これま2005 年京都議定書発効(Q1. 今年の南アフリカ ダーバンでの COP17 の焦点は何ですか? (A) 先進国( 米国除く ) が温室効果ガスの排出削減義務を負っている京都議定書第 1 約束期間が来年 (2012 年 ) 末で終了します その後の2013 年以降の新たな法的枠組みをどうする

Similar documents
れまでの交渉経緯という一連のCOP/CMP 決定が採択された こQ1. 今年のカタール ドーハでの COP18 の焦点は何ですか? 今年のカタール ドーハでの COP18 では, 昨年の COP17 で合意されたダーバン合意を着実に前に進めることが重要であり,1 ダーバンプラットフォーム特別作業部会

参考資料 1 約束草案関連資料 中央環境審議会地球環境部会 2020 年以降の地球温暖化対策検討小委員会 産業構造審議会産業技術環境分科会地球環境小委員会約束草案検討ワーキンググループ合同会合事務局 平成 27 年 4 月 30 日

二国間クレジット制度について

資料1:地球温暖化対策基本法案(環境大臣案の概要)

Microsoft Word - (基本計画)民間主導による低炭素技術普及促進事業(set)

間を検討する 締約国が提出した 貢献 は 公的な登録簿に記録される 締約国は 貢献 ( による排出 吸収量 ) を計算する また 計算においては 環境の保全 透明性 正確性 完全性 比較可能性及び整合性を促進し 並びに二重計上の回避を確保する 締約国は 各国の異なる事情に照らしたそれぞれ共通に有して

仮訳 日本と ASEAN 各国との二国間金融協力について 2013 年 5 月 3 日 ( 於 : インド デリー ) 日本は ASEAN+3 財務大臣 中央銀行総裁プロセスの下 チェンマイ イニシアティブやアジア債券市場育成イニシアティブ等の地域金融協力を推進してきました また 日本は中国や韓国を

Microsoft PowerPoint - 04_COP18_山ノ下麻木乃.pptx

第2回ADPを前に これまでの温暖化の国際交渉について

Microsoft PowerPoint - 4_林野庁_rev._GISPRI_IGES_COP21_林野庁_発表用.pptx

COP21合意と今後の課題

なぜ日本はODAを行うのか

<4D F736F F F696E74202D F43444D838D815B D B988C493E089F090E08F91816A5F8CF68EAE94C5>


なぜ日本はODAを行うのか

資料 2 平成 27 年度の政策対話等の実施実績及び予定について ( 未定稿 ) 1. 概要 平成 27 年度は 以下の取組につき 各国の状況に応じ組み合わせて実施 (1) 各国との政策対話の実施 (2) 対話の場を活用した 我が国食関連産業と先方政府 先方民間企業のとの情報共有 マッチングの促進

Microsoft Word - funding-carbon-capture-storage-developing-countries-japanese

平成 21 年度資源エネルギー関連概算要求について 21 年度概算要求の考え方 1. 資源 エネルギー政策の重要性の加速度的高まり 2. 歳出 歳入一体改革の推進 予算の効率化と重点化の徹底 エネルギー安全保障の強化 資源の安定供給確保 低炭素社会の実現 Cool Earth -1-

スライド 1

問題意識 民生部門 ( 業務部門と家庭部門 ) の温室効果ガス排出量削減が喫緊の課題 民生部門対策が進まなければ 他部門の対策強化や 海外からの排出クレジット取得に頼らざるを得ない 民生部門対策において IT の重要性が増大 ( 利用拡大に伴う排出量増加と省エネポテンシャル ) IT を有効に活用し

42

各資産のリスク 相関の検証 分析に使用した期間 現行のポートフォリオ策定時 :1973 年 ~2003 年 (31 年間 ) 今回 :1973 年 ~2006 年 (34 年間 ) 使用データ 短期資産 : コールレート ( 有担保翌日 ) 年次リターン 国内債券 : NOMURA-BPI 総合指数

企画書タイトル - 企画書サブタイトル -

Rodrigo Domingues UNDP Borja Santos Porras/UNDP Ecuador UNDP Kazakhstan 2

の自由 妨げられない通商活動 自制と 1982 年の国連海洋法条約 (UNCLOS) を含む国際法の普遍的な原則に従った紛争の平和的手段による解決を推進することの重要性を強調した 我々は ARF や ASEAN 海洋フォーラム拡大会合等を通じた情報共有や能力構築を含む 海洋安全保障及び海上の安全に関

JICA 事業評価ガイドライン ( 第 2 版 ) 独立行政法人国際協力機構 評価部 2014 年 5 月 1

社会的責任に関する円卓会議の役割と協働プロジェクト 1. 役割 本円卓会議の役割は 安全 安心で持続可能な経済社会を実現するために 多様な担い手が様々な課題を 協働の力 で解決するための協働戦略を策定し その実現に向けて行動することにあります この役割を果たすために 現在 以下の担い手の代表等が参加

フォレストカーボンセミナー_石内資料

フォレストカーボンセミナー2019発表資料(中野)

The Sanwa Bank Limited

Japan Beverage Report 2017

Microsoft Word サミット結果概要(対外用).doc

参考資料3(第1回検討会資料3)

Microsoft PowerPoint 榔本è−³äººè³⁄挎.pptx

政策目標 5-2: 多角的自由貿易体制の維持 強化及び経済連携の推進並びに税関分野における貿易円滑化の推進 1. 政策目標の内容自由貿易の推進は我が国の対外経済政策の柱であり 力強い経済成長を実現するためには 自由貿易体制を強化し 諸外国の活力を我が国の成長に取り込む必要があるというのが 政府全体と

国際連携の基本的方針 年 1 月に 国際連携に関する省内連絡会議 を設置 関係課室が連携して環境外交に取り組む体制を構築 関係部局へのヒアリングを踏まえ 省内の国際連携事業を評価 分析し 資料 年 3 月に 国際連携事業の概観と平成 27 年度以降の実施指針 を策定 関連


資料1 美しい星へのいざない「Invitation to 『Cool Earth 50』」~3つの提案、3つの原則~」

環境省の新たなミッション

政策目標 6-2: 開発途上国における安定的な経済社会の発展に資するための資金協力 知的支援を含む多様な協力の推進 1. 政策目標の内容自由かつ公正な国際経済社会の実現やその安定的発展に向け 開発途上国における貧困の問題や気候変動等の地球環境問題等の課題への対応を含む国際的な協力に積極的に取り組むこ

PowerPoint プレゼンテーション

2008年6月XX日

資料 2 接続可能量 (2017 年度算定値 ) の算定について 平成 29 年 9 月資源エネルギー庁

⑴ 政策目的本件は, 我が国において開発資金のための国際連帯税 ( 国際貢献税 ) を導入し, 持続可能な開発のための 2030 アジェンダ 等, 国際的な開発目標の達成に対応 貢献するために, 世界の開発需要に対応し得る幅広い開発資金を調達するもの これは, 外務省政策評価, 基本目標 Ⅵ 経済協

Monitoring National Greenhouse Gases

<4D F736F F F696E74202D E9197BF A A C5816A CE97CD82CC90A28A458E738FEA2E B8CDD8AB B83685D>

援 GHGインベントリ策定にかかる技術移転等 気候変動対策を推し進めるための包括的な支援を実施した 同プロジェクトの成果として 国家気候変動緩和行動計画 (RAN-GRK) に基づき州気候変動緩和行動計画 (RAD-GRK) の策定が進められるとともに 国家気候変動適応行動計画 (RAN-API)

平成19年6月  日


京都メカニズムの仕組み

<4D F736F F F696E74202D E8D8291BA976C817A8B438CF3836C F815B834E D83938B4B90A B8CDD8AB7838

<4D F736F F D E937890AC96F18EC090D195F18D C A E646F63>

<4D F736F F F696E74202D A F95BD90AC E31308C8E8AFA5F8C888E5A90E096BE89EF81408DC58F4994C530362E70707

UIプロジェクトX

国連気候変動枠組条約 (UNFCCC) とパリ協定の関係について 国連気候変動枠組条約 (UNFCCC) (1992 年採択 1994 年発効 日本は 1993 年に締結 ) 全国連加盟国 (197ヶ国 地域) が締結 参加 大気中の温室効果ガス濃度の安定化が究極の目的 全締約国の義務 温室効果ガス

エネルギー規制 制度改革アクションプラン (11 月 1 日 ) の概要 重点課題と詳細リスト 現時点で政府が取り組むこととしている又は検討中の事項を 実施 検討事項詳細リスト (77 項目 ) として取りまとめ その中から 3つの柱で計 26 項目の重点課題を特定 1 電力システムの改革 (9 項

資料 3 ー 1 環境貢献型商品開発 販売促進支援事業 環境省市場メカニズム室

これは 平成 27 年 12 月現在の清掃一組の清掃工場等の施設配置図です 建替え中の杉並清掃工場を除く 20 工場でごみ焼却による熱エネルギーを利用した発電を行っています 施設全体の焼却能力の規模としては 1 日当たり 11,700 トンとなります また 全工場の発電能力規模の合計は約 28 万キ

弱な他の国々が 強靱で完全に競争的なエネルギー システムを追及することに対しても 支援する 6. 我々は 国連気候変動枠組条約 (UNFCCC) の締約国が第 21 回締約国会議 (COP21) において 産業革命以前と比べ 世界の平均気温上昇を 2 よりも十分低く保持すること 及び世界の平均気温上

COP15 日本政府の交渉とこれからの課題

政策体系における政策目的の位置付け エネルギー基本計画 ( 平成 22 年 6 月 18 日閣議決定 ) において 一次エネルギー供給に占める再生可能エネルギーの割合を 2020 年までに 10% とすることを目指す と記載 地球温暖化対策基本法案 ( 平成 22 年 10 月 8 日閣議決定 )

スライド 1

RIETI Highlight Vol.66

平成

日本企業による国外での環境への取り組みに係る

ン ノートとしてまとめる予定に くりのスケジュールに合意するこ させ パリ協定が発効するという なっています 今回のAPAセッ とでした 流れが想定されていました とこ ションで決定文書案としてCOPに もともとパリ協定は2020年か ろがパリ協定が記録的短期間で発 送られたのは 議題番号8 b で


DIAS COMMUNITY FORUM 2018 東南アジアにおける 農業マーケットでの取り組み ( 天候インデックス保険 次世代型農業保険 ) 2018 年 3 月 9 日 企業商品業務部リスクソリューショングループ郷原健 2017 Sompo Japan Nipponkoa Insurance

スライド 1

PowerPoint プレゼンテーション

1.ASEAN 概要 (1) 現在の ASEAN(217 年 ) 加盟国 (1カ国: ブルネイ カンボジア インドネシア ラオス マレーシア ミャンマー フィリピン シンガポール タイ ベトナム ) 面積 449 万 km2 日本 (37.8 万 km2 ) の11.9 倍 世界 (1 億 3,43

アジア/世界エネルギーアウトルック 2013

国連の気候変動に関するこれまでの交渉について

気候変動と森林 IPCC 第 5 次評価報告書 (AR5) から 2014 年 8 月 29 日 東京 第 3 回森林分野における国際的な動向等に関する報告会 林野庁森林利用課 佐藤雄一

本日の説明内容 1. グリーン購入法の概要 2. プレミアム基準策定ガイドライン

これまでの G7 コミットメント及び持続可能な開発のための世界的な枠組み を定める 2030 アジェンダに沿って行動する必要性を認識しつつ, 我々 G7 首 脳は, 以下にコミットする 強靱な沿岸及び沿岸部コミュニティ 1. より良い適応計画, 緊急事態への備え及び回復の支援 我々は, 政策ギャップ

我が国の宇宙技術の世界展開

G7 ICT マルチステークホルダー会議からの成果を歓迎する 6. 我々は 2016 年 6 月 21 日から 23 日にかけてメキシコのカンクンで開催される イノベーション 成長及び社会の繁栄をテーマとした デジタル経済に関する OECD 閣僚級会合の成果に期待する 7. 我々は デジタル連結世界

緒論 : 電気事業者による地球温暖化対策への考え方 産業界における地球温暖化対策については 事業実態を把握している事業者自身が 技術動向その他の経営判断の要素を総合的に勘案して 費用対効果の高い対策を自ら立案 実施する自主的取り組みが最も有効であると考えており 電気事業者としても 平成 28 年 2

Slide 1

4-(1)-ウ①

責任ある農業投資 - 原則の策定に向けた背景と概要 年 7 月 外務省

図表 02 の 01 の 1 世界人口 地域別 年 図表 2-1-1A 世界人口 地域別 年 ( 実数 1000 人 ) 地域 国 世界全体 2,532,229 3,038,413 3,69

Microsoft PowerPoint - NIES

1 国際協力機構 (JICA) の概要 (1) 事業政府ベースの技術協力等を実施する機関として 開発途上地域が社会 経済面で自立的 持続的に発展できるよう 制度構築 組織強化 人材育成のための協力活動を実施 HIV/ エイズやSARSなど感染症対策支援 市場経済化や法整備に対する支援 平和構築 復興

①180612_G7シャルルボワサミット結果報告(循環部会用セット)

ドーハ ラウンド交渉の一分野である貿易円滑化については 平成 26 年 11 月のWTO 一般理事会において 貿易円滑化協定に関する改正議定書 が採択され 今後 3 分の2 以上の加盟国が受諾した時点で本協定は発効することになりました 各 WTO 加盟国がこの協定を実施することにより 貿易規則の透明

Q1 1

( 太陽光 風力については 1/2~5/6 の間で設定 中小水力 地熱 バイオマスについては 1/3~2/3 の間で設定 )) 7 適用又は延長期間 2 年間 ( 平成 31 年度末まで ) 8 必要性等 1 政策目的及びその根拠 租税特別措置等により実現しようとする政策目的 長期エネルギー需給見通

08 年 月 日 バングラデシュ 地理情報標準策定計画 / GIS 計画 サモア ジェンダー分析 平和構築 国家地理空間情報整備支援プロジェクト詳細計画策定調査 ( 地理情報標準策定計画 / GIS 計画 ) 09 年 月中旬 ~ 現地派遣渡航留意 09/0/9 ~ 09/0/08 09 年 月下旬

地球規模の地理空間情報管理に関する国連専門家委員会 (UNCE-GGIM) 報告 2012 年 8 月ニューヨークで第 2 回の地球規模の地理空間情報管理に関する国連専門家委員会 (UN Committee of Experts on Global Geospatial Information Ma

Microsoft PowerPoint - 2_koakutsu_final_rev.pptx

お知らせ

新興国市場開拓事業平成 27 年度概算要求額 15.0 億円 (15.0 億円 ) うち優先課題推進枠 15.0 億円 通商政策局国際経済課 商務情報政策局生活文化創造産業課 /1750 事業の内容 事業の概要 目的 急速に拡大する世界市場を獲得するためには 対象となる国 地

Statement by the Hon. Koriki Jojima, Governor of the IMF and the World Bank Group for Japan, 2012 Annual Meetings of the IMF and the World Bank Group,

1.ASEAN 概要 (1) 現在の ASEAN(216 年 ) 加盟国 (1カ国: ブルネイ カンボジア インドネシア ラオス マレーシア ミャンマー フィリピン シンガポール タイ ベトナム ) 面積 449 万 km2 日本 (37.8 万 km2 ) の11.9 倍 世界 (1 億 3,43

1) 3 層構造による進捗管理の仕組みを理解しているか 持続可能な開発に向けた意欲目標としての 17 のゴール より具体的な行動目標としての 169 のターゲット 達成度を計測する評価するインディケーターに基づく進捗管理 2) 目標の設定と管理 優先的に取り組む目標( マテリアリティ ) の設定のプ

The Consultative Group of GFDRR

Microsoft Word - 1.B.2.d. 地熱発電における蒸気の生産に伴う漏出

Transcription:

COP17 に向けて : よくある質問 Q1. 今年の南アフリカ ダーバンでの COP17 の焦点は何ですか? Q2. 交渉を進めるため 日本はどのような貢献をしていくつもりですか? Q2-1. 二国間オフセット クレジット制度 とはどのようなものですか? Q2-2. 東アジア低炭素成長パートナーシップ構想 とはどのようなものですか? Q2-3. 気候変動による悪影響に脆弱な途上国に対し どのような支援をしているのですか? Q3. 日本は何故 京都議定書の 単純延長 に反対しているのですか? そのような姿勢は京都議定書を 殺す ことになるのではないですか? Q4. 東日本大震災の影響で今後の原発利用が厳しくなる中 日本は現行の京都議定書の下での マイナス 6% 目標は達成できるのですか? 1

これま2005 年京都議定書発効(Q1. 今年の南アフリカ ダーバンでの COP17 の焦点は何ですか? (A) 先進国( 米国除く ) が温室効果ガスの排出削減義務を負っている京都議定書第 1 約束期間が来年 (2012 年 ) 末で終了します その後の2013 年以降の新たな法的枠組みをどうするかが最大の焦点です このほか 昨年の COP16 にて合意されたカンクン合意を着実に実施することが重要であり, 途上国支援のための新たな基金 ( 緑の気候基金 ) の設置や 各国の温暖化対策をチェックするMRV( 測定 報告 検証 ) と呼ばれる仕組みの構築なども重要な論点です での交渉経緯1992 年気候変動枠組条約 (UNFCCC) 採択 (1994 年発効 ) 1997 年京都議定書採択 (COP3) 2005 年京都議定書発効で 2013 年以降の約束期間のあり方を検討する作業部会 (AWG-KP) の設置 2007 年 バリ行動計画 (COP13) 新しい包括的な枠組みを議論する作業部会(AWG-LCA) の設置 2009 年 コペンハーゲン合意 (COP15) 先進国 途上国の削減目標 義務のリスト化などを明記したが 正式なCOP 決定には至らず, 留意 されるにとどまる )2010 年 カンクン合意 (COP16) コペンハーゲン合意に基づいて各国が提出した削減目標 行動を正式なものとするとともに, MRV( 測定 報告 検証 ) に関するガイドラインの検討, 緑の気候基金の設立等を盛り込んだ COP 決定が採択された 2

Q2. 交渉を進めるため 日本はどのような貢献をしていくつもりですか? (A) COP17では 将来の包括的な枠組みに向かう道筋を示すことが重要であり 日本としても具体的な提案を行っています 特に 日本自身の取組として 来年でまでの京都議定書の下での マイナス6% の目標達成に誠実に取組みつつ 2013 年以降も切れ目無く排出削減努力をしていきます その一環として本年 8 月 再生可能エネルギー全量買取制度 を導入しました また 今年の夏には東京 東北電力管内で, 昨年と比べ 15% 超の節電を実現しました また 世界全体の温暖化対策を実質的に進める上で不可欠の要素である 技術 市場 資金 を総動員しながら取り組んでいきます 10/20-21 COP17 閣僚級非公式準備会合 ( プレ COP) における我が国の提案 ダーバン COP17 では すべての主要国が参加する公平かつ実効性のある国際的枠組みに向けて前進が必要と強調 将来の包括的な枠組みに向かう道筋として COP17 で以下の点に合意することを提案 カンクンで合意した事項を将来の枠組みの基礎とすること 包括的な枠組みができるまでの間も全ての主要国が目標等を掲げて排出削減努力をすること カンクン合意に基づく国際的 MRV( 測定 報告 検証 ) の実施に必要な事項について合意すること 京都議定書の一部の要素は改善を加え今後も活用すべきことを念頭に 2013 年以降もルールに則った枠組みを維持すること カンクン合意に基づき2013~2015 年に行うレビューを踏まえつつ 新たな枠組み構築のための国際的議論を行い 合意すること 技術 例えば二国間メカニズムなどの新たな市場メカニズム及び途上国への資金支援の総動員が必要であること ( 詳細次頁 ) * 我が国のイニシアティブ ( 案 ) ( 別紙 1) 3

我が国のイニシアティブ ( 案 ) ( 技術, 市場メカニズム, 途上国支援 ) 別紙 1 先進国間の連携 : 更なる排出削減に向けた技術革新への取組 ー革新的低炭素技術開発イニシアティブの打ち出し ( 例 : 量子ドット太陽電池の開発, リチウム空気電池の開発 ) 主要国間の連携 : 低炭素技術の普及 促進のための新たな市場メカニズムの構築 先進国の技術を途上国に普及させ, 低炭素成長を推進するための新たな市場メカニズムの構築に向け,COP17 での成果を目指す 低炭素社会構築に向けた我が国の技術 経験 ( 省エネ, 再生エネルギー等 ) を共有 アピールする 新たな市場メカニズムの具体化に向け, 二国間協力 ( 二国間オフセット クレジット制度や地域協力 ( 東アジア低炭素成長パートナーシップ構想 ) を推進 脆弱国への配慮 : 途上国支援の切れ目ない実施 これまでの短期支援の実績をアピール ( 我が国は, 既に短期支援 150 億ドルのうち,113 億ドル以上を実施 ) 今後も2012 年までの短期支援 (150 億ドル ) を着実に実施していくことを明確にする 2013 年以降も国際支援が継続されるべき点につき, 関係国 機関の認識を共有 緑の気候基金の早期設立に貢献 2013 年以降の方針として, 脆弱国を重視していくべきとして, 必要な作業を提案 :1 適応重視,2 官民連携,3 低炭素成長に向けた支援強化 ( アフリカ低炭素成長 持続可能な開発戦略, 脆弱国との政策対話の強化 ( 例 : アフリカ政策対話など )),4キャパビルの重視( 含, 人材育成 ) 4

Q2-1. 二国間オフセット クレジット制度 とはどのようなものですか? (A) 日本が有する様々な低炭素技術を普及させるため 京都議定書の下のクリーン開発メカニズム (CDM) を補完するメカニズムとして 日本が提案しているものです これまでに28カ国において様々な分野での実証事業を実施しているほか インド インドネシア ベトナム, カンボジアなどの国々と制度構築に向けた協議を行ってきています 引き続き 他の関心のある国を含め これあらの国々と協議を行っていく予定です 二国間オフセット クレジット制度の概要 日本の低炭素技術や製品の移転を通じた相手国における温室効果ガスの排出削減 吸収への貢献を, 日本の貢献分として評価する仕組み CDM を含む京都メカニズムを補完しつつ, 相手国の国情に柔軟に対応した二国間や地域での協力を可能とすることにより, 国連気候変動枠組条約の究極的な目的の達成に貢献 クレジットは, 日本の削減目標の達成に使用 日本 低炭素技術 製品等 ( 高効率火力, 鉄鋼, セメント,CCS 等 ) 対象技術,MRV やクレジット化の方法論等は日本と相手国の取り決めで実施 相手国 共同プロジェクト 日本の削減目標達成に使用 オフセット クレジット GHG 削減 吸収 5

Q2-2. 東アジア低炭素成長パートナーシップ構想 とはどのようなものですか? (A) 東アジアは世界経済の成長センターであり 米国 中国 インドなどの大口排出国が集中する地域でもあります この地域において低炭素技術の普及を促し 経済成長と 温暖化対策の両立を図ることは世界全体にとっても有益です 日本は こうした低炭素成長のための地域協力の枠組みとして 今年から米国 ロシアも参加する東アジアサミット (EAS) を活用することを提案しています 本年 11 月のE ASで各国首脳の賛同を得て 来年 4 月に EAS 加盟国政府関係者 有識者からなる国際会議を日本で開催する方向で準備を進めています 世界の CO2 排出量 (2009 年 ) に占める EAS 諸国の割合 中国 24% EAS 以外 ラオス 0.01% 約 37% EAS 約 63% カンボジア 0.01% ブルネイ 0.03% ミャンマー 0.03% NZ 0.11% シンガポール 0.15% フィリピン 0.24% ベトナム 0.4% マレーシア 0.6% タイ 0.8% インドネシア 1.3% 豪州 1.4% ロシア 5.3% インド 5.5% 韓国 1.8% 米国 18% 日本 3.8% 東アジアサミット (EAS) 参加国 (18か国): ブルネイ, インドネシア, カンボジア, ラオス, ミャンマー, マレーシア, フィリピン, シンガポール, タイ, ベトナム, 豪州, 中国, インド, 日本, 韓国,NZ, ロシア, 米国 出典 :IEA(2011)CO2 Emission from Fuel Combustion 6

Q2-3. 気候変動による悪影響に脆弱な途上国に対し 日本はどのような支援をしているのですか? (A) Q 気候変動による悪影響に脆弱な途上国に 気候変動交渉の前進を後押しするため 日本は 対し どのよう支援をしているのですか COP15( コペンハーゲ? ン ) の機会に2012 年までの3 年間で総額 150 億ドルの途上国支援策を表明し これまでに総額約 113 億ドル (2011 年 7 月末時点 ) を実施しました こうした支援は多くの途上国から高く評価されています 引き続き着実に実施していきます 2013 年以降も途上国支援 * は 切れ目無く行っていく必要があります 緑の気候基金 の早期設立はその一環であり 日本も積極的に支持してい ます 本年 7 月には この基金の制度設計を議論する 移行委員会 を東京で開催し 議論の進展に大きく貢献しました また 特にアフリカや小島嶼国などの脆弱国に重点をおく必要があり 例えば アフリカについては 2013 年の TICADV を念頭におきつつ アフリカ低炭素成長戦略 ** の策定作業を進めています * 日本の短期支援の実績 ( 別紙 2) ** アフリカ低炭素成長 持続可能な開発戦略策定 ( 別紙 3) 7

日本の短期支援の実績 別紙2 排出削減等の気候変動対策に取り組む途上国 及び気候変動の影響に対して脆弱な途上国を支援 公的資金で概ね110億ドル 官民あわせて概ね150億ドル の支援を実施することを表明 既に113億ドル以上の支援を実施 2011年7月末時点 今後も 国際交渉の進展状況及び国内の復興状況等を踏まえつつ実施 1 幅広いかつ多様な支援 2 適応を重視した無償資金協力 92か国に対して555のプロジェクトを実施 グラン トやローン 技術協力等 現地の経済状況 案件の 内容にあわせ支援を実施 脆弱国の適応ニーズを踏まえ 支援を実施 無償資金協 力では 緩和 REDD は除く 約21 REDD 約13 適応約40 緩和 適応約26 188 384 311 Mitigation other than REDD+ REDD+ Adaptation 578 被支援国 支援国 Adaptation/Mitigation Million US$ 3 脆弱国に対して重点的な支援 脆弱国に対する支援は アフリカ 12 7億ドル LDC 8 0億ドル 小島嶼国 0 5億ドル なお アフリカ LDC向けの無償 資金協力については 適応分野の 占める割合は50 を超えている 600 500 400 300 200 100 0 Adaptation 250 265 95 140 82 111 Africa LDCs REDD 21 11 20 小島嶼国 Mitigation other than REDD Million US$ 8

防災対策 能力開発 機材供与等を通じ 気候変動に伴う自然災害への対処能力を強化 自然災害対処能力向上計画 25か国で実施 気候変動予測南アフリカで実施 沿岸の災害対策向上サモアで実施 日本の短期支援のグッド プラクティス 適応 : 約 9.3 億 $( 無償 : 約 5.8 億 $ 円借款 : 約 3.5 億 $) 別紙 2 水対策 気候変動に伴う干ばつ 砂漠化に対応するため 安全な水のアクセスを改善 地方給水計画エチオピア ケニア パキスタン スーダン等で実施 淡水化対策チュニジア等で地下水の淡水化を実施 複数の国で水対策に関する調査 技術協力を実施 緩和 : 約 58.6 億 $( 無償 : 約 3.1 億 $ 円借款 : 約 40.1 億 $ OOF: 約 15.3 億 $) 送電設備の整備計画 エネルギーアクセス向上及びエネルギー安定供給の確保のため 送電効率を改善し地方電化を進め 送電施設を整備する 再生可能エネルギーの利用促進等とあわせ緩和対策を進める ケニア タンザニア等で実施 再生可能エネルギーの導入 太陽光や風力など再生可能エネルギーの導入を促進し 温室効果ガスの排出削減に貢献する 太陽光導入 24 か国で実施 風力発電計画エジプトで実施 地熱発電ケニア等で実施 REDD+: 約 4.9 億 $ ( 無償 : 約 1.9 億 $ 円借款 : 約 3.0 億 $) 森林保全計画 温室効果ガスの排出削減等に貢献するため 森林分布図の作成 過度の伐採の防止対策 森林火災対策 薪炭の代替エネルギー確保等について 衛星画像解析等の技術協力 計測 資機材の調達等のための資金協力を行った 21 か国において実施 緩和 適応 : 約 7.1 億 $ ( 無償 : 約 3.8 億 $ 円借款 : 約 3.2 億 $) GEF への拠出 途上国による地球環境の保全 改善への取組を支援するGE Fに対して 第 5 次増資に資金 (34 百万ドル ) を拠出 キャパシティ ビルディング 緩和 適応対策の政策立案及び実施能力向上を目指す 途上国向けのMRVワークショップ セミナーを開催 また UNFCCCの適応ワークショップの開催を支援 9 専門家派遣 研修生受入も随時実施

1. 背景 経緯 アフリカ低炭素成長 持続可能な開発戦略策定別紙 3 本年末の アフリカンCOP をにらんだアフリカ諸国との協力強化の必要性 アフリカにおける気候変動の影響の重大さとグリーン成長の潜在力 ( 含 再生可能エネルギー分野 ( 水 地熱 太陽光等 )) アフリカ全体としての低炭素成長 持続可能な開発戦略モデル ( アフリカ的なグリーン成長 (African Green Growth)) の重要性 本年 5 月 TICAD 閣僚級フォローアップ会合 ( 於 : セネガル ダカール ) にて, アフリカ諸国との間で本戦略策定を提案 同会合のコミュニケで作業開始を明記 TICAD 閣僚級フォローアップ会合コミュニケ (5/2 於 : ダカール ) 抜粋 ( 仮訳 ) (18パラグラフ前段) 参加者は, アフリカにおける持続可能な低炭素成長を促進するための中長期的な共通ビジョンを構築する価値を認識するとともに, アフリカ低炭素成長 持続可能な開発戦略 の策定に向けた作業を開始することを決意した 各国のニーズを踏まえた, 地域に共通する中長期的な共通ビジョンを構築 2. 狙い 国際機関 マルチの基金や民間企業の支援 投資を行う際の指針として活用 公的資 金を活用した一層の投資 支援の呼び込みにも貢献し 我が国の技術の利用促進にもつながることを目指す 本年末のダーバン COP17 にて本戦略の骨子を 明年の年央に開催される TICAD フォローアップ会合にて中間報告を 年内に最終報告を行うことを目指す 10

Q3. 日本は何故 京都議定書の 単純延長 に反対しているのですか? そのような姿勢は京都議定書を 殺す ことになるのではないですか? (A) 国連気候変動枠組条約(92 年 ) 京都議定書(97 年 ) が策定された90 年代に比べ 国際社会の構図は大きく変わりました 経済成長著しい新興国の排出シェアは高まる一方です また 米国は 当初京都議定書に署名したものの 国内で強い反対にあい 結局京都議定書を批准しませんでした このため 現行の京都議定書で排出削減義務を負っている国々のシェアは 今や世界全体の 26% に満たないものになっています 中国 (1 位 ) 米国 (2 位 ) インド (3 位 ) などは排出削減義務を負っていません したがって 一部の国々しか義務を負わない京都議定書の第 2 約束期間の設定は 将来の包括的な枠組みの構築に資さないため これに加わらないという日本の立場に変わりはありません 一方で 我が国としてはクリーン開発メカニズム(CDM) など京都議定書の一部の要素は 必要な改善を加えた上で 今後も活用することを念頭に対応します 京都議定書の経験を新たな枠組みに生かすため 日本としても積極的に知恵を出していきます 日本が京都議定書を 殺す といった批判は当たりません インド 4% 1997 年 ( 京都議定書採択時 ) CO2 排出量のシェア 41% その他 23% 日本 5% 附属書 Ⅰ 国 ( 米国を除く ) 35% 2009 年 CO2 排出量のシェア その他 27% 日本 4% EU 13% 附属書 B 国 ( 米国を除く ) 26% 排出削減義務あり 26% 1 米国の脱落排出削減義務あり ( 批准せず ) 2 中国の排出量の急成長 59% 3その他途上国の中国 ( 米国含む ) 排出量拡大 74% 14% 米国 18% 米国 24% インド 5% 中国 24% 出典 :IEA CO2 emissions from fuel combustion 2011 出典 : IEA(2010) CO 2 Emissions from Fossil Fuel Combustion 11

Q4. 東日本大震災の影響で今後の原発利用が厳しくなる中 日本は現行の京都議定書の下での マイナス 6% 目標は達成できるのですか? (A) A 京都議定書の目標達成は 2008 年から 2012 年の 5 年間の排出量及び吸収量の合計で評価がなされるものであり 我が国では 目標の達成に向けた努力を続けているところです 今後の目標達成の見通しについては 今後の原子力発電の稼働状況 節電等による 電力需要の状況 経済活動の状況 気候状況等 予見が困難な要因に大きく影響を受けるものであり 現時点で予断を持って申し上げることは困難です いずれにしても 我が国としては 引き続き 目標達成に向けた取組を進めてまいります 日本の温室効果ガス排出量の推移 2009 年度における我が国の排出量は 基準年比 -4.1% 13 12 11 10 排出量 ( 億トン CO 2 換算 ) 12 億 6,100 万トン 基準年 ( 原則 1990 年 ) 11 億 8,600 万トンライン ( 基準年比 -6%) 基準年比 -6% 分 森林吸収量 3.8% 海外クレジット (*) 6.6% 12 億 8,200 万トン 12 億 900 万トン ( 基準年比 -4.1%) 基準年比で 4.1% 分削減 森林吸収量 3.8% 海外クレジット (*) 2003 2004 2005 2006 2007 2008 2009 京都議定書削減約束 (*) 海外クレジット : 政府が取得済みのクレジット及び民間が取得し 政府口座に移転済みのクレジットを考慮 5.7% (2008 年 ~2012 年 ) 基準年比 6% 削減の内訳 真水 削減分 0.6% 森林吸収源量 3.8% 京都メカニズム 1.6% の確保を目標 13