Microsoft Word - Œ¢™è“e_ _H23‚æ3›ñ™n‹æ’R‰c›ï›ï‰cŸ^.doc

Similar documents
平成16年度第1回○○区地域協議会次第

<4D F736F F D CF6955C A E382E32368A4A8DC381408C8B89CA8A E FA96DA816A2E646F6378>

平成17年5月18日 豊岡市国民健康保険運営協議会シナリオ

H ( 木 ) H ( 水 ) H ( 金 ) H ( 金 ) H ( 土 ) H ( 月 ) H ( 月 ) H ( 木 ) H ( 金 ) H ( 火 ) H30.6.2

Microsoft Word - 要綱_様式(会議結果のお知らせ)

<4D F736F F D20819A81698CF6955C A F9790AB E B8C8B89CA95F18D902E646F63>

PowerPoint プレゼンテーション

1 課題出し 瀬戸内市まちづくり会議財政健全化部会経営改善計画策定作業の概要 事務局による課題出し ( 市長 担当の意見も反映 ) 部会委員から出された課題にも対応 課題に対する問題点の整理 わかりやすい記入用シートの作成 2 委員による改革案の作成 事務局提案の課題について 部会委員による改革案の

審議経過(主な発言要旨等)

市町村における住民自治や住民参加、協働に関する取組状況調査

=平成22年度調査結果の概要===============

6月定例教育委員会会議録

環境 体制整備 4 チェック項目意見 事業所評価 生活空間は 清潔で 心地よく過ごせる環境になっているか また 子ども達の活動に合わせた空間となっているか クーラーの設定温度がもう少し下がればなおよいと思いました 蒸し暑く感じました お迎え時に見学させて頂きますが とても清潔だと思

問 1-1 現在の成人のつどいの内容等についてどう思いますか?(1 つ選択 ) 11.4% 19.0% 69.6% 現在のままでよい 213 名 分からない 58 名 変更したほうがよい 35 名 問 1-2 成人のつどいに参加又はお子様等が参加したことがありますか?(1 つ選択 ) 45.1% あ

3 参加しやすい工夫 ( 効果的な周知や会議運営 ( 開催時間 委員の構成等 ) の工夫 ) 4 名柳田委員 猪瀬委員 庄司委員 小橋委員 2 名関口副会長 高柴委員 1 名櫻井委員 関口副会長 パブリックの後の説明会 意見交換会の開催検討の方向性は 担当課の工夫がある 高柴委員 このバスを望んでい

教育長報告 ( 教育長 ) 平成 28 年 4 月 1 日から平成 28 年 5 月 26 日までの一般経過報告 事件 事故 問題行動等 今後の予定について報告 ( 教育長 ) 後程 何かありましたらご質問ください 続きまして事項書 3 議案に入らせていただきます 議案第 1 号熊野市立学校評議員の

平成 31 年 4 月 1 日 東村山市有料自転車等駐輪場等の今後のあり方検討に向けた サウンディング型市場調査実施要領 1. 前置き この要領でいう駐輪場とは 東村山市内にある東村山市営の自転車等駐輪場のこととします 2. 駐輪場管理の現状について東村山市では現在 17か所の有料駐輪場と4か所の無

平成22年4月4日

Slide 1

質問 1 敬老の日 のプレゼントについて (1) 贈る側への質問 敬老の日 にプレゼントを贈りますか? ( 回答数 :11,202 名 ) 敬老の日にプレゼント贈る予定の方は 83.7% となり 今年度実施した父の日に関するアンケート結果を約 25% 上回る結果となった 敬老の日 父の日 贈らない

議会改革度調査2013 テーマ別分析② 政務活動費

北見市総合計画.indd

いる高齢者についてどのように整理していくのか 住んでいる方々は 70 歳台を超えている方が多いので 居住誘導区域には移れないだろう 移ったとしても 今の家をどうするのか 新しい家はどうすれば良いのか等 財政的に難しいと思う これらについて どう整理していくのか考えを聞かせて欲しい 事務局居住誘導の考

< F DC58F4994C5816A>

問 2. 現在 該当区域内に居住していますか 1. 居住している % 2. 居住していない % 無回答 % % 単位 : 人 1.9% 32.7% 65.4% 1. 居住している 2. 居住していない無回答 回答者のうち 居住者が約 65

家庭における教育

年 9 月 24 日 / 浪宏友ビジネス縁起観塾 / 法華経の現代的実践シリーズ 部下を育てない 事例甲課乙係のF 係長が年次有給休暇を 三日間連続でとった F 係長が三日も連続で休暇をとるのは珍しいことであった この三日の間 乙係からN 課長のところへ 決裁文書はあがらなかった N

目次 1 調査概要 1 (1) 調査目的 (2) 実施日時 (3) 実施場所 (4) 対象者 (5) 実施方法 (6) 回答総数 アンケートの様式 2 2 市民課窓口アンケート結果 3 (1) 設問項目別の結果 (2) 昨年度との比較 (3) 利用者の声 3 窓口サービスの向上のために 13

奈良ファンとして登録の後 評価してもらう 登録したらいくらかのメリットを与える としたうえで 実際に奈良に来てもらって Web 上で評価してもらう メリットは金銭ではなく 1 年登録し 評価をしてもらったら情報を与えるというのはど うか IT の仕組みづくりも予算がいると思うが 時間的にも難しいが

日本テレビ通り沿道まちづくり協議会(第1回)会議録要旨

民営化に関する保護者アンケートの実施について 1 目的平成 24 年 4 月 1 日に民営化を予定している本宮保育園で, 平成 23 年 4 月 1 日から移管先法人から保育士の派遣を受けて, 円滑に移管するための引継保育を開始した 引継保育開始から 4 か月を経過したことから, 保護者から引継保育

280701gou.pdf

平成15年度 第1回特別職報酬等審議会 議事録

3 学校の部活動部活動についてについてお聞きします 問 7: あなたは 学校の部活動に参加していますか 学校の部活動に参加していますか 部活動部活動に参加している人は 所属している部活動の名前も記入してください 1. 運動部活動に参加 ( 問 8へ ) 2. 文化部活動に参加 ( 問 9へ ) 3.

第 1 章アンケートの概要 1-1 調査の目的 1-2 対象者 1-3 調査方法 1-4 実施期間 1-5 調査結果サンプル数 第 2 章アンケート調査結果 2-1 回答者自身について (1) 問 2: 年齢 (2) 問 5: 同居している家族 2-2 結婚について (1) 問

平成13年度 常任・特別委員長会議名簿

裁判員制度 についてのアンケート < 調査概要 > 調査方法 : インサーチモニターを対象としたインターネット調査 分析対象者 : 札幌市内在住の20 歳以上男女 調査実施期間 : 2009 年 11 月 10 日 ( 火 )~11 月 11 日 ( 水 ) 有効回答者数 : N=450 全体 45

untitled

長野市門前町周辺のリノベーション事業について はじめ自分は リノベーション事業は行政が関わって行われているものだと思っていたが この門前町で行われている事業はそうではなく住民主体で行われているものだった リノベーション事業を進め始めてから そこに住む住民らは行政である長野市にリノベーションに市として

令和元年度第 1 回いじめ問題対策調査会 令和元年 5 月 23 日 ( 木 ) 調査会の開催確認 〇会長挨拶 事務局自己紹介 会長より いじめ問題の解決に向けて 皆さんと活発な意見交換ができたらと思う では指導室より 報告願う 事務局取組報告 平成 30 年度におけるいじめの大和市独自調査について

表紙案8

(Microsoft Word - \202g\202o\201F\211\357\213c\230^ .doc)

陦ィ4

PowerPoint プレゼンテーション

第 20 回熊谷市地域公共交通会議会議録 平成 29 年 1 月 26 日 ( 木 )13:30~14:45 熊谷市役所議会棟第 1 委員会室 1. 開会 2. 会長挨拶 3. 議題 (1) ゆうゆうバスのルート変更 ( 要望箇所 ) について 1ゆうゆうバス運行ルート ( 全体図資料 1の1) 事

千曲市国民健康保険運営協議会会議録

No 分類御意見等の概要御意見等に対する市の考え方頁 全体的な意見 3(2) 甑島における医療施策 離島に住む人の命を守るのは, 行政の使命であり最大の行政課題である 全国的に公的医療機関の見直しが検討されており, 甑島においても当然であると思う 甑島市民の医療に対する負担の軽減

<4D F736F F D2091E63589F18C9F93A288CF88F589EF89EF8B63985E81698F4390B3816A202E646F63>

<835A E E A B83678F578C768C8B89CA E786C7378>

活動状況調査

kouhouyazu_20.indd

質問 1 企業 団体にお勤めの方への質問 あなたの職場では定年は何歳ですか?( 回答者数 :3,741 名 ) 定年は 60 歳 と回答した方が 63.9% と最も多かった 従業員数の少ない職場ほど 定年は 65 歳 70 歳 と回答した方の割合が多く シニア活用 が進んでいる 定年の年齢 < 従業

l. 職業以外の幅広い知識 教養を身につけたいから m. 転職したいから n. 国際的な研究をしたかったから o. その他 ( 具体的に : ) 6.( 修士課程の学生への設問 ) 修士課程進学を決めた時期はいつですか a. 大学入学前 b. 学部 1 年 c. 学部 2 年 d. 学部 3 年 e

表1

<4D F736F F D2082D382EA82A082A A282AB82A282AB D B836795F18D908F912E646F6378>

H25.4.indd

はっきした声であいさつ は高学年では少ないね < 資料 2 より > よい感想だけでなく 問題点も挙げている感想も多いね めあてを達成したとは言えないかもしれないね < 資料 3 より > あいさつ運動への意見が出されているね 4 つの意見が出されているね < 資料 1 2,3 より > 資料 2

本町二・四・五・六丁目地区の地区計画に関する意見交換会

P5 26 行目 なお 農村部は 地理的状況や通学時 間等の関係から なお 農村部は 地理的状況や通学時 間等から P5 27 行目 複式学級は 小規模化による学習面 生活面のデメリットがより顕著となる 複式学級は 教育上の課題が大きいことから ことが懸念されるなど 教育上の課題が大きいことから P

スライド 1

<4D F736F F D F578C768C8B89CA A815B B83578CF68A4A A2E646F63>

<4D F736F F D BC90CE82DC82BF8BA6817A8B638E E7C288CDC8D5A292E646F6378>

問 6 候補者氏名選挙区分所属政党あなたは 地方分権を進めるためにカギとなる課題は何だと考えていますか < その他具体的に > その他道州制導入の推進道州制導入の推進基礎自治体の強化 1,5,8 等は一体的に行うことが必要であり 一つを優先して他を置き去りにする話ではない 無回答 国の行政コストを削


議事録

世の中の人は信頼できる と回答した子どもは約 4 割 社会には違う考え方の人がいるほうがよい の比率は どの学年でも 8 割台と高い 一方で 自分の都合 よりみんなの都合を優先させるべきだ は 中 1 生から高 3 生にかけて約 15 ポイント低下して 5 割台にな り 世の中の人は信頼できる も

PowerPoint プレゼンテーション

<4D F736F F D C A838A815B A B F838C E B82C98AD682B782E B E646F63>

Microsoft PowerPoint - グラフ

第5回 東大和市学校規模等あり方検討委員会会議録

日本、中国、米国の貯蓄に対する意識調査:東京スター銀行

(Microsoft Word - Weekly\223\307\216\322\203A\203\223\203P\201[\203g\222\262\215\270\214\213\211\312\203\214\203|\201[\203g_No.1_Ver.3.0.doc)

ÿþ

資料 2-2 成長戦略改訂に向けた地域活性化の取組みについて ( 案 ) 内閣官房地域活性化統合事務局 成長戦略の改訂に向け これまでの施策の成果が実感できない地方において 新たな活力ある地域づくりと地域産業の成長のためのビジョンを提供しその具体化を図る 超高齢化 人口減少社会における持続可能な都市

がんの診療の流れ この図は がんの 受診 から 経過観察 への流れです 大まかでも 流れがみえると心にゆとりが生まれます ゆとりは 医師とのコミュニケーションを後押ししてくれるでしょう あなたらしく過ごすためにお役立てください がんの疑い 体調がおかしいな と思ったまま 放っておかないでください な

< 評価表案 > 1. 日本人 ( ロールプレイ当事者 ) 向け問 1. 学習者の言っていることは分かりましたか? 全然分からなかった もう一息 なんとか分かった 問 2 へ問 2. 学習者は, あなたの言っていることを理解し, 適切に反応していましたか? 適切とは言えない もう一息 おおむね適切

また, 区域外の道路部分については, 区域内の道路の整備後に, 交通量等の利用状況をみて, 検討していきます 4 常磐自動車道の側道沿いの一方通行の道路について, 一方通行の制限を解除できないのか また, この道路の交通量についても調査を実施した上で, 区域外の道路の整備をしなければならないのではな

今号の目次 特集 こんなに豊富な水産物が身近に手に入る浜松 うなぎいも のコスモグリーン庭好さんが全国表彰を受けました 食卓に幸せを届けたい ハピフルとまと 県温室メロン品評会 浜松市のメロン農家さんが 1 位 2 位を独占 新規就農者インタビュー 三方原馬鈴薯農家 磯貝将太さん 8 月 11 日

1. 結婚についての意識 結婚について肯定的な考え方 ( 結婚はするべきだ 結婚はしたほうがよい ) の割合は男性の方が高い一方 自身の結婚に対する考えについて いずれ結婚するつもり と回答した割合は女性の方が高い 図表 1 図表 2 未婚の方の理想の結婚年齢は平均で男性が 29.3 歳 女性は 2

hP01.ps, page Normalize ( P01 )

平成23年 月 日

第 1 章調査の実施概要 1. 調査の目的 子ども 子育て支援事業計画策定に向けて 仕事と家庭の両立支援 に関し 民間事業者に対する意識啓発を含め 具体的施策の検討に資することを目的に 市内の事業所を対象とするアンケート調査を実施しました 2. 調査の方法 千歳商工会議所の協力を得て 4 月 21

資料 目 次 事業方針 実施計画 みんなで福祉の風土を広げよう 住民 関係機関 団体のネットワークで身近な福祉活動を進めよう 一人ひとりの安全で安心な暮らしを守ろう Ⅳ 推進基盤の強化 主な年間行事等

1. 交際や結婚について 4 人に3 人は 恋人がいる または 恋人はいないが 欲しいと思っている と回答している 図表 1 恋人が欲しいと思わない理由は 自分の趣味に力を入れたい 恋愛が面倒 勉強や就職活動に力を入れたい の順に多い 図表 2 結婚について肯定的な考え方 ( 結婚はするべきだ 結婚

(2) 第 3 段階ハローワーク徳島 ( 徳島市出来島本町 1 丁目 5 番地 ) 所管区域は 徳島市 名東郡 名西郡 4 具体的な業務内容 (1) 第 1 段階 駅のハローワーク で 国が直接実施しているサービスを 県の権限で実施する 具体的には 職業相談 職業紹介等の業務を 県の職員が執行できる

平成26年度「結婚・家族形成に関する意識調査」報告書(全体版)

併せて 先進事例を統一的なフォーマットでデータベース化する また 意欲ある地域が先進的な取組みを行った人材に 目的に応じて容易に相談できるよう 内閣官房において 各省の人材システムを再点検し 総合的なコンシェルジュ機能を強化する 各種の既存施策に加え 当面 今通常国会に提出を予定している 都市再生法

5. 議題 (1) 大和市における第 1 層協議体の運営について 資料 2( 大和市生活支援 介護予防サービス第 1 層協議体運営要領 ) 資料 3( 第 1 層協議体の設置への経過等 ) に沿って 第 1 層協議体の所掌事項 支援組織の位置づけ及び協議体発足に至るまでの経緯について事務局から説明

審議会等の会議開催のお知らせ

資料3

電通総研、「若者×働く」調査を実施

女性消防団員の制服です 出初め式などで着用しています 信濃毎日新聞社消防団はフェスティバルで毎年どのような催しをされているのですか 神藤実行委員長銀座 4 丁目で 子どもたちに消火活動を体験してもらうなど 消防団活動を理解してもらえるような催しを行っています 中日新聞後夜祭で上映される アニメガタリ

「訪問診療において看護師が同席する意義とメリットについて」

男女共同参画に関する意識調査

458号(2015.2).ec7

56_16133_ハーモニー表1

渋川市都市計画マスタープラン意見シート

高岡市教育委員会18年10月定例会会議録

主な質疑応答 紙おむつ 布団カバーに関すること No. 質問 意見等回答 紙おむつの処分費用を他の部分に使って 保育の質を高めることもできるとの説明がありましたが 他のどこにお金を使うのでしょうか たとえば 園で働く先生の給料に反映できるならそうしてもらいたいです 事業者 : 新園開園後に 実際に施

結婚しない理由は 結婚したいが相手がいない 経済的に十分な生活ができるか不安なため 未婚のに結婚しない理由について聞いたところ 結婚したいが相手がいない (39.7%) で最も高く 経済的に十分な生活ができるか不安なため (2.4%) 自分ひとりの時間が取れなくなるため (22.%) うまく付き合え

Transcription:

平成 23 年度第 3 回朝日地域審議会 会議録 ( 概要 ) 期日 : 平成 23 年 10 月 28 日 ( 金 ) 場所 : 鶴岡市朝日庁舎大会議室

平成 23 年度第 3 回朝日地域審議会会議録 日時 : 平成 23 年 10 月 28 日 ( 金 ) 9 時 30 分から 11 時 30 分まで 会場 : 鶴岡市朝日庁舎 4 階大会議室 出席者 : 敬称略 ( 委員 ) 小関祐二 松本壽太 佐藤照子 伊藤文一 佐藤芳彌 宮崎康史 大滝清策 佐藤正 井上時夫 菅原孫一 今野めぐみ (20 名中 11 名出席 ) ( 市側 庁舎 ) 支所長 各課課長 主幹 総務課職員 ( 市側 本所 ) 地域活性化推進室職員 1. 開会 2. あいさつ会長 3. 協議 定住化対策 住んでいたい 住み続けられる 地域へ意見 ( 小関祐二 ) 定住化のためには 教育 医療 文化水準の確保とあるが 教育が一番重要だと思う 先日 秋田県東成瀬村に行ってきたが そこは日本で一番教育水準が高い場所と言われている そこで どういった教育を行っているか聞くと 何もしていない 自然のままに育てている と言っていた よくよく聴くと たくさん歩くなど健康な体に知識がつく 体を丈夫にしないといけないという考えを地域全体で持っている これなら朝日地域でもできると思った 子どもたちの教育に今ある環境をどう生かしていくか考える必要がある 過疎化が進んでおり 後継者が居ないことが全ての共通課題となっており 子どもをいかに育てるかに力を入れるべきである 意見 ( 大滝清策 ) 大鳥では タキタロウ村の活動を 9 年続けている 会員は 200 家族となり 市外からも来村し自然と触れ合っている 春に山菜まつり 秋キノコまつり 新そばまつりなど行っているが 地域の現実は大変である 9 年続けていると 自分も年を取っていく 農業 産業を一本化して 収入を安定させることが必要である 意見 ( 菅原孫一 ) タキタロウ村の収支は 9 年間でどのような状況になっているか 意見 ( 大滝清策 ) 今のところ儲けは考えず 大鳥の自然を楽しんでいる ただ 市外からタキタロウ村に来る人には 途中のトンネルを見て帰ってしまった人がおり 地理的には厳しい現実もある 意見 ( 佐藤芳彌 ) 私もタキタロウ村の会員となっているが 収支の面ではまだ課題があるようである 意見 ( 佐藤正 ) 教育の面で学校統廃合 保育園統廃合が進められており 定住化とは矛盾するのではないかと感 1

じている 合併後 6 年間の経過を見ると 周辺地域にとっては大変厳しい状況が続いている 保育園にしても 下水は浄化槽になっていることなど 山間地については特例があってもいいのではないか 高校生の通学助成ができないかという要望があるが 非課税世帯に限り対象となっている また 最近集落で子どもが高校生になったと同時に転出していく世帯があった 大泉地区では他にもこういった世帯があるようだ 自分の子どもを高校に通学させるのに交通費で年数十万掛かる こういった厳しいハンデをカバーする施策がないと 教育を議論する前の問題である 通学助成の対象緩和について 是非早急に行ってほしい 意見 ( 井上時夫 ) 大鳥もそうだが 大網地区にも広い範囲に山があり 国産材が良くなってきたとも聞き そこで仕事ができるようになれば雇用が生まれるのではないか 会社を定年になった人が自分の山に入っているようだ こういう人をバックアップすることができないか 山菜を取りに行っても 自分で食べる分しか採らないようだ 意見 ( 佐藤照子 ) 後継者対策ではないが リタイヤした人が農業へ参加できる体制を作れないか 60 代であれば まだまだ働くことができ 朝日地域では農業となるのではないか キノコの菌助成をしているが 朝日のキノコは評価が高くなっており 事業を継続してほしい 意見 ( 宮崎康史 ) 消防団の立場としての発言だが 消火栓 BOX の整備について朝日地域には小さい集落が多く 地元で整備しようとすると一軒一軒の負担が大きくなる 行政での整備を要望する 意見 ( 伊藤文一 ) ダムで下流の人は守られている 川上の人の生活が維持できなくなっているのか不安である タキタロウ村は頑張っているようだが 頑張らなくても地域が維持できるようにならなければ定住化は実現しないのではないか 山では 立木が値上がりしている話があるが まだ採算が取れる状況にはなっていない また キノコの菌補助があっても 高齢化により作る人が少なくなっている 農業の六次産業化というが 資金面 ノウハウで課題がある 朝日地域は 米づくりだけでは無理があり 行政と一体となって情報を得ながら 改善できる方法を考えている 意見 ( 松本壽太 ) 日本全体が人口減少している 農業 農村地帯を復興するには 外国から移住を受け入れる方法があるのではないか 今のままでは労働者が居なくなる 家庭 地域で外国人を受け入れ 農業の担い手になってもらう 朝日地域では ウメちゃんキムチが頑張っている 異文化を受け入れることで活気が生まれ 経済が発展するのではないか 犯罪率の向上など 問題もあると思うが 体制を整えて労働力を確保することを考える必要があるのではないか 意見 ( 今野めぐみ ) まちづくり塾のメンバーとなっており 先日 地域めぐり研修に参加した 身近な場所で知っているつもりで行ったが 改めて久しぶりに訪れると再発見があった タキタロウ村にしても 朝日の中で知らない人が居ると思う 実際に体験してもらえば楽しいことが多い そういうことをまず知ってもらうことが大事であり どうやって宣伝していくか考える必要がある また 教育の面では 運動する子どもが少なくなっていると感じる 体力がなくなっており 外遊びをする子が少なくなっているのではないか スポーツ少年団指導の立場では 指導者が居なくなってきている 声を掛けるが 仕事が無いため外に出て行ってしまい 定住することができない 2

地元に仕事があれば残るし 残れば子どもが生まれ 全て繋がっている 若い人が活躍できる場があれば良いのではないか 最初はイヤイヤでも 参加すれば楽しくなり いろんな方面から声を掛けていくことが必要である 若い人に役割を感じてもらえれば 地域も活性化していくのではないか 意見 ( 菅原孫一 ) 山菜 ナメコなど地場産品について リタイヤした人ができればという話が出ていた 自分はその立場で 稲作をしていたが いくら作ってもプラスマイナス0となるため 今年は作っていない 今は みょうが わらび ぜんまいをしているが これだと十万 二十万円と少なくはあるが手元に残る 以前に 加工場の話があったが リタイヤした人は大きなことはできないと思うので あまり過大な設備投資ではなく 今ある設備を活用できるようにしてほしい また 栽培 販売のポイントについて情報の提供をお願いしたい ある程度の現金収入となる方策がないと人は来ないのではないか 意見 ( 井上時夫 ) 診療所があるおかげで 診察してもらえることは非常にありがたい また 田麦俣集落からの送迎も 家族に頼むことのできない人が居り 非常に助かっている 救急の医療について 大網は荘内病院まで 20 数 km 離れており 診療所の継続を望む 意見 ( 小関祐二 ) 教育は長期的に考える必要がある 文化は生活がしっかりしないと考えられない 医療は憲法で保障されていることであり 国が責任を持って対応してほしい また 雇用について 人が先か産業が先かとなるが まず産業が先で人が集まってくるのではないか なお 今年でそばまつりが終わりということだが 形が違っても何とか続けていく方策を考えて欲しい 住民の側でもこうして欲しいという要望ばかりではなく 自分ではこうするのでこうしてほしいという姿勢が必要である 先日 注連寺で六十里越街道フォーラムが開催され ゴジラの監督本多猪四郎の御子息と話をした 朝日を拠点にゴジラと連携し ゴジラマラソン ダムからゴジラを出すなど非常に夢が脹らんだ 世界で一番有名な日本人はゴジラである ゴジラわらび ゴジラ木材でも何でも産業に波及することができる ゴジラの本家とホットラインを結ぶことができ 希望でいっぱいである 意見 ( 支所長 ) 教育の面では 今の子どもは家にこもっていると感じる 大学入試では1 点で差をつけているが 何が大事かを教えていくのが大切であり 個性を生かしていく必要がある また 定年後の過ごし方で 定年帰農の話が在った 元気な高齢者はたくさん居り オールドパワーを農業に活用する行政の支援があればいいのではないか 住民の方からは要望 意見がたくさんいただいているが 財政が厳しい中 パートナーとして行政と住民が役割分担していく考え方が重要となるのではないか 意見 ( 総務課長 ) 朝日地域では 交通手段 アクセスが課題となっている バスは走っているが不便という意見があり 路線から離れた集落もある 高齢者のためのフリーパスもあるが バスのあり方について提言をいただきたい 意見 ( 大滝清策 ) 3

大鳥では バスが無くなると大変である 高齢者が多く 金融機関 医療などの面でもバスが無いと行けなくなる 意見 ( 佐藤正 ) 提言の内容について 前提として合併の弊害を入れて欲しい また 農業振興施策として販売促進員等の提言も含め 全体的な販売戦略への提言として不満がある なお クリーンエネルギーの活用について薪ストーブの活用があるが ペレットなら分かるが 今どき薪ストーブは無いのではないか 意見 ( 伊藤文一 ) 薪ストーブについて 自分は賛成である 薪づくりだけでも教育になり 山村では進めていくべきものである また 降雪量が減少とあるが 実際の積雪量は減っていない 雪の処理技術が発達したため 減っているように感じているのではないか 意見 ( 支所長 ) 薪ストーブも昔のイメージとは違っており 使用している人がいる 提言書の文言については 委員の皆さんに協議しながら精査していくことになる 意見 ( 松本壽太 ) 提言について 何らかの回答はあるのか 意見 ( 佐藤芳彌 ) 提言は各地域をまとめて市長に提出することになるが 審議会の意見を検討してもらった上 提言書に対する回答はもらえないか 意見 ( 事務局 ) 提言については 可能な範囲で予算要求に反映したいと考えている 回答については そういった要望があったことを伝えていく 意見 ( 佐藤芳彌 ) 提言書案は検討の必要も有り 事前の配布をお願いしたい 4. その他行政改革について ( 総務課長が説明 ) 質疑応答 質問 ( 宮崎康史 ) 消防団事務の本所移管に反対する 消防署員は一日交代で休むことになり 連絡が取れないことがある また 消防本部管轄となると 署員と団員が並列的になり 給料をもらいながらしている者とボランティアの者が同じ組織 系列の中で動くことは 感情的に反対である 回答 ( 総務課長 ) 行政改革について確定したものではないと言ったが 大きな方向性としては 説明のとおりであり 細部について現在詰めているところである 質問 ( 佐藤正 ) 粗末な説明書で分からない 項目で書かれても意味が分からず 素人でも分かるような表現にしてほしい 部門によってはブロック化するとの説明だが 3ブロックと言うことは朝日地域から無くなるのか 心配していたが 庁舎を縮小して無くするつもりか 回答 ( 総務課長 ) 4

現在 5 つの庁舎があるが 税務 建設の部門をブロック化する計画であり 藤島 羽黒 櫛引 朝日 温海の3ブロックの予定で作業を進めている 質問 ( 佐藤芳彌 ) 庁舎の位置付けとはどうなっているのか 回答 ( 支所長 ) 行財政改革大綱に基づく実施計画では 庁舎ブロック化によって建設と納税部門を統合するとなっているが では無くなる地域庁舎をどうするのかという議論がある まだ検討段階ではあるが それぞれの庁舎に窓口機能を残す必要があると考えており 統合した部門がある庁舎に行かなければ相談できないということがないよう協議を進めている ただし まだ何がどこに行くという細部については決定していない状況である その他次回開催は11 月 24 日を予定することを確認 会議は午前中に開催し 午後に研修視察 夜に懇談の場を計画することする 5. 閉会 5