第 7 回大阪市人口移動要因調査報告書 平成 27 年 3 月 大阪市都市計画局

Similar documents
人口推計 における人口の算出方法 Ⅰ 概要 1 人口推計の範囲人口推計の範囲は, 我が国に常住している * 全人口 ( 外国人を含む ) である ただし, 外国人のうち, 外国政府の外交使節団 領事機関の構成員 ( 随員及び家族を含む ) 及び外国軍隊の軍人 軍属 ( 家族を含む ) は除いている

資料 4 明石市の人口動向のポイント 平成 27 年中の人口の動きと近年の推移 参考資料 1: 人口の動き ( 平成 27 年中の人口動態 ) 参照 ⑴ 総人口 ( 参考資料 1:P.1 P.12~13) 明石市の総人口は平成 27 年 10 月 1 日現在で 293,509 人 POINT 総人口

Microsoft PowerPoint 第2回創生会議用資料(送付用)[1]

以上転入 人口のあゆみ 人口の推移と年齢別転入 転出数 平成 9 年 月に市の人口は 万人を突破しました 市は大正 年に人口約 万人でスタートし 昭和 年には 万人 昭和 年には 0 万人になりました 終戦直後の昭和 0 年 月には 0 万人まで減少しましたが その後 高度経済成長期 ( 昭和 0

<4D F736F F F696E74202D E88E68AD482CC906C8CFB88DA93AE82C982C282A282C4>

平成 年 2 月 日総務省統計局 労働力調査 ( 詳細集計 ) 平成 24 年 10~12 月期平均 ( 速報 ) 結果の概要 1 Ⅰ 雇用者 ( 役員を除く ) 1 1 雇用形態 2 非正規の職員 従業員の内訳 Ⅱ 完全失業者 3 1 仕事につけない理由 2 失業期間 3 主な求職方法 4 前職の

( 万人 ) 図 1 12 大都市の人口の推移 H 注 1) 各 10 月 1 日現在の推計人口

自殺予防に関する調査結果報告書

人口 世帯に関する項目 (1) 人口増加率 0.07% 指標の説明 人口増加率 とは ある期間の始めの時点の人口総数に対する 期間中の人口増加数 ( 自然増減 + 社会増減 ) の割合で 人口の変化量を総合的に表す指標として用いられる 指標の算出根拠 基礎データの資料 人口増加率 = 期間中の人口増

平成20年 住宅・土地統計調査から見た       美濃加茂

(2) 高齢者の福祉 ア 要支援 要介護認定者数の推移 介護保険制度が始まった平成 12 年度と平成 24 年度と比較すると 65 歳以上の第 1 号被保険者のうち 要介護者又は要支援者と認定された人は 平成 12 年度末では約 247 万 1 千人であったのが 平成 24 年度末には約 545 万

原稿

社会通信教育に関する実態調査 報告書

平成29年版高齢社会白書(全体版)

PowerPoint プレゼンテーション

<4D F736F F D20819A8E9197BF B8BE682CC8CBB8FF382C6906C8CFB90848C >

2013年7月3日

目次 I. 転入者 転出者転出者アンケート実施概要 調査の目的 調査の内容 調査の方法等... 3 II. 調査の結果 回収の状況 転入者調査... 4 (1) 回答者の属性について... 4 (2) 転入前 転入後のお

第 1 章調査の実施概要 1. 調査の目的 子ども 子育て支援事業計画策定に向けて 仕事と家庭の両立支援 に関し 民間事業者に対する意識啓発を含め 具体的施策の検討に資することを目的に 市内の事業所を対象とするアンケート調査を実施しました 2. 調査の方法 千歳商工会議所の協力を得て 4 月 21

3.HWIS におけるサービスの拡充 HWISにおいては 平成 15 年度のサービス開始以降 主にハローワーク求人情報の提供を行っている 全国のハローワークで受理した求人情報のうち 求人者からインターネット公開希望があったものを HWIS に公開しているが 公開求人割合は年々増加しており 平成 27

本章のまとめ 第 4 章当市の人口推移 本章のまとめ 現在までの人口推移は以下のとおりである 1. 人口の減少当市の人口は平成 23 年 7 月 (153,558 人 ) を頂点に減少へ転じた 平成 27 年 1 月 1 日時点の人口は 151,412 人である 2. 人口増減の傾向年齢 3 区分で

統計トピックスNo.92急増するネットショッピングの実態を探る

平成 2 8 年 6 月 平成 27 年中における行方不明者の状況 警察庁生活安全局生活安全企画課

西宮市の将来人口推計 政策局政策総括室政策推進課 平成 24 年 7 月

第 2 章高齢者を取り巻く現状 1 人口の推移 ( 文章は更新予定 ) 本市の総人口は 今後 ほぼ横ばいで推移する見込みです 高齢者数は 増加基調で推移し 2025 年には 41,621 人 高齢化率は 22.0% となる見込みです 特に 平成 27 年以降は 後期高齢者数が大幅に増加する見通しです

自殺者数の年次推移 平成 26 年の自殺者数は 25,427 人となり 対前年比 1,856 人 ( 約 6.8%) 減 平成 10 年以来 14 年連続して 3 万人を超える状況が続いていたが 3 年連続で 3 万人を下回った 男女別にみると 男性は 5 年連続 女性は 3 年連続で減少した また

01.ai

スライド 1

Microsoft Word - 【確定版】H27都道府県別生命表作成方法

< F2D95BD90AC E82C982A882AF82E98CF092CA8E968CCC82CC94AD90B68FF38BB52E6A746463>

東京の土地2017(土地関係資料集)

人口増減の推移 H27 H28 H29 H3 自然増減の推移 6 出生数死亡数自然増減

< 住民基本台帳に基づく > 年齢別人口 町丁別人口 人口動態 等 西暦 町田市の人口の推移 ( 各年 1 月 1 日現在 ) 年少人口 0 歳 ~14 歳の人口です 生産年齢人口 15 歳 ~64 歳の人口です 老齢人

01 公的年金の受給状況

平成27年版高齢社会白書(全体版)

区西北部圏域 豊島区 北区 板橋区 練馬区 1,000百万円未満 500百人未満 居住系 在宅 51% 在宅 71% 居住系 13% 大 中 施設 19% 施設 36% 凡例 円グラフの大きさ 小 東京都 1,000百万円以上 10,000百万円未満 10,000百万円以上 500百人以上 1,00

北多摩南部圏域 東京都 武蔵野市 三鷹市 府中市 調布市 施設 36% 小金井市 狛江市 凡例 円グラフの大きさ 1,百万円未満 延べ 5百人未満 施設 居住系 1% 在宅 51% 在宅 71% 居住系 13% 大 中 小 1,百万円以上 1,百万円未満 1,百万円以上 5百人以上 1,百人未満 1

平成28年 高齢者の経済・生活環境に関する調査結果(概要版) 1/4

西東京市人口推計調査 報告書 平成 29 年 11 月 西東京市

親と同居の壮年未婚者 2014 年

Microsoft Word - 概要.doc

調査結果の概要 1 人口 (1) 本県の人口 平成 30(2018) 年 10 月 1 日現在の本県の総人口は 1,952,926 人 ( 男 973,794 人 女 979,132 人 ) で 平成 29(2017) 年 10 月 1 日現在に比べ9,037 人の減少 ( 男 3,309 人減少

3 世帯属性ごとのサンプルの分布 ( 両調査の比較 参考 3) 全国消費実態調査は 相対的に 40 歳未満の世帯や単身世帯が多いなどの特徴がある 国民生活基礎調査は 高齢者世帯や郡部 町村居住者が多いなどの特徴がある 4 相対的貧困世帯の特徴 ( 全世帯との比較 参考 4) 相対的貧困世帯の特徴とし

第 1 章調査の概要 1 調査の目的 県民の結婚や子どもを持つこと 子育てに関する意識や現状を把握し 奈良県において子どもを 生み育てやすい環境づくりを進める取組を検討するための基礎資料を得ることを目的に実施した 2 調査の実施概要 (1) 調査対象 夫婦調査 : 平成 30 年 9 月 1 日現在

7 対 1 10 対 1 入院基本料の対応について 2(ⅲ) 7 対 1 10 対 1 入院基本料の課題 将来の入院医療ニーズは 人口構造の変化に伴う疾病構成の変化等により より高い医療資源の投入が必要となる医療ニーズは横ばいから減少 中程度の医療資源の投入が必要となる医療ニーズは増加から横ばいにな

平成27年国勢調査世帯構造等基本集計結果の概要

212 年までの出荷見通し 212 年のイメージスキャナの出荷見通しは, 以下のとおりである 212 年イメージスキャナ市場 台数 (29 年比 ) 金額 (29 年比 ) 国内出荷と輸出を合わせた総出荷 266 ( 4% 減 ) 596 億円 (3% 増 ) コンシューマ向けスキャナ 171 (

平成 29 年 北海道アイヌ生活実態調査 の実施結果について ( 概要 ) 1 調査の目的この調査は 北海道におけるアイヌの人たちの生活実態を把握し 今後の総合的施策のあり方を検討するため 必要な基礎資料を得ることを目的として実施した 2 調査の対象この調査における アイヌ とは 地域社会でアイヌの

平成 28 年 2 月 18 日 記者発表資料 市政記者各位 福岡市が日本第 5 の都市に! 福岡市の人口は 平成 27 年国勢調査 ( 速報 ) の結果, 平成 27 年 10 月 1 日現在で,153 万 8,510 人となり, 日本で 5 番目の都市となりました 平成 23 年 6 月に京都市

平成 30 年産一番茶の摘採面積 生葉収穫量及び荒茶生産量 ( 主産県 ) - 一番茶の荒茶生産量は前年産に比べ 12% 増加 - 調査結果 1 摘採面積主産県の摘採面積 ( 注 1) は2 万 7,800ha で 前年産に比べ 400ha(1%) 減少した 2 10a 当たり生葉収量主産県の 10

奥尻町人口ビジョン

共同住宅の空き家について分析-平成25年住宅・土地統計調査(速報集計結果)からの推計-

若年者雇用実態調査

概要(HP用)-2.xdw

【資料1-1】人口ビジョン編・表紙(案) 省略版

IT 人材需給に関する調査 ( 概要 ) 平成 31 年 4 月経済産業省情報技術利用促進課 1. 調査の目的 実施体制 未来投資戦略 2017 ( 平成 29 年 6 月 9 日閣議決定 ) に基づき 第四次産業革命下で求められる人材の必要性やミスマッチの状況を明確化するため 経済産業省 厚生労働

211 年 2 月 25 日発行 TVI( タス空室インデックス )( 過去 2 年推移 ) ポイント 全域 23 区市部神奈川県埼玉県千葉県 年月 東京都全域 23 区市部 神奈川県 埼玉県 千葉県 29 年 1 月

表紙

平成 22 年国勢調査産業等基本集計結果 ( 神奈川県の概要 ) 平成 22 年 10 月 1 日現在で実施された 平成 22 年国勢調査 ( 以下 22 年調査 という ) の産業等基本集計結果が平成 24 年 4 月 24 日に総務省統計局から公表されました 産業等基本集計は 人口の労働力状態

新宿区は 外国人住民が全国で一番多く暮らす自治体で 全区民の 10% を超えています 地域別 全国 平成 26 年 1 月 1 日現在 住民記録人口総数 ( 人 ) 日本人住民人口 外国人住民人口 人数 ( 人 ) 割合 (%) 人数 ( 人 ) 割合 (%) 128,438, ,434

0109_YM4P_概要版_Cover_ol

図 1 予測のフローチャート 全体の年齢 (5 歳階級 ) 別人口の予測 ( ロジャーズ ウィルキンス モデル ) 基準年の及び の 5 歳階級別人口 基準年における 5 歳階級別のからへの転出数 からへの転出数 基準年の及びの出生数 5 歳階級別死亡数 出生率 死亡率 移動率の算定 一般化レスリー

京都市の人口動態

相対的貧困率等に関する調査分析結果について

対象疾患名及び ICD-10 コード等 対象疾患名 ( 診療行為 ) ICD-10 等 1 糖尿病 2 脳血管障害 3 虚血性心疾患 4 動脈閉塞 5 高血圧症 6 高尿酸血症 7 高脂血症 8 肝機能障害 9 高血圧性腎臓障害 10 人工透析 E11~E14 I61 I639 I64 I209 I

35

<4D F736F F D2092E88F5A91A D E F C589FC816A8DC590562E646F63>

統計トピックスNo.96 登山・ハイキングの状況 -「山の日」にちなんで-

年齢調整死亡率 (-19 歳 ) の年次推移 ( :1999-1) 1 男性 女性 年齢調整死亡率 -19 年齢調整死亡率 年齢調整死亡率 -19 年齢調整死亡率

平成 25 年 3 月 27 日 国立社会保障 人口問題研究所 ( 厚生労働省所管 ) から 日本の地域別将来推計 人口 ( 平成 25 年 3 月推計 ) が公表されました これに基づく石川県関係分の概要は次のとおりです 目次 1 石川県の将来推計人口 1 2 県内市町 地域の将来推計人口 5 3

スライド 1

報道関係者各位 2019 年 2 月 1 日野村不動産アーバンネット株式会社 リリースカテゴリー 都市型コンパクトタウン 都市再生 地方創生グローバルへの取組み不動産テック 働き方改革健康 介護ニーズ社会課題定期報告 レポート 不動産情報サイト ノムコム 住宅購入に関する意識調査 ( 第 16 回

目 次 1 平成 29 年愛知県生命表について 1 2 主な年齢の平均余命 2 3 寿命中位数等生命表上の生存状況 5 4 死因分析 5 (1) 死因別死亡確率 5 (2) 特定死因を除去した場合の平均余命の延び 7 平成 29 年愛知県生命表 9

nenbe3004_3103

nenbe2904_3003

<4D F736F F D208A E63789F1906C8CFB88DA93AE92B28DB82E646F6378>

Ⅰ 調査の概要 1. 調査の目的 本調査は 今後の公的年金制度について議論を行うにあたって 自営業者 被用者 非就業者を通じた横断的な所得に関する実態を総合的に把握し その議論に資する基礎資料を得ることを目的とする なお 本調査は 平成 22 年公的年金加入状況等調査 の特別調査として 当該調査の調

3 調査項目一覧 分類問調査項目 属性 1 男女平等意識 F 基本属性 ( 性別 年齢 雇用形態 未既婚 配偶者の雇用形態 家族構成 居住地 ) 12 年調査 比較分析 17 年調査 22 年調査 (1) 男女の平等感 (2) 男女平等になるために重要なこと (3) 男女の役割分担意

< F2D AD97DF8E73837D834E838D838C837C815B B2E767364>

人 ) 195 年 1955 年 196 年 1965 年 197 年 1975 年 198 年 1985 年 199 年 1995 年 2 年 25 年 21 年 215 年 22 年 225 年 23 年 235 年 24 年 第 1 人口の現状分析 過去から現在に至る人口の推移を把握し その背

平成 27 年度予算概算要求予算額について ( 国勢調査経費 ) 平成 22 年国勢調査予算額 649 億円 基本数の増 調査員に係る経費: 調査員報酬に係る統一単価の見直し (6,800 円 6,830 円等 ) その他の経費: 消費税の増税 (5% 8%) 調査区数の修正: 世帯数の増加に伴う修

(2) 金沢市の世帯数の動向 350, , ,000 ( 人 世帯 ) ( 人 / 世帯 ) 世帯数 世帯人員 , , , , ,1

高齢者の健康及び長寿医療制度アンケート調査のご協力のお願い

Microsoft PowerPoint

資料3-3 消費者アンケート調査(2次調査)について(案)

相対的貧困率の動向: 2006, 2009, 2012年

本検討会で扱う「所有者の所在の把握が難しい土地」とは

平成 22 年 5 月 7 日 問い合わせ先 国土交通省土地 水資源局土地市場課課長補佐小酒井淑乃 係長塩野進代表 : ( 内線 :30-214, ) 直通 : 土地取引動向調査 (*) ( 平成 22 年 3 月調査 ) の結果について

基本情報 () 非常勤職員の総数 調査対象に該当する非常勤職員の総数は 期間業務職員が 30,429 人 (54%) 期間業務職員以外の非常勤職員が 25,590 人 (46%) 合計で 56,09 人 ( うち女性 42,456 人 76%) だった (2) 非常勤職員が所属する機関 非常勤職員が

厚生労働省発表

共同住宅の空き家について分析-平成25年住宅・土地統計調査(確報集計結果)からの推計-

和歌山県地域がん登録事業報告書

貝塚市まち ひと しごと創生 人口ビジョン 平成 27 年 10 月貝塚市

総務省 放送事業の基盤強化に関する検討分科会 資料 4-4 ラジオ受信機 聴取状況に関するアンケート調査結果 ( 速報版 ) 2019 年 3 月 27 日 Copyright (C) Mitsubishi Research Institute, Inc. 本資料は 総務省からの ( 平成 30 年

労働力調査(詳細集計)平成24年平均(速報)結果の要約

Ⅲ 結果の概要 1. シングル マザー は 108 万人我が国の 2010 年における シングル マザー の総数は 108 万 2 千人となっており 100 万人を大きく超えている これを世帯の区分別にみると 母子世帯 の母が 75 万 6 千人 ( 率にして 69.9%) 及び 他の世帯員がいる世

平成 29 年度 消費者の意識に関する調査 結果報告書 食品ロス削減の周知及び実践状況に関する調査 平成 30 年 3 月 消費者庁消費者政策課

成年後見関係事件の概況 - 平成 28 年 1 月 ~12 月 - 最高裁判所事務総局家庭局

2019年度はマクロ経済スライド実施見込み

岐阜県の将来人口推計について

Transcription:

第 7 回大阪市人口移動要因調査報告書 平成 27 年 3 月 大阪市都市計画局

はじめに 本報告書は 大阪市における社会移動の状況及びその要因について調査し とりまとめたものである 転入 転出等の社会移動は 大阪市における人口変動の主たる構成要素となっており 本市施策を検討する上で重要な基礎資料となることから 平成 21 年度に続き7 回目となる 大阪市人口移動要因調査 を実施した 本報告書は 第 2 章において 住民基本台帳データをもとに 性別 年齢階級別 移動前後の住所地別などの項目を組み合わせることで 平成 25 年度の本市の人口移動の実態把握を行っている 第 3 章においては 第 2 章で明らかになった移動実態を踏まえ 人口移動要因のアンケート調査結果を集計し 転入 転出等の具体的な要因を記述した 本書が 大阪市における社会移動について より多くの方々に知っていただく資料となれば幸いである 平成 27 年 3 月 大阪市都市計画局企画振興部統計調査担当

利用上の注意 1 第 7 回大阪市人口移動要因調査報告書 ( 以下 本報告書 という ) は 大阪市人口移動要因調査 ( 以下 本調査 という ) の調査票集計結果の他 国勢調査 ( 総務省 ) 推計人口 人口異動 ( 大阪市都市計画局 ) 住民基本台帳 ( 大阪市市民局 ) による人口を引用し 掲載している (1) 国勢調査人口国勢調査は 我が国の人口及び世帯の実態を明らかにすることを目的として行われる国の最も重要な統計調査で 日本国内に住んでいるすべての人及び世帯を対象として5 年ごとに行われる 直近では 平成 22 年 10 月 1 日現在を基準として実施された 国勢調査では 日本国内に普段住んでいるすべての人を 普段住んでいるところで調査する このため 日本に住んでいる外国人も 国籍に関係なく調査の対象となる (2) 住民基本台帳人口住民基本台帳人口は 各市町村にある住民基本台帳に届出により記録されている住民の数であり 毎月末日現在で算出したものである そのため 普段大阪市内に住んでいても住民登録をしていなければ計上されない 平成 24 年 7 月に法改正があり 外国人住民も住民基本台帳に記録されるようになった (3) 推計人口推計人口は 5 年ごとに実施される国勢調査の間の人口を補うものとして 直近の国勢調査人口を基に 住民基本台帳の異動 ( 出生 死亡 転入 転出 ) による人口の増減を用いて 大阪市の毎月 1 日現在の人口を算出している 新たに国勢調査が公表された後には 前回国勢調査人口以後の各月の推計人口について遡及して修正しており 平成 27 年国勢調査結果公表後には 平成 22 年 11 月 1 日から平成 27 年 9 月 1 日までの推計人口について遡及して修正を行う 2 本報告書第 2 章 1( 概況 ) の数値は 各年 10 月 1 日時点または暦年ごとに 日本人に外国人も含めて集計したものであるのに対し 第 2 章 2( 平成 25 年度中の移動状況 ) の数値は 年度ごとに 日本人のみを集計した また 本調査は平成 25 年度中に 大阪市内へ転入 大阪市内から転出 大阪市内で区間移動 の届出を行った日本人に対して実施したため 第 3 章 ( 人口移動の要因 ) の数値も日本人のみの集計になるため 数値の比較には留意すること 項目 備考 第 2 章 人口移動の状況 対象時点 期間 対象者 1 概況 各年 10 月 1 日時点 暦年ごと 日本人 外国人 2 平成 25 年度中の移動状況 年度ごと 日本人のみ 第 3 章 人口移動の要因 年度ごと 日本人のみ

3 第 3 章 ( 人口移動の要因 ) については 後述のとおり標本調査であるため 統計表の数値は 標本誤差を含んでいる 4 今回調査において 産業については日本標準産業分類 ( 平成 19 年 11 月改定 ) 職業については日本標準職業分類 ( 平成 21 年 12 月統計基準設定 ) によっている 5 調査票に空欄や矛盾などがあった場合は 一定の規則に従って補記 修正を行った 6 割合については小数点以下第 2 位を四捨五入しているため 内訳の合計と総数が一致しない場合がある 7 その他 固有の留意点については 図表の下部に 注 ) として掲載している

目 次 第 1 章調査の概要 1 1 調査の目的 方法 2 (1) 調査の目的 (2) 調査の方法 2 回収状況と調査不能の理由 5 3 地域区分 7 3 25~34 歳 について 4 35~44 歳 について 5 45~54 歳 について 6 55~64 歳 について 7 65 歳以上 について第 3 章人口移動の要因 73 第 2 章人口移動の状況 9 1 概況 10 (1) 大阪市の人口の推移 10 (2) 人口動態の推移 12 1 大阪市の人口動態 2 区別の人口動態 2 平成 25 年度中の移動状況 16 (1) 市外からの転入の状況 16 1 転入件数 2 転入者数 3 年齢別転入者数 4 転入前の住所地別転入者数 51 件当たりの転入人数 (2) 市外への転出の状況 30 1 転出件数 2 転出者数 3 年齢別転出者数 4 転出後の住所地別転出者数 51 件当たりの転出人数 (3) 市内での区間移動の状況 46 1 区間移動件数 2 区間移動者数 3 年齢別区間移動者数 41 件当たりの移動人数 (4) 転入 転出超過の状況 56 1 転入 転出超過数 2 年齢別転入 転出超過数 3 圏域別転入 転出超過数 (5) 転入超過の年齢 7 区分別の特徴 64 1 0~14 歳 について 2 15~24 歳 について 1 市外からの転入 74 (1) 転入直前の居住地 74 (2) 回答者の属性 75 1 性別 2 年齢 3 職業 (3) 同居家族の状況 78 1 転入前の家族類型 2 転入後の家族類型 3 転入前後の家族類型の変化 4 転入前後の家族類型の変化 ( 年齢 6 区分別 ) (4) 勤務地の状況 86 1 転入後の勤務地 2 勤務地変化の状況 3 通勤時間の変化 (5) 転入の理由 89 1 転入の理由 (6) 住宅の変化 96 1 居住室数の変化 2 居住面積の変化 3 住宅の種類 ( 転入前 ) 4 住宅の種類 ( 転入後 ) 5 住宅の種類の変化 6 持ち家の種類 (7) 持ち家の購入価格 住宅ローン減税 102 1 持ち家の購入価格 2 住宅ローン減税 (8) 持ち家 以外の状況 104 1 転入後の 借家 の家賃 2 今後の住宅購入予定

(9) 住宅の選定方法 106 1 選定地域 2 住宅情報の入手方法 (10) 居住継続の意向 108 1 居住継続の意向 2 居住希望地 (11) 重視する居住環境 111 (12) 転入前後の満足度の変化 112 2 市外への転出 114 (1) 転入後の居住地 114 (2) 回答者の属性 115 1 性別 2 年齢 3 職業 (3) 同居家族の状況 118 1 転出前の家族類型 2 転出後の家族類型 3 転出前後の家族類型の変化 4 転出前後の家族類型の変化 ( 年齢 6 区分別 ) (4) 勤務地の状況 126 1 転出後の勤務地 2 勤務地変化の状況 3 通勤時間の変化 (5) 転出の理由 130 1 転出の理由 (6) 住宅の変化 137 1 居住室数の変化 2 居住面積の変化 3 住宅の種類 ( 転出前 ) 4 住宅の種類 ( 転出後 ) 5 住宅の種類の変化 6 持ち家の種類 (7) 持ち家の購入価格 住宅ローン減税 143 1 持ち家の購入価格 2 住宅ローン減税 (8) 持ち家 以外の状況 145 1 転出後の 借家 の家賃 2 今後の住宅購入予定 (9) 住宅の選定方法 147 1 選定地域 2 住宅情報の入手方法 (10) 居住継続の意向 149 1 居住継続の意向 2 居住希望地 (11) 重視する居住環境 153 (12) 転出前後の満足度の変化 154 3 市内での区間移動 156 (1) 回答者の属性 156 1 性別 2 年齢 3 職業 (2) 同居家族の状況 159 1 移動前の家族類型 2 移動後の家族類型 3 移動前後の家族類型の変化 4 移動前後の家族類型の変化 ( 年齢 6 区分別 ) (3) 勤務地の状況 167 1 移動後の勤務地 2 勤務地変化の状況 3 通勤時間の変化 (4) 移動の理由 170 1 移動の理由 (5) 住宅の変化 177 1 居住室数の変化 2 居住面積の変化 3 住宅の種類 ( 移動前 ) 4 住宅の種類 ( 移動後 ) 5 住宅の種類の変化 6 持ち家の種類 (6) 持ち家の購入価格 住宅ローン減税 183 1 持ち家の購入価格 2 住宅ローン減税 (7) 持ち家 以外の状況 185 1 移動後の 借家 の割合 2 今後の住宅購入予定 (8) 住宅の選定方法 187 1 選定地域 2 住宅情報の入手方法 (9) 居住継続の意向 189 1 居住継続の意向 2 居住希望地 (10) 重視する居住環境 193 (11) 移動前後の満足度の変化 194