第 2 期特定健康診査等実施計画 計画期間 : 平成 25 年度 ~ 平成 29 年度 平成 25 年 3 月 秋田県北秋田市

Similar documents
標準的な健診・保健指導の在り方に関する検討会

特定健康診査等実施計画 東京スター銀行健康保険組合 平成 25 年 4 月

特定健康診査等実施計画 ( 第 2 期 ) ベルシステム 24 健康保険組合 平成 25 年 3 月 1 日

新宮市国民健康保険第 2 期特定健康診査等実施計画 ( 平成 25 年度 ~ 平成 29 年度 ) 平成 25 年 4 月 新宮市国民健康保険

大阪府医師国民健康保険組合 特定健康診査等実施第 2 期計画 ( 平成 25 年 7 月 1 日 ) 1. 計画策定の背景昭和 36 年の国民皆保険の成立により わが国の平均寿命は飛躍的に伸び 今や世界一の長寿国となった しかし 世界に冠たるこの国民皆保険制度は 平均寿命の伸びによる高齢化の急激な進

特定健康診査等実施計画 ( 第 3 期 ) ベルシステム 24 健康保険組合 平成 30 年 3 月 1 日 ( 最終更新日 : 平成 30 年 7 月 27 日 )

特定健康診査等実施計画

特定健康診査等実施計画 ( 第二期 ) 三重交通健康保険組合 平成 25 年 7 月

背景及び趣旨 我が国は国民皆保険のもと世界最長の平均寿命や高い保健医療水準を達成してきた しかし 急速な少子高齢化や国民の意識変化などにより大きな環境変化に直面しており 医療制度を持続可能なものにするために その構造改革が急務となっている このような状況に対応するため 高齢者の医療の確保に関する法律

第三期 特定健康診査等実施計画 ウシオ電機健康保険組合 平成 30 年 4 月

Ⅰ 目標達成

はじめに

特定健康診査等実施計画 豊田合成健康保険組合 平成 30 年 3 月

特定健康診査等実施計画 ( 第 3 期 ) 三菱製紙健康保険組合 平成 30 年 4 月

背景及び趣旨我が国は国民皆保険のもと世界最長の平均寿命や高い保健医療水準を達成してきた しかし 急速な少子高齢化や国民の意識変化などにより大きな環境変化に直面しており 医療制度を持続可能なものにするために その構造改革が急務となっている このような状況に対応するため 高齢者の医療の確保に関する法律に

特定健康診査等実施計画

2


(7)健診データの受領方法

(この実施計画は「高齢者の医療の確保に関する法律」第19条の規定に基づき作成し、

特定健康診査等実施計画 平成 20 年 3 月 水俣市国民健康保険

平成 29 年 3 月改定 特定健康診査等実施計画 ( 第 2 期 ) 協和発酵キリン健康保険組合 平成 29 年 3 月

特定健康診査等実施計画 ( 第二期 : 平成 25 年度 ~ 平成 29 年度 ) リクルート健康保険組合 平成 25 年 4 月 1

特定健康診査等実施計画

第三期特定健康診査等実施計画 ニチアス健康保険組合 最終更新日 : 平成 30 年 02 月 20 日

日本赤十字社健康保険組合特定健康診査等実施計画 Ⅰ 計画策定にあたって 1 背景及び趣旨我が国は国民皆保険のもと世界最長の平均寿命や高い保健医療水準を達成してきた しかし 急速な少子高齢化や国民の意識変化などにより大きな環境変化に直面しており 医療制度を持続可能なものにするために その構造改革が急務

< F2D8E ED28CA48F C8E862E6A7464>

特定健康診査等実施計画書 ( 第 3 期 ) JXTG グループ健康保険組合 平成 20 年 4 月 1 日制定平成 22 年 4 月 1 日改訂平成 25 年 4 月 1 日改正平成 30 年 4 月 1 日改正 - 1 -

第三期 特定健康診査等実施計画 伊藤忠連合健康保険組合 平成 30 年 3 月

肥満者の多くが複数の危険因子を持っている 肥満のみ約 20% いずれか 1 疾患有病約 47% 肥満のみ 糖尿病 いずれか 2 疾患有病約 28% 3 疾患すべて有病約 5% 高脂血症 高血圧症 厚生労働省保健指導における学習教材集 (H14 糖尿病実態調査の再集計 ) より

資料 6 広島市健康福祉局保健部保健医療課 元気じゃ健診 ( 特定健診 ) の受診に関する地域包括支援センターから地域住民への呼びかけについて 1. 趣旨 広島市は 全国平均に比べて 平均寿命は長いが 健康寿命は短くなっている また 広島市国民健康保険の 1 人当たり医療費は 政令市の中で最も高くな

第 3 期 特定健康診査等実施計画書 平成 30 年 4 月 長野県医師国民健康保険組合

Microsoft Word - 特定健康診査等実施計画2期(YNK).docx

特定健康診査等実施計画 第二期 ( 平成 25 年度 ~ 平成 29 年度 ) 第一版 三菱鉛筆健康保険組合 平成 25 年 5 月

平成22年度インフルエンザ予防接種費用補助実施要綱

山梨県生活習慣病実態調査の状況 1 調査目的平成 20 年 4 月に施行される医療制度改革において生活習慣病対策が一つの大きな柱となっている このため 糖尿病等生活習慣病の有病者 予備群の減少を図るために健康増進計画を見直し メタボリックシンドロームの概念を導入した 糖尿病等生活習慣病の有病者や予備

事象 :2 健診項目の中で特定健診必須項目に未受診の項目が存在する 返戻事由健診結果データ異常備考検査項目エラー返戻コード 03 特定健診で必須となっている健診項目に実施されていない項目が存在します 別表: 特定健診項目存在チェックシート を参考に健診結果を入力してください 事象 :3 生活機能評価

特定健康診査等実施計画

Microsoft Word - 44-第4編頭紙.doc

特定健康診査等実施計画

背景及び趣旨 我が国は国民皆保険のもと世界最長の平均寿命や高い保健医療水準を達成してきた し かし 急速な少子高齢化や国民の意識変化などにより大きな環境変化に直面しており 医 療制度を持続可能なものにするために その構造改革が急務となっている このような状況に対応するため 高齢者の医療の確保に関する

Microsoft PowerPoint - 2.医療費プロファイル 平成25年度(長野県・・

特定健康診査等実施計画

近畿税理士国民健康保険組合 第二期特定健康診査等実施計画 ( 案 )

ただ太っているだけではメタボリックシンドロームとは呼びません 脂肪細胞はアディポネクチンなどの善玉因子と TNF-αや IL-6 などという悪玉因子を分泌します 内臓肥満になる と 内臓の脂肪細胞から悪玉因子がたくさんでてきてしまい インスリン抵抗性につながり高血糖をもたらします さらに脂質異常症

1. 背景及び趣旨我が国は 急速な少子高齢化 経済の低成長への移行 疾病構造の変化など 大きな環境変化に直面している 今まで築いてきた国民皆保険制度を堅持し 医療制度を将来にわたり持続可能なものとしていくためには その構造改革が急務である 国民の実態を見ると 高齢化の急速な進展と生活習慣病の増加によ

,995,972 6,992,875 1,158 4,383,372 4,380,511 2,612,600 2,612, ,433,188 3,330, ,880,573 2,779, , ,

- 目次 - 第 1 章計画の概要 1 計画の目的 1 2 計画の期間 1 3 計画の位置づけ 1 4 特定健康診査 特定保健指導について 1 第 2 章伊達市の現状 1 人口と国保被保険者数 3 2 国保被保険者数の推移 4 3 医療費の状況 5 第 3 章第 2 期計画の実施状況 1 特定健康診

-3- Ⅰ 市町村国保の状況 1 特定健康診査受診者の状況 平成 23 年度は 市町村国保 (41 保険者 )98,439 人の特定健康診査データの集計を行った 市町村国保の診者数は男性 女性ともに 歳の割合が多く 次いで 歳 歳の順となっている 男性 女性 総数

背景及び趣旨 我が国は国民皆保険のもと 世界最長の平均寿命や高い保険医療水準を達成してきた しかし 急速な少子高齢化や国民の意識変化などの大きな環境変化に直面しており 医療制 度を持続可能なものにするため その構造改革が急務となっている このような状況に対応するため 高齢者の医療の確保に関する法律に

NEW版下_健診べんり2016_01-12

市原市国民健康保険 データヘルス計画書

宗像市国保医療課 御中

1 保健事業実施計画策定の背景 北海道の後期高齢者医療は 被保険者数が増加し 医療費についても増大している 全国的にも少子高齢化の進展 社会保障費の増大が見込まれる このような現状から 一層 被保険者の健康増進に資する保健事業の実施が重要となっており 国においても 保健事業実施計画 ( データヘルス

第2次「健康くるめ21」計画

<4D F736F F F696E74202D208E9197BF C B68A888F4B8AB CE8DF48E9197BF88C42E707074>

kainoki26_A4タイプ


死亡率 我が国における疾病構造 生活習慣病は死亡割合の約 6 割を占めている 我が国の疾病構造は感染症から生活習慣病へと変化 死因別死亡割合 ( 平成 24 年 ) 生活習

第 2 達成目標 1. 特定健康診査の実施に係る目標国が示す指針においては 平成 24 年度における特定健康診査の実施率目標を 70.0% とされており 平成 20 年度から平成 24 年度まで 実施率目標を達成できるよう段階的に実施率を引き上げていくこととする 2. 特定保健指導の実施に係る目標国

1 疾患別医療費札幌市国保の総医療費に占める入院医療費では 悪性新生物が 21.2% 循環器疾患が 18.6% となっており 循環器疾患では 虚血性心疾患が 4.5% 脳梗塞が 2.8% を占めています 外来医療費では 糖尿病が 7.8% 高血圧症が 6.6% 脂質異常症が 4.3% となっています

医療法人積善会 蒲郡東部病院 特定健康診査 及び 特定保健指導 運営規定 2019 年 4 月 1 日

はじめに第1章基本方針第2章岐阜市の現状第3章第4章第二次ぎふ市民健康基本計画の評価今後の取り組み第5章効果的な推進体制第6章参考資料7 第 3 章岐阜市の現状 1 岐阜市の人口統計 (1) 人口の推移 本市の人口は 昭和 60 年以降 減少傾向にあったものの 平成 18 年柳津町との合併により 一

<4D F736F F F696E74202D208E9197BF315F817582C782B182C582E0826C C B4C985E82C98AD682B782E98DEC8BC EF92868AD495F18D902E B8CDD8AB B83685D>

背景及び趣旨 我が国は国民皆保険のもと 社会保障制度を構築してきた結果 世界最長の平均寿命や高い保健医療水準を達成してきた しかし 近代において 急速な少子高齢化や国民の大きな生活環境の変化は 飽食や便利さと引き換えに慢性的な運動不足に陥り いわゆる生活習慣病への大きな要因となっている さらには 医

第2期広川町特定健康診査等実施計画

(6/5 19:00修正)資料3 標準的な健診・保健指導プログラム改定のポイント (2) (2)

特定健康診査等実施計画 静岡県自動車販売健康保険組合 平成 19 年 12 月

特定健康診査等実施計画(案)

PowerPoint プレゼンテーション

Microsoft PowerPoint - 特定健診課題、要望.ppt


Microsoft Word - 実施計画書H doc

Ⅰ 計画策定にあたって 1. はじめに私たちは 国民皆保険制度 フリーアクセス という日本の医療を支える象徴的な仕組みを享受し 世界最長レベルの平均寿命や高い保健医療水準を達成してきた しかし 日本経済が長期停滞する中 少子高齢化の進展や生活スタイルの変化 加えて医療技術の高度化や疾病構造の変化など

<4D F736F F F696E74202D2090B68A888F4B8AB CE8DF482CC918D8D C C982C282A282C E93AE92C789C1816A2E707074>

調査の概要 本調査は 788 組合を対象に平成 24 年度の特定健診の 問診回答 (22 項目 ) の状況について前年度の比較から調査したものです 対象データの概要 ( 全体 ) 年度 被保険区分 加入者 ( 人 ) 健診対象者数 ( 人 ) 健診受診者数 ( 人 ) 健診受診率 (%) 評価対象者

目次 1. 目的 2 2. 人工透析患者の年齢等の分析 3 性別 被保険者 被扶養者 3. 人工透析患者の傷病等の分析 8 腎臓病 併存傷病 平成 23 年度新規導入患者 4. 人工透析 健診結果 医療費の地域分析 13 二次医療圏別 1

Microsoft Word - 1 糖尿病とは.doc

特定健康診査等 ( 平成 30 年度 平成 35 年度 ) 背景 現状 基本的な考え方 No.1 No.2 No.3 No.4 No.5 No.6 事業所数が多く その健康課題も多岐にわたるため対策実施に当たっては事業所の協力が欠かせない 被保険者の特定健診受診率は 95% 前後であり 事業主健診は

3 対象者への案内の方法 当該年度の特定保健指導対象者全員 ( 基準では非該当だが 医療保険者の判断で特定保健指導対象となる方 も含む ) に対して 参加案内を郵送して 結果説明会を実施するとともに 特定保健指導における初回時面接を行います また 初回時面接未参加者に対しても 再度 特定保健指導の参

1 基本健康診査基本健康診査は 青年期 壮年期から受診者自身が自分の健康に関心を持ち 健康づくりに取り組むきっかけとなることを目的に実施しています 心臓病や脳卒中等の生活習慣病を予防するために糖尿病 高血圧 高脂血症 高尿酸血症 内臓脂肪症候群などの基礎疾患の早期発見 生活習慣改善指導 受診指導を実

目 次 伊那市国民健康保険第 2 期特定健康診査等実施計画 第 1 章計画策定にあたって 1 計画策定の背景及び趣旨 1 2 対象となる生活習慣病 1 3 メタボリックシンドロームに着目する意義 2 4 基本的な考え方について 2 5 計画の性格 3 6 計画の期間 3 第 2 章伊那市の現状 1

50 生化学検査 420 3J 総ビリルビン 数字 PQ 5 NNN.N mg/dl mg/dl 3J010 総ビリルビン 3J 生化学検査 430 3B GOT(AST)

第2章

< B A815B835788EA97972E786C73>

平成23年度国保連合会

地方公務員健康状況等調査

結果の概要

第三期 小平市国民健康保険 特定健康診査等実施計画 平成 30 年 3 月 小平市

第 1 章計画策定にあたって 1 計画策定の背景と趣旨 ( 注近年 特定健康診査 ) ( 注 ) ( 以下 特定健診 という ) の実施や診療報酬明細書等 ( 以 下 レセプト という ) の電子化の進展等により 保険者 ( 注 ) が健康や医療に関する情 報を活用して被保険者 ( 注 ) の健康課

<4D F736F F D2091FC8CA992AC93C192E88C C882C78EC08E7B8C7689E6826D E646F63>

特定健康診査及び特定保健指導に係る自己負担額の医療費控除の取扱いの一部変更について(厚生労働省健康局長、保険局長:H )

標準的な健診・保健指導の在り方に関する検討会

平成 27 年 10 月 6 日第 2 回健康増進 予防サービス プラットフォーム資料 協会けんぽ広島支部の取り組み ~ ヘルスケア通信簿について ~ 平成 27 年 10 月全国健康保険協会広島支部 協会けんぽ 支部長向井一誠


保健事業実施計画書 ( データヘルス計画 ) 平成 30 年度 ~ 平成 35 年度 長野県医師国民健康保険組合

平成 28 年度健康診断について 基本健康診断 ( 一次検査 ) 健康保険組合は疾病予防事業として被保険者 被扶養者の皆様の健康診断を実施しています 健診種類 ( いずれかを選択 ) 生活習慣病健診 人間ドック 被保険者 対象者 対象年齢 ( 該当年度末日 (3 月 31 日 ) 基準 ) 年齢制限

140319お知らせ2014年度の健康診断補助事業について

データを正しく 活用していただくために 今回は 平成 23 年度に市町村国保で実施した特定健診結果のみ集計しています 今後 協会けんぽ沖縄支部の結果とあわせて 改めてデータ集を発行する予定です 1. 集計対象者 今回の集計対象者は 平成 23 年度に特定健康診査を受診した者 ( 市町村国保分のみ )

<4D F736F F D208CA792CA926D814093C192E88C928D4E90668DB88B7982D193C192E895DB8C928E7793B1>

Transcription:

第 2 期特定健康診査等実施計画 計画期間 : 平成 25 年度 ~ 平成 29 年度 平成 25 年 3 月 秋田県北秋田市

目次 序章 計画策定にあたって 1 第 1 章 達成しようとする目標 7 第 2 章 特定健康診査等の対象者数 8 第 3 章 特定健康診査 特定保健指導の実施方法 9 第 4 章 個人情報の保護 14 第 5 章 特定健康診査等実施計画の公表 周知 14 第 6 章 特定健康診査等実施計画の評価及び見直し 14 第 7 章 その他事業実施のための方策 15

序章 計画策定にあたって 1 計画の背景と第 2 期計画策定の趣旨 我が国では 誰もが安心して医療を受けることができる国民皆保険制度などにより 世界最長の平均寿命と高い保健医療水準に達しています しかし 急速な少子高齢化の進展 経済の低成長への移行 国民生活や意識の変化など 大きな環境変化に直面しており 国民皆保険制度を堅持し 医療制度を将来にわたり持続可能なものとしていくためには 現在の医療制度を改革していくことが求められています このような状況に対応するため 平成 20 年度から 高血圧症 脂質異常症 糖尿病等の生活習慣病の予防に資するために メタボリックシンドロームの概念に基づく特定健康診査 特定保健指導の実施が 高齢者の医療の確保に関する法律 ( 以下 法 という ) により 各医療保険者に義務付けられました 北秋田市では 国の 特定健康診査および特定保健指導の適切かつ有効な実施を図るための基本的な指針 ( 法第 18 条 ) に基づき 平成 20 年度から平成 24 年度までの計画 第 1 期北秋田市特定健康診査等実施計画 を策定し 生活習慣病の予防 早期発見 早期治療 重症化予防の取り組みを進めてきました 本計画は 平成 20 年度から平成 24 年度を計画期間とする 第 1 期計画 が終了することから 第 1 期の実施状況を踏まえ 糖尿病等の生活習慣病の発症 重症化を抑制し 将来的な医療費の適正化を図ることを目的に 平成 25 年度から平成 29 年度を計画期間とする 第 2 期北秋田市特定健康診査等実施計画 を策定するものです 2 特定健診 保健指導の対象となる生活習慣病 特定健康診査 保健指導の対象となる生活習慣病は 内臓脂肪症候群 ( メタボリックシンドローム ) の該当者 予備群とします 3 内臓脂肪症候群 ( メタボリックシンドローム ) に着目する意義 平成 17 年 4 月に日本内科学会等内科系 8 学会が合同でメタボリックシンド 1

ロームの疾患概念と診断基準を示しました これは 内臓脂肪型肥満を共通要因として 高血糖 脂質異常 高血圧を呈する病態であり それぞれが重複した場合は 虚血性心疾患 脳血管疾患等の発症リスクが高く 内臓脂肪を減少させることで それらの発症リスクの低減が図られるという考え方を基本としています すなわち 内臓脂肪型肥満に起因する糖尿病 脂質異常症 高血圧症は予防可能であり また 発症してしまった後でも 血糖 血圧等をコントロールすることにより 心筋梗塞等の心血管疾患 脳梗塞等の脳血管疾患 人工透析を必要とする腎不全などへの進展や重症化を予防することは可能であるという考え方です メタボリックシンドロームの概念を導入することにより 内臓脂肪の蓄積 体重の増加が血糖や中性脂肪 血圧などの上昇をもたらすとともに 様々な形で血管を損傷し 動脈硬化を引き起こし 心血管疾患 脳血管疾患 腎不全などに至る原因になることを詳細にデータで示すことができます このデータを使用することにより 健診受診者にとっては 生活習慣と健診結果 疾病発症との関係が理解しやすくなり 生活習慣の改善に向けての効果的な動機づけができるようになると考えられます 4 特定健診 保健指導の目的 特定健診 特定保健指導は 内臓脂肪型肥満に着目し その要因となっている生活習慣を改善するための保健指導を行い 糖尿病等の有病者 予備群を減少させることが目的となります 生活習慣病は自覚症状がないまま進行するため 健診を 生活習慣を振り返る絶好の機会と位置づけ 必要に応じて行動変容につながる保健指導を実施します 5 計画の性格 この計画は 法 18 条 に定められた特定健康診査等基本指針に基づき北秋田市が策定するものです ( 高齢者の医療の確保に関する法律 ) また 北秋田市健康推進計画 けんこう北秋田 21 計画 及び 北秋田市後期基本計画 (H23~H27) における基本目標の一部を具体化するものです 2

6 計画の期間 この計画は 5 年を 1 期とし 第 2 期は平成 25 年度から平成 29 年度として います ~H24 H25 H26 H27 H28 H29 H30~ 第 1 期計画 第 2 期計画期間 次期計画 7 北秋田市国民健康保険の現状 (1) 被保険者数と人口の状況北秋田市の人口は年々減少の傾向にあり 平成 24 年 9 月末で36,015 人となっています 人口と被保険者数の推移 (H24.9 末 ) 100~ 95~99 90~94 85~89 80~84 75~79 70~74 65~69 60~64 55~59 50~54 45~49 40~44 35~39 30~34 25~29 20~24 15~19 10~14 5~9 0~4 25 142 571 525 336 345 276 246 171 142 207 167 105 100 1,512 2,523 3,011 2,192 2,807 1,939 2,670 1,882 820 2,808 2,472 1,922 1,791 1,736 1,385 1,162 1,111 1,462 1,375 1,095 922 3,513 被保険者数 人口 0 500 1,000 1,500 2,000 2,500 3,000 3,500 4,000 3

国保の被保険者数は 年々減少しています また 前期高齢者 (65 歳 ~74 歳 ) 数も減少していますが 一般被保険者に占める前期高齢者の割合としては増加傾向にあり 平成 23 年度末で42.5% となっています 40,000 35,000 30,000 25,000 20,000 15,000 10,000 5,000 0 38,158 37,510 36,967 36,298 10,137 9,821 9,762 9,625 4,408 4,239 4,133 4,087 H20 H21 H22 H23 被保険者数 前期高齢者 (2) 保険給付費の推移北秋田市の医療費は平成 20 年度から22 年度までは若干の変更があるものの 横ばいで推移していましたが 23 年度は増加に転じています 2,800,000 2,750,000 2,777,034 ( 単位 : 千円 ) 2,700,000 2,650,000 2,600,000 2,648,144 2,677,906 2,627,229 2,550,000 H20 H21 H22 H23 (3) 国保における疾病の状況生活習慣病では 歯周病 糖尿病 高血圧症が上位を占めています ( 全体の約 58%) 1 件当たり診療費では 肺扁平上皮ガン 脳出血 大腸ガン等が高額となっています 4

疾病の費用全体に占める生活習慣病の割合は 28.4% となっており また 男女別では男性の割合 (57.4%) が多くなっています 生活習慣病等費用額 ( 平成 24 年 5 月診療分 ) ( 単位 : 円 ) 区分 男女計 件数費用額順位件数費用額順位件数費用額順位 大腸ガン 14 652,730 9 11 2,086,120 5 25 2,738,850 9 肺扁平上皮ガン 7 4,167,290 4 13 743,820 9 20 4,911,110 4 糖尿病 232 8,794,760 1 175 3,563,790 4 407 12,358,550 2 高脂血症 肥満症 124 1,012,710 8 333 3,734,130 3 457 4,746,840 5 高血圧症 551 5,468,110 3 611 5,194,860 2 1,162 10,662,970 3 心筋梗塞 56 2,788,070 5 67 1,463,860 8 123 4,251,930 7 脳出血 18 2,644,480 7 13 1,766,900 6 31 4,411,380 6 脳梗塞 41 2,691,480 6 28 1,506,740 7 69 4,198,220 8 慢性気管支炎 肺気腫 13 135,480 11 7 130,530 11 20 266,010 11 歯周病 255 7,006,040 2 314 6,064,830 1 569 13,070,870 1 アルコール性肝炎 5 35,740 12 1 7,380 12 6 43,120 12 痛風 42 373,970 10 17 444,940 10 59 818,910 10 合計 1,358 35,770,860 1,590 26,707,900 2,948 62,478,760 全疾病計 3,435 126,342,360 4,400 93,798,950 7,835 220,141,310 生活習慣病費用額 ( 一件当たり ) ( 単位 : 円 ) 区分 男女計 費用額順位費用額順位費用額順位 大腸ガン 46,624 5 189,647 1 109,554 3 肺扁平上皮ガン 595,327 1 57,217 3 245,556 1 糖尿病 37,908 6 20,365 7 30,365 6 高脂血症 肥満症 8,167 11 11,214 10 10,387 10 高血圧症 9,924 9 8,502 11 9,176 11 心筋梗塞 49,787 4 21,849 6 34,569 5 脳出血 146,916 2 135,915 2 142,303 2 脳梗塞 65,646 3 53,812 4 60,844 4 慢性気管支炎 肺気腫 10,422 8 18,647 9 13,301 9 歯周病 27,475 7 19,315 8 22,972 7 アルコール性肝炎 7,148 12 7,380 12 7,187 12 痛風 8,904 10 26,173 5 13,880 8 計 26,341 16,797 21,194 全疾病計 36,781 21,318 28,097 5

7 特定健康診査結果からみた健康状況 (1) 性別 年度別特定健康診査対象者数 受診者数平成 23 年度特定健診の受診率は 28% と低く 特に現役世代ほど低い傾向にあります 男女別では 男性が48% 女性が52% で 目標値 (60%) に対する割合は46% 程度となっています ( 単位 : 人 ) 区分 対象者数 受診者数 年度 実績値 H20 年度 H21 年度 H22 年度 H23 年度 男 3,691 3,635 3,586 3,673 女 4,180 4,111 4,042 4,012 計 7,871 7,746 7,628 7,685 男 807 801 825 851 女 1,349 1,351 1,313 1,297 計 2,156 2,152 2,138 2,148 (2) 性別 年代別特定健康診査対象者数 受診者数全体的に受診率は低く 特に現役世代 (40~50 代 ) は低い傾向にあります ( 単位 : 人 %) 年度等 H20 年度 H21 年度 H22 年度 H23 年度 1 受診対象者数 2 受診者数 3 受診率 性別 年齢 1 2 3 1 2 3 1 2 3 1 2 3 40~44 167 15 9.0 171 16 9.4 166 19 11.4 182 17 9.3 45~49 207 20 9.7 211 17 8.1 216 19 8.8 210 22 10.5 50~54 307 34 11.11 275 35 12.7 261 27 10.3 281 27 9.6 男 55~59 491 49 10.0 454 58 12.8 408 58 14.2 384 58 15.1 性 60~64 604 121 20.0 643 115 17.9 764 156 20.4 831 158 19.0 65~69 883 263 29.8 904 251 27.8 853 262 30.7 840 269 32.0 70~74 1,032 305 29.6 977 309 31.6 918 284 30.9 945 300 31.7 男性計 3,691 807 21.9 3,635 801 22.0 3,586 825 23.0 3,673 851 23.2 女 性 40~44 96 13 13.5 107 14 13.1 112 16 14.3 135 21 15.6 45~49 169 28 16.6 157 19 12.1 143 20 14.0 141 22 15.6 50~54 239 35 14.6 225 36 16 219 40 18.3 210 34 16.2 55~59 480 119 24.8 443 102 23.0 425 99 23.3 392 89 22.7 60~64 805 261 32.4 836 287 34.3 895 299 33.4 915 286 31.3 65~69 1,125 434 38.6 1,081 428 39.6 1,007 358 35.6 984 354 36.0 70~74 1,266 459 36.3 1,262 465 36.8 1,241 481 38.8 1,235 491 39.8 女性計 4,180 1,349 32.3 4,111 1,351 32.9 4,042 1313 32.5 4,012 1,297 32.3 6

(3) 内臓脂肪症候群 予備群の状況 ( 単位 : 人 ) 区分 H20 年度 H21 年度 H22 年度 H23 年度 特定健診対象者数 7,871 7,746 7,628 7,685 対象者数 7,871 7,746 7,628 7,685 メタホ リックシント ローム該当者数 356 366 358 378 メタホ リックシント ローム予備群数 207 248 245 224 (4) 特定健康診査受診率の目標値と実績 区分 H20 年度 H21 年度 H22 年度 H23 年度 目標値 25% 30% 35% 40% 実績値 27.4% 27.8% 28.0% 28.0% (5) 特定保健指導の実施率 特定保健指導の実施率は低く 目標値に対する実施率は2 割程度にとどまっています H20 年度 H21 年度 H22 年度 H23 年度 目標値 25% 30% 40% 60% 実績値 19.6% 10.9% 14.1% 8.4% 第 1 章 達成しようとする目標 特定健康診査等基本指針等に掲げる参酌標準値を基に北秋田市国民健康保険における目標値を次のとおり設定し 生活習慣病の予防推進 医療費の適正化 生活の質の向上確保 向上に努めます (1) 特定健診 特定保健指導の目標値 区分 H25 年度 H26 年度 H27 年度 H28 年度 H29 年度 特定健康診査受診率 30% 35% 40% 50% 60% 特定保健指導の実施率 20% 30% 40% 50% 60% 7

第 2 章 特定健康診査等の対象者数 1 特定健康診査等実施の基本的な考え方 健診未受診者の確実な把握に努め 予防に着目した効果的 効率的な特定健 診 特定保健指導実施のための取り組みを強化します (1) 性別 年度別特定保健指導対象者数 ( 単位 : 人 ) 区分 H20 年度 H21 年度 H22 年度 H23 年度 男 129 124 118 135 動機づけ支援 女 153 136 115 96 計 282 260 233 231 男 53 59 61 49 積極的支援 女 32 19 17 18 計 85 78 78 67 男 182 183 179 184 合 計 女 185 155 132 114 計 367 338 311 298 (2) 性別 年度別特定保健指導実施者数 ( 終了者 ) ( 単位 : 人 ) 区分 H20 年度 H21 年度 H22 年度 H23 年度 男 19 9 7 3 動機づけ支援 女 47 23 20 14 計 66 32 27 17 男 3 1 12 4 積極的支援 女 3 4 5 4 計 6 5 17 8 男 22 10 19 7 合 計 女 50 27 25 18 計 72 37 44 25 保健指導の実施率は8.4% となっています 現役世代では まだまだ健康であるという自覚により 高齢世代では何らかの疾病で病院等にかかっているため 特定健診の受診率が伸び悩んでいるものと考えらます そのため 特定健診項目を充実させることでより実効性のあるものにすると同時に より若い世代への警鐘と勧奨の取組みを強化する必要があります 8

2 平成 29 年度までの対象者数 目標値等 北秋田市国民健康保険における各年度別受診率等の目標値を以下のとおりとします (1) 各年度の特定健康診査対象者数推計 区分 H25 年度 H26 年度 H27 年度 H28 年度 H29 年度 特定健診対象者数 7,801 人 7,570 人 7,346 人 7,128 人 6,917 人 受診率 ( 目標値 ) 30% 35% 40% 50% 60% 特定健診受診者数 2,340 人 2,650 人 2,938 人 3,564 人 4,150 人 (2) 各年度の特定保健指導対象者数推計 区分 H25 年度 H26 年度 H27 年度 H28 年度 H29 年度 特定保健指導対象者数 300 人 290 人 280 人 270 人 260 人 受診率 ( 目標値 ) 25% 35% 45% 55% 60% 特定保健指導受診者数 75 人 102 人 126 人 149 人 156 人 第 3 章 特定健康診査 特定保健指導の実施方法 1 実施体制等について (1) 実施体制 被保険者が受診しやすい健診体制のため 集団健診及び個別健診 ( 医療機関等における健診 ) の併用とし 受診者が選択できるようにします また 人間ドックについても 特定健康診査を包含するものとして実施していきます 2) 対象者特定健康診査の対象者は 市内に住所を有する 40 歳から74 歳までの国民健康保険の被保険者とします (3) 実施場所集団健診については 被保険者が身近な場所で受診できるように配慮し 各地区の市施設を会場に開催します 9

個別健診については 市内の指定医療機関において実施します 個別健診医療機関北秋田市民病院 遠藤クリニック 奈良医院 国民健康保険合川診療所 児玉内科クリニック 藤原医院 市立阿仁診療所 近藤医院 盛岡外科医院 市立米内沢診療所 たむら内科クリニック うえだクリニック 津谷内科 (4) 実施項目 特定健康診査及び特定保健指導の実施に関する基準 ( 厚生労働省令第 157 号 ) に定める項目を実施します また 市独自の追加項目として 血清クレアチニンを対象者全員に実施しま す 基本項目 問診 質問票 服薬歴 喫煙歴等 身体計測 身長 体重 肥満度 腹囲 理学的検査 ( 身体診察 ) 血圧測定脂質検査 中性脂肪 HDL コレステロール LDL コレステロール 肝機能検査 GOT GPT γ GTP 代謝系検査 空腹時血糖 HbA1C 尿糖 尿 腎機能検査 尿蛋白 詳細項目 貧血検査 赤血球数 血色素量 ヘマトクリット値 ( 医師が必要と判断した場合 ) 眼底検査 両眼 心電図検査 12 誘導心電図 追加項目腎機能検査血清クレアチニン (5) 実施時期区分 実施月 摘要 集団健診 4 月 ~6 月 人間ドック 5 月 ~10 月 個別健診 4 月 ~12 月 13 医療機関 10

(6) 委託基準 特定健康診査 特定保健指導の円滑な実施に向けた手引き 5. アウトソー シング 5-1 委託基準に準拠するものとします (7) 周知方法対象者全員に対し特定健康診査 がん検診受診票 ( 受診券込 ) 及び健診日程表を保健協力員により世帯毎に配布し 健康診査の受診を促します 4 月号広報と同時配布の 健康ガイド に詳細を掲載し 対象者への周知徹底を図ります (8) 特定保健指導対象者への通知動機づけ 積極的支援対象者に 初回特定保健指導の案内を送付し 保健指導を実施します 24 年度までは申込制としましたが 25 年度からは健診結果説明会と併せて通知します 2 課題と対策 (1) 特定健康診査の課題と対策特定健康診査の受診率は低下傾向にあり 40 歳 ~50 歳代の男性受診率が低いことが課題としてあげられます 全体の受診率の底上げを図るとともに 若年層に対する対策は不可欠であり 次に掲げる受診勧奨 啓発を行い健診動機を位置づけます 1. 特定健診スタート年齢である40 歳の対象者に対し 勧奨通知を配布 2. 集団健診の土曜日設定及びがん検診との同時実施 3. 血清クレアチニンの独自追加項目の普及啓発 4. 未受診者向け追加健診の設定と年代設定の受診勧奨の強化 5. 地域保健活動の各場面における受診勧奨 ( 各健康教育等 ) 6. 国保加入時におけるパンフレットの配布 11

(2) 特定保健指導の課題と対策特定保健指導実施率は低く 目標値に対する実績は2 割程度にとどまっています 全ての年齢層で男女ともに実施率は低い傾向にあるが 特に若年層の実施率が低い傾向にあります 全年齢層に対する特定保健指導の着実な実施がメタボリックシンドロームの該当者及び予備群の減少に結びついていくものと思われるので対象者に合わせた指導方法を検討します 特定保健指導の実施率対象者数 受診者数 実施率 目標値 県平均 H20 年度 367 人 72 人 19.6% 25% 11.7% H21 年度 338 人 37 人 10.9% 30% 13.3% H22 年度 311 人 44 人 14.1% 35% 15.8% H23 年度 298 人 25 人 8.4% 40% 15.5% 動機づけ支援 対象者が自ら生活習慣の改善 見直しが図れるよう 保健師 管理栄養士が 6 ヶ月間食生活や運動面でのサポートを行います 積極的支援対象者自ら生活習慣の改善 見直しを図れるよう 保健師 管理栄養士が6ヶ月間食生活や運動面でのサポートを行う他 支援レター ( 個人通知 ) 評価 ( 血糖値 血液脂質等 ) を加えて個別支援を行います また 初回の特定保健指導を検診結果説明会と同時に行い 目標に向けて6 ヶ月間継続して計画実践できるよう 個別性を重視したサポートを行います 12

診券配布< 階層化 > 追加リスク 対象 腹囲 1 血糖 2 脂質 4 喫煙歴 3 血圧 40~64 歳 65~74 歳 2つ以上該当 85cm ( 男性 ) 積極的支援動機づけあり 90cm ( 女性 ) 1つ該当支援 なし 3つ該当積極的支援上記以外であり 2つ該当動機づけ BMI 25 なし支援 1つ該当 追加リスクカウントの基準 1 血糖 空腹時血糖 100mg /dl 以上またはHbA1c 5.6%(NGSP 値 ) 以上 2 脂質 中性脂肪 150mg /dl 以上またはHDLコレステロール40mg /dl 未満 3 血圧 収縮期 130mmHg 以上または拡張期 85mmHg 以上 動機づけ 積極的支援対象者共に 運動を習慣化してもらうためにも 北秋田市内の体育施設等を活用し 運動教室への参加を呼びかけ健康づくりを支援します 年間スケジュール 4 月 5 月 6 月 7 月 8 月 9 月 10 月 11 月 12 月 1 月 2 月 3 月受特定健康診査 健診結果説明会 結果通知等 特定保健指導の実施 13

第 4 章 個人情報の保護 1 個人情報の保護と管理 (1) 外部委託等における個人情報の保護と管理個人情報の取り扱いに関しては 個人情報保護法に基づくガイドライン 国民健康保険組合における個人情報の適切な取り扱いのためのガイドライン 等及び北秋田市個人情報保護条例に基づいて行います 特定健康診査 特定保健指導を外部委託する際は 個人情報の厳重な管理や目的外使用の禁止等を契約書に定めるとともに 契約遵守状況についても確認し管理します (2) データ管理 保存について特定健康診査及び特定保健指導のデータは 原則として特定健康診査を行った医療機関が 国の定める電子ファイルにより国保連へ提出します 市の事業に必要な健康管理システムへのデータの取り込みについては 十分なセキュリティ管理のもと取り扱います 記録の保存年数は5 年とします 第 5 章 特定健康診査等実施計画の公表 周知 高齢者医療の確保に関する法律第 19 条第 3 項 ( 保険者は 特定健康診査等実施計画を定め 又は これを変更したときは 遅滞なく これを公表しなければならない ) に基づき 特定健康診査等実施計画を市のホームページで公表するほか 市広報等に掲載します 第 6 章 特定健康診査等実施計画の評価及び見直し 1 評価の時期本計画書で定める数値目標の達成状況と事業実施状況について 進行管理及び評価を行い 国民健康保険運営協議会へ報告し より実効性の高いものとしていくため 必要に応じて計画の見直しを行います 14

2 評価の方法作成した実施計画に沿って 毎年計画的かつ着実に特定健康診査 特定保健指導が実施されているか また目標値の達成状況 その経年変化の推移等について 次のとおり評価していくものとします (1) 特定健康診査 特定保健指導の実施率国への法定報告値を基に評価します (2) メタボリックシンドロームの該当者 予備群の減少率平成 20 年度実施分を基準としてメタボリックシンドローム該当者及び予備群の割合の減少率を算出します (3) 実施方法 内容 スケジュール等計画上の内容と実際の事業の実施状況を比較し 事業が順調に推進されているのかを総合的に評価します 第 7 章 その他事業実施のための方策 1. 特定健康診査等実施計画の推進体制市国民健康保険運営協議会に諮りながら 計画的に推進します 特定健康診査等の啓発については 北秋田市保健協力員の協力を得て行います 2. がん検診等との同時実施と健診方式受診しやすい環境を整えるため 市が実施する肺がん検診 大腸がん検診 前立腺がん検診 肝炎ウイルス検査等今後も同時実施します 個人が選択しやすい集団 個別 ドックの 3 方式を継続するとともに 健診体制を整えます 3. 未受診者対策及び連携について市広報で普及啓発を行うとともに 節目年齢者向けに がん検診クーポン券と併せて郵送による個別の受診案内や 受診行動に結びつくためのアンケート調査などを実施します また 人間ドック 個別医療機関方式の普及啓発及び関係機関との連携を強化することにより 受診しやすい体制づくりを進めます 15

北秋田市第 2 期特定健康診査等実施計画 発行年月日 : 平成 25 年 3 月発行者 : 北秋田市市民生活部市民課所在地 : 北秋田市花園町 19 番 1 号 TEL:0186-62-1118 FAX:0186-62-2880