スライド 1

Similar documents
, 0707

2011 年度第 41 回天文 天体物理若手夏の学校 2011/8/1( 月 )-4( 木 ) 星間現象 18b 初代星形成における水素分子冷却モデルの影響 平野信吾 ( 東京大学 M2) 1. Introduction 初代星と水素分子冷却ファーストスター ( 初代星, PopIII) は重元素を

( )

超新星残骸Cassiopeia a と 非球対称爆発

観測的宇宙論WS2013.pptx

pptx


( ) 2 self-consistent 1 3) ( ) 2.1 ( ) ( 1 kpc 10 8 M 10 4 K) ( 1) 10 K K tangled-web model ( ) 2

hosokwtk

サブ課題Cの目標 大規模な宇宙論的構造形成シミュレーションの共分散解析による広域銀 河サーベイの統計解析 (吉田 石山) ブラックホール降着円盤の一般相対論的輻射磁気流体シミュレーション及 びグローバルシミュレーション 松元 大須賀 大規模なプラズマ粒子シミュレーションによる磁気再結合と高エネルギー

PowerPoint プレゼンテーション

MW鹿児島

SFN

On the X-ray and Mass Distribution in the Merging Galaxy Cluster 1E

NRO談話会 key

Ando_JournalClub_160708


爆発的星形成? AGN関係を 生み出す物理機構の観測的示唆

スライド 1

2 g g = GM R 2 = 980 cm s ;1 M m potential energy E r E = ; GMm r (1.4) potential = E m = ;GM r (1.5) r F E F = ; de dr (1.6) g g = ; d dr (1.7) g g g

スライド 1

三裂星雲M20に付随する分子雲:分子雲衝突による大質量星形成

総研大恒星進化概要.dvi

SInoue_Kouuren_180304_ のコピー

eLISAによる重力波コスモグラフィーとHubbleパラメータ問題

Microsoft PowerPoint - TominagaHokudai.ppt [互換モード]

銀河風の定常解

木曽シュミットによる銀河系最外縁の星生成の観測

A 99% MS-Free Presentation

LAE で探る z~5 での AGN 環境と 周辺銀河へのフィードバック Based on Kikuta et al. in prep. 初代星 初代銀河研究会, Oct 25th Satoshi KIKUTA (SOKENDAI/NAOJ, M2) Collaborators: Masatoshi

4 19


スライド 1

宇宙理論研究室ガイダンス

第43回夏の学校2013(馬場).key

inflation.key

dark matter density profiles

untitled

大宇宙

GJG160842_O.QXD

衝突銀河団のN体+ 流体シミュレーション

スライド 1

SuperMassive Black Holes

森羅万象2018のコピー

WFMOS で期待されるサイエンス ( ダークエネルギー編 ) 2008 年度光学赤外線天文連絡会シンポジウム 地上大型望遠鏡計画 :2020 年のための決心 2008 年 8 月 22 国立天文台 東京大学大学院理学系研究科物理学専攻須藤靖 1

ニュースリリース 平成 27 年 5 月 1 日 国立大学法人千葉大学 自然科学研究機構国立天文台 スーパーコンピュータによる 宇宙初期から現在に いたる世界最大規模のダークマターシミュレーション 概要 千葉大学 東京経済大学 愛媛大学 東京大学 文教大学による研究グループは 理化学研究所計算科学研

Gravothermal Catastrophe & Quasi-equilibrium Structure in N-body Systems

スーパー地球の熱進化と 磁場の寿命 立浪千尋 千秋博紀 井田茂 衛星系形成小研究会 2012 小樽


Microsoft PowerPoint - Ppt ppt[読み取り専用]



SN 2007bi Yoshida, T. & Umeda, H., MNRAS 412, L78-L82 (2011)

æ

BH BH BH BH Typeset by FoilTEX 2

Ï¢À±ÃæÀŁ»ÒÀ±¤ª¤è¤Ó¥Ö¥é¥Ã¥¯¥Û¡¼¥ë¡ÝÃæÀŁ»ÒÀ±Ï¢À±¤Î¹çÂÎ ¡Á ½àÊ¿¹Õ²ò¤Î¸¦µæ¤Î¸½¾õ¤Èº£¸å¤ÎŸ˾ ¡Á

スライド 1

Title ブラックホールと重力波天文学 Author(s) 長峯, 健太郎 Citation 高大連携物理教育セミナー報告書. 28 Issue Date Text Version publisher URL DO

: 8.2: A group (i.e. a very small cluster) of galaxies superimposed on a x-ray image from the ROSAT satellite

FPWS2018講義千代

天体物理特論

Formulation and constraints on decaying dark matter with finite mass daughter particles

1 ( ) Einstein, Robertson-Walker metric, R µν R 2 g µν + Λg µν = 8πG c 4 T µν, (1) ( ds 2 = c 2 dt 2 + a(t) 2 dr 2 ) + 1 Kr 2 r2 dω 2, (2) (ȧ ) 2 H 2

理論懇2014

untitled


図 宇宙論解析の流れ 次元データの CMB の例 宇宙論ゆらぎ場 F (θ) の測定 左上図 ゆらぎ場のフーリエ波数分解 右上図 右下図は パ ワースペクトル推定の結果 灰色点は各波数ビンでの測定値 エラーバーを伴う青点は 複数の波数ビンで測定値を平均した結果 エラーバーとして 有限数のフーリエモー

Akira MIZUTA(KEK) AM, Nagataki, Aoi (ApJ, , 2011) AM + (in prep)

スライド 1

muramatsu_ver1.key

V懇_2017.key

ポリトロープ、対流と輻射、時間尺度

Microsoft PowerPoint - summer_school_for_web_ver2.pptx

ブラックホールを コンピュータ上で 創る 柴田大 ( 京都大学基礎物理学研究所 )



Microsoft PowerPoint - siryo7

余剰次元のモデルとLHC

Microsoft PowerPoint - hiei_MasterThesis

スライド 1

Microsoft PowerPoint _nakagawa_kagoshima.ppt [互換モード]

Contents 1. Ia? 2. Ia 3. WISH Ia cosmology 4. WISH Ia + rate 5.

untitled

110 JAXA JAXA / /

Contents 1 Jeans (

PowerPoint Presentation

PowerPoint プレゼンテーション

Atmospheric gas dynamics in the Perseus cluster observed with Hitomi

PowerPoint プレゼンテーション


PowerPoint Presentation

: u i = (2) x i Smagorinsky τ ij τ [3] ij u i u j u i u j = 2ν SGS S ij, (3) ν SGS = (C s ) 2 S (4) x i a u i ρ p P T u ν τ ij S c ν SGS S csgs

vol5-honma (LSR: Local Standard of Rest) 2.1 LSR R 0 LSR Θ 0 (Galactic Constant) 1985 (IAU: International Astronomical Union) R 0 =8.5

i i = 1, 2,..., i r, t t r i 1 r, tt i r, t r Σ φ i r, t =1. i =1 φ i t = 2 n r, t Σj i s ij M ij δ F δ F δφ i δφ j, i =1 n F M ij δ F δφ i = Σj i 2 ε

y = x x R = 0. 9, R = σ $ = y x w = x y x x w = x y α ε = + β + x x x y α ε = + β + γ x + x x x x' = / x y' = y/ x y' =

PowerPoint Presentation

1 N Mpc well-defined 1 1) Davis et al. 4)? N 2 CMB COBE CMB 2

Microsoft PowerPoint - hsc12_kitayama.ppt [互換モード]

B

Transcription:

精度銀河形成 シミュレーション時代の幕開け 斎藤貴之国 天 台天 シミュレーションプロジェクト 共同研究者松井秀典 久保英 郎 和 桂 富阪幸治 牧野淳 郎 (NAOJ) 台坂博 ( 橋 ) 吉 直紀 ( 東 ) 岡本崇 ( 筑波 ) 場淳 ( 東北 )

初期条件 我々の宇宙がどのような進化をするかは極めて正確にわかっている 冷たい暗 物質が 配する宇宙 宇宙背景放射 銀河サーベイなどの結果から さな構造が先にでき それらが合体成 する階層的構造形成宇宙 Tegmark et al. 2003

Dark matter は O.K.

銀河形成の詳細は解っていない Hogg, D. & Blanton, M.R.

銀河形成シミュレーション 宇宙 Inflation BigBang CDM+Cosmological Constant 物質 ダークマター バリオン 物理 & モデル 重 流体的相互作 ( 圧縮性 ) 放射冷却 星形成 超新星爆発 属量進化 ( 磁場 輻射 宇宙線等 ) ほとんどが粒 計算 (1) 質量分解能 : 10 6 M (2) ガス :T>10 4 K (3) 空間分解能 : kpc

星形成パラメータは 般に Schmidt- Kennicutt 関係を再現するように選ばれる Σ SFR [M /kpc 2 /yr] The observed SK relation Governato+2007 典型的な星形成条件 (Stinson+2006) 密度条件 : n th > 0.1 個 /cc 温度条件 : T <15000K v < 0 ρ * = C * ρ gas /t dyn ρ gas 1.5 C * 0.1-0.01 星粒 は 同じ時刻に同時に 様な 属量の元で まれた恒星の集団として扱う Single Stellar Population 近似 Σ gas [M /pc 2 ]

Abadi+2003 DM Gas Star 時間進化

運動量問題 DM Disk Stars バリオン塊の形成 学的摩擦による沈降 バリオンから DM への 運動量輸送 低 運動量恒星成分 (= バルジ ) 質量 Abadi+2003 初期の銀河形成シミュレーションからこの問題は認識されていた (e.g., Katz &Gunn 1991, Navarro Benz 1991,Steinmetz &Navarro1999) Tully-Fisher 関係が再現できない

Satellite 問題 Moore+(1999) シミュレーション 観測されるサテライト銀河の数と シミュレーションから得られるサブストラ クチャの数の不 致 智明さんの講演 岡本崇さんの講演 観測

Effects of feedback on the morphology of galaxies With (strong) feedback Without feedback Thacker Couchman 2001 See also:sommer-larsen+2003,robertson+2004,okamoto+2005, Governato+2007,2008, Mashchenko+2008

バリオンプロセスが重要 Zavala+2008 バリオンは collapse 後に 運動量を失う バリオン ダークマター SF/FBモデルによって 運動量の輸送効率が変わる 銀河形態が変わる (Okamoto+2005, Zavala+2008) バリオンプロセス (SF/FB) の扱い ( 精密化 ) が重要

分解能シミュレーションへ つの SPH 粒 Wada Norman 2001

Higher resolution than 10 6 M! 重 収縮に伴う分裂を扱うためには Jeans 質量を分解する必要がある : N ngb x M SPH < M Jeans (r,t) n H ~ 10 2 /cc( 分 雲 ) を分解するためには M SPH ~< 10 M 従来にない 分解能シミュレーションが必要 Log 温度 [k] Equilibrium temperature 10 6 M 10 3 M 10 2 M 10 M Saitoh+2008a PASJ Log 密度 [n H ]

星形成条件とディスク構造と 局的な星形成の性質 Obs A C Low-n th run n th =0.1n H /cc High-n th run n th =100n H /cc 10 4 K<T<10 8 K 10K<T<10 8 K 1. 星形成の密度閾値は銀河構造に きな影響を与える 2. SFR, Σ gas -Σ sfr -relation はそれの影響を受けない 3. High-n th run では C * 依存が弱くなる Saitoh+2008a PASJ

Antennae 相互作用銀河 Conventional simulations of galaxy-galaxy merging スターバースト スターバースト 星団形成 (10 6-7 M ) 低分解能計算 ( 粒 :10 6 M ) 合体の最後にスターバースト

Shock-induced SF model n=1.5, m=0, C * =0.025 dρ * /dt=c * ρ n MAX(dU/dt,0) m n=1, m=0.5, C * =0.5 First encounter でのstarburst 広がったSF regions Barnes 2004 MNRAS

Merger simulations Two equal mass galaxies (10 11 M ) Parabolic orbit Gravity, Hydrodynamics, Radiative cooling, FUV, Star formation, TypeII SN ε=20pc Z = 0.5 Z Ideal orbit

Green: dense gas, brown: diffuse gas, white points: young stars Simulation of galaxy-galaxy merging

Starburst at the first encounter 我々のモデル 従来のモデル 初期遭遇直後にスターバースト 従来のシミュレーション (T cut = 10 4 K) では現れない

#01 #11 T form ~10 7 yr Saitoh+ in prep. M starcluster ~10 6-7 M No Dark matter

他の 分解能シミュレーション Wada & Norman (1999,2001), Wada (2008) ISM 構造 乱流 星形成 フィードバック Tasker & Bryan (2006,2007) ISM 構造 星形成 フィードバック Wang & Abel (2007) ISM, 磁場 Susa (2008) 輻射輸送計算 Robertson & Kravtsov (2008) 分 雲形成と分 雲内星形成 Agertz+(2008) ISM 構造 乱流 星形成 フィードバック

AMR galaxy simulations Cosmological simulation はまだ多くない Kravtsov (2003) z=4 まで lmin=0.26kpc Kravtsov & Gnedin (2005) z=3 まで lmin=0.26kpc Joung+(2008) z=3 まで lmin=0.84kpc/h Gibson+(2008): 収録 z=0 まで lmin=0.3kpc/h z=0 まで完 した最初の AMR GF simulation ( でも M.C. なし ) 孤 銀河 simulation (ISM 進化に注 ) Tasker & Bryan (2006,2007) Star formation and feedback Tasker & Tan (2008) Molecular clouds formation and evolution Wang & Abel (2007) MHD

AMR simulation by Joung+ 2008 CDM simulation V=27.3/h Mpc 3, Lmin = 0.84/h kpc comoving. z=3 まで Computer: NCSA Tungsten Dell Cluster(?) Code: ENZO ARM なら何もかもがうまくいくというわけでは当然ない

Euler スキームで GF 計算する際の困難 Time step 問題 Δt = C ΔX/V : ΔX = メッシュサイズ V 200km/s ラグランジュスキーム Δt= C ΔX/V σ : V σ 10km/s( 速度分散 ) 数値拡散 周 30000 メッシュ @R=5kpc(Δx=1pc) 10 7 年で 2000 メッシュ (Δx=1pc&V=200km/s) 次スキーム?( そんなのを AMR に実装するのか?) 1Gyr 進化 1Gyr 進化並進運動有 1Gyr クラスタを進化させた時のプロファイル進化 AMR は並進運動があると core が溶ける Tasker+(2008)

GF シミュレーション研究の展望 10 6 M 10 4 M 現象論的アプローチ SSP 近似の限界 輻射輸送 磁気流体化学進化星団進化 IMF テンプレート宇宙線とか SMBH 10 2 M 1M 恒星形成惑星形成 10-2 M 10-4 M 10-6 M 1991 2008 201?

まとめ 銀河形成シミュレーション 運動量問題 バリオンプロセスの扱いが重要 現象論的な FB モデルでとりあえず解決 +α 精度 銀河形成シミュレーション 現実的な EOS/SF/FB モデルの導 銀河構造の 格が えてきた VERA/JASMINE の成果に期待 AMR GF シミュレーションも始まった! AMR なら全てがうまくいくという単純なものではない AMR ならではの困難との闘い 粒 計算と結果を 較しつつ