報告Ⅰ 骨粗鬆症に対する北葛北部医師会での取り組み 北葛北部医師会地域医療部会担当理事 堀中 北葛北部医師会会長 能美 晋 整形外科 大山 重隆 整形外科 昌司 内科 現在 我が国は世界で平均寿命はトップクラスを維持しているが2013年の統計では健康寿命と平均 寿命の格差が男で9.02年 女で12.

Similar documents
千葉県 地域包括ケアシステム構築に向けた取組事例 1 市区町村名 銚子市 2 人口 ( 1) 68,930 人平成 25 年 4 月 1 日現在 ( ) 3 高齢化率 ( 1) 65 歳以上人口 20,936 人 ( 高齢化率 30.37%) ( ) (65 歳以上 75 歳以上それぞれについて記載

高齢者におけるサルコペニアの実態について みやぐち医院 宮口信吾 我が国では 高齢化社会が進行し 脳血管疾患 悪性腫瘍の増加ばかりでなく 骨 筋肉を中心とした運動器疾患と加齢との関係が注目されている 要介護になる疾患の原因として 第 1 位は脳卒中 第 2 位は認知症 第 3 位が老衰 第 4 位に

平成25年6月14日

1 基本健康診査基本健康診査は 青年期 壮年期から受診者自身が自分の健康に関心を持ち 健康づくりに取り組むきっかけとなることを目的に実施しています 心臓病や脳卒中等の生活習慣病を予防するために糖尿病 高血圧 高脂血症 高尿酸血症 内臓脂肪症候群などの基礎疾患の早期発見 生活習慣改善指導 受診指導を実

で経過観察を行うのみであった頃と比べれば 大きな進歩だと思います リエゾンサービスの同意を得たら患者情報を収集しメンバーで共有山際リエゾンサービスの対象となる骨粗鬆症性骨折患者さんには 平日の日勤帯に外来を経由するケースと時間 外 休日に救急外来を経由して入院となるケースの 2 通りがあります 青木

<4D F736F F F696E74202D E690B6817A368C8E3993FA81698BE0816A D89BF95D25F89898F4B90E096BE >


2 保険者協議会からの意見 ( 医療法第 30 条の 4 第 14 項の規定に基づく意見聴取 ) (1) 照会日平成 28 年 3 月 3 日 ( 同日開催の保険者協議会において説明も実施 ) (2) 期限平成 28 年 3 月 30 日 (3) 意見数 25 件 ( 総論 3 件 各論 22 件

平成29年版高齢社会白書(全体版)

(2) 高齢者の福祉 ア 要支援 要介護認定者数の推移 介護保険制度が始まった平成 12 年度と平成 24 年度と比較すると 65 歳以上の第 1 号被保険者のうち 要介護者又は要支援者と認定された人は 平成 12 年度末では約 247 万 1 千人であったのが 平成 24 年度末には約 545 万

認知症医療従事者等向け研修事業要領

問 2 次の文中のの部分を選択肢の中の適切な語句で埋め 完全な文章とせよ なお 本問は平成 28 年厚生労働白書を参照している A とは 地域の事情に応じて高齢者が 可能な限り 住み慣れた地域で B に応じ自立した日常生活を営むことができるよう 医療 介護 介護予防 C 及び自立した日常生活の支援が

平成27年版高齢社会白書(全体版)

平成28年版高齢社会白書(概要版)

子宮頸がん予防措置の実施の推進に関する法律案要綱

第 2 章高齢者を取り巻く現状 1 人口の推移 ( 文章は更新予定 ) 本市の総人口は 今後 ほぼ横ばいで推移する見込みです 高齢者数は 増加基調で推移し 2025 年には 41,621 人 高齢化率は 22.0% となる見込みです 特に 平成 27 年以降は 後期高齢者数が大幅に増加する見通しです

京都府がん対策推進条例をここに公布する 平成 23 年 3 月 18 日 京都府知事山田啓二 京都府条例第 7 号 京都府がん対策推進条例 目次 第 1 章 総則 ( 第 1 条 - 第 6 条 ) 第 2 章 がん対策に関する施策 ( 第 7 条 - 第 15 条 ) 第 3 章 がん対策の推進

ビジネスパーソン外飲み事情

リハビリテーションを受けること 以下 リハビリ 理想 病院でも自宅でも 自分が納得できる 期間や時間のリハビリを受けたい 現実: 現実: リ ビリが受けられる期間や時間は制度で リハビリが受けられる期間や時間は制度で 決 決められています いつ どこで どのように いつ どこで どのように リハビリ

資料1-1 HTLV-1母子感染対策事業における妊婦健康診査とフォローアップ等の状況について

花粉症患者実態調査(平成28年度) 概要版


第 14 回日本骨粗鬆症学会骨ドック 検診分科会 2012 年 9 月新潟市朱鷺メッセ 骨粗鬆症リエゾンサービス Report


< 糖尿病療養指導体制の整備状況 > 療養指導士のいる医療機関の割合は増加しつつある 図 1 療養指導士のいる医療機関の割合の変化 平成 20 年度 8.9% 平成 28 年度 11.1% 本糖尿病療養指導士を配置しているところは 33 医療機関 (11.1%) で 平成 20 年に実施した同調査

Microsoft PowerPoint - 参考資料

特定健康診査等実施計画 ( 第 3 期 ) 三菱製紙健康保険組合 平成 30 年 4 月

CQ1: 急性痛風性関節炎の発作 ( 痛風発作 ) に対して第一番目に使用されるお薬 ( 第一選択薬と言います ) としてコルヒチン ステロイド NSAIDs( 消炎鎮痛剤 ) があります しかし どれが最適かについては明らかではないので 検討することが必要と考えられます そこで 急性痛風性関節炎の

資料 3 全国精神保健福祉センター長会による自殺予防総合対策センターの業務のあり方に関するアンケート調査の結果全国精神保健福祉センター長会会長田邊等 全国精神保健福祉センター長会は 自殺予防総合対策センターの業務の在り方に関する検討チームにて 参考資料として使用されることを目的として 研修 講演 講

, 地域包括支援センターの組織と人材 2. 1 福祉専門職の歴史と特性

Microsoft Word - cjs63B9_ docx

愛知県アルコール健康障害対策推進計画 の概要 Ⅰ はじめに 1 計画策定の趣旨酒類は私たちの生活に豊かさと潤いを与える一方で 多量の飲酒 未成年者や妊婦の飲酒等の不適切な飲酒は アルコール健康障害の原因となる アルコール健康障害は 本人の健康問題だけでなく 家族への深刻な影響や飲酒運転 自殺等の重大

2017 年 3 月臨時増刊号 [No.165] 平成 28 年のトピックス 1 新たに報告された HIV 感染者 AIDS 患者を合わせた数は 464 件で 前年から 29 件増加した HIV 感染者は前年から 3 件 AIDS 患者は前年から 26 件増加した ( 図 -1) 2 HIV 感染者

高齢者を取り巻く状況 将来人口 本市の総人口は 今後も減少傾向で推移し 平成32年 2020年 には41,191人程度にまで減少し 高齢 者人口については 平成31年 2019年 をピークに減少に転じ 平成32年 2020年 には15,554人程度 になるものと見込まれます 人 第6期 第7期 第8

<4D F736F F F696E74202D C E9197BF A90EA96E58AC58CEC8E E88AC58CEC8E F0977B90AC82B782E98AF991B682CC89DB92F682C682CC8AD68C5782C982C282A282C42E >

<4D F736F F D20CADFCCDEBAD D9595B68E9A816A8AEC91BD95FB8E735F5F91E682558AFA89EE8CEC95DB8CAF8E968BC68C7689E >

スライド 1

スライド 1

プリント

特定健康診査等実施計画 ( 第 3 期 ) ベルシステム 24 健康保険組合 平成 30 年 3 月 1 日 ( 最終更新日 : 平成 30 年 7 月 27 日 )

Ⅰ. 第 3 期がん対策推進基本計画 について 第 11 回都道府県がん診療連携拠点病院連絡協議会では 第 3 期がん対策推進基本計画 に記載されたがん診療連携拠点病院に新たに求められる機能について 都道府県レベルでの取り組み状況を共有し 今後のがん診療連携拠点病院の活動について議論していくことを予

平成30年度精神保健に関する技術研修過程(自治体推薦による申込研修)

Microsoft Word - 4月議事録概要


tutorial1

平成13年度税制改正(租税特別措置)要望事項(新設・拡充・延長)

鹿児島2

歯科中間報告(案)概要

Microsoft Word - ① 鏡.docx

Microsoft Word - (セット案とれ)【閣議後会見用】取組ペーパー

後期高齢者医療制度とは 制度 後期高齢者医療制度とは 3 資格 被保険者 4 被保険者証 保険証 5 保険料の算定 6 保険料の納付方法 7 保険料の軽減と納付相談 8 お医者さんにかかるときの自己負担割合 10 療養費 12 訪問看護療養費 移送費 13 高額療養費 14 特定疾病 17 高額介護

Microsoft PowerPoint - 薬物療法専門薬剤師制度_症例サマリー例_HP掲載用.pptx

資料 4 明石市の人口動向のポイント 平成 27 年中の人口の動きと近年の推移 参考資料 1: 人口の動き ( 平成 27 年中の人口動態 ) 参照 ⑴ 総人口 ( 参考資料 1:P.1 P.12~13) 明石市の総人口は平成 27 年 10 月 1 日現在で 293,509 人 POINT 総人口

「手術看護を知り術前・術後の看護につなげる」

07佐渡

山梨県地域医療再生計画 ( 峡南医療圏 : 救急 在宅医療に重点化 ) 現状 社保鰍沢病院 (158 床 ) 常勤医 9 名 実施後 社保鰍沢病院 峡南病院 (40 床 ) 3 名 市川三郷町立病院 (100 床 ) 7 名 峡南病院 救急の重点化 県下で最も過疎 高齢化が進行 飯富病院 (87 床

<4D F736F F D20819B947882AA82F190568B8C91CE8FC6955C2E646F63>

研究報告書レイアウト例(当該年度が最終年度ではない研究班の場合)


特定B型肝炎ウイルス感染者給付金等の支給に関する特別措置法の一部を改正する法律の公布について(厚生労働省健康局長:H )

Microsoft Word - 単純集計_センター長.docx

制度 後期高齢者医療制度とは 3 資格 被保険者 4 被保険者証 保険証 5 保険料の算定 6 保険料の納付方法 7 保険料の軽減と納付相談 8 お医者さんにかかるときの自己負担割合 10 療養費 12 接骨院 整骨院 柔道整復 のかかり方 13 訪問看護療養費 移送費 13 高額療養費 14 特定

山梨県生活習慣病実態調査の状況 1 調査目的平成 20 年 4 月に施行される医療制度改革において生活習慣病対策が一つの大きな柱となっている このため 糖尿病等生活習慣病の有病者 予備群の減少を図るために健康増進計画を見直し メタボリックシンドロームの概念を導入した 糖尿病等生活習慣病の有病者や予備

調書のの見方 新規 新規事業の実施 現行どおり 事業をする 充実 事業の充実 強化を図る 改善 事業の見直し 改善を図る 縮小 事業規模を縮小する 廃止 事業を廃止する 2

お知らせ 柔道整復師の資格を取得される皆さま 関係の皆さまへ 平成 30 年 4 月から 柔道整復療養費の受領委任を取り扱う 施術管理者 になる場合は 実務経験と研修の受講が必要となる方向で 以下のとおり検討しています 柔道整復療養費の受領委任の取扱いを管理する 施術管理者 になるための要件について

<4D F736F F D20819A8E9197BF B8BE682CC8CBB8FF382C6906C8CFB90848C >

3 医療安全管理委員会病院長のもと 国府台病院における医療事故防止対策 発生した医療事故について速やかに適切な対応を図るための審議は 医療安全管理委員会において行うものとする リスクの把握 分析 改善 評価にあたっては 個人ではなく システムの問題としてとらえ 医療安全管理委員会を中心として 国府台

診療科 血液内科 ( 専門医取得コース ) 到達目標 血液悪性腫瘍 出血性疾患 凝固異常症の診断から治療管理を含めた血液疾患一般臨床を豊富に経験し 血液専門医取得を目指す 研修日数 週 4 日 6 ヶ月 ~12 ヶ月 期間定員対象評価実技診療知識 1 年若干名専門医取得前の医師業務内容やサマリの確認

44_

平成 26 年度事業計画書 自平成 26 年 4 月 1 日 至平成 27 年 3 月 31 日 公益財団法人性の健康医学財団

高齢者の健康及び長寿医療制度アンケート調査のご協力のお願い

利用者満足の向上センターのチラシの配布など センターのPRのために具体的な取り組みを行っている 苦情対応体制を整備している 特記事項 名刺 サービス情報誌 広報での PR イベントでのパネル設置など実施 相談の際のプライバシーの確保を図っている 公平性 中立性の確保 業務改善への取り組み 相談室の整

表紙@C

( 案 ) 今後の慢性閉塞性肺疾患 (COPD) の予防 早期発見のあり方について 平成 22 年 月 日 慢性閉塞性肺疾患 (COPD) の予防 早期発見に関する検討会 報告書

1.ICD-10(2013 年版 ) のコーディングの確認対象 確認対象医療機関 DPC 対象病院および DPC 準備病院 確認対象期間 平成 28 年 10 月診療分 ~ 平成 30 年 3 月診療分 ( 計 18 か月 ) 確認対象 ICD-10 様式 1 の診断情報の ICD-10 コードを対

平成 28 年 10 月 17 日 平成 28 年度の認定看護師教育基準カリキュラムから排尿自立指導料の所定の研修として認めら れることとなりました 平成 28 年度研修生から 排泄自立指導料 算定要件 施設基準を満たすことができます 下部尿路機能障害を有する患者に対して 病棟でのケアや多職種チーム


資料 2-2 SUT タスクフォース 意見取りまとめ (1) ー SUT 産業連関表の基本構成の考え方ー 2017 年 8 月 24 日国民経済計算体系的整備部会 部会長 SUTタスクフォース座長宮川努 1

しぶや高齢者のしおり

Microsoft PowerPoint - 電子ポートフォリオのフィードバック(配付).pptx

スライド 1

DOTS 実施率に関する補足資料 平成 26 年 12 月 25 日 結核研究所対策支援部作成 平成 23 年 5 月に改正された 結核に関する特定感染症予防指針 に DOTS の実施状況は自治体による違いが大きく実施体制の強化が必要であること 院内 DOTS 及び地域 DOTS の実施において医療

【1

特定健康診査等実施計画 ( 第二期 ) 三重交通健康保険組合 平成 25 年 7 月

サマリー記載について

001

がん登録実務について

平成 28 年度診療報酬改定情報リハビリテーション ここでは全病理に直接関連する項目を記載します Ⅰ. 疾患別リハビリ料の点数改定及び 維持期リハビリテーション (13 単位 ) の見直し 脳血管疾患等リハビリテーション料 1. 脳血管疾患等リハビリテーション料 (Ⅰ)(1 単位 ) 245 点 2

佐久総合病院 H24年度在宅医療連携拠点事業 活動報告

I

1. 北海道 ( 医師数データ集 )(218 年版 ) 目次 北海道 南渡島医療圏 南檜山医療圏 北渡島檜山医療圏 札幌医療圏 後志医療圏 南空知医療圏 中空知医療圏 北空知医

13 (参考資料4-5)松下参考人資料(三菱総研)

<Title>

妊娠 出産 不妊に関する知識の普及啓発について 埼玉県参考資料 現状と課題 初婚の年齢は男女とも年々上昇している 第一子の出生時年齢も同時に上昇している 理想の子ども数を持たない理由として 欲しいけれどもできないから と回答する夫婦は年々上昇している 不妊を心配している夫婦の半数は病院へ行っていない

背景及び趣旨 我が国は国民皆保険のもと世界最長の平均寿命や高い保健医療水準を達成してきた しかし 急速な少子高齢化や国民の意識変化などにより大きな環境変化に直面しており 医療制度を持続可能なものにするために その構造改革が急務となっている このような状況に対応するため 高齢者の医療の確保に関する法律

■● 糖尿病

後期高齢者医療制度のしおり_2013

P01-16

p 学術賞.indd

平成 29 年度事業計画書 平成 29 年 4 月 1 日から平成 30 年 3 月 31 日まで 特定非営利活動法人全国ストップ ザ ロコモ協議会 1. 事業実施の方針平成 29 年度も 平成 28 年度と同様に運動器症候群 ( 以下 ロコモ という ) の医学的知識及び臨床経験に基づき ITを活

Transcription:

報告Ⅰ 骨粗鬆症に対する北葛北部医師会での取り組み 北葛北部医師会地域医療部会担当理事 堀中 北葛北部医師会会長 能美 晋 整形外科 大山 重隆 整形外科 昌司 内科 現在 我が国は世界で平均寿命はトップクラスを維持しているが2013年の統計では健康寿命と平均 寿命の格差が男で9.02年 女で12.40年と長く この間介護が必要となることが問題となっている 図1 また2025年には団塊の世代が後期高齢者となりさらなる介護需要が急増することが見込まれている 現在 介護が必要となる原因の第一位は 最新の日本全体の統計では認知症であり 骨の脆弱化をき たす骨粗鬆症による骨折 転倒は第4位以下である 図2 図1 出典 厚生科学審議会 健康21 第二次 専門審議委員会2014 図2 平成28年国民基礎調査の概要から作成 ところが 当医師会会員でもある浅野の研究によると当医師会のある幸手市 杉戸町では介護が必要 となる原因の第一位はともに骨折 転倒である 図3 4 図3 第6期介護保険計画 H27 29 埼玉県医師会誌 817号 9

また浅野は日本全体の高齢化率が平成30年1月1日 27.4 総務省統計局平成30年1月22日発表 であるのに対し 埼玉県全体では24.8 平成27年度 で埼玉県は国内では比較的高齢化率が低い県で あるが 埼玉県内でも地域により高齢化率に差が認められ当地区は秩父地方に次いで高齢化率が高い地 区であると分析している 図5 図4 図5 骨粗鬆症性骨折は年齢とともに増加することが知られているので 当地区は骨折 転倒により介護が 必要となる人々が多いということはうなずける さらに現在の高齢化率は幸手市で32.0 平成30年2 月1日 杉戸町30.65 平成30年2月1日 となっており内閣府の高齢化推計 図6 からすると当地 域 幸手市 杉戸町 の高齢化率は10年後の日本の高齢化率に匹敵する非常に高齢化が進行した地区で あるとも分析している そこで当該地区では介護の必要な理由の1位になっている骨粗鬆症性骨折に対 する取り組みが喫緊の課題であるといえる 以上の実情を踏まえ当医師会内で当地域で骨粗鬆症による骨折 以下骨粗鬆症性骨折 を減らす活動 の必要性と緊急性をを唱え討議した結果 平成28年5月にその活動を行うことを医師会で採択してその ための活動を開始したのでこの場をかりて紹介させていただきたい その活動を開始するにあたり医師 会員からその活動内容に関してどのような活動をしていくべきかのアンケート調査を行った これをも とにこの活動に積極的に参加可能な骨粗鬆症委員を会員の中から公募したところ 8人のメンバーが決 まった 活動前に多くの会員から 骨粗鬆症の診断と治療 に関して専門家からの一般医家向けの講義 の希望があったため 東埼玉総合病院副院長 獨協医科大学整形外科臨床教授の浅野 聡先生 日本骨 粗鬆学会認定医 日本骨粗鬆症学会評議員 に骨粗鬆症の定義 骨密度と骨質 骨密度測定の重要性 原発性骨粗鬆症から続発性骨粗鬆症 とくに生活習慣病との関連 ステロイド骨粗鬆症 2型糖尿病 COPDなど 治療薬のエビデンス等最新の内容を短時間でわかりやすく解説していただいた 10 埼玉県医師会誌 817号

同時に骨粗鬆症委員会を平成28年8月1日に医師会館にて実施し 以下の活動内容が決まった 1 行政の検診 啓発活動の推進 2 啓発ポスター作製 3 骨粗鬆症ネットワークリーフレット作成 4 住民公開講座 北葛北部医師会主催 5 コメディカルの育成推進 その後活動内容にそって活動の実際を紹介したい 1 行政の検診 啓発活動の推進 まず行政の行う骨粗鬆症検診であるが 幸手市 杉戸町とも40 45 50 55 60 65 70歳の女 性を対象に行われていることが各行政からの資料でわかった 杉戸町からは検診率の算定資料が得られ なかったが 幸手市では年度により差はあるものの5 7 の検診率で平成22年の山内の全国の骨粗鬆 症検診率からすると全国平均レベルで 表1 図8 この程度の検診率では高齢化率が高く 骨粗鬆症 性骨折を減少させる効果としては甚だ不十分であることが理解できる 山内によれば骨密度検診率が高ければ要介護率が下がることが全国調査の結果から示されている 図 7 ことからも今後幸手市 杉戸町に対しては骨粗鬆症検診率を上げていただく必要があることを 当 地域の介護が必要となる原因が骨粗鬆症性骨折であることを示して医師会長から要望書という形でお願 いしているところである また骨粗鬆症性骨折は70歳以降高齢になるほどその発生率が高くなることも 提示して 70歳以上の男女に関しても骨粗鬆症検診の対象であり実施していただきたい旨を併せてお願 いした 骨粗鬆症検診には自治体からの検診補助費用が発生するため 自治体から予算の関係で容易に検診率 を上げられないという内情もあると担当者から聞いているので WHOからの今後10年間の骨折リスク 評価ツールであるFRAXを用いて検診の補助として用いることを行政担当者に提案した その結果平成 28年から年一回行われている幸手市の 健康福祉まつり で51人 平成29年度には56人の希望する住 民に対してFRAXによる骨折リスク評価を施行 10 以上のリスクと評価された人には骨密度検査によ る精査を受けるように勧奨したとの報告を受けた 表2 幸手市担当者からはマンパワーと開催時間等 の問題もあり受診者数を伸ばしにくいという報告を受けているが これからその受診者数を伸ばしても らいたいところである 骨密度検診を要する骨粗鬆症性骨折のハイリスクグループを簡便で検診費用を 要さないツールとしては有用であり今後他の機会を検討して利用数を増やしたいと考えている 2 啓発ポスター作製 次に骨粗鬆症検診啓発ポスターに関しては当医師会オリジナルの物を作成し 図9 1 図9 13 自治体と当医師会会員の医療機関で自由に使えるようにした その結果幸手市では市役所 各公民館 5 か所 アスカル幸手 コミュニティセンター 勤労福祉会館 図書館 2か所 計11か所 杉戸町で は保健センター すぎとピア元気村 高齢者筋力トレーニングルーム に掲示していただいた 埼玉県医師会誌 817号 11

図 6 図 7 表 1 図 8 12 埼玉県医師会誌 817 号

図 9-1 表 2 図 9-2 図 9-3 埼玉県医師会誌 817 号 13

図 9-4 図 9-5 図 9-6 図 9-7 14 埼玉県医師会誌 817 号

図 9-8 図 9-9 図 9-10 図 9-11 埼玉県医師会誌 817 号 15

図 9-12 図 9-13 図 10 図 11 16 埼玉県医師会誌 817 号

図 12 図 13 図 14 図 15 埼玉県医師会誌 817 号 17

3 骨粗鬆症ネットワークリーフレット作成 骨粗鬆症ネットワーク形成については幸手市の方から検診後 骨粗鬆症の精査 治療ができる医療機 関一覧 骨粗鬆症ネットワーク 早急に作成していただきたいという要望があることを報告し 作成し た 図10 杉戸町からは早急の必要性が示されなかったので 今後の検討課題である 4 住民公開講座 住民公開講座に関しては東埼玉総合病院の浅野聡先生と同院の骨粗鬆症リエゾン委員会中心に実施し ている骨粗鬆症に関する市民講座に当医師会が共催する形で開催した その中で骨密度検診とFRAXを 利用した骨粗鬆症性骨折ハイリスクグループの抽出の手法が取り入れられた 5 コメディカルの育成推進 日本は骨粗鬆症性骨折の治療に関しては諸外国と比べるといまだに低く 大腿骨近位部骨折後の骨粗 鬆症薬物治療率が約20 その継続率は1年間で50 また5年後にはその50 が薬物治療から脱落す ることが知られている また骨粗鬆症の治療率も20 と低い 日本の骨粗鬆症による大腿骨近位部骨折 発生率は諸外国では2000年以降が減少に転じているのに対しまだまだ増加の傾向にある 欧米ではイ ギリスから始まった骨粗鬆症性骨折後の骨粗鬆症の薬物治療継続率向上をめざしたFracture Liaison Service FLS という活動が功を奏して大腿骨近位部骨折発生率が減じたという事実を受け 我が国で もOsteoporosis Liaison Service OLS という概念とシステムが日本骨粗鬆症学会から提唱され全国で その活動が展開されている ここで注意したいのは前述のイギリスのFLSが骨粗鬆症性骨折後の骨粗鬆 症治療継続率をLiaison Nurseと呼ばれる看護師が中心になって活動するのに対し OLSでは骨粗鬆症マ ネージャーと呼ばれる多職種からなる専門職が骨粗鬆症性骨折後の治療率向上とまだ骨折をしていない 骨粗鬆症患者の早期発見 早期治療をあわせて活動していくことがその要点である これまでのOLSに 関する研究から骨粗鬆症性骨折治療後の骨粗鬆症の薬物治療継続率がわが国で低迷していた理由に 院 内の多職種による治療継続率向上をめざした活動 院内リエゾン が機能しないことと骨粗鬆症性骨折 治療後の他施設への患者の移行に際して骨粗鬆症の薬物治療継続のための地域連係が重要であることが 報告されている 山本によれば大腿骨近位部骨折 脊椎圧迫骨折回復期退院後にそれらの患者は整形外 科で骨粗鬆症薬物療法を継続した例は全体の約3割しかなく 5割はかかりつけの内科その他で治療継 続され 残りの2割弱が施設にて治療継続しているという 図11 また鈴木は骨粗鬆症患者が複数の 施設がかかわる間に治療の必要な患者がいつの間にか消て行ってしまう現象が国際的に認識されている とし骨粗鬆症バミューダトライアングルとしてシェーマで紹介している 図12 この事実を参考に当 医師会でもOLSのシステムを当地域で活用したいところである しかし骨粗鬆症マネージャーを配置す る医療機関は当地区では2病院しかなく非常に限定的で 骨粗鬆症性骨折患者治療後の骨粗鬆症薬物治 療継続のための地域連携をとるには各診療所 高齢者施設に骨粗鬆症マネージャーが在籍していること が理想的なのであるが 骨粗鬆症マネージャーの資格を取得するには国家資格を有する職種しかその チャンスがなく さらにその維持には高いハードルがあり多くの診療所 高齢者施設の参加は現実上困 難であると言わざるを得ない状況にある 図13 14 そこで当医師会では骨粗鬆症マネージャーの役 割を多くの施設で補完できるようにどの職種であっても骨粗鬆症領域に携わる人であれば比較的容易に 18 埼玉県医師会誌 817号

取得可能な骨粗鬆症サポーターという制度を発足させ早期に地域での骨粗鬆症治療連携をはかることと した これまで当医師会の骨粗鬆症サポーター制度は前述の日本骨粗鬆症学会のOLSのシステムに抵触しな いことを条件に事前に埼玉県医師会にも制度発足の認可を得ている このたびようやく平成30年3月 28日に骨粗鬆症サポーター認定のための講習会を当医師会内で行う予定が決まり 直ちに認定し同4月 から活動開始を見込んでいる 骨粗鬆症サポーターにはその責務と誇りを持ってもらうために認定証と バッジ配布することを決めた 図15 以上 当地区での骨粗鬆症性骨折を減らすための活動はまだ始まったばかりである いわば種まきの 段階であり実際実がなるか否かどうかはこれからの活動次第である 機会があればその進捗状況を県内 でも高齢化が進み骨粗鬆症性骨折の多い当地区から報告したい 埼玉県医師会誌 817号 19