コンクリート工学年次論文集 Vol.25

Similar documents
コンクリート工学年次論文集 Vol.27

コンクリート工学年次論文集 Vol.32

<4D F736F F D208A658EED B834A838A A834A94BD899E90AB8E8E8CB182C982E682E98D9C8DDE8B7982D E838A815B836782CC94BD899E90AB955D89BF C668DDA816A2E646F63>

論文 重回帰分析等を用いた再生コンクリートの強度特性に関する評価 高橋智彦 *1 大久保嘉雄 *2 長瀧重義 *3 要旨 : 本研究は, 再生コンクリートの強度およびヤング係数を把握することを目的に実施したものである 再生コンクリートの強度およびヤング係数については既往文献結果を重回帰分析し評価した

(Microsoft Word - \215\234\215\336\216\216\214\261.doc)

4. 再生資源の利用の促進について 建近技第 385 号 平成 3 年 10 月 25 日 4-1

強度のメカニズム コンクリートは 骨材同士をセメントペーストで結合したものです したがって コンクリート強度は セメントペーストの接着力に支配されます セメントペーストの接着力は 水セメント比 (W/C 質量比 ) によって決められます 水セメント比が小さいほど 高濃度のセメントペーストとなり 接着

コンクリート工学年次論文集 Vol.29

コンクリート工学年次論文集Vol.35

<4D F736F F F696E74202D E838A815B836782CC92B28D875F31205B8CDD8AB B83685D>


コンクリート工学年次論文集Vol.35

642/08-コンクリート.indd

コンクリート工学年次論文集 Vol.29

Taro-通知文

高性能 AE 減水剤を用いた流動化コンクリート 配合設定の手引き ( 案 ) - 改訂版 - 平成 21 年 6 月 国土交通省四国地方整備局

16 コンクリートの配合設計と品質管理コンクリートの順に小さくなっていく よって, 強度が大きいからといってセメントペーストやモルタルで大きい構造物を作ろうとしても, 収縮クラックが発生するために健全な構造物を作ることはできない 骨材は, コンクリートの収縮を低減させ, クラックの少ない構造物を造る

コンクリート工学年次論文集 Vol.28

コンクリート工学年次論文集 Vol.30

目次 1. はじめに 実施工程

コンクリート工学年次論文集 Vol.32

コンクリート工学年次論文集 Vol.33

コンクリート工学年次論文集 Vol.29

コンクリートの性質第 2 回 聖橋 ( ひじりばし ) 1927 年完成 御茶ノ水駅東端鉄筋コンクリートアーチ橋 コンクリート材料 (1) セメント & 骨材 外環 ( 国分工事 ) 工事中 下水道 2011 年竣工 横浜市港北区港北処理区新羽末広線 大保 ( たいほ ) 本ダム 2010 年竣工

事例2_自動車用材料

コンクリート工学年次論文集 Vol.27

<4D F736F F D208E9197BF31302D F4390B3816A96FB899890F A E8F8DC58F4994C55F8CC589BB8DDE8B5A8F705F202D208

Microsoft Word  【最終版】第4回 四国の生コン技術力活性化委員会議事録_ 開催_

京都大学博士 ( 工学 ) 氏名宮口克一 論文題目 塩素固定化材を用いた断面修復材と犠牲陽極材を併用した断面修復工法の鉄筋防食性能に関する研究 ( 論文内容の要旨 ) 本論文は, 塩害を受けたコンクリート構造物の対策として一般的な対策のひとつである, 断面修復工法を検討の対象とし, その耐久性をより

コンクリート工学年次論文集 Vol.31

02.参考資料標準試料データ

Microsoft Word - 02目次

厚生労働省委託事業 「 平成25年度 適切な石綿含有建材の分析の実施支援事業 」アスベスト分析マニュアル1.00版

S28-1C1000Technical Information

GBRC Vol.39 No 図 -1.1 圧縮強度試験対象の内訳 図 週圧縮強度の平均値の推移 ( 試験月で分類 図 週圧縮強度と 4 週圧縮強度との関係 36

コンクリート工学年次論文集 Vol.26

<4D F736F F D EBF8AC7979D8AEE8F BD90AC E A82CC89FC92E88A E646F63>

Microsoft Word - 提出原稿

<BDD7B2C4DE955C E348C8E3193FA89FC92F92E786C73>

生コンクリート価格表 ( 消費税別 ) 2016 年 4 月 1 日 大津生コンクリート協同組合大津支部 滋賀県大津市浜町 9-32 電話 FAX

Microsoft Word - 第5章.doc

骨材体積比 水セメント比 空気量 表 -2 調合絶対容積単位 (l/m 3 ) 水量 (kg/m 3 セメ ) 骨材ント 増粘剤 消泡剤.3.5 セメント : 普通ポルトランドセメント ( 密度 3.16g/cm 3 ) 骨材 : 硬質砂岩砕砂

2. スランプフロー試験 3. 振動台式コンシステンシー試験 試験方法 対象 振動数 (rpm) 振動台式コンシステンシー試験 (JSCE-F501) VC 試験 ( 国土開発技術研究センター 道路協会 ) 供試体成形機による超硬練りコンクリートのコンシステンシー試験 ( 全国土木コンクリートブロッ

indd

石綿含有建材分析マニュアル第4章

コンクリート工学年次論文集 Vol.31

さらに, 乾燥を受けたコンクリート試験体の水和および中性化の程度を確認するため, 化学分析によって水酸化カルシウムおよび炭酸カルシウムの生成量を算出した 2. 実験の概要 2.1 使用材料および調合使用材料は表 -1 に, コンクリートの調合およびフレッシュ性状試験結果を表 -2 に示す 2.2 試

検証されている 4) しかし, この規定では, 凝結を遅延させたスラリー状モルタルの保存を 24 時間以内とし, 翌日の使用を想定しており, 日内の業務に適用することは適切でない 2. 付着モルタル量 2.1 実験の目的運搬車の洗浄モルタルを使用するためには, ドラム内等に付着しているフレッシュモル

3. 第 1 回コンクリート実験 3.1 概要下記の示方配合から設計した現場配合でコンクリートを練り混ぜ, スランプ試験と空気量試験を行う. その後, 圧縮強度試験用としてφ10 20 cm の円柱供試体を 4 本 ( うち 1 本は予備 ), 割裂引張強度試験用としてφ15 15 cm の円柱供試

平成22年度事故情報収集調査結果について(概要速報)

コンクリート工学年次論文集 Vol.25

コンクリート工学年次論文集 Vol.30

コンクリート工学年次論文集 Vol.34

コンクリート工学年次論文集 Vol.25

Microsoft Word - 演習問題.doc

コンクリート工学年次論文集 Vol.26

ト (SDS) に示される GHS(Globally Harmonized System) に 1,2) 示される分類に基づき評価した これらのうち, 比較的, 健康面や環境に与える影響が少ないと思われるものは, ポリタングステン酸ナトリウム () と LST 重液である 両者の特徴と相違点は表 -

渋谷清掃工場 平成 28 年度環境測定結果 1 排ガス測定結果 1 (1) 煙突排ガス 1 (2) 煙道排ガス 2 2 排水測定結果 3 3 焼却灰等測定結果 5 (1) 不燃物 ( 含有 性状試験 ) 5 (2) 飛灰 ( 含有試験 ) 6 4 周辺大気環境調査結果 7 5 試料採取日一覧 8 (

2005年石炭灰有効利用シンポジウム

Microsoft Word - 木材の塩素濃度報告110510_2.docx


テクノロジーレポート

3. リチウムイオン内部圧入による ASR 膨張抑制効果 本章の目的 ASR 劣化コンクリートにリチウムイオンを内部圧入 ASR 膨張を抑制することができるか? そのときの必要リチウムイオン量は? 4

Microsoft PowerPoint プレゼン資料(基礎)Rev.1.ppt [互換モード]

(Microsoft Word - \203Z\203\201\203\223\203g doc)

Japanese nuclear policy and its effect on EAGLE project

53nenkaiTemplate

コンクリート工学年次論文集Vol.35

Graphite/Graphene Index ( 以下 GG Index と呼びます ) は 今後の研究に伴い 以下の項目 が明らかになっていくことを目標としています 1) 原料黒鉛の性状の特定や同定 2) 黒鉛 グラフェン中間体 およびグラフェンの特定や同定 3) 製品黒鉛 製品グラフェン中間体

工学と国際開発: 廃棄物を利用した水質改善

概要:プラスチック製容器包装再商品化手法およびエネルギーリカバリーの環境負荷評価(LCA)

しょうゆの食塩分測定方法 ( モール法 ) 手順書 1. 適用範囲 この手順書は 日本農林規格に定めるしょうゆに適用する 2. 測定方法の概要 試料に水を加え 指示薬としてクロム酸カリウム溶液を加え 0.02 mol/l 硝酸銀溶液で滴定し 滴定終点までに消費した硝酸銀溶液の量から塩化ナトリウム含有

Microsoft Word - 02参考資料_89九州(260324).docx

生コンクリートに関する基本情報 ここでは 生コンクリートの製造 供給態勢 生コンを注文する際に必要となる基礎的知識 コンクリート施工の要点について概説します 白鳥生コン株式会社 記事の無断転載を禁じます Copyright SHIRATORI NAMAKON CORPORATION.

コンクリート工学年次論文集 Vol.34

コンクリート工学年次論文集 Vol.28

Microsoft Word doc

注 ) 材料の種類 名称及び使用量 については 硝酸化成抑制材 効果発現促進材 摂取防止材 組成均一化促進材又は着色材を使用した場合のみ記載が必要になり 他の材料については記載する必要はありません また 配合に当たって原料として使用した肥料に使用された組成均一化促進材又は着色材についても記載を省略す

の基準規制値などを参考に コンクリート構造物の長期的な耐久性を確保するために必要なフレッシュコンクリート中の塩化物量の規制値を主要な場合に対して示したものである 従って ここに示していない構造部材や製品に対する塩化物量規制値についてもここで示した値を参考に別途定めることが望ましい 第 3 測定 1.

コンクリート工学年次論文集 Vol.25

<4D F736F F D F4B96E291E F0939A2E646F63>

<4D F736F F F696E74202D A E90B6979D89C8816B91E63195AA96EC816C82DC82C682DF8D758DC03189BB8A7795CF89BB82C68CB48E AA8E E9197BF2E >

再生材料や部品の利用促進を具体的に進めていることから その努力を示すものとして 本規格では マテリアルリサイクル及びリユースのみを対象としている 機器製造業者が直接その努力に関わるという 観点からも 本規格では 再生資源をマテリアルリサイクルのみに限定している Q5) 自らが資源循環利用をコントロー

大成建設技術センター報第 39 号 (2006) セメントおよび混和材の種類が塩素の固定に与える影響 *1 *1 *2 宮原茂禎 丸屋剛 石田哲也 Keywords : free chloride, bound chloride, Friedel s salt, adsorbed chloride,

untitled

北清掃工場 平成 28 年度環境測定結果 1 排ガス測定結果 1 (1) 煙突排ガス 1 (2) 煙道排ガス 2 2 排水測定結果 3 3 焼却灰等測定結果 5 (1) 主灰 ( 含有 性状試験 ) 5 (2) 飛灰処理汚泥 ( 含有 溶出試験 ) 6 (3) 汚水処理汚泥 ( 含有試験 ) 7 4

コンクリート工学年次論文集 Vol.29

高 1 化学冬期課題試験 1 月 11 日 ( 水 ) 実施 [1] 以下の問題に答えよ 1)200g 溶液中に溶質が20g 溶けている この溶液の質量 % はいくらか ( 整数 ) 2)200g 溶媒中に溶質が20g 溶けている この溶液の質量 % はいくらか ( 有効数字 2 桁 ) 3) 同じ

09

PowerPoint プレゼンテーション

三重県工業研究所研究報告 No.38 (2014) フェライト系球状黒鉛鋳鉄の肉厚感受性 服部俊 *, 村川悟 *, 河合真 * The Section Thickness Sensitivity of Ferritic Spheroidal Graphite Cast Iron Suguru HA

食肉製品の高度化基準 一般社団法人日本食肉加工協会 平成 10 年 10 月 7 日作成 平成 26 年 6 月 19 日最終変更 1 製造過程の管理の高度化の目標事業者は 食肉製品の製造過程にコーデックスガイドラインに示された7 原則 12 手順に沿ったHACCPを適用して製造過程の管理の高度化を

キレート滴定

Microsoft Word - 別添(井口建材) H doc

Microsoft Word - 規格STS01.docx

ISO 9001:2015 から ISO 9001:2008 の相関表 JIS Q 9001:2015 JIS Q 9001: 適用範囲 1 適用範囲 1.1 一般 4 組織の状況 4 品質マネジメントシステム 4.1 組織及びその状況の理解 4 品質マネジメントシステム 5.6 マネジ

コンクリート工学年次論文集 Vol.28

卵及び卵製品の高度化基準

Microsoft Word - 04石川(大正)

GBRC Vol.43 No 減として 混合セメントの利用拡大を最初に掲げ 廃棄物焼却量の削減などと合わせて2013 年度比から510 万 t-co2の削減を目標として示している これにより 経済産業省では 前述の混合セメントの利用率の拡大目標を示しているが 建築物における混合セメ

Transcription:

報告湿式選別法による再生微粉末のセメント原料化 佐川孝広 *1 平島剛 *2 松村宇 *3 *4 若杉伸一 要旨 : 湿式選別法によりコンクリート廃材を処理し, セメント分が約 75% の再生微粉末を得た この再生微粉末を原料の約 40% と置換しクリンカーを焼成した結果, 鉱物組成が基準調合クリンカーとほぼ等しく, アルカリ, 塩化物イオン量ともに JIS 規格内のクリンカーが得られた 品質, 収率の安定と供給体制等実用化へ向けた課題は残されているものの, 再生微粉末をセメント原料として多量に利用する可能性が示された キーワード : コンクリート廃材, リサイクル, 湿式選別法, 再生微粉末, セメント原料化 1. はじめにわが国のコンクリート廃材は平成 12 年度において約 3500 万トン排出されており, 主に路盤材や埋戻し材としての再利用が行われている しかし, 今後高度経済成長期に建設されたコンクリート構造物が更新時期を迎え, 現在の処理能力を超える多量のコンクリート廃材が発生することが予測される 従来の用途を変更したワンウェイ処理としての再利用ではなく, コンクリート廃材の完全リサイクルが急務となってきている 現在, コンクリート廃材に関しては数多くの検討がなされ, 一部では高品質な再生骨材を生産するプラントが稼働している 1),2) しかし, 骨材を取り出した後の微粉末 ( 以後, 再生微粉末 ) については, 各種検討が行われているものの, そのほとんどは有効利用されていないのが現状である たとえば再生微粉末のセメントクリンカー原料への利用については, 微粉末中の骨材混入量が多いため, セメント原料への混和量は粘土代替として 5% 程度までが限度と結論されている 3) これに関し, 飯田らはセメント分の多い再生微粉末を得ることで, 石灰石代替として多量に使用できる可能性を示唆しているが 4), その具体的精製方法や再生セメントの品質については言及していない 筆者らは現在, 数種の湿式選別方式の組み合わせによるコンクリート廃材の全量リサイクルに関する研究を行っている 5) ここでは高品質な再生骨材を得ると同時に, 再生微粉末についても湿式分級処理によりこれを精製し, セメント原料として再利用する検討を行っている 本報告では, 湿式選別法により得られた再生微粉末を用い, セメントクリンカーの試製, 評価を行いセメント原料としての利用について検討を行った 2. 実験方法 2.1 湿式選別法の概要湿式選別法による再生細骨材および再生微粉末の回収プロセスを図 -1に示す 本プロセスは, アトリッションミル, ジグ, ハイドロサイクロンの 3 つの工程からなる まず所定水分に調整したコンクリート廃材 (5mm 以下 ) をすり磨き作用によりセメント硬化体と骨材に分離する剥離工程 ( アトリッションミル ) 本報告では試料の水分を 15% とした 次にこの工程で得られ *1 日鐵セメント ( 株 ) 研究開発部研究開発チーム ( 正会員 ) *2 北海道大学大学院工学研究科環境資源工学専攻工博 *3 北海道立北方建築総合研究所生産技術部技術材料開発科 ( 正会員 ) *4 日鐵セメント ( 株 ) 研究開発部研究開発チーム

表 -1 原コンクリート配合および骨材の物性 単位量 (kg/m 3 ) 粗骨材 ( 平均 ) 細骨材 ( 平均 ) 呼び強度 W/C 空気量記号 粗骨材 1 粗骨材 2 細骨材 1 細骨材 2 絶乾密度吸水率絶乾密度吸水率セメント水混和剤 (N/mm 2 ) (%) (%) ( 砕石 ) ( 陸砂利 ) ( 陸砂 ) ( 陸砂 ) (g/cm 3 ) (%) (g/cm 3 ) (%) A1 40 38.4 4.5 419 161 0.84 847 212 278 409 2.58 2.19 2.61 1.14 B1 21 58.5 4.5 286 167 0.72-1009 409 416 2.55 2.64 2.59 1.75 AE 減水剤標準形 Ⅰ 種, リグニンスルホン酸塩系 たモルタル状の混合物のうち,0.6mm 以上の粒子を脈動水中の移動速度の差により選別する比重選別工程 ( ジグ ) ここで得られた重比重粒子が再生骨材となる 最後に 0.6mm 以下の粒子を含むスラリーを骨材とセメント硬化体に分離する湿式分級工程 ( ハイドロサイクロン ) である なお, 本報告の範囲は図 -1 中の再生微粉末作製プロセスのみとした 2.2 再生微粉末の作製実験に用いた原コンクリートは, 材齢 1 年程度の, 呼び強度および単位セメント量の異なる 2 種類とした 配合および骨材の物性を表 -1 に示す セメントの種類はいずれも普通ポルトランドセメントとした 原コンクリートをジョークラッシャーで破砕後, ふるい分け,5mm 以下を実験用試料とした 再生微粉末は, アトリッションミル処理後,0.6mm 以下の粒子を含むスラリーを 4 インチと 2 インチハイドロサイクロンで 2 段分級し作製した 各工程の操業条件は配合 A1,B1 で同一とした ハイドロサイクロンプロセス中の試料はいずれも 105 乾燥, 秤量後, 蛍光 X 線分析にて化学組成分析を行った また, セメント原料に用いた再生微粉末は, セメント協会標準試験方法 CAJS I-11 調合原料およびダストの化学分析方法に準拠した分析もあわせて行った 2.3 再生微粉末のセメント原料化 (1) クリンカーの焼成実験に用いた原料は, 工場調合原料およびハイドロサイクロン 2 段分級後の再生微粉末 2 試料とした 調合条件は, 水硬率 (HM=2.18), 珪酸率 (SM=SiO 2 /(Al 2 O 3 +Fe 2 O 3 )=2.80), 鉄率 (IM=Al 2 O 3 /Fe 2 O 3 =1.64) とし, 再生微粉末を用いない基準調合, 再生微粉末 2 試料をそれぞれ混 コンクリート廃材 (-5mm) アトリッションミル 軽比重 (5-0.6mm) 温度 ( ) ジグ +0.6mm 重比重 (5-0.6mm) 再生細骨材 -0.6mm 4 インチハイドロサイクロン アンダーフロー オーバーフロー 2 インチハイドロサイクロン アンダーフロー オーバーフロー 再生微粉末 図 -1 湿式選別法のプロセス 1600 1400 1200 1000 800 20 /min 38 /min 大気放冷 20 40 60 80 100 経過時間 (min) 図 -2 クリンカー焼成プログラム 和した 3 調合のクリンカーを焼成した 再生微粉末は, 計算上混和し得る最大量とした クリンカーの焼成は, 調合原料をペレット成形し, 電気炉で図 -2に示すプログラムで行った (2) 鉱物組成クリンカーから鏡面研磨試料を作製し, 反射顕微鏡にて 5000 点程度のポイントカウンティングを行いクリンカー鉱物を定量した また, クリンカーを振動ミルで粉砕後,X 線回折の測定を行い, リートベルト法を用いてクリンカー鉱物を定量した X 線回折の測定条件を表 -2に示す リートベルト解析には, 泉が配布している RIETAN-2000 を用いた 6) なお,

表 -2 X 線回折測定条件ターゲット Cu-Kα 管電流, 管電圧 40mA,40kV 発散スリット, 散乱スリット 1 受光スリット 0.3mm ステップ幅, 積算時間 0.02 2θ,1sec 多相解析を行うにはパラメーター数が足りなかったため,RIETAN-2000 の内部パラメータを拡張した 結晶構造データの初期値は, 文献 7)~ 9) の値を修正して用いた (3) 化学組成 JIS R5202 ポルトランドセメントの化学分析方法および, セメント協会標準試験方法 JCAS I-01 遊離酸化カルシウムの定量方法に準じて, 電気炉焼成により得られたクリンカーの化学組成分析を行った 3. 実験結果および考察 3.1 再生微粉末の作製蛍光 X 線分析結果から, ハイドロサイクロン分級プロセスにおける微粉末中の骨材分とセメント分の割合を算出した ここで, 微粉末中の CaO は硬化セメントのみに由来し, セメントの CaO を 65%, セメント質量の 20% の水が反応したと仮定した 図 3に分級プロセス中のセメント分の割合と歩留まりを示す A1 配合 (W/C38.4%) の微粉末中のセメント分は, アトリッションミル処理後の 49% が 4 イン チサイクロンにより 56% に増加し,2 インチサイクロンでさらに 76% にまで増加した 一方 B1 配合 (W/C58.5%) では, アトリッションミル処理後の 53% が 4 インチサイクロン 1 度の処理で 76% にまで増加したが,2 インチサイクロンではあまり変化せず 77% だった A1,B1 配合いずれも, ハイドロサイクロン処理により微粉末中の骨材量を低減できることがわかる 既往の研究では, 再生微粉末は再生骨材製造時に副生する微粉部分という位置づけであったが, このように湿式分級を行うことで骨材分とセメント分が分離され, 再生微粉末中のセメント分を多くすることが可能である 再生微粉末をセメント原料として用いるためには, できるだけセメント分が多く骨材分が少ないことが望ましい ここでセメント分が 75% 程度以上の微粉をセメント原料に使用するとすれば,A1 のセメント原料用再生微粉末の歩留まりは 5.7%,B1 は 2 インチサイクロンアンダーフローも骨材量が少ないことから, 歩留まりは 16.3% となる このようにサイクロン 2 段分級後の再生微粉末の品質は同等であるものの, 原コンクリートの配合により収率と分級過程が異なった これは, 原コンクリートの強度レベルや単位セメント量が, 骨材分とセメント分の剥離状態に影響していることが考えられる すなわち, 水セメント比の小さい A1 配合のセメントペーストは強度が高いため剥離されに セメント分割合と歩留まり (%) 100 80 60 40 20 0 A1 セメント分 歩留まり (1) (2) (3) (4) (5) (6) 試料 B1 セメント分歩留まり (1) (2) (3) (4) (5) (6) 試料 コンクリート廃材 (-5mm)(1) -0.6mm 4 インチフィード (2) アトリッションミル 2 インチフィード (3) 4 2 オーバーフロー (4) アンダーフロー (6) アンダーフロー (5) 図 -3 プロセス中のセメント分の割合と歩留まり

表 -3 再生微粉末の化学組成 (%) 試料 Ig.loss SiO 2 Al 2 O 3 Fe 2 O 3 CaO MgO MnO SO 3 TiO 2 Na 2 O K 2 O Cl 微粉 A1 22.31 26.66 7.03 4.07 34.84 2.95 0.04 1.44 0.66 0.55 0.56 0.040 微粉 B1 23.79 25.16 6.17 3.80 35.34 3.51 0.05 1.60 0.56 0.31 0.38 0.021 くく, 水セメント比の大きい B1 は強度が低く剥離されやすい その結果, 再生微粉末の歩留まりは A1 が低く,B1 が高くなったものと推察される ただし, 本報告は図 -1の実線で示すプロセスで得られた再生微粉末であり, 点線に示すようにジグで選別した軽比重物をアトリッションミルにフィードバックさせることで, 歩留まりは大きく改善するものと思われる ところで, アトリッションミル, ハイドロサイクロンのプロセスは全て湿式処理であるため, セメント分に含まれる水酸化カルシウムの溶脱が認められた 本報告では, 湿式処理水は回収や循環を行っておらず, これを回収あるいは循環させた場合, 再生微粉末中のセメント分の割合はさらに高くなることも考えられる 3.2 再生微粉末のセメント原料化 (1) 再生微粉末の品質再生微粉末の CAJS I-11 による化学組成分析結果を表 -3に, クリンカーの調合割合を表 - 4に示す 本報告の再生微粉末は, セメント分が多くなることでアルカリ, 塩化物イオン量とも既往の研究に比べ少なく 3), セメント原料中に 40% 以上調合することができた このように再生微粉末をセメント原料中に多量に用いることが可能であれば, コンクリート廃材の完全リサイクルが達成されるのみならず, 石灰石原料の削減によりセメント製造時に排出する CO 2 量を削減することが可能である 表 -3の化学組 表 -4 調合割合 (%) 調合石灰石珪石スラグ鉄さい微粉 A1 微粉 B1 Base 72.24 6.06 16.96 4.74 - - A1 56.06 0.88 - - 43.06 - B1 52.02 0.36 1.08 - - 46.54 成から, 再生微粉末は CaO 以外の化学成分も含まれており, 再生微粉末の混和量がそのまま石灰石の削減量にはならず, 珪石, スラグ, 鉄さいといった他の原料代替としても調合されていた CO 2 削減量の試算は今後の課題であるが, 本報告では基準調合にスラグを用いているため, スラグを用いない基準調合に比較し石灰石の割合が少ない したがって, 再生微粉末を用いることによる石灰石の削減割合は, 基準となる調合の原料種や化学組成により相当に異なることが考えられる (2) 鉱物組成得られたクリンカーについて, 鉱物の定量を行った 図 -4にリートベルト解析結果を, 表 -5にボーグ式法, リートベルト法, ポイントカウンティング法によるクリンカー鉱物の定量結果をそれぞれ示す 粉末 X 線回折リートベルト法による鉱物の定量は, 対象試料の構造モデルを仮定して回折プロファイル強度を計算し, パターン全体をフィッティングする方法である 図 -4の X 線回折測定値と計算値の残差は小さく, 本報告でのリートベルト解析は充分なフィ 表 -5 クリンカー鉱物の定量結果 調合 ボーグ式法 (%) リートベルト法 (%) ポイントカウンティング法 (%) C 3 S C 2 S C 3 A C 4 AF C 3 S C 2 S C 3 A C 4 AF C 3 S C 2 S C 3 A+C 4 AF Base 51.8 26.0 8.1 9.4 63.1 21.0 4.9 8.6 68.0 18.4 13.6 A1 47.0 29.7 8.4 9.2 57.4 25.7 7.3 7.3 62.4 23.3 14.3 B1 49.1 27.0 8.8 8.7 60.0 23.6 6.4 6.6 65.7 20.8 13.5

ッティングが得られているといえる また, 鉱物の定量に関し, ボーグ式法による定量値は微量成分等の影響で実際と異なる場合があること, ポイントカウンティング法による定量は長時間を要し, セメント等の粉体には適さないなどの問題が指摘されている リートベルト法は比較的簡便に直接定量が可能であり, 従来の定量方法に比べ充分な正確さを持っていると考えられる 10) 再生微粉末を混和したクリンカーは, 基準クリンカーとほぼ同程度の鉱物組成であったが, C 2 S,C 3 A の増加,C 3 S,C 4 AF の減少が認められた 鉱物組成の変動は, 微量成分, 特に MgO と SO 3 の影響が考えられる C 3 A 定量値がボーグ式法とリートベルト法とで異なるのは MgO の影響 10), また C 2 S の増加は SO 3 に起因するものと考えられる しかし, これら微量成分量と鉱物組成変化との関係を明らかにすることで, 再生微粉末を混和したクリンカーは, 基準クリンカーにさらに近い鉱物組成とすることが可能であると思われる (3) 化学組成表 -6に電気炉焼成によって得られたクリンカーの化学組成を示す 目標率係数を同一とした場合, 再生微粉末をセメント原料中の 40% 程度用いても, クリンカーの鉱物組成が基準クリンカーと同程度となる化学組成であった また, 全てのクリンカーで f-cao,ig.loss はほぼ等しく, 再生微粉末を用いてもクリンカーの焼成状態に大きな変化はなかったといえる 微量成分については,MgO は全てのクリンカーで同程度であった 原コンクリートの骨材種によって, 再生微粉末を混和したクリンカーの MgO は異なってくるものと考えられる 本報告 + 測定値 Base - 計算値 Rwp=9.67 S=1.25 差 2θ(deg) A1 Rwp=9.83 S=1.28 2θ(deg) B1 Rwp=9.92 S=1.30 2θ(deg) 図 -4 リートベルト解析結果では基準調合原料にスラグを用いているため MgO が多い スラグを用いない基準調合と比較した場合, 再生微粉末を混和したクリンカーの MgO は多くなる可能性がある また, 再生微粉 表 -6 クリンカーの化学組成 (%) 調合 Ig.loss f-cao SiO 2 Al 2 O 3 Fe 2 O 3 CaO MgO MnO SO 3 TiO 2 Na 2 O K 2 O P 2 O 5 Cl Base 0.24 0.15 22.64 5.02 3.10 64.51 3.25 0.19 0.20 0.28 0.14 0.12 0.13 0.0003 A1 0.28 0.15 22.69 5.11 3.03 63.90 3.06 0.05 0.69 0.27 0.34 0.34 0.10 0.0005 B1 0.26 0.15 22.30 5.15 2.87 63.70 4.06 0.07 0.69 0.26 0.22 0.27 0.10 0.0005

末を混和したクリンカーは, セメント中の石こうに起因すると思われる SO 3 の増加が認められた 既往の研究では, 再生微粉末をセメント原料とする場合, アルカリ, 塩化物イオン含有量の問題から, セメント原料への混和量は粘土代替として 5% 程度までが限界と結論している 3) しかし, 本報告では再生微粉末をセメント原料中に 40% 以上混和しているにも関わらず, アルカリ, 塩化物イオン量とも増加傾向ではあるが, JIS 規格値 ( アルカリ 0.75% 以下, 塩化物イオン 0.02% 以下 ) を満たすものであった ただし, 電気炉と実機では焼成条件等の相違から塩化物イオンの揮発量が異なる可能性があり, 実機条件では JIS 規格値上限近くなることも考えられる また, 塩化物イオン量が JIS 規格値以下であってもセメント製造の操業上問題となることがあるため, 脱塩素設備等の対策が必要となることも考えられる 4. まとめ湿式選別法により再生微粉末を作製しセメント原料へ適用した結果, 以下のことが明らかとなった (1) 再生微粉末中のセメント分の割合は 75% 程度であった 骨材分とセメント分の剥離, 分級過程は, 原コンクリートにより異なった (2) 再生微粉末をセメント原料の約 40% と置換しクリンカーを焼成した結果, 基準クリンカーとほぼ等しい鉱物組成のクリンカーが得られた また, アルカリ, 塩化物イオン量とも JIS 規格値を満足した 以上, 本報告で得られた結果から, 品質, 収率の安定と供給体制等, 実用化へ向けた課題は残されているものの, 湿式選別法により得られた再生微粉末をセメント原料として多量に利用する可能性が示された 謝辞 : 本実験を行うにあたり, 日鐵セメント ( 株 ) 青 由起雄氏にご助力頂きました また, リートベルト解析に関して電気化学工業 ( 株 ) 吉野亮悦氏に貴重なアドバイスを頂きました ここに感謝の意を表します 参考文献 1) 中戸毅之 : 解体コンクリートから再生骨材の分離技術, 粉体と工業,Vol.33,No.9,pp.51-57, 2001 2) 立松和彦ほか : 比重選別による高品質再生骨材の製造とコンクリートの性質, セメント コンクリート,No.634,pp.8-14,1999 3) セメント協会建設副産物利用促進専門委員会 : コンクリート塊から発生する微粉末の有効利用, セメント コンクリート,No.621, pp.52-59,1998 4) 飯田一彦, 佐伯竜彦, 長瀧重義 : セメントを含めたコンクリートのリサイクル, コンクリート工学論文集,Vol.11,No.3,pp.139-144, 2000 5) 平島剛ほか : コンクリート廃材のリサイクル, 資源 素材学会北海道支部春季講演会講演要旨集,pp.23-24,2002 6) F.Izumi and T.Ikeda:Mater. Sci. Forum, pp. 321-324, 2000 7)F.Nishi and Y.Takeuchi:Tricalcium silicate Ca 3 O[SiO 4 ]:The monoclinic superstructure, Zeit. Krist.,172,pp.297-314,1985 8) 平野義信ほか : 選択溶解法によるビーライトの分離とそのキャラクタリゼーション, セメント コンクリート論文集,No.45,pp.40-45, 1991 9) 鶴見敬章ほか : セメントクリンカー中のアルミネート相とフェライト相の選択抽出とその結晶構造解析, セメント コンクリート論文集,No.46,pp.50-55,1992 10) 吉野亮悦, 住田守 :Rietveld 法によるセメント鉱物の定量, セメント コンクリート論文集,No.53,pp.84-89,1999