目 ( 付属品含む

家庭での災害用食品備蓄に活用ください

子宮頸がん予防措置の実施の推進に関する法律案要綱

< F2D91E682588E9F90AE94F58C7689E681698DC58F49816A2E6A7464>

Microsoft PowerPoint 徴収一元化

Microsoft Word - №5 ISO22000.doc

かけはし_049.indd

スライド 1

付加退職金の概要 退職金の額は あらかじめ額の確定している 基本退職金 と 実際の運用収入等に応じて支給される 付加退職金 の合計額として算定 付加退職金は 運用収入等の状況に応じて基本退職金に上乗せされるものであり 金利の変動に弾力的に対応することを目的として 平成 3 年度に導入 基本退職金 付

1 水産物の流通経路別仕入状況 (1) 国内産水産物 ( 生鮮 冷蔵 冷凍 塩蔵 ) 平成 15 年度の食品産業における国内産水産物 ( 魚類 貝類 海藻類 以下同じ ) の仕入量 ( 延べ仕入量 以下同じ ) は 食品卸売業 ( 産地卸売市場 消費地卸売市場及びその他の卸売業 商社 ) が 1,1

スライド 1

A.22 にんじんジュース及びにんじんミックスジュース A.23 水産物缶詰及び水産物瓶詰 A.24 果実飲料 A.25 農産物缶詰及び農産物瓶詰 ( たけのこ缶詰及びたけのこ瓶詰 ( 全形及び 2 つ割 りに限る ), たけのこ大型缶詰 ( 全形 ( 傷を除く ) 及び 2 つ割りに限 る ),

厚生労働省告示第六十四号中小企業等経営強化法平成十一年法律第十八号第十二条第一項の規定に基づき職業紹介事業 ( ) 労働者派遣事業分野に係る事業分野別指針を次のように定めたので同条第五項の規定に基づき公 表する平成三十一年三月十四日厚生労働大臣根本匠職業紹介事業 労働者派遣事業分野に係る事業分野別指

05-Food-JAS&Label001

PowerPoint プレゼンテーション

<4D F736F F D F92868AD482C682E882DC82C682DF5F C A838A815B835888C EA95948F4390B3816A2E646F6378>

米国食品安全強化法 (FSMA) の概要 背景米国で多数の食品事故が起き 公衆衛生上の大きな負担となっているが ほとんどの場合は予防可能な危害であると考えられている そのため 食料供給の過程で安全を保障することにより公衆衛生を向上する目的で 食品医薬品局 (FDA) の権限を多岐にわたり強化するため

Microsoft Word - 【案1】登録認証機関立入要領改正通知(Ver )

資料 3 ー 1 環境貢献型商品開発 販売促進支援事業 環境省市場メカニズム室

商品特性と取引条件 商品名 (1) 展示会 商談会シート 記入日 : 最もおいしい時期 (2) 賞味期限 消費期限 (3) 主原料産地 ( 漁獲場所等 )(4) JAN コード (5) 内容量 (6) 希望小売価格 ( 税込 )(7) 1ケースあたり入数 (8) 保存温度帯 (9) 発注リードタイム

<4D F736F F F696E74202D EF8B638E9197BF82CC B A6D92E894C5816A E >

調査の目的 全国の自動はかりの設置 使用状況等の実態把握 この度の計量制度見直しにより 平成 年 月より順次 取引又は証明に使用される自動はかりを検定の対象とすることとなった 検定システムを構築するには これらの 自動はかり の全国的な設置状況の実態を把握し 検定に必要なリソースを検討するため 全国

豊橋市 PPP/PFI 手法導入優先的検討方針 効率的かつ効果的な公共施設等の整備等を進めることを目的として 多様なPPP/P FI 手法導入を優先的に検討するための指針 ( 平成 27 年 12 月 15 日民間資金等活用事業推進会議決定 ) に基づき 公共施設等の整備等に多様なPPP/PFI 手

( 問 3) 売却証明書を発行することができるのは どのような市場ですか 売却証明書を発行できるのは 以下の市場において売却した場合です 1 家畜市場家畜取引法 ( 昭和 31 年法律第 123 号 ) 第 2 条第 3 項に規定する家畜市場及び同法第 27 条に規定する臨時市場 2 中央卸売市場

<4D F736F F F696E74202D E291AB8E9197BF A F82CC8A A390698DF42E707074>

PowerPoint プレゼンテーション

PowerPoint プレゼンテーション

平成 22 年度エネルギー消費統計結果概要 経済産業省資源エネルギー庁平成 24 年 4 月 エネルギー種別に見ると 最終エネルギー消費総量の 37.5% が燃料 54.8% が電力 7.4% が熱となっています 調査の対象となった非製造業 製造業 ( 石油等消費動態統計対象事業所を除く ) 業務部

改 正 平成 17 年 10 月 27 日農林水産省告示第 1616 号 改 正 平成 17 年 12 月 27 日農林水産省告示第 1999 号 改 正 平成 18 年 1 月 11 日農林水産省告示第 26 号 改 正 平成 18 年 2 月 17 日農林水産省告示第 169 号 改 正 平成

<4D F736F F D A C5817A E838C CF8D58816A92868AD495F18D F838C815B836894C52E646F6378>

Transcription:

HACCP の制度化を見据えた普及のロードマップ ( 第 1 版 ) 平成 29 年 3 月 31 日 農林水産省食料産業局食品製造課 1. 現状平成 28 年 12 月に公表された厚生労働省の 食品衛生管理の国際標準化に関する検討会 の最終とりまとめにおいて 一般衛生管理をより実効性のある仕組みとするとともに HACCP による衛生管理の手法を取り入れ 我が国の食品の安全性の更なる向上を図る こととされ フードチェーンを構成する食品の製造 加工 調理 販売等を行う全ての食品等事業者を対象 として HACCP の制度化を検討することとなった 制度化に当たっては コーデックス HACCP の 7 原則を要件とする基準 ( 基準 A) を原則としつつ 小規模事業者や一定の業種等を対象とした 弾力的な取扱いを可能とする基準 ( 基準 B) によることができる仕組みとすることが適当であるとされている 我が国の食品製造事業者の HACCP の導入率は 食品製造業における HACCP の導入状況実態調査 によると 平成 22 年度の 19% から平成 27 年度に 29% に伸びているが 特に中小規模以下の事業者の導入率がまだ低い水準であり HACCP の制度化を前に 緊急に HACCP を普及させる必要がある これまで 農林水産省では 食品の製造過程の管理の高度化に関する臨時措置法 ( 平成 10 年法律第 59 号 ) に基づく施設整備等に対する金融支援や HACCP 導入を担う人材の養成研修等への支援等を行ってきたところであるが 今後の制度化に円滑に対応できるよう 以下の計画で普及を進めていくこととする なお 本ロードマップは今後検討される詳細な制度設計に合わせて随時見直しを行う 2. 普及目標平成 30 年に HACCP の制度化に係る法改正等が行われ 施行後猶予期間が3 年設けられると仮定すると 平成 34 年時点で 全ての食品等事業者が新たな HACCP の制度に対応している必要がある これまでの HACCP 導入率の調査は コーデックス HACCP の 7 原則を基に行っていることから 基準 A の導入状況に相当すると見込まれ 平成 27 年度における状況は HACCP 導入率 29% その全てが基準 A によるもの と考えられる 以上のことから HACCP の普及目標を 平成 33 年に食品製造事業者 ( 全体 ) の HACCP 導入率 ( コーデックス HACCP の7 原則によるものに加え 基準 B によるものを含む ) を 80% とし HACCP の導入を推進していく 目標達成に至る道筋として 各年の目標を以下のとおりとする 1

HACCP 導入率 ( 参考 ) 平成 27 年度 29% ( コーデックス原則のみ ) 29 年度 30 年度 31 年度 32 年度 33 年度 30% 40% 50% 60% 80% 推進に当たっては 以下を 中間アウトカム目標 として取り組んでいく 1 平成 31 年度までに業界団体による手引書が主要な食品 業種について それぞれ 1 つ以上整備されること 2 国の支援を受けて実施する研修については HACCP を導入していない事業者の受講者のうち 7 割が 1 年以内に HACCP 導入に向けた行動を開始すること また 現状の統計調査では 制度化における基準 A に相当するコーデックス HACCP の導入状況について調査してきたが 今後 基準 A 基準 B のそれぞれへの対応状況を把握できるよう 統計調査の見直しも含めて検討する 基準 B においては食品 業態ごとに手引書を作成し対応することとされており 施策の検討 評価に当たって業種ごとの HACCP 導入率の把握ができないか検討する さらに 業界団体による普及を促すため 業界団体を通じて業種ごとの普及率を調査し 業種ごとの目標を立ててもらうよう働きかける 3. 普及に向けた今後の取組 (1) 平成 29 年度 <HACCP 導入研修 > これまで 基礎的な知識の普及とコーデックス HACCP に基づく衛生管理のための人材育成に向けた研修を支援してきている 平成 29 年度は HACCP の制度化を前提とし 以下の2 種類の食品事業者向け研修を支援する 1 基準 A 基準 B 双方に共通する基本的な衛生管理の知識を普及させるとともに 制度化の内容についても触れ 制度化への対応の基礎知識が得られるように実施 2 制度化における基準 A への対応に相当するコーデックス HACCP に基づく衛生管理について 必要に応じて基準 A の詳細の検討状況を反映しつつ 基準 A の対象事業者と任意で基準 A 導入を目指す事業者を対象に実施いずれの研修も 地方での開催を増やして支援するとともに 給食事業者等社会的影響の大きい業種への研修参加の働きかけを行う < 指導者の養成研修 > HACCP に基づく衛生管理を広く食品事業者に普及していくためには 研修等による食品事業者への知識の教授だけでなく 食品事業者を個別に指導できる人材を適切に養成していくことが必要である 平成 28 年度は厚生労働省による地方公 2

共団体向け研修との整合性確保のため 同省との協議の上で研修内容と資料を確定して指導者の養成研修を実施させた 年度後半に行われた同省の地方公共団体向け研修は 当該研修内容等を踏まえたものとなっている 平成 29 年度は 28 年度後半に厚生労働省が行った地方公共団体向け研修をベースに内容等を検討し 厚生労働省との協議の上で 夏頃に内容を確定し 順次実施する 本研修で年間 100 人以上の指導者の養成を目指し 当該指導者が HACCP 導入を指導することにより 研修に参加できない食品事業者等への普及を図る 指導者とは 自社や取引先等他社の衛生管理や HACCP の導入について適切な助言や指導を行うことができる人材 < 手引書の作成 > 意欲ある団体を中心に 今後他の手本となるような手引書が 10 本以上 ( 手引書作成が必要と想定される業種の2 割程度 ) 作成されるよう支援する その際 伝統的な製法で作られる食品や装置産業により製造される食品等 複数のカテゴリーで作成できるよう留意する < 業界団体への働きかけ> 予算事業以外でも 業界団体に対して会員等への HACCP の普及を行うことを働きかけるほか 業界団体の会合等を活用して食品企業に対して HACCP の導入を働きかける < 地方公共団体への働きかけ> 地方公共団体の産業振興部局等に対し HACCP の内容や支援策等の情報提供を行い 衛生部局と連携して HACCP の普及を行うよう働きかける < 民間認証の活用 > 国内で統一的な HACCP を含む民間規格の信頼性向上 拡充や普及への支援を通じた HACCP 導入促進も併せて推進する (2) 平成 30 年度 < 基準 B に基づく衛生管理研修 > 食品事業者が基準 B に基づいた衛生管理計画が作成できるよう 基礎的な内容に加えて 前年度に作成された食品 業態ごとの手引書に基づき 業種ごとの衛生管理計画作成に特化した内容を含めた研修を支援する また 学校給食について 厚生労働省による制度化に合わせて学校給食衛生管理基準が改訂されることが見込まれるため それに基づく支援も検討する < 基礎研修 基準 A 対応研修 > 基礎研修及び基準 A 対応のための研修について 効率化を図りつつ継続して支援する 3

< 指導者の養成研修 > 引き続き 地方公共団体向け研修との整合性を図りつつ 指導者の養成を行う < 手引書の作成 > 前年度に作成した手引書を参考として 類似の食品等に展開していく その際 1 畜水産加工品のようなリスクの高い食品 2 発酵食品等伝統的製法により作られる食品及び3 惣菜のように取り扱う品目が多く品目ごとの管理計画作成が困難な食品について重点的に支援する (3) 平成 31 年度全体の HACCP 導入率を確認しながら 効果的に実施していく < 基準 B に基づく衛生管理研修 基礎研修 基準 A 対応研修 > 食品 業態ごとの手引書が一定数作成されていることが見込まれることから 基準 B に基づく研修に重点を移しつつ 各研修を支援する < 指導者の養成研修 > 引き続き 地方公共団体向け研修との整合性を図りつつ 指導者の養成を行う < 手引書の作成 > 概ね全ての食品や業態をカバーできるよう その時点で活用できる手引書が存在しない食品 業種について重点的に支援する この年までに主要な食品 業種について それぞれ手引書が整備されることを目指す (4) 平成 32 33 年度研修について 手引書に基づいた研修を重点的に実施し 全ての食品製造事業者が 少なくとも基準 B に基づく衛生管理を実施できるようになることを目指す また 引き続き指導者の養成を行う (5) 平成 34 年 HACCP 制度化の完了期限と想定 4

( 参考 1) 従来の政策目標との比較 従来の指標 コーデックス HACCP に基づく管理 新指標コーデックス HACCP( 基準 A) に基づく管理 + 基準 B に基づく管理 全体 :29%( 平成 27 年度 ) 全体 :80%( 平成 33 年度目標 ) 大規模 ( 年間売上 50 億円以上 ): 88%( 平成 27 年度 ) 中小規模 ( 同 1~50 億円 ): 35%( 平成 27 年度 ) < 従来の政策目標 > 導入率 50%( 平成 35 年度 ) 零細規模 ( 同 1 億円以下 ): 15%( 平成 27 年度 ) ( 参考 2) 手引書を作成する業種の想定 番号 産業分類 業種 ( 想定 ) 1 畜産食料品製造業 牛乳製造 2 乳製品製造 3 肉加工品製造 4 食鳥処理業 5 液卵等製造 6 はちみつ製造等 7 水産食料品製造業 海藻加工 8 水産練製品製造 9 塩蔵品製造 10 冷凍水産食品製造 11 かつお節製造等 12 農産保存食料品製造業 農産保存食料品製造 ( 野菜の水煮 ジャム等 ) 13 野菜漬物製造 14 調味料製造業 味噌製造 15 醤油製造 16 ソース製造 17 食酢製造 18 香辛料等製造 19 糖類製造 5

20 精穀 製粉 精米 精麦 21 小麦粉等製造 22 パン 菓子製造業 パン製造 23 生菓子製造 24 焼菓子製造 25 その他の菓子製造 26 動植物油脂製造業 動植物油脂製造 27 食用油脂加工 28 その他の食料品製造業 でんぷん製造 29 めん類製造 30 豆腐 油揚製造 31 あん類製造 32 冷凍調理食品製造 33 惣菜製造 34 すし 弁当 調理パン製造 35 レトルト食品製造 36 納豆製造 37 清涼飲料製造業 38 酒類製造業 果実酒製造 39 ビール類製造 40 清酒製造 41 蒸留酒製造 42 茶 コーヒー製造業 製茶 43 コーヒー製造 44 運輸業 運輸 45 倉庫 46 飲食料品卸売業 食肉 47 生鮮魚介 48 その他の飲食料品卸売 49 飲食料品小売業 食肉 50 生鮮魚介 51 その他の飲食料品小売 52 飲食店 53 持ち帰り 配達飲食サービス業 6