<4D F736F F F696E74202D208AA E82C982A882AF82E990DF90859FF39FF28B5A8F7082CC8CBB8FF382C689DB91E82E B8CDD8AB

Similar documents
untitled

1102_cover.qxd

利水補給

資料4 検討対象水域の水質予測結果について

._.._ a...qxd

<4D F736F F F696E74202D DBB949989BB82C682BB82CC8CB488F62E707074>

<4D F736F F F696E74202D208AA E82C982A882AF82E990DF90859FF39FF28B5A8F7082CC8CBB8FF382C689DB91E82E B8CDD8AB B83685D>

地下水の水質及び水位地下水の水質及び水位について 工事の実施による影響 ( 工事の実施に伴う地下水位の変化 地下水位流動方向に対する影響 並びに土地の造成工事による降雨時の濁水の影響及びコンクリート打設工事及び地盤改良によるアルカリ排水の影響 ) を把握するために調査を実施した また


Microsoft Word - 管理-979

世界の水資源 水の量 ( ストック ) 水の種類 量 全水量に対する割合 (%) 全淡水量に対する割合 (%) (1,000km3) 海水 1,338, % 地下水 23, % 塩水 12, % 淡水 10, % 30% 土壌中の水 淡水 16.

<4D F736F F F696E74202D C CC89C88A B8CDD8AB B83685D>

目 的 大豆は他作物と比較して カドミウムを吸収しやすい作物であることから 米のカドミウム濃度が相対的に高いと判断される地域では 大豆のカドミウム濃度も高くなることが予想されます 現在 大豆中のカドミウムに関する食品衛生法の規格基準は設定されていませんが 食品を経由したカドミウムの摂取量を可能な限り

<4D F736F F F696E74202D E9197BF A954B977697CA B4B A82CC8E5A8F6F82CC8A6D A6D92E8817A2

本文(横組)2/YAX334AU

平成21年度実績報告


Microsoft PowerPoint - H24地下水盆管理学概論-05.ppt [互換モード]

Taro-【済】85頁-91頁_07主要事業の概要(農地整備課)

Taro-農業被害の概要

ha ha km2 15cm 5 8ha 30km2 8ha 30km2 4 14

途上国における地下水問題と その解決に向けて : このマークが付してある著作物は 第三者が有する著作物ですので 同著作物の再使用 同著作物の二次的著作物の創作等については 著作権者より直接使用許諾を得る必要があります 大学院新領域創成科学研究科環境システム学専攻工学部システム創成学科環境 エネルギー

030801調査結果速報版.PDF

ÿþ

の洪水調節計画は 河川整備基本方針レベルの洪水から決められており ダムによる洪水調節効果を発揮する 遊水地案 は 遊水地の洪水調節計画は大戸川の河川整備計画レベルの洪水から決めることを想定しており 遊水地による洪水調節効果が完全には発揮されないことがある 瀬田川新堰案 は 瀬田川新堰の洪水調節計画は

西宮市の工業用水の概要 工業用水とは 工場の地下水くみ上げ規制による代替用水と産業の健全な発展のために供給される水で 主に製造業に対して供給しています 工業用水道では上水道ほど厳しい水質基準を定めておらず 沈殿処理のみを行っているため 上水道に比べて安価な料金で供給しています 現在は供給能力に余裕が

淀川水系流域委員会第 71 回委員会 (H20.1 審議参考資料 1-2 河川管理者提供資料


目 次 桂川本川 桂川 ( 上 ) 雑水川 七谷川 犬飼川 法貴谷川 千々川 東所川 園部川 天神川 陣田川

1. 湖内堆砂対策施設の見直し 1.2 ストックヤード施設計画 ストックヤードの平面配置は 既往模型実験結果による分派堰内の流速分布より 死水域となる左岸トラップ堰の上流に配置し 貯砂ダムから取水した洪水流を放流水路でストックヤード内に導水する方式とした ストックヤード底面標高は 土木研究所の実験結

水質


正誤表 ( 抜粋版 ) 気象庁訳 (2015 年 7 月 1 日版 ) 注意 この資料は IPCC 第 5 次評価報告書第 1 作業部会報告書の正誤表を 日本語訳版に関連する部分について抜粋して翻訳 作成したものである この翻訳は IPCC ホームページに掲載された正誤表 (2015 年 4 月 1

森林・河川等の環境中における 放射性セシウムの動き

<4D F736F F F696E74202D20835F838082CC82B582AD82DD8DC58F F837C816A2E707074>

第 4 章特定産業廃棄物に起因する支障除去等の内容に関する事項 4.1 特定支障除去等事業の実施に関する計画 (1) 廃棄物の飛散流出防止ア廃棄物の飛散流出防止対策当該地内への雨水浸透を抑制し 処分場からの汚染地下水の拡散防止を図るとともに 露出廃棄物の飛散流出防止を図るため 覆土工対策を実施する

《地域説明会資料》福島第一原子力発電所 汚染水の状況

水危機と今後の水研究の動向

環境科学部年報(第16号)-04本文-学位論文の概要.indd

背景 環境問題と関連して熱帯アジアにおける農業は 以下の 4 つの問題に直面している (1) 耕地の拡大とそれにともなう水需要の増大 (2) 近代農法の普及にともなう環境問題 (3) バイオマスエネルギーに対する需要の増大 (4) 気候変動による農業生産性の低下 水 食糧 エネルギーに焦点をあてた研

4. 堆砂

スライド 1

Microsoft Word - 栃木県土地改良区運営強化推進計画(最終版)

スライド 1

No.84表紙①④.ai

近畿中国四国農業研究センター研究報告 第7号

ダムの運用改善の対応状況 資料 5-1 近畿地方整備局 平成 24 年度の取り組み 風屋ダム 池原ダム 電源開発 ( 株 ) は 学識者及び河川管理者からなる ダム操作に関する技術検討会 を設置し ダム運用の改善策を検討 平成 9 年に設定した目安水位 ( 自主運用 ) の低下を図り ダムの空き容量

話の流れ 1. 世界の水資源の現状と問題 水循環 水利用 水不足 2. 私たちとのつながり 1 温室効果ガス排出と世界の水不足 3. 私たちとのつながり 2 食料の輸入と世界の水不足 2

1. 概 要 (2) 気象 水象状況 (1) 塩害防除の状況 1 気象 ( 観測地点 ; 利根川河口堰管理所 ) 1 堰上流基準地点 (26km) 表層の塩化物イオン濃度 雨量 上旬 中旬 下旬 総雨量 最多 1 時間雨量 発生日時 最大値 98 ppm ( 4 月 5 日 ) 平均値 71 ppm

水質

河口域の栄養塩動態 国土交通省国土技術政策総合研究所沿岸海洋研究部海洋環境研究室主任研岡田知也 国土交通省国土技術政策総合研究所

熊本地域の水循環機構の検討

研究成果報告書

図 -3.1 試験湛水実績図 平成 28 年度に既設堤体と新設堤体が接合された抱土ゾーンにおいて調査ボーリングを実施し 接合面の調査を行った 図 -2.2に示すように 調査ボーリングのコア観察結果からは 新旧堤体接合面における 材料の分離 は認められなかった また 境界面を含む透水試験結果により得ら

PC農法研究会

五名再評価委員会資料

untitled

Microsoft Word - 管理-775(修正)

< F2D B4C8ED294AD955C8E9197BF C>

3. 市街化調整区域における土地利用の調整に関し必要な事項 区域毎の面積 ( 単位 : m2 ) 区域名 市街化区域 市街化調整区域 合計 ( 別紙 ) 用途区分別面積は 市町村の農業振興地域整備計画で定められている用途区分別の面積を記入すること 土地利用調整区域毎に市街化区域と市街化調整区域それぞ

untitled

untitled



) km 200 m ) ) ) ) ) ) ) kg kg ) 017 x y x 2 y 5x 5 y )

一般的に行政で取り扱う範囲の水循環は 大きく地表水と地下水に分けられます 地表水は 渓流や川のように地上を流れていたり 貯水池 ダムなどに貯められている水です 地下水は 雨が地表面から地中に浸透して 土の中の隙間の部分に存在する水です 土の中の隙間を全て地下水で満たしている場合を飽和状態とよびます

地下水学会提出資料

2. 水管理に関連する障害 Q 軟化装置管理上の留意点ついて, 具体的な管理方法を教えてください イオン交換樹脂は球状で粒径は mm 程度, 複雑な網目状の三次元骨格構造を呈しており, 軟水採水量はイオン交換樹脂量と原水の硬度によって決まります イオン交換樹脂は一般的に1 年

ISSN X 山梨衛公研年報 第53号 2009 山梨の名水百選における水質調査について 辻 敬太郎 佐々木 裕也 小林 浩 清水 源治 Survey of the water quality in the Japanese brand-name water best 100 of

9-2_資料9(別添)_栄養塩類管理に係る順応的な取組の検討

No. QCVN 08: 2008/BTNMT 地表水質基準に関する国家技術基準 No. QCVN 08: 2008/BTNMT National Technical Regulation on Surface Water Quality 1. 総則 1.1 規定範囲 本規定は 地表水質

平成 29 年 12 月 1 日水管理 国土保全局 全国の中小河川の緊急点検の結果を踏まえ 中小河川緊急治水対策プロジェクト をとりまとめました ~ 全国の中小河川で透過型砂防堰堤の整備 河道の掘削 水位計の設置を進めます ~ 全国の中小河川の緊急点検により抽出した箇所において 林野庁とも連携し 中

注 3) 化学物質環境実態調査 ( 黒本調査 ) は 非意図的生成化学物質汚染実態追跡調査 ( 平成 5 ~13 年度 ) モニタリング調査 ( 平成 14 年度 ~) のデータをまとめた 注 4) 化学物質環境実態調査 ( 黒本調査 ) 内分泌攪乱化学物質における環境実態調査 については 環境中の

日報-948.xls

別紙 2 平成 28 年度水環境の状況について 県は 水質汚濁防止法に基づいて 国土交通省 同法の政令市である横浜市 川崎市 相模原市 横須賀市 平塚市 藤沢市 小田原市 茅ヶ崎市 厚木市及び大和市と共同して 公共用水域及び地下水の水質の測定を行いました 1 測定結果の概要 (1) 公共用水域測定結

京都盆地の地下水

エジプト科研出張報告

資料 7-1 既存ボーリング調査結果 [ 本編 p.380,410 参照 ] 事業予定地内における既存のボーリング調査の調査地点は図 -1 に 調査結果は図 -2 に示すとおりであり 各調査地点の孔内水位は表 -1 のとおり GL-1.8~-1.0m 程度であ る 表 -1 事業予定地の地下水位 調

Microsoft Word - H 記者発表_名張川3ダム演習_ .doc

Ⅲ 農業 農村をめぐる情勢の変化と課題 2. 災害発生リスクの増大 地球温暖化の影響により 日本の年平均気温は上昇傾向であり それに伴う集中豪雨による水害や土砂災害が頻発 激甚化 更に 今後 発生すると予想される南海トラフ地震などの大規模地震やそれに伴う津波による災害発生リスクも増大 こうした地球規

IPCC 第1作業部会 第5次評価報告書 政策決定者のためのサマリー

幸福度指標の持続可能性面での指標の在り方に関する調査研究報告書

土地改良523号.indd

第 2 章水道事業のあゆみ 第 2 章水道事業のあゆみ 本市水道事業は 1929 年 ( 昭和 4 年 )4 月に給水を開始し その後 9 次にわたる拡張事業 を行い 人口の増加や都市の発展に伴う水需要の増加に対応してまいりました 現在は 第 9 次拡張事業 ( 第 2 回変更 )( 計画給水人口

日本の農業の現況 就農人口 100 万人減 /10 年 耕作放棄地 424 千 ha 農家の平均年齢 67 歳 農業法人 1 万 8 千 10 年で倍増 1

<82BD82A294EC82C697CE94EC82CC B835796DA>

<4D F736F F F696E74202D208E9197BF C F926E93798FEB8B7A8EFB8CB9>

別紙

日報-953.xls

Microsoft Word - 03 H22技術研究発表_愛知・亀山_.doc

Microsoft PowerPoint -



東三河の水事情 豊川総合用水事業の評価と設楽ダムをめぐって市野和夫 ( 愛知大学元教授 理博 ) はじめに現在 設楽ダム建設事業の 検証作業 が事業者である国土交通省中部地方整備局自らの手で続けられている 事業推進をしてきた事業者自身が事業推進に有利な土俵を造って 非公開で検証

<91E63395D2>

S1:Chl-a 濃度 18.6μg/L S1:Chl-a 濃度 15.4μg/L B3:Chl-a 濃度 19.5μg/L B3:Chl-a 濃度 11.0μg/L B2:Chl-a 濃度実測値 33.7μg/L 現況 注 ) 調整池は現況の計算対象外である S1:Chl-a 濃度 16.6μg/

Microsoft PowerPoint - 学会発表用(HP掲載用)

世界の水資源と食料・農業・農村 Water Resources Management for Food, Agriculture and Rural Environment 総合地球環境学研究所 渡邉紹裕 (第32回農業環境シンポジウム100526)

平成 27 年 3 月 静岡県

施設名施設住所項目一般埋め立てた廃棄物廃棄物 (ton) 擁壁の点検 遮水効果低下するおそれが認められた場合の措置 遮水工の点検 遮水効果低下するおそれが認められた場合の措置 周縁地下水の水質検査結果 斜里町清掃センター最終処分場斜里町以久科北 破砕ごみ 内容 生ごみ残差 合計 点検を行った年月日

Transcription:

乾燥地における節水灌漑技術の現状と課題 鳥取大学乾燥地研究センター井上光弘 1. まえがき 食糧確保のために 安定した食糧確保 水平拡大 農地面積の拡大 原野の開墾や開拓 農地の基盤整備 単位面積当たりの収量増加 仮説世界人口の増加 水資源の開発 労働生産性の向上 1 垂直拡大 灌漑排水システムの導入 肥料施用法の改善 品種改良 土壌改良 栽培方法の改善 土地生産性の向上 大規模公共事業 持続的農業 1. まえがき 2. 乾燥地における灌漑の必要性 3. 水資源の確保 4. 乾燥地の灌漑による 5. 種々の灌漑方法と灌漑効率 6. 節水灌漑の事例 7. 究極の節水灌漑法の確立 8. あとがき 2 20000 種 類 灌漑地 (A) 非灌漑地 (B) コムギオオムギミレットソルガムワタアルファルファ豆類 ( 乾燥指数 ) 灌漑による作物収量の効果 1,182 1,153 1,404 1,080 1,133 2,784 586 482 508 459 672 957 1,187 512 (kg/ha) 収量比 (A/B) 2.45 2.27 3.06 1.61 1.18 2.35 1.14 乾物生産力 NPP (kg/ha/yr) Humid Semi-humid 15000 Semi-arid Arid 10000 日射量 Rn = 1500 (MJ/m 2) 5000 Rn = 2000 (MJ/m 2) Rn = 2500 (MJ/m 2) Rn = 3000 (MJ/m 2) 0 0 500 1000 1500 2000 年降水量 p (mm/yr) 図 1 乾物生産力と年降水量の関係 1

3 4 全世界の水需要 km 3 / 年 6000 4800 3600 2400 1200 総量農業用水工業用水生活用水 0 1900 1920 1940 1960 1980 2000 西暦 農業用水 69% 工業用水 21% 生活用水 10% 増大する水利用 1900 年 350m 3 / 人 2000 年 642m 3 / 人 ( 出典 : 水の世界地図 ) 2

人工的な水資源の開発 5 太陽エネルギーを用いた造水装置 水の再利用と造水技術雨水の利用水蒸気や露の利用霧の利用地下水の利用 ( 井戸, 地下ダム ) 水の再利用 ( 排水処理水の利用 ) 海水 塩水の利用 ( 淡水化 ) 海水淡水化電気透析法逆浸透法冷凍法蒸発法 イオン交換樹脂膜を利用する海水から機械的に水を押し出す海水を氷結させて, 水を濾別し融解する海水を蒸発させ, 水蒸気を凝結して水に戻す 太陽熱蒸留器直接式 ( 低コスト ) 複合蒸留式 気温と地温との温度差を利用 地中熱交換式地気熱交換式 化石燃料を利用 水資源 6 限られた淡水資源 地球の水の量はおよそ 14 億 km 3, その約 97% が海水で残りの 3% の淡水の大部分が南極と北極地域の氷で, 地下水や河川などの淡水は 0.8%, 実際に使用できる水資源は, 地球の水総量の 0.01% 程度である 単位 ( 千 km 3 / 年 ) 淡水資源 3500 万 km 3 の水 10 万 km 3 の水 ( 図地球環境を守る ) ( 出典 : 水の世界地図 ) 3

4. 乾燥地の灌漑による 水の種類 淡水 ( 万 km 3 ) 利用しやすい量 ( 万 km 3 ) 地下水 1053.0 土壌水 1.65 氷河 2406.4 永久凍結層 30.0 内の地下水 湖の水 9.1 9.1 沼地の水 1.15 1.15 河川水 0.212 0.212 生物中の水 0.112 大気中の水 1.29 合計 3502.9 10.462 農業用水は, 地下水, 湖の水, 沼地の水, 河川水から利用できるが, 近年 農業生産にとって 水不足と水質のが注目されている 湖水は17 万 6000km 3 のうち, 淡水が9 万 1000km 3 で, 沼地の水は1 万 1500km 3 が淡水, 河川水は 2120km 3 が淡水である したがって, 合計の10 万 4620km 3 が淡水として利用可能である ( 出典水土の知を語る,21 世紀は水の世紀 ) 地下水を水源とする農業用水は, 不足している 過去 20 年間に, 中国中央部と北部, インドの北西部と南部, パキスタンの一部, アメリカ中西部などが, 地下水の枯渇という深刻なが発生している 7 ナイル川の取水堰 ( 近代的な河川からの取水方法 ) ( 写真井上光弘 ) 乾燥地の地下水を利用した灌漑農業において 新開発農業による 8 カナート 帯水層の水を暗渠によって自然流下で導く地下給水施設 カナートは 地域によって カレーズ, フォガラ, ファライとも言う 新井戸施設 農地 貯水池 暗渠 竪坑 母井戸 地下水位 帯水層 不透水層 基礎岩盤 新井戸建設による揚水でカナートから水が出ない 地下水の枯渇 対策として, 帯水層内の貯水容量, 降雨などを調査して, 新井戸の揚水量を制限 ( 出展 : 世界の灌漑と排水 ) 4

9 乾燥地の河川水を利用した灌漑農業において 上流側の過剰な取水による 天山山脈やパミ - ル高原を源としたアムダリア川とシルダリア川に, 多くのダムや頭首工が建設され, 大規模な水資源開発が行われた 緑色で示した地域が綿花, 水稲栽培を中心とした大規模灌漑地域 シルダリア川 過剰取水 上流で水を取りすぎて, 下流に水が流れない 上流の排水が下流に混ざり, 河川水の塩分濃度が下流へ行くほど高くなる アラル海の縮小による環境破壊 アムダリア川 ( 出展 : 世界の灌漑と排水 ) 乾燥地の河川水を利用した灌漑農業において 上流側の過剰な取水による 10 20 年間で流入量が10 分の1に減少した結果, アラル海が縮小し, 干陸した湖底に漁船が放置されて, 漁業は壊滅状態 干陸地では, 露出した地表面に塩が吹き出し, 風で塩と砂が吹き上げられて, 周辺の農地に塩害が発生 2008 年 10 月 5 日 http://rapidifire.sci.gsfc.nasa.gov/ 対策は, 極めて困難 上流側の用排水分離による水量と水質の適切な管理, 除塩など 実際には, 近年, 小アラルに流れるシルダリア川の流入だけが頼りで, 大アラルは海水よりも塩濃度が高くて, 農業用としては放棄 干上がりで放棄された漁船群 ( 出展 : 世界の灌漑と排水 ) 5

中国の灌漑面積と用水 11 南水北調の水利構想 乾燥地の河川水を利用した灌漑農業において 下流側の塩分濃度の 1 頭首工 第 1 次支線用水路 2 幹線用水路 No.EC 値 Na + Ca 2+ Mg 2+ Cl - (ds/m) (mg/l) 1 1.23 133.0 19.7 45.9 144.6 2 4.20 721.0 20.2 159.0 1015.0 3 3.90 719.0 18.0 137.4 992.2 4 9.00 1240.0 30.5 335.5 2390.0 第 1 次支線排水路 4 3 黄河 幹線排水路 鳥梁素海 年間 50 億 m 3,EC 値で1dS/m( 塩 0.5g/L 相当 ) の取水があると, 農地 50 万 ha に年間 250 万 tonの塩が供給される これは50 年間に250 ton/ha ( 塩の密度 2g/cm 3 で,1.25cm 堆積相当 ) の塩を農地に供給塩供給対策として, 用排水分離, 農地の排水, 排水中の脱塩処理が必要 12 ( 出典 : 河套錦綉 ) 6

乾燥地の河川水を利用した灌漑農業において 上流側の過剰な取水による 頭首工による取水 年降水量 130~210mm の乾燥地で, 灌漑が必要 川幅 400 m の黄河に頭首工を建設, 設計最大流量 565m 3 /s( 年間 53 億 m 3 ) を取水 受益面積は約 53 万 haで, 小麦, アワ, トウモロコシ, テンサイ, ヒマワリを栽培 ( 取水量 1000mm 相当 ) 過剰取水頭首工 ( 取水ダム ) 取水堰 13 河川 取入れ口 幹線用水路 ( 出典 : 河套錦綉 ) 黄河の下流部で地下水位低下が生じ, 断流が発生黄河の断流異常気象による降水量の減少, 黄河上流の都市部の人口増と工業化による水需要の増加, 農業用水の過剰取水によって,1999 年には年間 226 日も黄河の下流で地下水位が低下し, 黄河の水が海まで流出しない ( 断流現象 ) という環境が生じた 対策として, 取水量を年間 40 億 m 3 に制限し, 河川維持流量を 100m 3 /s 以上確保 乾燥地の河川水を利用した灌漑農業において 下流側の塩分濃度の 14 調査結果 1990 年 8 月, 黄河の青銅峡ダムから導水した穀倉地帯で塩類集積がとなった 沙坡頭付近の黄河水の電気伝導度, EC 値,0.38 ds/m 銀川市 用水路の EC 値 0.55 ds/m 排水路の EC 値 1.19 ds/m 日本の農業用水 ( 水稲用 ) 水質基準は EC 値が 0.3 ds/m 以下 ( 写真提供 : 井上光弘 ) 対策として, 一般的に, 河川の上流から下流に行くほど塩分濃度は高くなり, 用水路よりも排水路の方が, 塩分濃度が高くなる傾向にある 長い間に塩は集積するので, 塩収支を常に考え, 土壌を適切な状態に保つ 7

乾燥地の河川水を利用した灌漑農業において 大型ダム建設の 15 1970 年, ナイル川上流にアスワンハイダムが完成し, 集中的な灌漑とともに, 従来のナイル川の氾濫を抑え, 人民の飢餓を防ぐことができた また アスワンハイダムは, エジプトの発電量の3 分の1を供給し,80 万 haの農地面積が増えた ナイル川の氾濫による栄養分を含んだシルト分の補給が減少したことで, 耕作に新たに化学肥料を施用している 揚水ポンプで灌漑に排水を使用しているので 農地では土壌の塩類化が進行している ( 図世界の灌漑と排水 ) ( 写真井上光弘 ) 畜力水車サキヤを用いた伝統的な揚水システムは消滅し, 動力揚水方式に移行している ナイルデルタのポンプによる取水 ( 写真井上光弘 ) 乾燥地の過剰灌漑による農地の塩類化の 16 排水設備のない畑地に, 過剰な灌漑を行うと地下水が上昇する 地中の毛管上昇水が地表に届き, 蒸発すると, 地表面に塩分が残る 塩類集積 対策として, 地表排水, 地下水位低下などの排水整備法, リーチング, 土壌表層除去などの除塩法, アルカリ土壌の改良,pH 調整などの土壌改良法, がある しかし, 健全な土壌に回復させるには, 経費と時間が掛かる 3 年前まで畑, 塩類集積による農地の放棄 ( 写真提供 : 本名俊正 ) 8

乾燥地の過剰灌漑による農地の塩類化の修復課題 17 河川水や地下水などの水利用程度アルカリ土壌の程度 多 ph 大 土の透水性 地下水位制御 リーチング ( 溶脱 ) による除塩 放棄された塩類集積農地 大 石膏による土壌改良 不合理な水管理あるいは土壌管理が原因で, 水資源の枯渇や土壌の塩類化による農地の砂漠化 土壌劣化 少 小 表面流出除去法 ( フラッシング ) 耐塩作物による吸収法デハイドレーション法 ( 例えば, 捕集シートの使用 ) 水利用,pH, 透水性などの程度や, 必要経費を勘案して, 有効な方法を併用して除塩する 巨額な経費と膨大な時間を要する ph 小 塩蒸発除去法 ( スクレーピング ) 表層剥取除去法 ( 機械的 ) 石灰による土壌改良 ( 出展 : 世界の灌漑と排水 ) レポート : 塩類集積農地の修復と自然回復力について, 具体的な方法を文献で引用しながら, 自分の意見をまとめる (5 月 10 日までに, メールに添付して提出すること ) 題目 現地の状況 ( 農地の想定条件 ) 具体的な対策 ( 改良方法など ) まとめ ( 将来ビジョンなど ) 参考文献 ( 新聞, 参考書など ) 氏名 ( ) 9