平泉の文化遺産観光活用推進

Similar documents
別紙 町田市観光まちづくり リーディングプロジェクト ( 案 ) 町田市

度に引き続き中級レベルの接遇研修会を開催するほか 接遇講師を県内各地に派遣する出前 接遇研修会を開催するとともに これまで取り組んできた生産性向上のための観光産業にお ける業務改善の自発的な取り組みを支援する 4 国際観光推進外国人観光客の一層の誘客を図るため 台湾またはアセアン諸国における旅行博等

Ⅰ 観光振興計画制定の背景 1 観光による地域振興 観光立国推進基本法 に基づき策定された 観光立国推進基本計画 の中で 観光立国の実現は地域経済の活性化 雇用機会の増大 国民の健康の増進 潤いのある豊かな生活環境の創造 国際相互理解の増進等の意義を有するものである と位置づけられています また 東

<4D F736F F F696E74202D E9197BF33817A959F89AA8CA78ACF8CF590558BBB82C9954B977682C88E7B8DF C4816A F4390B3>

2 おもてなしの推進 本県を訪れた旅行者がやすらぎと感動を覚え 再び訪れたくなる魅力ある地域づくりを進めるため 地域への誇りと愛着に基づくおもてなしを県民総参加により推進します 1 満足度 ( アンケート調査で非常に満足と答えた観光客の割合 ) 45% 以上 2 リピーター率 67% 以上 おもてな

渚泊推進対策 平成 29 年 3 月に閣議決定された 観光立国推進基本計画 において 農山漁村滞在型旅行をビジネスとして実施できる体制を持った地域を平成 32 年度までに 500 地域創出することにより 農泊 の推進による農山漁村の所得向上を実現する と位置づけられたところ 農泊 を持続的なビジネス

関経連_事業報告書CS4.indd

Microsoft Word - 基本方針案ver.3.33

により 都市の魅力や付加価値の向上を図り もって持続可能なグローバル都 市形成に寄与することを目的とする活動を 総合的 戦略的に展開すること とする (2) シティマネジメントの目標とする姿中野駅周辺や西武新宿線沿線のまちづくりという将来に向けた大規模プロジェクトの推進 並びに産業振興 都市観光 地

地方消費者行政強化作戦 への対応どこに住んでいても質の高い相談 救済を受けられる地域体制を整備し 消費者の安全 安心を確保するため 平成 29 年度までに 地方消費者行政強化作戦 の完全達成を目指す < 政策目標 1> 相談体制の空白地域の解消 全ての市町村に消費生活相談窓口が設置されており 目標を

<4D F736F F D2095BD90AC E93788E968BC68C7689E688C4>

が実現することにより 利用希望者は認証連携でひもづけられた無料 Wi-Fi スポットについて複数回の利用登録手続が不要となり 利用者の負担軽減と利便性の向上が図られる 出典 : ICT 懇談会幹事会 ( 第 4 回 )( 平成 27(2015) 年 4 月 24 日 ) 2. 現状 日本政府観光局

目的 川越市は 埼玉県の南西部に位置し 新河岸川の舟運や川越街道を通じた江戸との交流により発展してきました 蔵造りの町並みや時の鐘などの歴史的な観光資源に恵まれ 都心からのアクセスも良いことから 毎年多くの観光客が本市を訪れています このような中 本市では 平成 20(2008) 年に 川越市観光振

市町村における住民自治や住民参加、協働に関する取組状況調査

5 地域再生を図るために行う事業 5-1 全体の概要地域全体が観光で 稼ぐ 仕組みを構築していくため, 県域 DMOに必要な人材の育成 確保 活用 観光地ブランド化や宿泊施設の充実など魅力ある観光地域づくり 県産品の知名度向上や販路拡大による稼げる観光産業の振興 旅行博や訪日旅行商談会におけるPRな

5 地域再生を図るために行う事業 5-1 全体の概要地域の核となる観光資源のブラッシュアップ等の取組と, その観光資源の魅力を伝える戦略的なプロモーション, 観光客のニーズに応える受入態勢の整備を連動させることにより, 観光客の誘致と周遊促進が一層図るとともに, 観光客の興味を刺激する 広島県の魅力

第2号議案

Microsoft Word _MICE_Q&A(最終案)

6光産業振興に向けた現状と課題 ( 東京の魅力の発信と多様な旅行者誘致の展開 ) 東京の旅行地としての魅力を効果の高い手法で海外に発信し その浸透を図ることが重要となっている そのため 国や地域ごとに旅行者の特性に応じた東京の魅力のPRと多様な形での旅行者誘致活動 ( プロモーション ) を進めるこ

地域再生計画 1 地域再生計画の名称 チャリ旅!~ 栃木県北サイクルツーリズム事業 ~ 2 地域再生計画の作成主体の名称大田原市及び矢板市並びに栃木県那須郡那須町 3 地域再生計画の区域大田原市及び矢板市並びに栃木県那須郡那須町の全域 4 地域再生計画の目標 4-1 地方創生の実現における構造的な課

Microsoft Word - 【H 現在版】■ガイドラインv8.doc

(4) 対象区域 基本方針の対象区域は市街化調整区域全体とし 都市計画マスタープランにおいて田園都市ゾーン及び公園 緑地ゾーンとして位置付けられている区域を基本とします 対象区域図 市街化調整区域 2 資料 : 八潮市都市計画マスタープラン 土地利用方針図

5 地域再生を図るために行う事業 5-1 全体の概要 棋士のまち加古川 をより幅広く発信するため 市内外の多くの人が 将棋文化にふれる機会や将棋を通じた交流を図ることができる拠点施設を整備するとともに 日本将棋連盟の公式棋戦 加古川青流戦 の開催や将棋を活かした本市独自のソフト事業を展開する 5-2

平成 30 年度上期観光入込客数状況について Ⅰ. 本市の上期観光入込客数の概要について 平成 30 年度上期観光入込客数は 総数 380,100 人で 前年の 399,700 人より 19,600 人 4.9% の 減となった (1) 道内客 道外客の状況 道内客が 98,200 人で 前年の 9

数値目標 KPI 山口ゆめ花博の山口きらら博記念公園県外からの入場者数の年間利用者数 年月 申請時 - 57 万人 平成 28 年 12 月 初年度 - 57 万人 平成 30 年 3 月 2 年目 6 万人 87 万人 平成 31 年 3 月 3 年目 - 67 万人 平成 32 年 3 月 対象

姫路市及びたつの市における連携中枢都市圏形成に係る連携協約 姫路市 ( 以下 甲 という ) 及びたつの市 ( 以下 乙 という ) は 連携中枢都市圏構想推進要綱 ( 平成 26 年 8 月 25 日付け総行市第 200 号総務省自治行政局長通知 ) に基づく連携中枢都市圏である播磨圏域 ( 以下

(5) 老上西学区 1 まちづくりの方向性 1-1. 生活拠点の形成と交通環境の充実 既存の生活拠点を中心とした 50 戸連坦制度の厳守等により市街地の拡散を抑制するこ とで 利便性の高い生活環境を維持していくものとします 老上西学区は 東側から南側にかけての一帯が市街化区域に含まれ ( 主 ) 大

数値目標 事業開始前 ( 現時点 ) 平成 28 年度 (1 年目 ) 平成 29 年度 (2 年目 ) 平成 30 年度 (3 年目 ) 港湾取扱貨物量 556 万トン 4 万トン 0 万トン 20 万トン 観光入込客数 2,899.4 万人回 -9.5 万人回 1.9 万人回 1.9 万人回 7

北海道MICE戦略(仮称)

4-(1)-ウ①

2. 本市の上期観光入込客数について平成 27 年度上期観光入込客数は 総数 377,300 人で 前年の 351,600 人より 25,700 人 7.3% の増となった その内訳として 道内客が 84,900 人で 前年の 94,200 人より 9,300 人 9.9% の減 道外客が 292,

平成17年

目 次 1 平成 23 年の観光動向 1 2 観光統計総括表 2 3 観光客数 観光消費額の推移 3 4 月別観光客数 4 5 個人客 団体客の推移 5 6 宿泊客 日帰り客の推移 6 7 交通機関別観光客数の推移 7 8 外国人宿泊者数の推移 8 9 国 地域別外国人宿泊者数 9 10 コンベンシ

公益目的支出計画実施報告書 29 年度 (2017/4/1 から 2018/3/31 まで ) の概要 1. 公益目的財産額 10,097,432 円 2. 当該事業年度の公益目的収支差額 ((1)+(2) (3)) 10,213,503 円 (1) 前事業年度末日の公益目的収支差額 7,130,4

宮城県 ( 以下 県 という ) は, 平成 19 年 3 月に策定した 宮城の将来ビジョン に基づき, 観光を経済波及効果の大きい本県経済の成長のカギと位置づけ, 県民の参加のもと幅広い分野で観光振興施策を実施してきました その間, 平成 20 年に開催した 仙台 宮城デスティネーションキャンペー

平成 25 年 2013 年 2013 加賀市観光 加賀市観光統計 統計 長期推移 大聖寺川 流し舟 舟 片山津温泉 花火大会 山中温泉 鶴仙渓川床 川床 加佐の岬 岬 山代温泉 大田楽 =========================== 目 次 ========================

(5) 観光情報センター活動事業 県内の観光情報を内外に提供し 観光客の誘致促進を図る (6) 九州域内対策事業県内観光施設との連携による周遊 再来訪の仕掛け ( 紙媒体でのスタンプラリー レジャーチケットと絡めた企画 ) や WEB を活用した新しい形でのスタンプラリーを展開することで 九州域内か

(2) 熟練技能者等の派遣による若年技能者等に対する実技指導ものづくりマイスター対象職種以外の職種で企業等から実技指導の要請を受けた場合 熟練技能者等を派遣し実施します (3) 学校単位の製作実演のイベント熟練技能者等を小中学校 訓練施設等へ派遣し 製作実演 ものづくり体験等を行う ものづくり体験教

はじめに スノーリゾート地域の活性化は 国内外の旅行者がともに減少する冬期の観光振興を進める上で極めて重要であり 観光庁では平成 27 年から スノーリゾート地域の活性化に向けた検討会 を開催し スノーリゾート地域を取り巻く状況の調査 分析等を通じて 本年 4 月に今後の取組の方向性等について最終報

マートシティ2020 年に向けた政策展開のポイント 訪都外国人旅行者の更なる誘致を目指し 東京 2020 大会とその先を見据えた戦略的な観光プロモーションを展開 多様な旅行者が安心かつ快適に観光を楽しめるよう 観光案内機能の充実や多言語対応の強化等 受入環境の整備を推進 ナイトライフ観光の取組や地域

2 事業の名称及び内容 : 秋田犬 活用による観光地域づくり推進事業 秋田県 1. 秋田犬の里魅力アップ促進事業 (1) 交通機関や施設の受入体制整備 秋田犬の里 の空の玄関である大館能代空港や大館能代空港リムジンバス アクセス鉄道である秋田内陸線等について 案内の多言語化や秋田犬の車両ラッピング

<4D F736F F F696E74202D C5817A8E9197BF332D8B9F8B8B91A B8CDD8AB B83685D>

ラグビーワールドカップ2019及び 東京オリンピック・パラリンピック競技大会に向けた 掛川市の取組基本方針

平成 31 年度 (4 年目 ) 平成 32 年度 (5 年目 ) KPI 増加分の 累計 100,000 人 112,000 人 52,200 人 4,500 千人 4,700 千人 1,250 千人 1,928 億円 1,997 億円 601 億円 5 地域再生を図るために行う事業 5-1 全体

し環境の整備や 大会 合宿等の誘致 グッズや特産品の物販 体験型観光など スポーツを生かしたにぎわいの創出を進めることにより 交流人口の増加を図るとともに 将来的な市への移住 定住の促進を目指す 事業 スポーツを生かした交流によるにぎわい創設事業 KPI 観光交流客数 地域ブランド調査魅力度全国ラン

NEWS 2020 速報 の一部を改正する法律案 REPORT 総会の様子 2025 GDP 3 02 vol

Ⅱ. 日本遺産 事業の方向性日本遺産事業の設計に先立ち 既に文化財を活用した地域振興を行っている地方自治体の先行事例 10 件について実態調査を行った その際得られた課題を踏まえ 文化財を活用 発信して地域の活性化につなげていくために 以下のような方向性が有効と考えられる (1) 地域に点在する文化

北海道ドライブ観光促進社会実験 実施結果 1 例N 3を表示凡アプリ利用者の属性 実験期間中 1,211 人の外国人観光客が北海道内でアプリ Drive Hokkaido! を利用 ( 実験期間中の全道の外国人レンタカー貸渡台数 19,543 台の約 6% に相当 ) 国 地域別では香港 シンガポー

Index 1. 東北の現状 2. 業界や企業のこれまでの取組み 3. 観光振興への課題と対応策 4. 結びに 1

(1) 当該団体が法人格を有しているか 又は法人格のない任意の団体のうち次の1~2の要件を全て満たすもの 1 代表者の定めがあること 2 団体としての意思決定の方法 事務処理及び会計処理の方法 並びに責任者等を明確にした規約その他の規定が定められていること (2) 関係市町村との協議体制を構築してい

資料 5 総務省提出資料 平成 30 年 12 月 21 日 総務省情報流通行政局

5 地域再生を図るために行う事業 5-1 全体の概要 5-2(3) に記載 5-2 第 5 章の特別の措置を適用して行う事業まち ひと しごと創生寄附活用事業に関連する寄附を行なった法人に対する特例 ( 内閣府 ): A2007 (1) 事業名 : 勝山市まちなか誘客プロジェクト ( 拠点文化財改修

昇龍道フ ロシ ェクト 資料 3 昇龍道プロジェクトの 平成 31 年度活動方針 ( 案 ) 2019 年 3 月 8 日第 10 回昇龍道プロジェクト推進協議会

で頒布する 作成期日 年 1 回発行 (11 月 ) 作成部数 約 2,500 部 主な内容 本県の自然や景勝地などを紹介した観光カレンダーの作成 d 海外誘客宣伝用パンフレット等作成海外からの観光客の誘致促進を図るため 本県の観光地 交通アクセス等を紹介するパンフレット トラベルマニュアルガイドブ

岐阜県手話言語の普及及び障害の特性に応じた意思疎通手段の利用の促進に関 する条例 目次前文第一章総則 ( 第一条 - 第八条 ) 第二章基本的施策の推進 ( 第九条 - 第十六条 ) 附則 ( 前文 ) 手話が言語であることは 障害者の権利に関する条約において世界的に認められており わが国においても

1) 3 層構造による進捗管理の仕組みを理解しているか 持続可能な開発に向けた意欲目標としての 17 のゴール より具体的な行動目標としての 169 のターゲット 達成度を計測する評価するインディケーターに基づく進捗管理 2) 目標の設定と管理 優先的に取り組む目標( マテリアリティ ) の設定のプ

<4D F736F F D2095BD90AC E93788E968BC68C7689E68F912E646F6378>

な取組 日本や東京の文化 歴史を学び 日本人としての自覚と誇りを涵養主な取組 東京都国際交流委員会 * を再構築し 外国人への生活サポートを推進主な取 様々な広報媒体の活用などによる障害者への理解促進主2020 年に向けた取組の方向性 1 オリンピック パラリンピック教育を推進するとともに 多様性を

平成18年度標準調査票

観光部 事業報告(案)

寄附文化の醸成に係る施策の実施状況 ( 平成 26 年度に講じた施策 ) 別紙 1 < 法律 制度改正 > 総務省 ふるさと納税の制度拡充 ( 平成 27 年 4 月 1 日施行 ) 学校法人等への個人寄附に係る税額控除の要件の緩和 ( 平成 27 年 4 月 1 日施行 ) 特例控除の上限の引上げ

地域再生計画 1 地域再生計画の名称 DMO による広域観光連携 2 地域再生計画の作成主体の名称 石巻市 東松島市 3 地域再生計画の区域 石巻市及び東松島市の全域 4 地域再生計画の目標 4-1 圏域の現状 2011 年 3 月 11 日に発生した東日本大震災から5 年が経過した これまで 復興

愛知県アルコール健康障害対策推進計画 の概要 Ⅰ はじめに 1 計画策定の趣旨酒類は私たちの生活に豊かさと潤いを与える一方で 多量の飲酒 未成年者や妊婦の飲酒等の不適切な飲酒は アルコール健康障害の原因となる アルコール健康障害は 本人の健康問題だけでなく 家族への深刻な影響や飲酒運転 自殺等の重大

第3節 重点的な取り組み

スライド 1


①.xlsx

(Microsoft Word - \201\2403-1\223y\222n\227\230\227p\201i\215\317\201j.doc)

待される 交流人口の拡大 に向けた観光地域づくりの推進に取り組むこととしている また みやぎ第 3 期みやぎ観光戦略プラン では みやぎの観光が抱える課題に対応する取組の柱として 沿岸部の観光資源の再生と積極的な誘客 観光消費効果の高い県外等からの誘客強化 観光資源の魅力の向上と観光客受入態勢の整備

社会的責任に関する円卓会議の役割と協働プロジェクト 1. 役割 本円卓会議の役割は 安全 安心で持続可能な経済社会を実現するために 多様な担い手が様々な課題を 協働の力 で解決するための協働戦略を策定し その実現に向けて行動することにあります この役割を果たすために 現在 以下の担い手の代表等が参加

目次 第 1 章計画の基本方針 1 1 策定の趣旨 1 2 東京 2020 大会ビジョンの共有 1 3 基本コンセプト 2 4 基本目標 ( 創出するレガシー ) 2 5 計画の期間 2 第 2 章アクション 3 1 共通の取り組み 3 2 基本目標スポーツ振興 4 3 基本目標観光振興 5 4 基

数値目標 事業開始前 ( 現時点 ) 平成 28 年度増加分 (1 年目 ) 平成 29 年度増加分 (2 年目 ) 平成 30 年度増加分 (3 年目 ) 観光消費額県内の延べ宿泊者 1,503 億円 195 億円 51 億円 51 億円 348 万人 40 万人 6 万人 6 万人 数 訪日外国

二さらに現代社会においては 音楽堂等は 人々の共感と参加を得ることにより 新しい広場 として 地域コミュニティの創造と再生を通じて 地域の発展を支える機能も期待されている また 音楽堂等は 国際化が進む中では 国際文化交流の円滑化を図り 国際社会の発展に寄与する 世界への窓 にもなることが望まれる

チェック式自己評価組織マネジメント分析シート カテゴリー 1 リーダーシップと意思決定 サブカテゴリー 1 事業所が目指していることの実現に向けて一丸となっている 事業所が目指していること ( 理念 ビジョン 基本方針など ) を明示している 事業所が目指していること ( 理念 基本方針

公営認定に関する県との協議内容(H23

<4D F736F F F696E74202D E E096BE8E9197BF B998488AC28BAB89DB2E B8CDD8AB B83685D>

中国韓国シアレーシアランスメリカネガルイツギリスナダ取組 ➀ 英語で通行止め情報をリアルタイム発信別紙 1 外国人ドライバーへのアンケートで 91% が道路の通行規制情報等の提供を重視 北海道地区道路情報 ( 英語サイト ) を開設し 道路の通行規制情報を提供 (PC スマホ) 英語サイトでは 外国

2018 年度事業計画書 Ⅰ 基本方針 1. 健康関連分野を取り巻く環境と直近の動向 健康医療分野が政府の日本再興戦略の重点分野に位置づけられ 健康 医療戦略が策定されるなど 予防や健康管理 生活支援サービスの充実 医療 介護技術の進化などにより 成長分野としてマーケットは大きく拡大することが期待さ

<4D F736F F F696E74202D208E9197BF EE682E882DC82C682DF816988C4816A816A2E B8CDD8AB B83685D>

資 料

オリンピック パラリンピック東京大会におけるホストシティ タウン構想に係る自治体における国際交流の取組についてのアンケート 1. 調査概要配布先 : 都道府県 市区町村時期 : 平成 26 年 9 月 30 日 ~10 月 30 日 ( 年内にとりまとめ ) 調査趣旨 : 2020 年オリンピック

2. 各学区のまちづくりの方向性と将来ビジョン 第 3 章で整理した各学区の現状 課題等を踏まえ 学区ごとにまちづくりの方向性 ( 基本方針の 3 つの柱の何に該当するのか ) を整理します 方向性を踏まえ 施策の柱ごとに具体的なビジョンを検討します (1) 常盤学区 1 まちづくりの方向性 1-1

政策評価書3-3(4)

<ハード対策の実態 > また ハード対策についてみると 防災設備として必要性が高いとされている非常用電源 電話不通時の代替通信機能 燃料備蓄が整備されている 道の駅 は 宮城など3 県内 57 駅のうち それぞれ45.6%(26 駅 ) 22.8%(13 駅 ) 17.5%(10 駅 ) といずれも


PowerPoint Presentation

学生確保の見通し及び申請者としての取組状況

介護保険制度改正の全体図 2 総合事業のあり方の検討における基本的な考え方本市における総合事業のあり方を検討するに当たりましては 現在 予防給付として介護保険サービスを受けている対象者の状況や 本市におけるボランティア NPO 等の社会資源の状況などを踏まえるとともに 以下の事項に留意しながら検討を

< 基本方針 > 一般社団法人移住 交流推進機構 ( 以下 JOIN という ) は 地方に新しい生活や人生の可能性を求めて移住 交流を希望する方々への情報発信や そのニーズに応じた地域サービスを提供するシステムを普及することにより 都市から地方への移住 交流を推進し 人口減少社会における地方の振興

市街化調整区域の土地利用方針の施策体系 神奈川県 平塚市 神奈川県総合計画 神奈川県国土利用計画 平塚市総合計画 かながわ都市マスタープラン 同地域別計画 平塚市都市マスタープラン ( 都市計画に関する基本方針 ) 平塚都市計画都市計画区域の 整備 開発及び保全の方針 神奈川県土地利用方針 神奈川県

4 平成 年度のと 基本目標 1 しごとをつくり 安心して働けるようにする 本市の基幹産業である農漁業を魅力あるものにするため 六次産業化や高収益型農業を推進し 新規就農者や農業後継者の育成にました また 働く場所の確保と地域経済の活力向上のために企業誘致へのや 創業支援プログラムの作成

資料 目 次 事業方針 実施計画 みんなで福祉の風土を広げよう 住民 関係機関 団体のネットワークで身近な福祉活動を進めよう 一人ひとりの安全で安心な暮らしを守ろう Ⅳ 推進基盤の強化 主な年間行事等

2 保険者協議会からの意見 ( 医療法第 30 条の 4 第 14 項の規定に基づく意見聴取 ) (1) 照会日平成 28 年 3 月 3 日 ( 同日開催の保険者協議会において説明も実施 ) (2) 期限平成 28 年 3 月 30 日 (3) 意見数 25 件 ( 総論 3 件 各論 22 件

も少なくありません こうした状況に鑑み 舞鶴市は 言語としての手話の普及及び障害の特性に応じたコミュニケーション手段の利用の促進を図ることにより 全ての市民が障害の有無によって分け隔てられることなく 自分らしく安心して暮らすことができる地域社会を実現するため この条例を制定するものです 2. 条例の

様式 重点項目 産業を担う人材確保対策の推進 雇用情勢の改善を背景に 就職相談者の減少が見込まれる中にあっても 本県産業の持続的な発展を図るため 優れた人材を確保していく必要があることから 県内外の学生や若年者をはじめとした幅広い世代 UI ターン希望者に対するきめ細かな支援により 人材確保を図りま

<4D F736F F F696E74202D20288DB791D B836792B28DB88C8B89CA288CF68A4A94C529288A5497AA94C E93785F72312E >

本町は 過疎地域における人口減少や少子高齢化 核家族化の進展という構造的な課題を抱え 若年層の人口流出や世代間交流の機会が少ない現代社会現象が問題となっている また 本町は 県を代表する観光地であるが 観光入込客数は 瀬戸大橋が開通した昭和 63 年をピークに減少しており 平成 27 年には約 23

施策吊

宮城の将来ビジョン 富県宮城の実現 ~ 県内総生産 10 兆円への挑戦 ~ 富県宮城の実現 ~ 県内総生産 10 兆円への挑戦 ~ 認知度集計表 ( 回答者属性別 ) 内容について知っている 言葉は聞いたことがある 効知らない ( はじめて聞く言葉である ) 県全体 度数 ,172

PowerPoint プレゼンテーション

Transcription:

平泉の文化遺産 活用推進 新アクションプラン ( 平成 27 年度 ~ 平成 31 年度 ) 平成 27 年度 世界遺産保存活用推進協議会

目 次 第 1 章新アクションプランの基本的な考え方 1 策定の趣旨 2 実施期間 3 事業推進と進行管理 4 新アクションプランの推進体制 2 3 3 4 第 2 章国の動向及び県 市町 ( 平泉町 奥州市 一関市 ) の現状 1 全国的な動向 2 の現状 3 市町 ( 平泉町 奥州市 一関市 ) の現状 6 6 7 第 3 章新アクションプランの基本的方向 1 前アクションプランの総括 2 新アクションプラン 3 つの施策 12 14 第 4 章施策の展開 1 魅力ある地域づくり 繰り返し訪れ ゆっくり滞在できる地域づくり 16 2 旅行市場の拡大と平泉からその先への波及促進 国内外への効果的な情報発信と積極的な誘客活動 21 3 地域経済の活性化 観光等消費額の向上 25 第 5 章新アクションプラン事業リスト 事業リスト 28

第 1 章 新アクションプランの基本的な考え方 平泉の文化遺産 活用推進新アクションプラン( 以下 新アクションプラン という ) は 平成 26 年度に策定したものです 第 1 章では 策定の趣旨 実施期間 事業推進進行管理及び新アクションプランの推進体制を記載しています 平泉の文化遺産 とは 中尊寺 毛越寺 観自在王院跡 無量光院跡 金鶏山 柳之御所遺跡 達谷窟 白鳥舘遺跡 長者ヶ原廃寺跡 骨寺村荘園遺跡 の 10 資産の総称です なお 平成 23 年 6 月 中尊寺 毛越寺 観自在王院跡 無量光院跡 金鶏山 の 5 資産が文化遺産として世界遺産に登録されましたが 柳之御所遺跡 達谷窟 白鳥舘遺跡 長者ヶ原廃寺跡 骨寺村荘園遺跡 の 5 資産についても 世界遺産への拡張登録を目指しています - 1 -

第 1 章新アクションプランの基本的な考え方 1 策定の趣旨 平泉の文化遺産 の活用推進は 地域に伝わる文化遺産の重要性を再認識するとともに 地域における観光振興はもとより 本県の交流人口の拡大や地域経済の活性化を進めるうえで 極めて重要な取組です 従来から この地域は 中尊寺や毛越寺などを中心に 数多くの来訪者があり国内有数の観光地ですが 平成 23 年 6 月 29 日の世界文化遺産登録により これまで以上に注目が集まり 多くの来訪者があります また 県民にとっては 甚大な被害をもたらした東日本大震災津波からの復興の象徴 希望の光です 一方 世界遺産登録の効果も時間経過とともに薄れ あらためて平泉の魅力向上を図る必要に迫られているところです また 地域の大切な資源である 平泉の文化遺産 を将来にわたって保存 活用していくためには 若い世代を含めた地域の方々と共に 地域の歴史や文化を理解し 大切に守り育てていこうとする意識を一層高めていく必要があります 教育委員会では保存管理に関し 平泉 - 仏国土 ( 浄土 ) を表す建築 庭園及び考古学的遺産群 - 及び関連資産に関する包括的保存管理計画 により 平泉の文化遺産 の顕著な普遍的価値を確実に保存するとともに総合的な理解を深めることができるよう 適切な整備 公開 活用の方針を定めています また 第 35 回世界遺産委員会決議における 種々の構成資産の受容力に関する詳細な研究に基づき 来訪者に関する管理戦略を適切に定め 実施すること との勧告を受け 平成 27 年 3 月に来訪者管理戦略を策定し 平泉の文化遺産 への来訪者を適切に管理 誘導することによる資産の保護及びその価値や真実性 完全性の十分な伝達に取り組んでいます 一方 では 平泉の価値を県民をはじめ広く国内外の人々の理解を深め 適切な保存を行うことにより将来の世代へ伝えていくとともに 平泉の文化遺産 を活用した地域振興を図ることにより持続可能な地域社会の形成に繋げていくため 平泉世界遺産の日条例 ( 平成 26 年 3 月 28 日施行 ) を制定しました 新アクションプランでは 平泉の文化遺産 を構成する平泉町 奥州市及び一関市の地域を中心に 来訪されるすべての方々に この地域の魅力を感じていただくとともに 地元においても 世界遺産登録を契機としたまちづくりが なお一層推進され また 平泉からその先への波及効果が促進されるよう 平泉の文化遺産 を活用した地域振興策として取り組むべき事項を明らかにするため策定したものです 新アクションプランは 県 市町 関係団体が協働して策定するものであり ここに示された取組をそれぞれの立場から具体的に実行していくことにより 県南地域はもとより県内全域の地域振興に大きく寄与していくことが期待されます - 2 -

世界遺産に登録された平泉の文化遺産は 本県のかけがえのない貴重な財産であることから その価値を県民をはじめ広く国内外の人々に理解していただくとともに 適切な保存により 確実に将来の世代へ伝えていくことが重要です さらに 平泉世界遺産を活用した国内外への情報発信 地域の人材育成 観光振興等の様々な取組に波及させることで 本県全体の地域振興に大いに寄与すると考えています このためには 県 市町村 関係団体等の関係者が互いに連携しながら事業を展開するとともに 県民一人ひとりが主体的に行動し 取組に参画することが極めて重要です このような取組を永続的に展開するため 県の条例により 世界遺産一覧表に記載された6 月 29 日を 平泉世界遺産の日 としたものです 2 実施期間新アクションプランの実施期間は 平成 27 年度から平成 31 年度までの5 年間とします なお 社会経済情勢の変化に適切に対応していくため 計画の進捗状況を随時点検するとともに 必要に応じて見直すこととします 3 事業推進と進行管理新アクションプランに掲げる取組の実施に当たっては 関係する国 県 市町や各観光協会はもとより 地域の関係者の皆さんと強い連携を図りながら 共通認識のもとに一体となって取り組んでいくことが重要です このため 新アクションプランに掲げる取組事項は その内容に応じて 2 市 1 町の各地域単位や広域単位で さらに細部の検討や関係者間の調整を図り推進していきますが 全体の総合調整 進行管理及びプランの見直し等は 世界遺産保存活用推進協議会及び同協議会平泉活用検討部会が担うこととします また 取組事項を円滑に実施に移していくとともに 今後発生する個別具体的な課題に対しても 迅速かつ機動的に対応するため 地域の関係者で構成する平泉の文化遺産活用推進チームにおいて 外部有識者や地域の住民団体の方々の助言も得ながら 協議 調整していくこととします - 3 -

4 新アクションプランの推進体制 新アクションプランの推進体制 世界遺産保存活用推進協議会 平泉保存検討部会 平泉活用検討部会 平泉活用検討部会の構成 国国土交通省岩手河川国道事務所 県各部県南広域振興局教育委員会 市町平泉町奥州市一関市 民間商工会議所連合会 ( 公財 ) 観光協会 連携 平泉の文化遺産活用推進チーム 県県南広域振興局 ( 関係部局 ) 市町平泉町奥州市一関市 民間 ( 公財 ) 観光協会地域の観光協会他 意見 提言アドバイス 意見調整 協働 観光振興アドバイザー 運輸業 旅行業 国際観光振興 歴史 史跡の専門家 観光情報誌関係等 住民団体 地域の住民団体 ボランティア団体等 - 4 -

第 2 章 国の動向及び県 市町 ( 平泉町 奥州市 一関市 ) の現状 第 2 章は 国の動向や県及び市町 ( 平泉町 奥州市 一関市 ) の現状を記載してい ます - 5 -

第 2 章国の動向及び県 市町 ( 平泉町 奥州市 一関市 ) の現状 1 全国的な動向人口減少 少子高齢化が進む我が国において観光は 地域社会における消費の拡大 新たな雇用の創出など幅広い経済効果や交流人口の拡大に大きく貢献し 地域づくりに一層の活力をもたらすことから その重要性はますます高まっています また 人口減少とともに国内における観光需要が減少していく中 訪日外国人旅行者 ( インバウンド ) の増加による需要増への期待は大きく 受入態勢の整備などの取組が急がれています 国においては 平成 19 年 1 月に 観光立国推進基本法 を施行し 平成 20 年 10 月には国土交通省に観光庁を設置し 観光立国を推進する体制整備が行われてきました しかし 平成 20 年にはリーマンショックに端を発した世界的な景気後退や急激な円高の影響などから国内外の旅行者数が減少し さらに 平成 23 年 3 月に発生した東日本大震災津波と原子力発電所事故により甚大な影響を受け 国民の自粛ムードや訪日旅行への不安などから 国内外の旅行者が減少するなど 観光を巡る情勢は一変したものとなりました このため 平成 23 年 4 月より 観光 交通関係業界と連携し 官民合同による 国内旅行振興キャンペーン を実施するとともに 平成 24 年 3 月からは東北地方全体を一種の博覧会会場と見立てた 東北観光博 を実施し 地方への誘客を図ってきました また インバウンドについては 震災直後から正確な情報発信に努めるとともに 主要国への働きかけやメディア 旅行会社招へい 一般消費者への働きかけを強化してきました 特に 訪日外国人旅行者については 増加が見込まれることから 官民一体となったプロモーションの実施やビザ要件の緩和 航空ネットワークの充実等積極的な諸施策行われました こういった取組の結果 平成 24 年以降の国内外の旅行者数は徐々に回復に向かい 特に 日本を訪れる外国人は 平成 25 年には急増し 初めて 1 千万人を突破しました 東京五輪が開かれる平成 32 年 (2020 年 ) までに2 千万人達成という目標に手応えが出てきたところで 平成 27 年度には 東京などに偏っている訪問先を地方に分散させるため 地方空港を利用して複数の都道府県を訪問する 広域観光周遊ルート を形成することとしています 2 の現状の観光統計によると 全体の年間の入込客数は 平成 19 年度 (3,8 92 万人 ) から平成 21 年度 (3,031 万人 ) までは概ね3 千万人を維持していましたが 平成 22 年度は記録的猛暑 東日本大震災津波の影響で2,787 万人に減少 平成 23 年度についても 同震災による宿泊施設 観光施設 交通機関等の甚大な被害や原子力発電所事故等による風評被害の影響により 2,385 万人と大幅に減少しま - 6 -

した 一方 同年 6 月には 平泉が世界遺産に登録され 入込客数は回復基調となり その後 平成 24 年の いわてデスティネーションキャンペーン ( 平成 24 年 4 月 ~6 月 ) や平成 25 年の うまっ! いわて観光キャンペーン ( 平成 25 年 4 月 ~6 月 ) 等もあり 平成 25 年度は2,894 万人まで回復しました その後は県全体としては緩やかながら概ね震災前の水準に戻ってきている状況です なお 沿岸地域は震災前と比較して 依然として回復が遅れている状況ですが 平成 25 年の NHK 連続テレビ小説 あまちゃん の放映による波及効果により観光客も増加傾向です また 平成 27 年度はいわてデスティネーションキャンペーンで構築したオール岩手の体制による秋冬期大型観光キャンペーンの実施が予定され 平成 28 年度は 希望郷いわて国体 希望郷いわて大会 の開催や平泉の世界遺産登録 5 周年を迎え さらに観光客の増加が期待されます ( 単位 : 万人 ) 内入込客数 ( 延べ人数 ) 4,500 4,000 3,500 3,000 2,500 2,000 1,500 1,000 500 0 出典 : 観光統計 3 市町 ( 平泉町 奥州市 一関市 ) の現状 3 市町の年間の入込客数は 平成 19 年度の686 万人から平成 23 年度の538 万人と減少傾向にありましたが 平成 23 年の世界遺産登録の効果等により平成 24 年度は6 26 万人と増加しました しかし 平成 25 年度は 世界遺産効果が薄れてきたこと等により 551 万人と再び減少しています 平泉町の入込客数は 平成 19 年度以降は200 万人前後で推移し 平成 23 年度につ - 7 -

いても 東日本大震災津波が発生した直後には 原子力発電所事故による風評被害等により激減するものの 6 月には世界遺産への登録が決定したことにより大きく持ち直し 前年度を上回る210 万人の観光客が訪れました また 平成 24 年度には世界遺産登録の効果が大きく出たことで258 万人に達していますが 平成 25 年度は209 万人と前年度比で約 2 割減となり 平成 26 年度についても前年度を下回る傾向にあります また 奥州市は 平成 22 年度は151 万人 平成 23 年度は124 万人と減少しましたが 平成 24 年度は142 万人に回復 平成 25 年度は再び139 万人と減少しました 一関市は 平成 22 年度は209 万人 平成 23 年度は202 万人と減少しましたが 平成 24 年度は224 万人と増加する一方 平成 25 年度には202 万人と奥州市と同様減少しています 3 市町の入込客数 ( 延べ人数 ) ( 人 %) 項目 H19 年度 H20 年度 対前 年比 H21 年度 対前 年比 H22 年度 対前 年比 H23 年度 対前 年比 平泉町 2,074,100 1,945,300 93.8 1,987,846 102.2 1,867,704 94.0 2,102,582 112.6 奥州市 2,777,192 2,586,943 93.1 1,647,162 63.7 1,517,423 92.1 1,248,902 82.3 一関市 2,012,742 1,64,1807 81.6 1,884,311 114.8 2,093,433 111.1 2,029,066 96.9 計 6,864,034 6,174,050 89.9 5,519,319 89.4 5,478,560 99.3 5,380,550 98.2 項目 H24 年度 対前 年比 H25 年度 対前 年比 平泉町 2,587,906 123.1 2,097,696 81.1 奥州市 1,426,781 114.2 1,391,002 97.5 一関市 2,249,814 110.9 2,025,494 90.0 計 6,264,501 116.4 5,514,192 88.0 出典 : 観光統計 - 8 -

( 単位 : 万人 ) 800 700 600 500 400 300 200 100 0 3 市町入込客数 平泉町 奥州市 一関市 出典 : 観光統計 (1) 平泉町月別入込客数平泉町の月別の入込客数をみると春の藤原まつりが開催される5 月の入込数が最も多く 次に 秋の藤原まつりの開催や紅葉シーズンの10 月から11 月にかけても入込が多い月となっています ( 単位 : 万人 ) 平泉町月別入込客数 (H25 年度 延べ人数 ) 60 50 40 30 20 10 0 4 月 5 月 6 月 7 月 8 月 9 月 10 月 11 月 12 月 1 月 2 月 3 月 出典 : 観光統計 - 9 -

(2) 3 市町外国人入込客数 3 市町への外国人入込客数は 平成 21 年 平成 22 年と増加傾向で推移してきましたが 平成 23 年は原子力発電所事故による風評被害等により大きく減少しました 平成 2 4 年以降は回復傾向にあります ( 単位 : 千人 ) 25 3 市町外国人入込客数 20 15 10 5 平泉町 奥州市 一関市 0 H21 H22 H23 H24 H25 出典 : 観光統計 - 10 -

第 3 章 新アクションプランの基本的方向 第 3 章は 前アクションプランの総括及び新アクションプラン 3 つの施策を記載し ています - 11 -

第 3 章新アクションプランの基本的方向 1 前アクションプランの総括前アクションプランは 平成 19 年度から26 年度までの8 年間の実施期間として策定され そのうち平成 19 年度から23 年度までは 世界遺産登録までに取り組む事項 平成 19 年度から26 年度は 持続的に取り組む事項 として計画されました 前アクションプランでは 市町村や観光事業者等と連携して 1 来訪者の受入態勢の整備 2 魅力ある地域づくり 3 総合情報の発信と誘客事業の展開 4 地域を支える人と産業づくり 5 全県 他圏域への波及の5 項目を柱に取り組んできました 平泉町の入込客数について暦年でみると 平成元年から6 年当時は250 万人前後でしたが その後は減少し 平成 10 年から16 年は170 万人弱と低迷しました しかし NHK の大河ドラマや世界遺産への登録の話題とともに平成 17 年を境に増加に転じました 前アクションプラン実施以降 近年は200 万人規模にまで回復し 平成 24 年は26 4 万人に達し 過去 2 番目の水準となりました 平成 25 年は214 万人と前年比 18.9% 減 平成 26 年については200 万人台を確保したものの前年比で6.5% 減と2 年連続でマイナスとなり 世界遺産登録効果は薄れてきている状況にあります 平成 27 年以降についても 県 市町 関係団体 事業者及び県民一丸となって着実に計画を実行していくことが求められています これまでの主な取組実績と課題については 以下のとおりです (1) 来訪者の受入態勢の整備 平泉の文化遺産 エリア全体を網羅した周辺案内板の整備 既存の周辺案内板の修繕を行ったほか 白鳥舘遺跡や長者ヶ原廃寺跡 骨寺村荘園遺跡のガイダンス施設 駐車場 トイレの整備を行いました 今後は ユニバーサルデザインについて さらに推進するとともに 引き続き 平泉の文化遺産 に係る受入態勢整備の取組が必要です 観光関連産業経営者 従事者及び地域住民の意識啓発を目的とした各種研修会 講習会等を開催しましたが 今後もホスピタリティーの向上等について継続して取り組むことが必要です (2) 魅力ある地域づくり 観光客の訪れる場所は中尊寺 毛越寺が中心となっていますが 今後は観自在王院跡 金鶏山 無量光院跡も含め平泉周辺の魅力をより引き出し 周遊 滞在型観光の促進 リピーター増に向けた取組を継続することが必要です - 12 -

景観形成デザイン検討等景観の形成を進めたところですが 今後は まちなかを散策 したり 買い物や食事などを楽しんだりする まち歩き など 平泉ならではの魅力あ る地域づくりを進めていく必要があります (3) 総合情報の発信と誘客事業の展開 平泉の文化遺産 総合パンフレットや各エリアの散策マップなどを作成し 道の駅 やサービスエリア 周辺観光施設での情報提供を行いましたが 今後とも継続的な PR が必要です また 世界遺産登録記念イベントや PR キャンペーン ( 首都圏 東北六県 仙台圏等 ) を実施するとともに 首都圏等のエージェント招待事業やマスコミ招待 観光説明会を実施しました 今後は 東北や首都圏のみならず 将来有望な地域やターゲットを絞り込んだプロモーションの展開や教育旅行の誘致などを積極的に進める必要があります 外国人観光客の増加を見据え 受入態勢の整備を進めるとともに いわて花巻空港や仙台空港等を活用した 台湾をはじめとするアジア圏からの積極的な誘致活動を推進する必要があります (4) 地域を支える人と産業づくり 地域に伝わる郷土料理等の食文化の継承や 伝統工芸品の商品開発を行ってきましたが 必ずしも観光客の消費に繋がっているとは言えない状況です 今後は 地域ならではのメニューを開発 その提供の仕方も工夫をこらし消費拡大を促し 魅力ある地域づくりにつなげる取組が必要となっています 児童 生徒向けガイドブックを作成し 県内の小中学校の補助教材としての活用や出前講座の開催など 引き続き自分たちの暮らす地域の魅力を体感し 理解を深め 地域を支え守り育てる取組が求められます ご当地ナンバー 平泉 の実現に向けた取組により平成 26 年 11 月には 平泉 ナンバーが導入されましたが 今後とも平泉の認知度向上に努めていく必要があります (5) 全県 他圏域への波及 県南広域圏の観光資源をはじめとする本県の多様な観光資源を活用した旅行商品の造成支援を行いましたが 平泉訪問者の半数近くが他県へ流れている状況もあり 平泉周辺や全県への流れを促進するような取組を充実させる必要があります - 13 -

2 新アクションプラン3つの施策前アクションプランの取組実績と今後の課題を踏まえ さらに 個別の事業についても 概ね目的を達成したハード事業は整理し 今後とも継続的に取り組んでいく必要のあるソフト事業を中心にまとめています 取組の柱として 前アクションプランの 来訪者の受入態勢の整備 魅力ある地域づくり 総合情報の発信と誘客事業の展開 地域を支える人と産業づくり 及び 全県 他圏域への波及 の 5 つの柱から 次の3つの柱に整理しています (1) 魅力ある地域づくり 繰り返し訪れ ゆっくり滞在できる地域づくり 平泉の文化遺産 を核に 自然や歴史 食 伝統芸能 さらには地域に根ざした暮らしなど 豊かな資源を最大限活用するとともに 質の高いサービスを提供して 繰り返し訪れ ゆっくり滞在できるような魅力ある地域づくりを進めていきます (2) 旅行市場の拡大と平泉からその先への波及促進 国内外への効果的な情報発信と積極的な誘客活動 隣県や首都圏をはじめとした県外からの誘客はもとより イベント等を通して県内外への情報発信に努めていくとともに 国内の旅行需要の減少が懸念される中 隣県や首都圏のみならず経済交流が盛んな地域や将来的に本県への誘客が期待できるアジアなどを対象に効果的な情報発信と積極的な誘客活動を推進し 旅行市場の拡大を進めていきます 平泉エリアから県南圏域はもとより沿岸 県央 県北地域など県内各地へ波及が促進されるよう一体的な誘客宣伝を進めていきます (3) 地域経済の活性化 観光等消費額の向上 地域に伝わる食や伝統工芸品を活用し その良さを来訪者に伝え広めることで 県民を含め 国内外の多くの観光客がもたらす消費の拡大につなげ 宿泊や輸送 入館料のみならず 飲食 物販も含め 観光を地域の総合産業として大きく発展させていくことにより 地域経済の活性化につなげていくことを目指します - 14 -

第 4 章 施策の展開 第 4 章では 3 つ施策の基本的方向 施策の内容 実施事業を記載しています 1 魅力ある地域づくり 繰り返し訪れ ゆっくり滞在できる地域づくり 2 旅行市場の拡大と平泉からその先への波及促進 国内外への効果的な情報発信と積極的な誘客活動 3 地域経済の活性化 観光等消費額の向上 - 15 -

第 4 章施策の展開 1 魅力ある地域づくり 繰り返し訪れ ゆっくり滞在できる地域づくり 基本的方向 1 平泉の世界遺産を核に 自然や歴史 文化 食 伝統芸能 地域に根ざした暮らしなど 豊かな資源を最大限に活用するとともに 質の高いサービスを提供して 繰り返し訪れ ゆっくりと滞在できる平泉地域らしい 魅力ある地域づくりを進めていく必要があります 2 高齢者や障がい者の方はもとより外国人旅行者など すべての来訪者が安心して施設を利用できるよう ユニバーサルデザインの考え方に沿った各種設備等への転換やおもてなしのあり方について 地域住民や観光関連産業の経営者等の意識啓発を図っていく必要があります 3 来訪者を地域一体となって 温かくお迎えする取組を普及させるため 観光関連産業の経営者 従事者 地域住民の意識啓発や次代を担う子供たちへの普及啓発を進めていく必要があります 4 地域の大切な資源である 平泉の文化遺産 を将来にわたって活用していくため 若い世代を含めた地域住民に 地域の歴史や文化を理解していただき 大切に守り育てていこうとする意識を一層高めていく必要があります 5 世界遺産というネームヴァリューに頼ることなく 平泉地域の持つ強みを活かした立ち寄り先を増やすなど魅力づけを図り 県内外からの誘客を進める必要があります 6 平泉町や周辺地域の遺跡 史跡間の移動や観光スポットへの移動の利便性を高めるため 二次交通の充実を図る必要があります 施策の内容方向性内容 地域資源等の発掘 活用 1 観光利用に限定せず広範な地域資源に関する情報収集を行い これらを活用するためのブラッシュアップ等を検討します また 新たな切り口からの活用など 魅力ある着地型旅行商品の造成に向けて検討を進めます 2 教育旅行の誘致やリピーターの確保 また 滞在 交流型の観光促進のための体験 参加型メニューの充実に努めます - 16 -

方向性内容 ユニバーサルデザインの推進意識啓発や次代を担う子供たちへの普及啓発等催事等の開催による誘客促進二次交通の充実 道の駅 の整備等 3 平泉観光におけるユニバーサルデザインのモデル的な取組を地域の内外に情報発信することにより 一関市や奥州市 さらにはその先に広域展開し機運の醸成を図っていきます 4 車いす介助の基本的スキル等を修得するための観光介助ボランティアの養成研修を進めていきます 5 障がい者や高齢者 車椅子利用者等の多様なニーズを把握しながら課題を整理するとともに 障がい者等へのユニバーサルデザインに係る情報提供の充実を図ります 6 外国人旅行者に適切に対応できるよう研修会等を開催します また 観光案内板の整備やガイドの配置を進めます 7 平泉の文化遺産 エリア全体での受入態勢 おもてなし意識の向上を図るため 観光関連産業経営者や地域住民等を対象とした継続的な研修機会等の確保に努めます 8 次代を担う子供たちへ郷土の歴史 文化を守り育て 世界遺産に関する知識を深めることが重要であることから 幼児期から 平泉の文化遺産 の価値に触れる機会の創出に努めるとともに 学校教育の場等を活用した普及啓発に努めます 9 各エリアで活動する案内ガイドやボランティアガイドを確保するため 地域住民を含めたガイドの養成 育成に取り組みます 10 平泉の文化遺産 を活用した催事等の開催による誘客促進に努めます 11 既存の路線バスと循環バスの連携や 統一料金を設定してのタクシー利用 レンタサイクルの備え付け 環境に配慮した新たな交通用具の導入等 来訪者のニーズの把握に努めながら関係機関等と協議し 二次交通の充実に努めます 12 地域特産品の提供や休憩施設等として平泉町に 道の駅 を整備することによって 観光資源の魅力向上を図ります また 観光客や地域住民の安全を確保するため 一関遊水地事業を推進します 実施事業 方向性事業の概要実施主体 実施期間 ( 年度 ) 27 28 29 30 31 地域資源等の発掘 活用 地域資源等に関する情報収集及び観光への活用 旅 行商品化 平泉町 奥州市 一関市 民間 - 17 -

方向性事業の概要実施主体 実施期間 ( 年度 ) 27 28 29 30 31 地域資源等の発掘 活用ユニバーサルデザインの推進 地域との交流によるリピーター確保 滞在促進のための体験メニュー等の開発 ( グリーン ツーリズム等 ) 平泉の世界遺産及び関連資産の観光資源としての活用 観光ルートの構築地域の特色を活かした講座や探訪ツアーの開催教育旅行と市内観光施設が連動したルートの構築 活用外国人旅行者に対応した全県統一的な観光案内板の整備や外国人受入態勢整備のための研修会車いすの利用者を対象とした観光イベントの開催平泉ユニバーサルデザイン観光推進シンポジウムの開催観光介助ボランティア養成研修の実施 平泉町 奥州市 一関市 民間平泉町 奥州市 一関市平泉町 奥州市 一関市平泉町 奥州市 一関市 ユニバーサルデザインモニターツアーの実施 ユニバーサルデザイン web サイト開設 運営 意識啓発や次代を担う子供たちへの普及啓発等 免税店やクレジットカード利用の拡大の態勢づくり観光案内所への外国語対応ガイドの配置観光アドバイザー等を活用した観光関連産業経営者や地域の観光リーダー 地域住民を対象とした研修会等の開催 平泉町 奥州市 一関市 民間平泉町 一関市 平泉町 奥州市 一関市 - 18 -

方向性事業の概要実施主体 実施期間 ( 年度 ) 27 28 29 30 31 意識啓発や次代を担う子供たちへの普及啓発等 地域住民や小中学生等を対象とした 平泉 の価値や歴史文化などに関する研修会 講座等の開催地域住民の意識啓発を目的とした歴史 文化やホスピタリティーなどについての講習会等の開催観光ガイドタクシー乗務員の育成白鳥舘遺跡 長者ヶ原廃寺跡 骨寺村荘園遺跡の各エリアのボランティアガイドの養成 育成 平泉町 奥州市 一関市 民間平泉町 奥州市 一関市平泉町 奥州市 一関市奥州市 一関市 骨寺荘園遺跡の普及啓発 ( 講演会 パネル展 DVD 上演等 ) 一関市 小区画水田を活用した教育活動の実施 一関市 催事等の開催による誘客促進二次交通の充実 道の駅 の整備等 ときめき世界遺産塾の開催平泉世界遺産の日 平泉世界遺産登録周年行事及び平泉の文化遺産関係イベント等の開催観光応援バスツアーなどによる二次交通の充実いわて花巻空港二次交通アクセス改善事業 ( 乗合タクシー運行支援 ) の実施二次交通体制の整備 ( 路線バス 循環バス 観光タクシー レンタサイクル他 ) 平泉町において 道の駅 ( 駐車場 道路休憩施設 地域振興施設等 ) を整備 平泉町 奥州市 一関市 平泉町 奥州市 一関市 民間空港利用促進協議会 平泉町 奥州市 一関市岩手河川国道事務所 平泉町 - 19 -

方向性事業の概要実施主体 実施期間 ( 年度 ) 27 28 29 30 31 道の 駅 の整 備等 一関遊水地事業の実施 ( 観光客等の安全性の向上 ) 平泉文化遺産関連史跡を中心とした誘導案内板の整備無量光院跡復元整備事業の実施 岩手河川国道事務所奥州市平泉町 - 20 -

2 旅行市場の拡大と平泉からその先への波及促進 国内外への効果的な情報発信と積極的な誘客活動 基本的方向 1 従来 平泉 という言葉から連想されるのは 中尊寺 毛越寺 といった限定的なイメージでしたが 今後は 文化遺産のまち平泉 として まち歩きとしても楽しめる新しいイメージを広めていく必要があります 2 今後 平泉の文化遺産 の価値 魅力が浸透していくに伴い 隣県や首都圏のみならず これまで本県への入込みの少なかった地域からの 航空機等を利用した新たな来客が期待できることから こうした地域への PR にも積極的に取り組む必要があります 3 近年 訪日する外国人が急増しており 台湾をはじめとするアジアでの効果的な情報発信と積極的な誘致活動を推進する必要があります 4 すべての来訪者が自由に散策しながら 平泉の文化遺産 に関する理解が深められるよう 各種情報提供の手段の一つとしてICT の活用が望まれます 施策の内容 方向性内容 平泉の文化遺産及び関連資産を活用した観光ルートの提案効果的な情報発信ターゲットを絞った誘客インバウンドの推進 1 効率よく巡ることができるルートを設定するなど 来訪者のニーズに沿った観光ルートを設定し 提案することで地域の魅力を広めます 2 県南広域圏の各スポットを紹介するマップ等を作成するとともに 平泉の文化遺産 エリアの遺跡 史跡を関連付けて分かりやすく紹介するパンフレットやリーフレットづくりを進めます 3 県内外で開催される各種キャンペーン イベント等において 効果的なPR 活動に努めます 4 経済交流が盛んな名古屋圏等を対象に誘客活動を強化し これまで関心の薄かった地域からの新規来訪者を増やす取組を進めます 5 これまで来訪者の入込みが少なかった地域からの誘客を促進するため 中部 関西地域等の旅行エージェント等への働きかけやPR 事業を展開し いわて花巻空港や近県空港を利用した旅行商品の造成を促進します 6 来訪者が増加している東アジア圏からの一層の誘客を図るため 国際旅行博等における誘客活動等を展開します - 21 -

方向性内容 ICT を活用した情報の提供 7 来訪者が携帯端末等を利用して関連情報を入手できるよ う ICT を活用した情報提供システムの導入を推進します 実施事業 方向性事業の概要実施主体 実施期間 ( 年度 ) 27 28 29 30 31 平泉の文化遺産及び関連資産を活用した観光ルートの提案効果的な情報発信 旅行エージェントとタイアップしたモデルコースの設定北東北三県観光立県推進協議会のエージェント等招待事業及び東北観光推進機構等への観光ルートの提案による広域観光ルートの設定来訪者調査及び来訪意向調査などによるマーケティング調査モニターツアーの実施広域観光ルートの開発及び国内旅行商品の造成支援散策ルートの設定 整備 ( 柳之御所遺跡 達谷窟 白鳥舘遺跡 長者ヶ原廃寺跡 骨寺村荘園遺跡 ) 平泉の文化遺産 と厳美渓 猊鼻渓を結ぶ観光ルートの情報発信と公共交通機関の利用促進 PR 旅行会社や交通事業者等とのタイアップによる観光キャンペーンの展開世界遺産平泉 PR キャラクター ケロ平 を活用した効果的なプロモーションの実施 県観光協会平泉町 奥州市 一関市一関市 若者をターゲットとした誘客事業の実施 ( 美女旅い わて等 ) いわて国体を契機とした県内広域観光への誘導 MICE の誘致促進に向けた展示会等によるセール ス活動の実施 東北観光推進機構や北東北三県観光立県推進協議会 などとの連携による広域観光プロモーションの展開 商談会の開催などによる現地旅行会社と県内事業者 とのマッチング - 22 -

方向性事業の概要実施主体 実施期間 ( 年度 ) 27 28 29 30 31 効果的な情報発信ターゲットを絞った誘客インバウンドの推進 DVD やパンフレット等情報発信ツールの作成 教育旅行誘致のための首都圏 関西圏 北海道等で の誘致活動 平泉の文化遺産等に関するホームページの内容充実 や相互リンクによる相互補完体制の整備 首都圏等旅行エージェント招待事業 観光客誘致説 明会 マスコミ招待会 ( 関西地域他 ) の実施 JR 一ノ関駅屋上広告 新幹線ホーム壁面パネルの掲 出による広告の設置 観光客誘致のための名古屋圏等の企業を対象とした 旅行企画提案の実施 名古屋圏の企業フェア等における食と連携した観光 PR 平泉とのゆかりを活かした情報発信 いわて花巻空港を利用した旅行商品の造成支援 観光関連産業従事者向けの外国人観光客対応のため の指差し対話カードの作成 活用 海外旅行会社 海外メディア ブロガーの招聘事業の実施 外国人観光客の受入に向けたセミナー等の開催 県観光協会 平泉町 奥州市 一関市 県観光協会 平泉町 奥州市 一関市 平泉町 奥州市 一関市 県観光協会一関市 平泉町 奥州市 一関市奥州市 一関市 空港利用促進協議会 国際線受入機能強化 ( いわて花巻空港ターミナルビル増改築 ) - 23 -

方向性事業の概要実施主体 実施期間 ( 年度 ) 27 28 29 30 31 インバウンドの推進 ICT を活用した情報の提供 海外で開催される国際旅行博等での PR 活動 パンフレットやホームページ及び案内板等の多言語化 海外現地コーディネーターの配置 スマートフォン等を活用した情報発信やイベント等の検討ツイッターやフェイスブック等 SNS 活用による情報発信 無量光院跡復元 AR( 拡張現実 ) 事業の実施 平泉町 奥州市 一関市 平泉町 奥州市 一関市空港利用促進協議会 平泉町 奥州市 一関市平泉町 - 24 -

3 地域経済の活性化 観光等消費額の向上 基本的方向 1 地元の食材等を活用した創作料理や土産商品の開発と販売強化が求められています 2 当地を代表する土産品として 南部鉄器や秀衡塗の漆器など 本県を代表する伝統工芸品がありますが 世界遺産の知名度を活かして これら地場産業の振興を図り 販売促進につなげることが求められています 3 まちなかを散策することにより等滞在時間を伸ばし 地元の食や土産品などの買物が楽しめる工夫が求められています 4 多数の来訪者を地域の産業振興に結びつけ 経済効果を高めるためには 各関連産業の連携した取組が必要です 施策の内容方向性内容 地元の食 土産品の開発 販売促進県南エリアの食や工芸品等の周知まちなか観光の研究 1 地域に伝わる郷土料理等 食文化の継承を図るとともに 農業や食品製造業等の他産業と連携した 地域食材等の活用などによる地域に根ざした新たなオリジナルの食 土産品等 いわゆる 地のもの の開発を促進します 2 地域の安全で安心な農産物等を販売する産直施設等の開設を進めます 3 食のイベント等を開催し全国に発信していきます 4 県南エリアの伝統工芸品 ( 鉄器 箪笥 漆器 ) を広く周知します 5 中尊寺通りや 道の駅 整備を契機とした 飲食やショッピングにつながるまち歩きの旅を提案していきます 実施事業 方向性事業の概要実施主体 実施期間 ( 年度 ) 27 28 29 30 31 地元の食 土産品の開発 販売促進 地元特産品を活用した食 土産品等の開発と提供機 会の創出 もち料理の特産品化 提供の仕組みづくり 平泉町 奥州市 一関市 民間 一関市 - 25 -

方向性事業の概要実施主体 実施期間 ( 年度 ) 27 28 29 30 31 地元の食 土産品の開発 販売促進県南エリアの食や工芸品等の周知 エリア内飲食店等施設割引サービス制度の確立骨寺村荘園オーナー制度の拡充骨寺村荘園米 南部一郎かぼちゃ等のブランド化と特産品開発の推進飲食店 観光施設 交通事業者の連携による共通クーポンの発行等 道の駅 や観光振興施設等での情報発信地域食材情報の収集と料理人を通じた全国への発信食の魅力あるイベントの開催県南エリアの伝統工芸品 ( 鉄器 箪笥 漆器等 ) 展示販売骨寺村荘園交流施設を活用した農家レストランと産直の運営全国ご当地もちサミットの開催 平泉町 奥州市 一関市一関市一関市 民間平泉町 奥州市 一関市平泉町 奥州市 一関市 平泉町 奥州市 一関市 平泉町 奥州市 一関市 平泉町 奥州市 一関市一関市 民間一関市 まちなか 観光の研 究 免税店やクレジットカード利用の拡大の態勢づく り ( 再掲 ) まち歩きの旅を進める等まちなか観光の研究 平泉町 奥州市 一関市 民間平泉町 - 26 -

第 5 章 新アクションプラン事業リスト 第 5 章は 新アクションプランに掲げる事業リストを記載しています 今後のプランの 進捗管理は このリストにより行っていきます - 27 -

事業リスト 1 魅力ある地域づくり 繰り返し訪れ ゆっくり滞在できる地域づくり 区分 事業概要事業主体 地域資源等の発掘 活用 1 地域資源等に関する情報収集及び観光への活用 旅行商品化 平泉町 奥州市 一関市 民間 2 地域との交流によるリピーター確保 滞在促進のための体験メニュー等の開発 ( グリーン ツーリズム等 ) 平泉町 奥州市 一関市 民間 3 平泉の世界遺産及び関連資産の観光資源としての活用 観光ルートの構築 平泉町 奥州市 一関市 4 地域の特色を活かした講座や探訪ツアーの開催 平泉町 奥州市 一関市 5 教育旅行と市内観光施設が連動したルートの構築 活用 平泉町 奥州市 一関市 ユニバーサルデザインの推進 6 外国人旅行者に対応した全県統一的な観光案内板の整備や外国人受入態勢整備のための研修会 7 車いすの利用者を対象とした観光イベントの開催 8 平泉ユニバーサルデザイン観光推進シンポジウムの開催 9 観光介助ボランティア養成研修の実施 10 ユニバーサルデザインモニターツアーの実施 11 ユニバーサルデザイン web サイト開設 運営 12 免税店やクレジットカード利用の拡大の態勢づくり 平泉町 奥州市 一関市 民間 13 観光案内所への外国語対応ガイドの配置 平泉町 一関市 意識啓発や次代を担う子供たちへの普及啓発等 14 観光アドバイザー等を活用した観光関連産業経営者や地域の観光リーダー 地域住民を対象とした研修会等の開催 平泉町 奥州市 一関市 15 地域住民や小中学生等を対象とした 平泉 の価値や歴史文化などに関する研修会 講座等の開催 平泉町 奥州市 一関市 民間 16 地域住民の意識啓発を目的とした歴史 文化やホスピタリティーなどについての講習会等の開催平泉町 奥州市 一関市 17 観光ガイドタクシー乗務員の育成 平泉町 奥州市 一関市 18 白鳥舘遺跡 長者ヶ原廃寺跡 骨寺村荘園遺跡の各エリアのボランティアガイドの養成 育成 奥州市 一関市 実施期間 ( 年度 ) H27 H28 H29 H30 H31 備考 - 28 -

区分 事業概要事業主体 意識啓発や次代を担う子供たちへの普及啓発等 19 骨寺村荘園遺跡の普及啓発 ( 講演会 パネル展 DVD 上演等 ) 一関市 20 小区画水田を活用した教育活動の実施 一関市 21 ときめき世界遺産塾の開催 平泉町 奥州市 一関市 催事等開催による誘客促進 22 平泉世界遺産の日 平泉世界遺産登録周年行事及び平泉の文化遺産関係イベント等の開催 平泉町 奥州市 一関市 民間 二次交通の充実観光応援バスツアーなどによる二次交通の充実 23 24 いわて花巻空港二次交通アクセス改善事業 ( 乗合タクシー運行支援 ) の実施 空港利用促進協議会 25 二次交通体制の整備 ( 路線バス 循環バス 観光タクシー レンタサイクル他 ) 平泉町 奥州市 一関市 道の駅 の整備等 26 平泉町において 道の駅 ( 駐車場 道路休憩施設 地域振興施設等 ) を整備 岩手河川国道事務所 平泉町 27 一関遊水地事業の実施 ( 観光客等の安全性の向上 ) 岩手河川国道事務所 28 平泉文化遺産関連史跡を中心とした誘導案内板の整備 奥州市 29 無量光院跡復元整備事業の実施 平泉町 2 旅行市場の拡大と平泉からその先への波及促進 国内外への効果的な情報発信と積極的な誘客活動 区分 事業概要事業主体 平泉の文化遺産及び関連資産を活用した観光ルートの提案 30 旅行エージェントとタイアップしたモデルコースの設定 31 北東北三県観光立県推進協議会のエージェント等招待事業及び東北観光推進機構等への観光ルートの提案による広域観光ルートの設定 32 来訪者調査及び来訪意向調査などによるマーケティング調査 33 モニターツアーの実施 34 広域観光ルートの開発及び国内旅行商品の造成支援 県観光協会 35 散策ルートの設定 整備 ( 柳之御所遺跡 達谷窟 白鳥舘遺跡 長者ヶ原廃寺跡 骨寺村荘園遺跡 ) 平泉町 奥州市 一関市 実施期間 ( 年度 ) H27 H28 H29 H30 H31 実施期間 ( 年度 ) H27 H28 H29 H30 H31 備考 備考 - 29 -

区分 事業概要 平泉の文化遺産及び関連資産を活用した観光ルートの提案 36 世界遺産 平泉 と厳美渓 猊鼻渓を結ぶ観光ルートの情報発信と公共交通機関の利用促進 PR 効果的な情報発信旅行会社や交通事業者等とのタイアップによる観光キャンペーンの展開 37 38 世界遺産平泉 PR キャラクター ケロ平 を活用した効果的なプロモーションの実施 39 若者をターゲットとした誘客事業の実施 ( 美女旅いわて等 ) 40 いわて国体を契機とした県内広域観光への誘導 41 MICE の誘致促進に向けた展示会等によるセールス活動の実施 42 東北観光推進機構や北東北三県観光立県推進協議会などとの連携による広域観光プロモーションの展開 43 商談会の開催などによる現地旅行会社と県内事業者とのマッチング 44 DVD やパンフレット等情報発信ツールの作成 45 教育旅行誘致のための首都圏 関西圏 北海道等での誘致活動 46 平泉の文化遺産等に関するホームページの内容充実や相互リンクによる相互補完体制の整備 47 首都圏等旅行エージェント招待事業 観光客誘致説明会 マスコミ招待会 ( 関西地域他 ) の実施 48 JR 一ノ関駅屋上広告 新幹線ホーム壁面パネルの掲出による広告の設置 ターゲットを絞った誘客観光客誘致のための名古屋圏等の企業を対象とした旅行企画提案の実施 49 50 名古屋圏の企業フェア等における食と連携した観光 PR 51 平泉とのゆかりを活かした情報発信 52 いわて花巻空港を利用した旅行商品の造成支援 インバウンドの推進観光関連産業従事者向けの外国人観光客対応のための指差し対話カードの作成 活用 53 54 海外旅行会社 海外メディア ブロガーの招聘事業の実施 55 外国人観光客の受入に向けたセミナー等の開催 事業主体 一関市 県観光協会 平泉町 奥州市 一関市 県観光協会 平泉町 奥州市 一関市 平泉町 奥州市 一関市 県観光協会 一関市 平泉町 奥州市 一関市 奥州市 一関市 空港利用促進協議会 実施期間 ( 年度 ) H27 H28 H29 H30 H31 備考 - 30 -

区分 事業概要事業主体 インバウンドの推進国際線受入機能強化 ( いわて花巻空港ターミナルビル増改築 ) 56 57 海外で開催される国際旅行博等での PR 活動 平泉町 奥州市 一関市 58 パンフレットやホームページ及び案内板等の多言語化 平泉町 奥州市 一関市 59 海外現地コーディネーターの配置 空港利用促進協議会 ICT を活用した情報の提供スマートフォン等を活用した情報発信やイベント等の検討 60 61 ツイッターやフェイスブック等 SNS 活用による情報発信 平泉町 奥州市 一関市 62 無量光院跡復元 AR( 拡張現実 ) 事業の実施 平泉町 3 地域経済の活性化 観光等消費額の向上 区分 事業概要事業主体 地元の食 土産品の開発 販売促進 63 地元特産品を活用した食 土産品等の開発と提供機会の創出 平泉町 奥州市 一関市 民間 64 もち料理の特産品化 提供の仕組みづくり 一関市 65 エリア内飲食店等施設割引サービス制度の確立 平泉町 奥州市 一関市 66 骨寺村荘園オーナー制度の拡充 一関市 67 骨寺村荘園米 南部一郎かぼちゃ等のブランド化と特産品開発の推進 一関市 民間 68 飲食店 観光施設 交通事業者の連携による共通クーポンの発行等 平泉町 奥州市 一関市 69 道の駅 や観光振興施設等での情報発信 平泉町 奥州市 一関市 70 地域食材情報の収集と料理人を通じた全国への発信 平泉町 奥州市 一関市 71 食の魅力あるイベントの開催 平泉町 奥州市 一関市 72 県南エリアの伝統工芸品 ( 鉄器 箪笥 漆器等 ) 展示販売 平泉町 奥州市 一関市 実施期間 ( 年度 ) H27 H28 H29 H30 H31 実施期間 ( 年度 ) H27 H28 H29 H30 H31 備考 備考 - 31 -

区分 事業概要事業主体 地元の食 土産品の開発 販売促進骨寺村荘園交流施設を活用した農家レストランと産直の運営一関市 民間 73 74 全国ご当地もちサミットの開催 一関市 まちなか観光の研究 75 免税店やクレジットカード利用の拡大の態勢づくり ( 再掲 ) 平泉町 奥州市 一関市 民間 76 まち歩きの旅を進める等まちなか観光の研究 平泉町 実施期間 ( 年度 ) H27 H28 H29 H30 H31 備考 - 32 -