保育園噛みっこを育てよう! 子どもたちの噛む力を育てる をテーマに 管理栄養士と調理員で 噛みかみメニュー 作りに取り組んでいます 給食前には かみかみソング を歌って噛むことを意識づけています 良く噛むことは肥満予防 むし歯予防をはじめ様々な効果が期待できます かみかみメニュー * ごぼうの青のり

Similar documents
平成 28 年度 第 1 回境港市学校給食センター運営委員会 1 日時 : 平成 28 年 10 月 27 日 ( 木曜日 )10:00~ 2 場所 : 境港市学校給食センター研修室 3 内容 (1) 報告事項 1 平成 28 年度学校給食の実績について 2 学校給食センターの取組について 3 アイ

刈谷市食育推進計画

<4D F736F F D E682528FCD814088A490BC8E E C7689E682CC8E7B8DF482CC93578A4A>

平成 29 年度広島県立庄原特別支援学校食に関する年間指導計画小学部重複障害学級 遊びの指導 生活単元学習 給食の食材や献立について知る 正しい手洗いを身に付ける 協力して配膳ができる 給食の食材や献立について知る バランスよく, 何でも食べる 必要な水分を上手に摂取する 食後の片付けができる しっ

平成 30 年度広島県立庄原特別支援学校食に関する年間指導計画小学部重複障害学級 食べ物と健康との関わりについて知ろう 給食について知ろう 学習 遊びの指 導 生活単元 給食の食材や献立について知る 正しい手洗いを身に付ける 協力して配膳ができる 食後の片付けができる しっかりかむ習慣を身に付け,

広島県

茨城県食育推進計画―第三次―

第2次帯広市食育推進計画(名古屋市パクリ)

Ⅵ ライフステージごとの取り組み 1 妊娠期 2 乳幼児期 (0~5 歳 ) 3 学童期 (6~12 歳 ) 4 思春期 (13~19 歳 ) 5 成年期 (20~39 歳 ) 6 壮年期 (40~64 歳 ) 7 高年期 (65 歳以上 ) ライフステージごとの取り組み ( 図 )


各推進主体の具体的な取り組み 家庭 幼稚園 保育所 関係団体 家族で一緒に朝 早寝 早起き 朝 朝食の大切さを 食を食べる日を ごはんを推進し 伝えていきまし 増やしま ま ょう 朝食の大切さ 早寝 早起き 朝 園便りや給食便 簡単に作れる朝 の推進 ごはんを心がけ りで食育推進を 食のメニューを

実践内容 (1) 視点 1 教育活動全体で推進できるよう 指導体制を整備し 食に関する指導の充実 を図る 1 食育全体計画の整備既存の食育全体計画を見直し 教科 学級活動における食に関する指導の時間を確保するとともに 栄養教諭とのティーム ティーティング ( 以下 TT) についても明記した また

ライフステージ別に 個人 家庭 地域 企業 行政 それぞれの分野での取組を まとめました 基本施策 1 理解と関心を深めて食育推進 個人 家庭 地域 企業 家族と 食 について話をする 感謝の気持ちを込めて いただきます ごちそうさま を言う よく噛んで味わって食べる 買い物や調理 後片付け等 食事

②肥満 やせの状況 3 歳児における肥満児の割合は減少していました 成人男性の肥満は横ばいで 代女性の肥満は増加傾向がみられました 一方 20 代女性のやせは倍増しており 肥満だけでなく 子どもを産み育てる世代への支援が必要となります 20代 60代の肥満 BMI 25以上 の割合 肥満

1-9 水産業食生活改善推進員 廣澤丈子 バランス食等の調理実習 魚料理郷土料理 九島の案内役もします 趣味でカメラ撮影もしています 具体的な活動 学校や保育園等で 養殖や魚のさばき方 魚料理を指導しています 宇和島三間地区 1-10 商業山下由美 地域の食文化農水産物について食品加工食品の流通米粉

Microsoft Word - ☆5章1栄養.doc

Ⅳ 第 2 次計画の目標 : 第 2 次計画で新たに設定した項目 府民主体 府民と行政と団体 行政と団体 1 内 容 新 規 栄養バランス等に配慮した食生活を送っている府民の割合 2 朝食欠食率 第 1 次計画策定時 35 現状値 第 2 次計画目標 第 2 次基本計画目標 24% 15% 60%

(3) 西予市 西予市産が最高! えひめの食育応援団 in 愛媛県歴史文化博物館 ( 食育講習会 ) 開催日時 平成 26 年 8 月 31 日 11 時 ~14 時 開催場所 愛媛県歴史文化博物館 入場者数 約 280 名 出演者 司会小林真三 ( 南海放送パーソナリティー愛媛の食育応援団メンバー

<4D F736F F D E682518AFA2094AA89A48E718E E C7689E62E646F6378>


(Microsoft Word - \217\254\212w\202U\224N\201i\216R\217\343\201j.doc)

小学校 第○学年 学級活動(給食)指導案

第 4 章 地域における食育の推進 1 栄養バランスに優れた 日本型食生活 の実践 ごはんを中心に 魚 肉 牛乳 乳製品 野菜 海藻 豆類 果物 茶など多様な副食などを組み合わせて食べる 日本型食生活 は 健康的で栄養バランスにも優れている 農林水産省では 日本型食生活 の実践等を促進するため 消費

給食の時間における食に関する指導事例 ( 小学校第 6 学年 ) 1 主題戦争中の食事を体験しよう 2 関連教科等 単元名社会科 長く続いた戦争と人々のくらし 3 献立名麦ごはん めざし みそ汁 たくわん 4 ねらい戦争中の食糧不足の食事を通して 食糧不足の時代と今の時代の食生活の違いが分かる <

食育に関するアンケート

51号.indd

( ) 単元計画 ( 全 6 時間 ) 段階 主な学習活動と内容 指導上の留意点 配時 私たちが食べているものは, どこからきて 既習を想起できるように, 農業や いるか考える 水産業の学習内容を掲示しておく 給食の献立から調べた食料自給率から, 給食の献立から調べた食料自給率本つ気づいたことや疑問

00.xdw

市報たかはぎ(7月号).indd



平成 26 年度努力点 1 研究主題 作って食べて食への思いを高める常安の子 - 広げよう! 食育の輪 - 2 研究主題設定の理由本校では 平成 24~25 年度の2 年間に渡り できたよ自分で というテーマの基 やてみたい できるようになりたい 分かるようになりたい と 自分の意思で意欲的に学ぶ子

(2) 学校給食用物資の取扱予定数量 分類 平成 29 年度 平成 28 年度 増減 基本物資 ( 主食 ) 取扱数量 パン 17,476,000 食 17,861,000 食 385,000 食 米飯 82,894,000 食 82,695,000 食 199,000 食 めん類 9,900,00

つくば市地域福祉計画 骨子案

食育に関するアンケート

untitled

コラム 野菜ってどのくらい食べるの 野菜にはビタミンやミネラルや食物繊維などいろいろな栄養素が含まれています ビタ ミン類は体の調子を整え カリウムは血圧を低下させ 食物繊維は便秘の予防や血糖値の 上昇を緩やかにしたり 腸管でのコレステロールの吸収を抑えます しかも低カロリーなので多く食べても安心で

2 基本方向 前頁の基本理念を実現するための施策の方向として 次の 4 つの基本方向を掲げます 基本方向 1 健康づくりを支える環境整備 ~ みんなでつくる健康なまち ~ 基本方向 2 生活習慣病の発症予防と重症化予防 ~ 健康をつくる生活習慣 ~ 基本方向 3 分野別の健康づくりの推進 ~ 人生を

2R修正


日常的な食事に関する調査アンケート回答集計結果 ( 学生 ) 回収率 平成 30 年 12 月 1 日現在 134 人 問 1 性別 1 2 男性女性合計 % 97.0% 100.0% 3.0% 男性 女性 97.0% 問 4 居住状況 家族と同居一人暮らし

夏バテ予防の薬膳料理 7/24( 全 1 回 ) ヘルシーキッチン 3/3( 全 1 回 ) 夏に向けて暑さや体調不良に備える薬膳料理を作り食し その効能を学ぶ 森永乳業より講師を迎え カルシウム 乳製品を多く含み塩分の少ない料理を学ぶ こだわりキムチ作り 11/28~12/10 材料 調味料等すべ

活実態と関連を図りながら重点的に指導していきたい また, 栄養教諭による給食献立の栄養バランスや食事によるエネルギー量を基盤として, グループごとに話合い活動を取り入れるなどの指導の工夫を行いたい また, 授業の導入にアイスブレイクや, カード式発想法を取り入れることにより, 生徒が本気で語ることが

食育に関する意識調査の結果について ( 速報 ) 基本目標 1 毎日きちんと朝ごはんを食べます 規則正しい生活を心がけ, 毎日朝ごはんをしっかり食べて充実した 1 日を過ごす 1 朝ごはんを毎日食べる人の割合 (1) 一般問 6 朝食を食べていますか ( は1つだけ) 0% 10% 20% 30%

<MAGO Cooki ng St udi o 講座予定 >5 月 2 受講料の記載がないものはすべて 3,000 円 ( 税込 ) です 5/6( 日 ) 5/7( 月 ) 5/8( 火 ) 5/9( 水 ) 5/10( 木 ) 5/11( 金 ) 5/12( 土 ) 堀先生 親子で作るアートぱん

(2) 望ましい食習慣や知識の習得 ( 関連目標 ) 子どもたちが 食習慣や知識を習得することは 生涯にわたって健全な食生活を実践していくために重要です そこで 学校では家庭科や学校行事等における調理実習等の体験を通して 児童生徒が食に関する正しい知識や技能を習得できるようにするとともに 家庭での実

食生活改善推進員 ( 愛称ヘルスメイト ) は地域の食育アドバイザー ヘルスメイトが健康づくりのお手伝い 食生活改善推進員 ( 愛称ヘルスメイト ) は 私たちの健康は私たちの手で をスローガンに地域の中で食生活改善をとおした健康づくりのためのボランティア活動をしています 男性も参加でき バランスの

料理 事業名期日会場案内 ポイント問合せ先 電話 手作りウインナー 1/23( 全 1 回 ) 八幡公民館 地域の人材を活用して ウインナーの知識や作り方を学ぶ 八幡公民館 作業をする中で 受講者同士の情報交換や親 睦を図る アイシングクッキー 2/8( 全 1 回 ) 八幡公民館

H26SSS報告書:奈良県

食育って, ご存知ですか? 食育とは 生きる上での基本であって, 知育, 徳育及び体育の基礎となるべきもの 様々な経験を通じて 食 に関する知識と 食 を選択する力を習得し, 食育の推進に取り組んでいます! 28 年 ( 平成 2 年 )3 月に 福山市食育推進計画,213 年 ( 平成 25 年

ウ食事で摂る食材の種類別頻度野菜 きのこ 海藻 牛乳 乳製品 果物を摂る回数が大きく異なる 例えば 野菜を一週間に 14 回以上 (1 日に2 回以上 ) 摂る人の割合が 20 代で 32% 30 代で 31% 40 代で 38% であるのに対して 65 歳以上 75 歳未満では 60% 75 歳以

2214kcal 410g 9.7g 1 Point Advice

平成 29 年度食育活動の全国展開委託事業報告書 ( 食生活と農林漁業体験に関する調査 ) 平成 30 年 2 月

H26SSS報告書:石川県

2. 今年度の実践から 1 CS 給食試食会や保護者参加の授業での実践日常学級担任が感じていることや, 生活や食事の調査結果から, 当日の参加者や学年の課題をとりあげ資料を作成した 6 月 1 年保護者給食試食会排便や朝食内容の問題点 朝型の生活リズムの必要性 6 月 CS 給食試食会休日における牛

1504_広報かほく.indd

事例 食生活改善推進員による食文化継承の取組 一般財団法人日本食生活協会 1ふるさと料理教室の開催 ( 静岡県協議会 ) 幼児と保護者 小 中学生を対象に だしの取り方 だしの色々な違いについて体験 だしをしっかり取る事で 減塩 につながり それが健康的な食生活につながる事を多くの人々に伝える みず

2 夜食 毎日夜食をとっている者は では 22.5%( 平成 23 年 23.9%) であり で % と割合が高い では 18.3%( 平成 23 年 25.2%) であり 40 歳代で割合が高い 図 夜食の喫食状況 (15 歳以上 性別 年齢階級別 )

<4D F736F F D DC58F4994C E342E BD90AC E93788DB289EA8CA E78FDC8EF38FDC8ED2202E646F6378>

地域社会武道指導者研修会 ( 弓道 ) 県内の指導者を対象に, 武道の普及振興, 指導者の資質向上を図る武道研修会を行います 開催日 :10 月 14 日 ( 土 )~15 日 ( 日 ) 場所 : 弓道場 10 月 1 回実施します 対象 : 小学生以上開催日 :10 月 18 日 ( 水 ) ス

<904888E C8B89CA81698CF6955C A2E786C73>

資料2 これまでの学校における食育の取組について

6 学校給食での地場産物活用に当たっての課題 学校給食における市町村産食材等の利用に関する調査 において 市町村に対し 学校給食で地場産物の活用を促進する上での課題について 市町村産食材と道産食材について それぞれ伺ったところ 次のような結果となりました 学校給食への地場産食材利用促進上の課題 関係

閾シ譚オ蟶ょア 譛亥捷-9-13.indd

有り ) については, おもに食べる主食 は, パンが5 人, ごはんが3 人, コーンフレークが1 人, おもに食べる主菜 は, 肉, ハム, などが4 人, 豆腐, 納豆などが1 人, 食べないが3 人, おもに食べる副菜 は, みそ汁が4 人, 炒め物が2 人, サラダが1 人, 食べないが2

Microsoft Word - ダイジェスト(A4改

教科 : 家庭科目 : ファッション造形基礎対象 : 第 3 学年選択者単位数 : 教科担当者 : 青栁里菜印使用教科書 : ファッション造形基礎 ( 実教出版 ) 月 指導内容科目ファッション造形基礎予定指導内容科目ファッション造形基礎予定評価の観点方法評価の観点方法 年間授業計画 の具体的な指導

Taro-H29 教育課程編成届3

<4D F736F F F696E74202D F4390B38DCF816A B2B2B817B817B945F90858FC891E C48C8F8EC08E7B95F18D908F912E >

山形県教育委員会:遊佐町立藤崎小学校

目次 1 嗜好調査用紙 2 集計結果報告 ごはん または おかゆ について お菜 について 食事全般 について 3 病院の献立の中で おいしかった料理 4 病院の献立の中で まずかった料理 5 ご意見 ご要望 嗜好調査日 平成 26 年 2 月 18 日 ( 火 ) 調査対象者 の入院患者 配布数

3 12 西中学校給食予定献立表 冬野菜のオムレツ味噌ドレッシングサラダじゃこ豆ぶどうゼリー TEL: kcal トンテキほうれん草ゅうまい春雨とひじきの和え物レモンゼリー ニラ玉焼き枝豆とコーンのサラダフルーツヨーグルト 39.g 2.g キャベツのイタリアンサラダりんご缶 キャベ

(2) 熟練技能者等の派遣による若年技能者等に対する実技指導ものづくりマイスター対象職種以外の職種で企業等から実技指導の要請を受けた場合 熟練技能者等を派遣し実施します (3) 学校単位の製作実演のイベント熟練技能者等を小中学校 訓練施設等へ派遣し 製作実演 ものづくり体験等を行う ものづくり体験教

いて考え, 判断し, 実践している 解している 6 食育の視点 自の食生活を見つめ直し, よりよい食習慣を形成しようと努力すること ( 心身の健康 ) 食品の品質の良否を見け, 食品に含まれる栄養素やその働きを考え, 適切な選択をすること ( 食品を選択する能力 ) 7 学習計画 時 おやつの取り方

次世代ヘルスケア産業協議会第 17 回健康投資 WG 資料 6 職場における食生活改善の質の向上に向けて 武見ゆかり第 6 期食育推進評価専門委員会委員 ( 女子栄養大学教授, 日本栄養改善学会理事長 )

CSR の 5 つの重要課題 食とスポーツで心と体の元気を応援 基本的な 考え 方 貢献するSDGs CSR の5 つの重要課題 の中心的対象となる SDGs の目標 食とスポーツを手掛ける企業として 食育活動 食文化の普及 スポーツの振興などを通して心と 体の健康づくりに貢献しています スポーツと

山梨県教育委員会:甲州市立奥野田小学校

目 次 1. 策定の趣旨 2 2. 基本理念 2 3. 計画の期間及び推進状況の把握 2 4. 計画の対象 2 5. 第 1 次計画 における成果と課題 2 (1) 成果 2 (2) 課題 3 6. 計画の全体構想図 3 7. 推進事業 4 (1) 家庭における読書活動の推進 4 (2) 地域 図書

1150_P1

基本方針 2 児童 生徒一人ひとりに応じた学習を大切にし 確かな学力の育成を図ります 基本方針 2 児童 生徒一人ひとりに応じた学習を大切にし 確かな学力の育成を図ります (1) 基礎的 基本的な学力の定着児童 生徒一人ひとりが生きる力の基盤として 基礎的 基本的な知識や技能を習得できるよう それぞ

上に食に関する指導の充実が求められている 食環境の乱れが社会的課題とっている今日 中学生が食生活の自立を目指した学習をすることは大切なことであるので 本時は 自分や家族の食生活の中で見付けた問題点の改善に自主的に取り組むことができるように 指導を進めることにした 指導に当たっては これまでの学習を踏

第 5 学年 組家庭科学習指導案 指導者 1 題材名 食べて元気! ご飯とみそ汁 2 題材設定の理由〇児童観本学級の児童は ゆでる 炒める という加熱調理において調理の基礎的 基本的な技能を身に付けている また 5 月の自然教室においては 事前に食品を3つのグループに分ける学習を実施し その後 栄養


11 月座間中学校給食予定献立表 座間市教育委員会 学 校 教 育 課 保 健 給 食 係 TEL : 献立名血や肉の元 ( 赤 ) 体の調子を整える元 ( 緑 ) 熱や力の元 ( 黄 ) エネルギーたんぱく質塩分 給食有無 1 金 サバ竜田揚げ ( カレー風味 ) アーモ

hyoushi

30つながる食育推進事業成果報告書

(2) 朝食の内容について Q2. 普段 ( 月 ~ 金曜日 ) どのような朝食を食べていますか あてはまる番号をすべて で囲んでください アンケート結果 小学生 中学生とも傾向は似ており 1 主食 が最も多く 次いで 4 牛乳 乳製品 7 飲み物 2 主菜 の順となっています 主食の割合に対して

1 発達とそのメカニズム 7/21 幼児教育 保育に関する理解を深め 適切 (1) 幼児教育 保育の意義 2 幼児教育 保育の役割と機能及び現状と課題 8/21 12/15 2/13 3 幼児教育 保育と児童福祉の関係性 12/19 な環境を構成し 個々 1 幼児期にふさわしい生活 7/21 12/

かたがみ79PDF用

講演内容 とてもよかった よかった ふつう そうでもなかった 合計 人数 未記入 2 名 割合 57.6% 41.2% 1.2% 0.0% 講演内容について < 食品ロスの現状 > 食品ロスの多さにおどろいた ロスをなくしていくためにはどうしたらよいか 考えるきっかけとなっ

プリント

平成 28 年度食育推進に係る実践報告書 別紙様式 学校名 東広島市立西条小学校 学校長氏名 中嶋崇弘 栄養教諭氏名 貞岩美智恵 職員数 57 名 児童 生徒数 1,074 名 1 学校における食育の現状 ( 昨年度からの課題等 ) 平成 25 年度より栄養教諭が配置され, 年間計画に基づいて, 栄

PowerPoint プレゼンテーション

第 3 4 学年 ( 複式学級 ) 学級活動指導案 平成 26 年 6 月 11 日 ( 水 ) 第 5 校時指導者教諭 ( 学級担任 ) 養護教諭 1 題材 バランスよく食べよう ( 第 3 学年及び第 4 学年 (2) 日常の生活や学習への適応及び健康安全キ食育の観点を踏まえた学校給食と望ましい

1503_広報かほく.indd

平成25~27年度間

1 年生 2 年生 3 年生 4 年生 5 年生 6 年生ねらいキーワード学活小学校の食に関する活動柏崎プラン 給食活動が始まる事と同時に 正しいマナーを身に付ける 野菜を育てることを通し 食材に興味を持ったり 体を思いきり動かしたりして 好き嫌いの改善につなげる 自分の体や健康について学び 良い生

Microsoft Word - ⑦防災一座.doc

宮城野親子料理プロジェクト ~ 活動内容 ~(27 年度 ) 日時 活動名 内容 4 月 26 日 料理教室 かんたん中華料理 中華デザートを学ぶ教室の開催 5 月 30 日 料理教室 おしゃれな洋食メニュー プロレシピを学ぶ教室の開催 6 月 27 日 料理教室 果物狩り 野外調理体験 ( バーベ

< E C7689E A2E786477>

Transcription:

保育園噛みっこを育てよう! 子どもたちの噛む力を育てる をテーマに 管理栄養士と調理員で 噛みかみメニュー 作りに取り組んでいます 給食前には かみかみソング を歌って噛むことを意識づけています 良く噛むことは肥満予防 むし歯予防をはじめ様々な効果が期待できます かみかみメニュー * ごぼうの青のりマヨネーズサラダ * 簡単フレーククッキー * キャロット団子 * 香り混ぜご飯 * にんじんしりしり * 鶏つくねのじゃこまぶし揚げ 保育園 地場産物食育推進事業 宇和島の 食の恵み ( 魚 米 みかん 野菜 ) を活用した食育を通して 食 への興味 関心を持つとともに 生産者 ( 地域 ) とふれあう楽しさ 食べる楽しさを学んでいます 講話後のクッキング試食では 普段よりたくさん食べる園児が多く 生産者の生の声を聞く事で食材への感謝の気持ちが芽生えたようです

幼稚園 栽培活動 いろいろな野菜を育てることで 食べ物への興味 関心を育てています 種の植付け~ 収穫までの一連の体験活動の中で 生産の大変さを知り 栽培 調理に関わる多くの人への感謝の気持ちを育て 収穫の喜びや友達と味わう楽しみを感じ 食への関心を高めることを目的に取り組んでいます 学校 食に関する指導 朝ごはんについて 給食ができるまで お弁当の主食 主菜 副菜のバランスについて など 様々な媒体を使って栄養教諭による授業を行っています 食に関する指導の回数も年々増加し 授業内容の充実も図りながら 子ども達の食と健康に対する興味 関心を高めています 指導の様子

学校 地場産物を活用した給食 学校給食では 新鮮で美味しい地元の食材や郷土料理を取 り入れ 子どもたちに 宇和島の味 を伝えています 毎月 19 日は食育の日! * じゃこ天カレー * 牛乳 * 白菜サラダ * 伊予柑 じゃこ天 津島産のじゃがいも 宇和島産のきゅうり 白菜を使った献立です * 麦ごはん * 牛乳 * かぼちゃのそぼろ煮 * しらす和え * さつま汁 宇和海で獲れた鯛を使い 郷土料理の さつま汁 を作りました * 麦ごはん * 牛乳 * 串カツ * ボイル野菜 * 干し大根の煮物 * りんご 三間町の玉ねぎを使って串カツを作りました 農林課 福祉課 みかんの出前食育 保険健康課 みかんを使った学習 宇和島市の地場産物である みかん についての学習や 大型ジューサーでみかん生搾りジュース試飲などを 農林課 福祉課 保険健康課が連携して行っています 子どもたちが みかんへの関心を深めるとともに 宇和島への愛着を深めることを願っています 大型みかんジューサーの見学 子どもが楽しめる みかんのほん を作りました!

水産課 宇和島市お魚普及協議会事業 宇和島市では 一人でも多くの市民に魚介類を食べてもらおうと 魚のさばき方教室を実施しています 魚屋さんが先生となり 受講生に直接指導し プロの技を伝授しています 毎年 申し込みは常に定員オーバーの状態になり 市民のみなさんの関心の高さがうかがえます さかな屋大将のお魚さばき方教室 お魚ぴっちぴちパーティー 子どもや若者の魚離れが進む中 子ども達が実際に魚に触れたり クイズに参加することによって 魚についての興味や知識を深めることを目的として開催しています 生涯学習課 公民館事業 公民館ごとで 郷土料理教室 親子料理教室 うどん作り教室 食育講座 男性料理教室 など様々な活動を行っています 活動を通して 郷土愛や歴史を学んだり 親子の絆を深めたり 地域の交流を深めたり など家族 地域の繋がりを大切にし 地域活性に努めています 男性料理教室 食育講座 郷土料理教室 うどん作り教室

保険健康課 小児生活習慣病予防事業 小児期の生活習慣が 大人になってからの生活習慣病に大きく関わっています 小児生活習慣病予防事業では 希望する親子に対し 食事 運動 生活リズムなど健康な生活習慣が身につくよう支援しています 対象 : 市内小学 4 年生児童と保護者 ( 希望者 ) 主な内容 : 個別相談親子クッキング 親子クッキングの様子 媒体 絵で示したパネルやフード モデルなど分かりやすい媒 体を使って指導しています 保険健康課ヘルスアップ実践講座 ( 野菜編 ) 野菜をとることが 身体へどのような効果をもたらすかを知り 日常で手軽に野菜を取り入れてもらえるよう 試食付きで楽しみながら野菜の魅力を実感できる教室を開催しました 対象 : 一般市民 (40 歳 ~64 歳 ) 内容 : 野菜の効果について簡単料理の紹介 & 試食 丸ごと玉ねぎのバター蒸し なすピザ トマトの中華風マリネ エリンギのバルサミコソテー

食育連絡会 元気うわじまサポートバンク 元気うわじまサポートバンクでは 地域 保育園 幼稚園 学校などの団体が 健康づくり や 食育活動 を実施する際に活動のお手伝いをしてくれる人材の紹介をしています さまざまな知識や技術をもった方々が登録されており 充実した活動が行われています * 登録状況 *( 平成 25 年 3 月現在 ) 団体登録者 (16 団体 ) 個人登録者 (13 名 ) * 活動状況 平成 23 年度 28 件平成 24 年度 25 件 ひな豆作り 依頼者 : 幼稚園登録者 : 食生活改善推進協議会 おさかなドーナツ作り 依頼者 : 保育園登録者 : 宇和島水産高校 魚のさばき方教室 依頼者 : 宇和島水産高校登録者 : 食生活改善推進協議会 和食作り & マナー教室 依頼者 : 環太平洋大学短期大学部登録者 : 馳走三原 さかなの解体ショー 依頼者 : 幼稚園登録者 : 遊子漁協婦人部 さかなの解体ショー & 教育 依頼者 : 環太平洋大学短期大学部登録者 : 食生活改善推進協議会 & シーフードマイスター協議会えひめ これらの他にも 絵本の読み聞かせ うどん屋さんが教える親子でうどん作り教室 野菜ソムリエが教える野菜の美味しい食べ方 & クッキング などさまざまな活動が行われています

1 次計画の連携取り組み紹介 食育の周知 パネル展示の様子 平成 24 年度の広報うわじまで うわじま食育プロジェクト と題し 保育園 幼稚園 公民館 学校 福祉課 水産課 農林課 商工観光課 保険健康課の食育活動を紹介しました 平成 23 年度から 継続して市役所ロビー等でパネル展を開催しています 平成 24 年度は 宇和島産業まつり でも展示を行いました 地産地消の啓発 広報で 宇和島の野菜 果物を PR しました

1 次計画の連携取り組み紹介 地産地消の啓発 宇和島市食生活改善推進協議会と連携し みんなでつくろうふるさと の味コンテスト を実施しました 広報 市 HP で募集 健康づくりの啓発と地産地消を推進することを 目的として宇和島の地場産物を活用した郷土食豊 かな創作メニューのコンテストを実施しました 入賞作品 里の部門 ( 農産物を活用した料理 ) 優秀賞 みまの桜いなり作 : ミーホークラブさん 黒豆の持ち味を活かした 簡単ないなり寿司です! 最優秀賞 海の部門 ( 海産物を使った料理 ) パンプキンパイ作 : 濱田栄子さん 野菜嫌いの人でも おやつ代わりにおいしくいただけます! 最優秀賞 鯛とマーマレ ドの韓流風作 : 山崎優子さん マーマレード 豆板醤 鯛とのコラボが絶妙です! アイデア賞 ( 和風 ) 宇和海パエリア 最優秀賞 たちから丼作 : 横山忍さん 淡白な白身魚の太刀魚に 焼肉のタレでボリュームをつけました 子どもも大好きな味付け! おいも三昧 宇和島市ホームページ http://www.city.uwajima.ehime.jp で メニューの作り方を紹介しています