青森県高齢者居住安定確保計画 ( 案 ) 平成年月 青森県

Similar documents
Maru

Microsoft Word - 3


栃木県高齢者居住安定確保計画 ( 二期計画 ) 概要版 1 計画の目的と背景 高齢化が急速に進行する中 平成 24 年 3 月に県土整備部と保健福祉部が連携のもと高齢者の居住の安定確保に関する法律に基づく 栃木県高齢者居住安定確保計画 ( 以下 現計画 という ) を策定し 高齢者が安心して快適に暮

3改正住まいプラン


計画の今後の方向性

<4D F736F F D20CADFCCDEBAD D9595B68E9A816A8AEC91BD95FB8E735F5F91E682558AFA89EE8CEC95DB8CAF8E968BC68C7689E >

第 2 章高齢者を取り巻く現状 1 人口の推移 ( 文章は更新予定 ) 本市の総人口は 今後 ほぼ横ばいで推移する見込みです 高齢者数は 増加基調で推移し 2025 年には 41,621 人 高齢化率は 22.0% となる見込みです 特に 平成 27 年以降は 後期高齢者数が大幅に増加する見通しです

各論第 3 章介護保険 保健福祉サービスの充実

地域包括ケアシステムの構築について 団塊の世代が 75 歳以上となる 2025 年を目途に 重度な要介護状態となっても住み慣れた地域で自分らしい暮らしを人生の最後まで続けることができるよう 医療 介護 予防 住まい 生活支援が包括的に確保される体制 ( 地域包括ケアシステム ) の構築を実現 今後

高齢者を取り巻く状況 将来人口 本市の総人口は 今後も減少傾向で推移し 平成32年 2020年 には41,191人程度にまで減少し 高齢 者人口については 平成31年 2019年 をピークに減少に転じ 平成32年 2020年 には15,554人程度 になるものと見込まれます 人 第6期 第7期 第8

問 2 次の文中のの部分を選択肢の中の適切な語句で埋め 完全な文章とせよ なお 本問は平成 28 年厚生労働白書を参照している A とは 地域の事情に応じて高齢者が 可能な限り 住み慣れた地域で B に応じ自立した日常生活を営むことができるよう 医療 介護 介護予防 C 及び自立した日常生活の支援が

神奈川県における高齢者を取り巻く状況 1 総人口の推移 ( 人口減少時代へ ) 本県における総人口は 平成 27 年度に約 915 万人となり その5 年後までには 人口のピークから人口減少時代へ入っていくことが予測されています 本県における総人口の推移 注 1 平成 22 年度までは 国勢調査によ

高齢者の居住安定確保プラン 第2章 東京の高齢者を取り巻く状況

<4D F736F F F696E74202D208E9197BF332D F282CC90A291E382CC8DA18CE382CC95E982E782B595FB814190B682AB95FB A>

Microsoft Word - 【資料3】表紙


高齢者居住安定確保計画とは 高齢者の居住の安定確保に関する法律の一部を改正する法律 [ 平成 年 8 月 9 日施行 ] 高齢者の居住の安定の確保を一層推進するため 基本方針の拡充 都道府県による高齢者の居住の安定の確保に関する計画の策定 高齢者生活支援施設と一体となった高齢者向け優良賃貸住宅の供給

介護保険制度改正の全体図 2 総合事業のあり方の検討における基本的な考え方本市における総合事業のあり方を検討するに当たりましては 現在 予防給付として介護保険サービスを受けている対象者の状況や 本市におけるボランティア NPO 等の社会資源の状況などを踏まえるとともに 以下の事項に留意しながら検討を

第1章 計画の基本的考え方 態を改善して地域社会への参加等を通じ 生きがいや役割を持てるようにすることが 重要です 4 住まい 持ち家や賃貸住宅だけでなく 有料老人ホームやサービス付き高齢者向け住宅など 多様な形態の住まいを含みます 生活の基盤である住まいは 高齢者のプライバシー と尊厳が十分に守ら


<4D F736F F F696E74202D20332E8CFA90B6984A93AD8FC E18F8A93BE8D8297EE8ED293998F5A82DC82A B68A888E B8E968BC682CC8D6C82A695FB B8CDD8AB B83685D>

区西北部圏域 豊島区 北区 板橋区 練馬区 1,000百万円未満 500百人未満 居住系 在宅 51% 在宅 71% 居住系 13% 大 中 施設 19% 施設 36% 凡例 円グラフの大きさ 小 東京都 1,000百万円以上 10,000百万円未満 10,000百万円以上 500百人以上 1,00

北多摩南部圏域 東京都 武蔵野市 三鷹市 府中市 調布市 施設 36% 小金井市 狛江市 凡例 円グラフの大きさ 1,百万円未満 延べ 5百人未満 施設 居住系 1% 在宅 51% 在宅 71% 居住系 13% 大 中 小 1,百万円以上 1,百万円未満 1,百万円以上 5百人以上 1,百人未満 1

目 次 第 1 章計画の背景 目的 1 計画の背景 計画の目的 計画の期間... 1 第 2 章高齢者をとりまく状況と課題 1 山梨県の高齢者をとりまく状況 人口 世帯等 高齢者の所得 就業 高齢者の住まい... 9

高齢者の居住の安定の確保に関する基本的な方針平成21年8月19日 厚生労働省・国土交通省告示第1号 最終改正:平成29年

事業者名称 ( 事業者番号 ): 地域密着型特別養護老人ホームきいと ( ) 提供サービス名 : 地域密着型介護老人福祉施設 TEL 評価年月日 :H30 年 3 月 7 日 評価結果整理表 共通項目 Ⅰ 福祉サービスの基本方針と組織 1 理念 基本方針

2 基本理念と基本目標 本市のまちづくりの指針である 第 2 次柳井市総合計画 は 平成 29 年 3 月に策定 されました この総合計画では すべての市民が健康で安心して暮らせる 人にやさ しいまちづくり を健康 福祉分野の基本目標に掲げ その実現を目指しています これは 高齢者も含めた全ての市民

2 経口移行加算の充実 経口移行加算については 経管栄養により食事を摂取している入所者の摂食 嚥 下機能を踏まえた経口移行支援を充実させる 経口移行加算 (1 日につき ) 28 単位 (1 日につき ) 28 単位 算定要件等 ( 変更点のみ ) 経口移行計画に従い 医師の指示を受けた管理栄養士又

<4D F736F F D20819A8E9197BF B8BE682CC8CBB8FF382C6906C8CFB90848C >

まちの新しい介護保険について 1. 制度のしくみについて 東温市 ( 保険者 ) 制度を運営し 介護サービスを整備します 要介護認定を行います 保険料を徴収し 保険証を交付します 東温市地域包括支援センター ( 東温市社会福祉協議会内 ) ~ 高齢者への総合的な支援 ( 包括的支援事業 )~ 介護予

<4D F736F F D2093DE97C78CA791E682558AFA8C7689E681798A C5817A88C C8E313093FA817A>

<4D F736F F D DC08E738D8297EE8ED2959F8E838C7689E EE8CEC95DB8CAF8E968BC68C7689E65F E646F6378>

基本理念 第 6 期計画では 高齢者が住み慣れた地域で健康でいきいきと充実した生活を送ることができる地域社会の構築をめざしてきました 第 7 期計画においても 第 6 期計画の基本理念を継承し 総合計画における高齢者福祉の施策の実現をめざして 住んでよかった亀岡 老後も楽しい亀岡 を本計画の基本理念

<4D F736F F D208E9197BF AD698418C7689E682C982A882AF82E98E7B8DF E646F63>

Microsoft Word - ●【本編】おおた高齢者施策推進プラン180313 《最終校正》

(2) 高齢者の福祉 ア 要支援 要介護認定者数の推移 介護保険制度が始まった平成 12 年度と平成 24 年度と比較すると 65 歳以上の第 1 号被保険者のうち 要介護者又は要支援者と認定された人は 平成 12 年度末では約 247 万 1 千人であったのが 平成 24 年度末には約 545 万

<4D F736F F D D8297EE8ED28B8F8F5A88C092E88A6D95DB8C7689E6967B95B E646F6378>

PowerPoint プレゼンテーション

2 居宅サービス事業所の状況

Microsoft PowerPoint - 09_(部長指摘修正版)【資料】 第8回検討会資料 - コピー (2) (2)

サービス付き高齢者向け住宅の登録制度の概要 バリアフリー化や居住者への生活支援の実施等の基準を満たす住宅について都道府県等が登録を実施 サービス付き高齢者向け住宅の登録制度は 高齢者の居住の安定確保に関する法律 ( 高齢者住まい法 ) の改正により 平成 23 年 10 月に創設 料金やサービス内容

四国中央市住宅マスタープラン 概要版 平成 30 年 3 月四国中央市 Since

平成 28 年度介護保険事業状況報告 ( 年報 ) のポイント 1 第 1 号被保険者数 (28 年 3 月末現在 ) (29 年 3 月末現在 ) 3,382 万人 3,440 万人 ( 対前年度 +59 万人 +1.7% 増 ) ( 単位 : 万人 ) 3,500 3,000 2,500 2,0

4 小規模多機能型居宅介護 介護予防小規模多機能型居宅介護 通い を中心として 利用者の様態や希望などに応じ 随時 訪問 や 泊まり を組み合わせてサービスを提供することにより 在宅生活の継続を支援するサービスです 介護予防小規模対機能型居宅介護は 介護予防を目的とした小規模多機能型居宅介護で 要支

3 高齢者 介護保険を取り巻く現状 1 人口 高齢化率本市は高齢化率が 45% を超えており 本計画の最終年度である 2020( 平成 32) 年度には 高齢化率 48.0% 2025( 平成 37) 年度には高齢化率 49.7% まで増加することが推計されます また 2018( 平成 30) 年以

PowerPoint プレゼンテーション


福祉用具貸与 介護予防福祉用具貸与 心身機能が低下した高齢者に 日常生活の自立を助ける用具をレンタルします 自 宅 に 住 ん で 自 宅 で 受 け る サ ー ビ ス ( 生活環境を整える ) 貸与品目 福祉用具購入費の支給 住宅改修費の支給 手すり スロープ 歩行器 歩行補助杖 車いす ( 付

あおもり高齢者すこやか自立プラン2015について

地域包括ケア構築に向けた実態調査の実施 ひとり暮らし高齢者 高齢者のみ世帯 の全てを訪問形式で調査 地域全体で生活支援等必要なサービス内容を検討 H24 年度 H24.7 月 ~ひとり暮らし実態調査 ( 訪問 ) 集計 解析 ( 名古屋大学 )1 H 福祉を考える集会 ( 住民 関係者

意見を表示したものの全文 有料老人ホーム等の入居者が利用する訪問介護に係る介護給付費の算定について ( 平成 29 年 10 月 19 日付け厚生労働大臣宛て ) 標記について 会計検査院法第 36 条の規定により 下記のとおり意見を表示する 1 制度の概要 (1) 有料老人ホーム等の概要 記 貴省

負担割合の引き上げ 一定以上所得者の利用者負担の見直し 保険料の上昇を可能な限り抑えつつ 制度の持続可能性を高めるため これまで一律 1 割に据え置いている利用者負担について 相対的に負担能力のある一定以上の所得の方の自己負担割合を 2 割とする ただし 月額上限があるため 見直し対象者の負担が必ず

平成17年度社会福祉法人多花楽会事業計画(案)

第28回介護福祉士国家試験 試験問題「社会の理解」

資料編... < 目次 > 第 1 章 長崎県高齢者居住安定確保計画について 計画の背景と目的 計画の位置付けと計画期間... 第 2 章 長崎県の高齢者を取り巻く現状と課題 高齢者の状況 高齢者の住まい等の状況 高齢者を取りまく課題...

2010

相模原市住宅基本計画 概要版

地域住宅計画 計画の名称千葉市地域 (3 期 ) 都道府県名千葉県作成主体名計画期間平成 27 年度 ~ 31 年度 千葉市 1. 地域の住宅政策の経緯及び現況 千葉市は千葉県のほぼ中央部に位置し 人口は約 96 万人 世帯数は約 42 万世帯の地域で地域面積は k m2である 本市では

第 2 章近江八幡市を取り巻く状況と今後の課題 1 データからみえる地域福祉の状況 1 人口の状況近江八幡市は 平成 22 年 3 月に旧近江八幡市と旧安土町が合併し 人口 8 万人を超える市となりました 旧市町の人口を合計した数値を見ると 平成 12 年から平成 22 年は横ばいで推移していますが

Taro-素案(全体版)

第3節 重点的な取り組み

茨城県住生活基本計画

板橋区版 AIP の構築に向けた取組に関する検討報告書 < 概要版 > 平成 28 年 2 月 板橋区

高齢者住宅施策の現状と今後の方向性

< F2D95BD90AC E937889FC90B32E6A7464>

<4D F736F F D2081A18F5A90B68A888AEE967B8C7689E62E646F63>

都市部の高齢化対策に関する検討会資料

[ いきいき支援センターの運営方針 ] いきいき支援センターについて 以下の方針に基づいた運営に努めます 高齢者の保健福祉に関する総合相談等を実施し 高齢者が地域において自立した日常生活を営むことができるよう支援します 認知症に関する総合相談窓口としての役割を担うとともに 認知症高齢者を介護する家族

PowerPoint プレゼンテーション

Microsoft Word - Ⅰ-7_(資料7)_留意事項_

一宮市住宅マスタープラン ~ 住み続けたいまち 住んでみたいまち 人々が生き生きと暮らせるまち ~ 概要版 平成 2 5 年 3 月 一宮市

Microsoft Word - 02_.{...i.T.v...j


住まい まちづくりの基本目標と基本的施策の展開方向 1. 住まい まちづくりの理念と基本目標 だれもが安心して住み続けたいと感じる魅力ある とだ の住まい まちづくり を政策の基本理念とし これを実現するために次の 3 つを基本目標として総合的な施策を図るものとします 基本目標 -Ⅰ 多様なニーズに

人口構造の変化 1

歯科中間報告(案)概要

揖斐川町デイサービスセンター運営規程

Microsoft PowerPoint - 資料3 地域の自主性及び自立性を高めるための改革の推進を図るための関係法律の整備に.pptx

< 目次 > 資料編... 第 1 章 長崎県高齢者居住安定確保計画について 計画の背景と目的 計画の位置付けと計画期間... 第 2 章 長崎県の高齢者を取り巻く現状と課題 高齢者の状況 高齢者の住まい等の状況 高齢者を取りまく課題...



6 基本理念及び基本目標 第 11 節 (1) 基本理念 すべての人が人間として尊ばれ 生きがいを持ち 心豊かに 安全に安心して暮らせる長寿社会の実現 (2) 基本目標 1 生涯をいきいきと暮らせる健康づくり ~ 健康寿命の延伸を目指して~ 2 社会参加と生きがいづくりの推進 3 地域における自立し

改定事項 基本報酬 1 入居者の医療ニーズへの対応 2 生活機能向上連携加算の創設 3 機能訓練指導員の確保の促進 4 若年性認知症入居者受入加算の創設 5 口腔衛生管理の充実 6 栄養改善の取組の推進 7 短期利用特定施設入居者生活介護の利用者数の上限の見直し 8 身体的拘束等の適正化 9 運営推

平成27年版高齢社会白書(全体版)

第3章 指導・監査等の実施

3章.xdw

スライド 1

<4D F736F F D FAC8C5389EE8CEC817A8C7689E68CB488C B95D2816A2E646F6378>

untitled

<4D F736F F D2092B2957A8E738F5A91EE837D E815B FC92E C A E A>

<4D F736F F D E9197BF A B837D95CA8E7B8DF495FB8CFC90AB C E7396AF89EF8B A A6D >

< F2D DE97C78CA782C982A882AF82E98D82>

第 2 章高齢者を取り巻く状況 1. 人口構成と高齢化の状況 本市の総人口をみると 平成 24 年は 53,334 人 平成 29 年は 53,952 人と年々増加しています また 年齢 3 区分別にみると 0~14 歳の年少人口及び 15~64 歳の生産年齢人口は減少傾向にあるのに対し 65 歳以

Microsoft Word - 単純集計_センター長.docx

01 【北海道】

2. 経口移行 ( 経口維持 ) 加算 経口移行 ( 経口維持 ) 計画に相当する内容を各サービスにおけるサービス計画の中に記載する場合は その記載をもって経口移行 ( 経口維持 ) 計画の作成に代えることができる 従来どおり経口移行 ( 経口維持 ) 計画を別に作成してよい 口腔機能向上加算 口腔

Microsoft Word - 沖縄県住生活基本計画(概要版)1101

区分

Transcription:

青森県高齢者居住安定確保計画 ( 案 ) 平成年月 青森県

目 次 Ⅰ 計画の目的と背景 1 計画の目的と位置付け 1 2 計画期間 2 3 高齢者と高齢者の住まいに関する現状と将来推計 3 (1) 青森県の人口と世帯数 (2) 青森県の高齢化率 (3) 青森県の高齢単身世帯 (4) 高齢者の居住環境 (5) 要介護高齢者等の増加 (6) 高齢者の住まい及び介護保険施設等の現況 4 高齢者の住まいに関する課題 11 (1) 高齢者の単身 夫婦のみ世帯の増加 (2) 要介護高齢者等の増加 (3) 低所得な高齢者世帯への対策 (4) 高齢者が居住する持家の老朽化 (5) 高齢者が居住する賃貸住宅のバリアフリー化の遅れ (6) 地域による見守り体制の充実 (7) 高齢者の多様なニーズに対応した住宅への住みかえの支援 Ⅱ 高齢者の居住の安定確保のための目標と基本的施策 1 計画の基本目標 12 2 高齢者の住まい等の目標 13 (1) 目標を定める高齢者の住まい等 (2) 目標設定の基本的考え方 (3) 高齢者の住まい等の目標量 3 基本的施策 14

Ⅲ 目標の達成及び基本的施策を実施するために必要な事項 1 高齢者に対する賃貸住宅及び介護保険施設等の供給の促進 15 (1) 高齢者に対する公営住宅の供給の促進及び公営住宅のバリアフリー化の推 進 (2) 高齢者居宅生活支援施設と合築又は併設された公的賃貸住宅の供給を促進 するために講じる施策 (3) 介護保険施設等の計画的な整備 (4) 高齢者に対する情報提供体制の整備 2 高齢者が入居する賃貸住宅の管理の適正化 16 (1) 適切なサービス付き高齢者向け住宅制度の活用 (2) 関係者との連携 (3) 高齢者への情報提供 3 高齢者に適した良好な居住環境を有する住宅の整備の促進 16 (1) 民間事業者による高齢者に適した良好な居住環境を有する住宅の整備に対す る支援 (2) 地方公共団体等による高齢者向けの優良な賃貸住宅の整備の促進 (3) 民間賃貸住宅のバリアフリー化の促進 (4) 高齢者への情報提供 4 高齢者居宅生活支援事業の用に供する施設の整備の促進 17 (1) 公営住宅団地を活用した福祉施設の整備 (2) 公営住宅の目的外使用 (3) 公営住宅団地の集会所の活用 5 高齢者居宅生活支援体制の確保 17 (1) 高齢者居宅生活支援体制の確保 (2) サービス提供基盤の整備 (3) 住宅施策と福祉施策の連携 (4) 保健 医療 福祉関係者や地域住民 ボランティア活動など多様な人々が重 層的に支え合う地域社会の構築 6 その他の高齢者の居住の安定確保に関して必要な事項 18 (1) 既存住宅のバリアフリー改修の促進 (2) 高齢者の円滑な住みかえへの支援

Ⅰ 計画の目的と背景 1 計画の目的と位置付け高齢化の進展に伴い 要介護や要支援認定を受けた高齢者や 生活機能が低下し近い将来介護を必要とする状態になる可能性の高い高齢者が増加することが見込まれています そこで 本計画は 青森県基本計画未来への挑戦の基本方針の下 青森県住生活基本計画とあおもり高齢者すこやか自立プラン ( 青森県老人福祉計画及び青森県介護保険事業支援計画 ) との調和を図りながら 住宅施策と福祉施策が連携して高齢者の居住の安定確保に取り組み その施策を明確にすることにより 高齢者の多様なニーズにかなった住居やサービスを確保できるよう的確に対応するとともに 高齢者が地域とのつながりをもって安全に安心して生活できる住環境を形成することを目的とします また 目標と施策を提示することにより民間事業者の取組を促進するほか 一覧性をもつ計画とすることにより 施策の透明性を確保し 高齢期の住まいに不安を持たずに安心して生活できる社会を目指します < 図 : 計画の位置付け > 青森県基本計画未来への挑戦 青森県住生活基本計画 あおもり高齢者すこやか自立プラン ( 青森県老人福祉計画 ) ( 青森県介護保険事業支援計画 ) 青森県高齢者居住安定確保計画 市町村住宅計画 市町村高齢者居住安定確保計画 市町村老人福祉計画 介護保険事業計画 - 1 -

2 計画期間青森県住生活基本計画の計画期間は平成 23 年から平成 32 年までの 10 年間 あおもり高齢者すこやか自立プラン2012( 青森県老人福祉計画及び青森県介護保険事業支援計画 ) の計画期間は平成 24 年度から平成 26 年度の 3 年間です これらの調和を図るため 本計画の計画期間を平成 24 年度から平成 26 年度までの 3 ヶ年計画とし 3 年を目途に必要な見直しを行うこととします < 図 : 計画期間 > 18 年度 19 年度 20 年度 21 年度 22 年度 23 年度 24 年度 25 年度 26 年度 27 年度 28 年度 29 年度 30 年度 31 年度 32 年度介護保険第 3 期計画介護保険第 4 期計画介護保険第 5 期計画介護保険第 6 期計画青森県住生活基本計画 青森県高齢者居住安定確保計画 青森県高齢者居住安定確保計画 青森県高齢者居住安定確保計画 - 2 -

3 高齢者と高齢者の住まいに関する現状と将来推計 (1) 青森県の人口と世帯数 本県の総人口は 平成 22 年 10 月 1 日現在 1,373,339 人となっており 昭和 60 年をピークに減 少に転じ 平成 17 年と比較して 4.4% 減少しています また 本県の世帯数は 511,427 世帯と年々増加していますが 平成 17 年と比べると 0.5% の微 増にとどまり 伸び率が鈍化しています 表 : 青森県の人口構成と推移 区分総人口 (A) ( 対前回増減率 ) 15~64 歳人口 ( 対前回増減率 ) 65 歳以上人口 (B) ( 対前回増減率 ) 年 昭和 55 年昭和 60 年平成 2 年平成 7 年平成 12 年 平成 17 年 ( 単位 : 人 ) 平成 22 年 1,523,907 1,524,448 1,482,873 1,481,663 1,475,728 1,436,657 1,373,339 (3.8%) (0.0%) ( 2.7%) ( 0.1%) ( 0.4%) ( 2.6%) ( 4.4%) 1,022,786 1,027,329 1,000,804 991,311 964,661 910,856 843,587 (4.6%) (0.4%) ( 2.6%) ( 0.9%) ( 2.7%) ( 5.6%) ( 7.4%) 134,516 158,547 191,776 236,745 287,099 326,562 352,768 (21.5%) (17.9%) (21.0%) (23.4%) (21.3%) (13.7%) (8.0%) 8.8% 10.4% 12.9% 16.0% 19.5% 22.7% 25.7% 高齢化率 (B/A) 75 歳以上人口 (C) 43,821 57,163 73,691 88,896 111,600 145,911 179,653 ( 対前回増減率 ) (30.6%) (30.4%) (28.9%) (20.6%) (25.5%) (30.7%) (23.1%) 後期高齢者比率 (C/B) 32.6% 36.1% 38.4% 37.5% 38.9% 44.7% 50.9% 資料 : 国勢調査 ( 平成 22 年 ) 表 : 青森県の高齢者世帯状況 区分一般世帯総数 (A) ( 対前回増減率 ) 高齢親族のいる一般世帯 (B) ( 対前回増減率 ) 年昭和 55 年昭和 60 年平成 2 年平成 7 年平成 12 年 平成 17 年 ( 単位 : 世帯 ) 平成 22 年 426,840 442,096 453,425 480,829 504,373 509,107 511,427 - (3.6%) (2.6%) (6.0%) (4.9%) (0.9%) (0.5%) 103,020 118,620 139,359 166,163 196,673 218,280 233,997 - (15.1%) (17.5%) (19.2%) (18.4%) (11.0%) (7.2%) 24.1% 26.8% 30.7% 34.6% 39.0% 42.9% 45.8% 比率 (B/A) 高齢夫婦世帯 (C) 8,455 12,649 18,776 27,743 37,590 44,764 49,933 ( 対前回増減率 ) - (49.6%) (48.4%) (47.8%) (35.5%) (19.1%) (11.5%) 比率 (C/B) 8.2% 10.7% 13.5% 16.7% 19.1% 20.5% 21.3% 高齢単身世帯 ( 高齢単身者 ) (D) 8,099 11,560 17,044 23,758 33,337 41,801 50,537 ( 対前回増減率 ) - (42.7%) (47.4%) (39.4%) (40.3%) (25.4%) (20.9%) 比率 (D/B) 7.9% 9.7% 12.2% 14.3% 17.0% 19.2% 21.6% 資料 : 国勢調査 ( 平成 22 年 ) - 3 -

(2) 青森県の高齢化率 本県の高齢化率 ( 総人口に占める 65 歳以上人口の割合 ) は 平成 22 年現在で 25.7% 平成 47 年には 38.2% になると推計されています 図 : 青森県の人口 高齢化率の推移 ( 推計 ) ( 単位 : 千人 %) 1,200 1,000 800 600 400 200 0 平成 22 年平成 27 年平成 37 年平成 47 年 0-64 歳 1,020 938 778 649 65-74 歳 173 191 180 150 75 歳以上 180 201 238 252 本県高齢化率 25.7 29.5 34.9 38.2 全国高齢化率 22.8 26.9 30.5 33.7 45 40 35 30 25 20 15 10 5 0 資料 : 国立社会保障 人口問題研究所 都道府県の将来推計人口 ( 平成 19(2007) 年 5 月推計 ) 各年 10 月 1 日現在 平成 22 年は国勢調査 (3) 青森県の高齢単身世帯 本県の高齢単身世帯数は年々増え続けています また 高齢単身世帯数が全世帯に占める割合も 増加していく見込みとなっています - 4 -

(4) 高齢者の居住環境 1 所有関係高齢単身世帯では 持ち家居住世帯が 37,497 世帯 借家等居住世帯が 12,800 世帯となっており 高齢夫婦のみ世帯では 持ち家世帯 46,238 世帯 借家等居住世帯が 3,567 世帯となっています また 高齢夫婦世帯と高齢単身世帯の借家等居住世帯のうち公営住宅居住世帯は 4,359 世帯に対し 民営借家居住世帯は 10,655 世帯です 表 : 青森県の高齢者の住宅所有状況 ( 単位 : 世帯 ) 借家等 区分 世帯計 持ち家 公営 都市再生機構 (UR) の借家 民営借家 給与住宅 間借り 借家等計 資料 : 国勢調査 ( 平成 22 年 ) 住宅に住む一般世帯数 高齢者のいる一般世帯数 高齢夫婦世帯数 高齢単身世帯数 高齢夫婦 + 高齢単身世帯数 504,978 233,562 49,805 50,297 100,102 356,466 210,229 46,238 37,497 83,735 (70.6%) (90.0%) (92.8%) (74.6%) (83.6%) 21,098 6,108 1,201 3,158 4,359 (4.2%) (2.6%) (2.4%) (6.3%) (4.4%) 107,776 15,384 2,017 8,638 10,655 (21.3%) (6.6%) (4.0%) (17.2%) (10.6%) 12,706 362 91 79 170 (2.5%) (0.2%) (0.2%) (0.2%) (0.2%) 6,932 1,479 258 925 1,183 (1.4%) (0.6%) (0.5%) (1.8%) (1.2%) 148,512 23,333 3,567 12,800 16,367 (29.4%) (10.0%) (7.2%) (25.4%) (16.4%) 2 住宅のバリアフリーの状況高齢者のための設備がある住宅は 65 歳以上の世帯員のいる世帯において 一定のバリアフリー化 ( 1) がなされているのは 31.7% 高度のバリアフリー化がなされているのは 8.5% のなっています 1 一定のバリアフリー化 : 2 箇所以上の手すり設置又は 奥内の段差解消がなされたもの 2 高度のバリアフリー化 : 2 箇所以上の手すり設置 屋内の段差解消及び車いすで通行可能な廊下幅の確保がなされたもの表 :65 歳以上の者の居住する住宅のバリアフリー化率 一定のバリアフリー化率 高度のバリアフリー化率 31.7% 8.5% 国土交通省調べ住宅 土地統計調査 ( 平成 20 年 ) を基に算出 - 5 -

(5) 要介護高齢者等の増加本県の要介護高齢者等 ( 要介護又は要支援認定を受けた高齢者 ) の数は 平成 23 年までに7 万人を超え 平成 26 年までには7 万 5 千人を超えることが見込まれています 要介護高齢者等や認知症高齢者 ひとり暮らし高齢者など 日常生活を送る上で何らかの支援を必要とする高齢者や今後介護を必要とする可能性のある高齢者 ( 特定高齢者 ) が確実に増えています 今後さらに高齢化が進み 団塊の世代 が全て後期高齢者になる平成 37 年以降 日常生活を送る上で何らかの支援を必要とする高齢者は増加することが見込まれています 表 : 要介護高齢者等の数の見込み 区分 年度 ( 単位 : 人 ) 平成 23 年度平成 24 年度平成 25 年度平成 26 年度 高齢者人口 (A) 359,489 366,956 374,978 383,672 要介護 ( 要支援 ) 高齢者等数 (B) 69,340 71,875 73,990 76,129 要介護認定率 (B/A) 19.3% 19.6% 19.7% 19.8% 市町村報告を基に作成 ( 但し平成 23 年度は介護保険事業状況報告による ) 要介護 ( 要支援 ) 高齢者等数には 2 号被保険者を含む - 6 -

(6) 高齢者の住まい及び介護保険施設等の現況平成 22 年 10 月の本県の 65 歳以上の高齢者は 352,768 人です そのうち要介護 要支援の高齢者は 64,661 人です (65 歳未満の要介護認定者は 2,163 人です ) 平成 23 年度末の施設 居住系サービス提供施設等の入所 入居者数は 16,789 人 養護老人ホーム 軽費老人ホームの入所 入居定員は 1,485 人です また 有料老人ホームの入居定員は 4,444 人です なお 青森県の単身または夫婦のみ世帯は 100,102 世帯です この単身または夫婦のみ世帯のうち 持ち家に居住する世帯は 83,735 世帯 (83.6%) 借家等に居住する世帯は 16,367 世帯 (16.4%) となっており 地域による見守り等に支えられています ( 表 ) 高齢者の住まい及び介護保険施設等の現況 介護保険施設等 ( 施設 住宅の事業者により介護サービスや生活支援サービスが提供される住まい ) 施設 居住系サービス 利用者数 (H23 年度末 ) 介護老人福祉施設 5,208 地域密着型介護老人福祉施設 258 介護老人保健施設 5,074 介護療養型医療施設 1,086 介護専用型特定施設 156 ( 地域密着型特定施設を含む ) 混合型特定施設 278 ( 養護老人ホームを除く ) 認知症高齢者グループホーム 4,729 ( 予防除く ) 小計 1 16,789 養護 軽費老人ホーム 利用者数 (H23 年度末 ) 養護老人ホーム 675 軽費老人ホーム 810 小計 2 1,485 合計 1+2 18,274 ケア付き住宅 ( 有料老人ホーム サービス付き高齢者向け住宅であって介護施設等を除く ) 有料老人ホーム ( 特定施設入居者生活介護事業所を除く ) 4,444 人 (23.4.1 現在 ) サービス付き高齢者向け住宅 ( 特定施設入居者生活介護事業所を除く ) 224 戸 (H23 年度末 ) ケア付き公的賃貸住宅 ( 保健医療サービス及び福祉サービスの提供に配慮した公的賃貸住宅 ) - 7 -

シルバーハウジング 高齢者居宅生活支援施設の併設された公共賃貸住宅 ( シルバーハウジングの住戸を除く ) 247 戸 (H23 年度末 ) 423 戸 (H23 年度末 ) - 8 -

( 表 ) 高齢者の住まい及び介護保険施設等の概要 区分基本的性格定義 介護老人福祉施設 ( 特別養護老人ホーム ) 介護老人保健施設介護療養型医療施設認知症対応型共同生活介護 ( 認知症高齢者グループホーム ) 養護老人ホーム軽費老人ホーム 要介護高齢者のための生活施設要介護高齢者の家庭復帰を支援する施設病状の安定期にある長期療養患者のための医療機関認知症高齢者が共同生活をする施設経済的理由などにより居宅で生活することが困難な方の施設低所得高齢者のための施設 65 歳以上の者であって 身体上又は精神上著しい障害があるために常時の介護を必要とし かつ 居宅においてこれを受けることが困難なものを入所させ 養護することを目的とする施設 定員 29 名以下の小規模なものを地域密着型介護老人福祉施設という 要介護者に対し 看護 医学的管理の下における介護及び機能訓練その他必要な医療並びに日常生活上の世話を行うことを目的とする施設療養病床等に入院する要介護者に対し 療養上の管理 看護 医学的管理の下における介護その他の世話及び機能訓練その他必要な医療を行うことを目的とする医療機関要介護者であって認知症であるもの ( 急性を除く ) について その共同生活を営むべき住居において 入浴 排せつ 食事等の介護その他の日常生活上の世話及び機能訓練を行う施設 65 歳以上の者であって 環境上の理由及び経済的理由により居宅において養護を受けることが困難なものを入所させ 養護するとともに その者が自立した生活を営み 社会的活動に参加するために必要な指導及び訓練その他の援助を行うことを目的とする施設無料又は低額な料金で 老人を入所させ 食事の提供その他日常生活上必要な便宜を供与することを目的とする施設 - 9 -

有料老人ホーム 高齢者のための施設 老人を入居させ 入浴 排せつ若しくは食事の介護 食事の提供 洗濯 掃除等の家事 健康管理をする事業を行う施設 サービス付き高齢者向け住宅 高齢者のための住居 高齢者の居住の安定確保に関する法律に基づき面積要件やバリアフリー構造等の一定の基準を満たし 状況把握 生活相談等のサービスを提供する高齢者向けの賃貸住宅又は有料老人ホーム シルバーハウジング 公的賃貸住宅 高齢者の身体特性に配慮した設計の住宅 付帯設備と生活援助員 (LSA) による相談 安否確認 緊急時対応サービスを提供する公営住宅等 高齢者居宅生活支援施設の併 設された公共賃貸住宅 公的賃貸住宅 デイサービスセンターやグループ ホーム等 高齢者の生活を支援する 施設が併設された公営住宅等 注 ) 特定施設入居者生活介護事業所とは 有料 養護 軽費の各老人ホーム及びサービス付き高齢 者向け住宅のうち 介護保険法の指定基準を満たし 都道府県介護保険事業支援計画で定める定員 の範囲内で指定を受けた施設です - 10 -

4 高齢者の住まいに関する課題高齢者と高齢者の住まいに関する将来推計と現状等から 高齢者の住まいに関する課題を整理します 以下の (1)~(7) への対策が求められています (1) 高齢の単身 夫婦のみ世帯の増加 (2) 要介護高齢者等の増加 (3) 低所得な高齢者世帯への対策 (4) 高齢者が居住する持家の老朽化 (5) 高齢者が居住する住宅のバリアフリー化の遅れ (6) 地域による見守り体制の醸成 (7) 高齢者の多様なニーズに対応した住宅への住みかえの支援 - 11 -

Ⅱ 高齢者の居住の安定確保のための目標と基本的施策 1 計画の基本目標本県の基本方針 青森県基本計画未来への挑戦 における 生活創造社会 の実現に向けて 青森県住生活基本計画及びあおもり高齢者すこやか自立プラン 2012 を踏まえ 本計画の基本目標を 高齢者が安んじて暮らせる住まいづくり とし 高齢者が住み慣れた住まいや地域に住み続けられるよう高齢者の居住の安定確保を図ります 基本目標 高齢者が安んじて暮らせる住まいづくり 参考 : 関連する計画の目標等 青森県住生活基本計画あおもり高齢者すこやか自立プラン 2012 基本方針 生活創造社会の基礎となる青森らしい住まいづくりを目指して 目標 1 青森の風土に根ざした良質な居住環境の形成 2 良質な住宅を手入れして大切に使う社会への移行 3ライフステージに応じた生活環境の形成 4 住宅セーフティネットの形成 基本目標 高齢者が生きがいを持って安んじて暮らせる環境づくり 推進戦略 1 生涯現役で活躍できる社会づくりの推進 2 地域生活支援体制の整備の推進 3 介護予防の取組の推進 4 介護サービスの充実と質の確保の取組の推進 - 12 -

2 高齢者の住まい等の目標 (1) 目標を定める高齢者の住まい等単身の高齢者世帯や 介護を必要とする高齢者等の増加に伴い 保健医療サービスや福祉サービスの付いている住まい及び介護保険施設等に対する需要が増加することが見込まれます この計画では 介護保険施設等 ケア付き住宅 ケア付き公的賃貸住宅について目標を定めます (2) 目標設定の基本的考え方高齢者の住まい等の目標量は 3 年間の短期間の供給量であるため 新設やストックの活用により新たに高齢者の住まい等として整備されるものを供給量とします あおもり高齢者すこやか自立プラン 2012 において平成 24 年度から平成 26 年度までの施設サービス 居住系サービス及び養護 軽費老人ホームの利用定員見込みを定めていることから 本計画ではこの利用定員数見込みを平成 26 年度末における高齢者の介護保険施設等の目標量とします また 青森県住生活基本計画において 高齢者人口に対する高齢者向け住宅のストックの割合を平成 20 年度 1.2% から 平成 32 年度 3~5% とする目標としています - 13 -

3 基本的施策 基本目標及び高齢者の住まい等の目標を達成し 高齢者と高齢者の住まいに関する課題を解消す るために 住宅施策と福祉施策の連携の下に次の基本的施策を定めます 地域の全ての住民を対象とし 生涯にわたり健康で安心した生活が送られるよう 保健 医 療 福祉のサービスを必要なときに一体的に提供する 保健 医療 福祉包括ケアシステム の構築の促進 低所得の高齢者が安心して住み続けることのできる環境を整備するため 高齢者居宅生活支 援施設が併設された公的賃貸住宅団地の整備の推進 高齢者の住まいに対する多様なニーズに対応するため さまざまなサービスが付いている優 良で多様な住まいの供給の促進 民間賃貸住宅や公的賃貸住宅について 高齢者が個人のニーズに対応した住宅を探し出すこ とができる体制を整備 普及し 高齢者が入手しやすく わかりやすい情報提供の推進 高齢者の居住する住宅のリフォームのための制度や住替えのための制度について わかりや すい情報提供の推進 < 高齢者の居住の安定確保のための目標と基本的施策 > - 14 -

Ⅲ 目標の達成及び基本的施策を実施するために必要な事項 1 高齢者に対する賃貸住宅及び介護保険施設等の供給の促進住宅施策と福祉施策の連携により 高齢者の居住の安定を確保する観点から 高齢者居宅生活支援体制の確保された賃貸住宅及び介護保険施設等の供給を促進するために講じる施策を定めます (1) 高齢者に対する公営住宅の供給の促進及び公営住宅のバリアフリー化の推進 公営住宅の供給ストック活用による高齢者世帯及び高齢者同居世帯に公営住宅への入居の優遇措置を講じて公営住宅の供給を促進するとともに バリアフリー化の推進に努めます (2) 高齢者居宅生活支援施設と合築又は併設された公的賃貸住宅の供給を促進するために講じる施策 高齢者居宅生活支援事業の付いた公的賃貸住宅の供給促進 関係部局間の連携を強化し シルバーハウジングの供給を促進します 公営住宅における安否確認を行う体制 ( 見守りの仕組み ) を構築するための有効な手法の検討を行います コミュニティの形成及び世代間交流に寄与する既存ストックを活用した多様な公的賃貸住宅の整備及び公的賃貸住宅団地への高齢者居宅生活支援施設の合築や併設を推進します 特に公営住宅団地内への高齢者居宅生活支援施設の合築や併設について民間事業者との連携手法等について検討を行います (3) 介護保険施設等の計画的な整備 介護保険施設の計画的な整備 特別養護老人ホーム及び介護老人保健施設については 市町村の見込量を踏まえて計画的な整備を図っていきます 公営住宅を活用した認知症高齢者グループホームの供給 ストックとニーズを勘案しながら 社会福祉法人等による公営住宅の認知症高齢者グループホームへの利用を検討します (4) 高齢者に対する情報提供体制の整備 民間賃貸住宅への高齢者の入居の円滑化 高齢者 宅地建物取引業者 高齢者のための相談 情報提供等を行う者などの関係者への情報提供を行います 高齢者の住まいに関する相談対応とサポート 居住支援協議会等の関係者の連携を強化し 高齢者の住まいに関する相談体制の構築を図ります 2 高齢者が入居する賃貸住宅の管理の適正化 (1) 適切なサービス付き高齢者向け住宅制度の活用 賃貸住宅に入居しようとする者が高齢者であることをもって差別されることのないよう 賃 - 15 -

貸人等への啓発のために講ずる施策について サービス付き高齢者向け住宅登録制度の適正な運用及び周知を図ります サービス付き高齢者向け住宅登録住宅の管理の適正化のための実態把握に努めます (2) 関係者との連携居住支援協議会等の活用により公的な賃貸住宅を管理する者 登録住宅の賃貸人 宅地建物取引業者等で構成する連絡調整の場を設けるなど 関係者の連携を適切に図るために講じる施策について 居住支援協議会等情報提供 連携の場の設立を検討します 業界団体と連携した賃貸人等への啓発事業及び業界団体への情報提供を行います (3) 高齢者への情報提供住宅に困窮する高齢者に対し サービス付き高齢者向け住宅等の情報を適切に提供するなどの施策について 高齢者が身近な場所でサービス付き高齢者向け住宅等の情報を得ることができるよう 県は市町村 関係団体等と連携し 幅広く情報提供を行います 3 高齢者に適した良好な居住環境を有する住宅の整備の促進 (1) 民間事業者による高齢者に適した良好な居住環境を有する住宅の整備に対する支援 高齢者の居住に適した住宅の供給を促進します (2) 地方公共団体等による高齢者向けの優良な賃貸住宅の整備の促進 既存公営住宅のバリアフリー化を促進します (3) 民間賃貸住宅のバリアフリー化の促進 バリアフリー化された高齢者向けの住宅の供給を促進します (4) 高齢者への情報提供 高齢者が身近な場所でサービス付き高齢者向け住宅の登録住宅の情報を得ることができるよう 県は市町村 関係団体等と連携し 幅広く登録住宅の情報提供を行います ( 再掲 ) 県広報等を活用した既存住宅のバリアフリー化に対する支援制度の情報提供を行います - 16 -

4 高齢者居宅生活支援事業の用に供する施設の整備の促進住宅施策と福祉施策の連携により 高齢者居宅生活支援事業が適正かつ安定的に提供される仕組みの整備の検討 担い手の育成 介護等を必要とする高齢者に対して的確な情報を提供する体制の整備等を行い 高齢者居宅生活支援体制の確保を推進します (1) 公営住宅団地を活用した福祉施設の整備 公営住宅団地の建替え時や余剰地への高齢者居宅生活支援施設の整備を促進します 公営住宅跡地を活用した高齢者居宅生活支援施設の整備の手法について検討します 公営住宅団地内の空住棟等の既存ストックを活用した高齢者居宅生活支援施設の整備を支援します (2) 公営住宅の目的外使用 ストックとニーズのバランスを図りつつ 公営住宅の空家を活用した地域住民 自治会 社会福祉協議会 地域包括支援センターなど地域で活動する多様な団体との連携による見守り拠点の整備について検討します (3) 公営住宅団地の集会所の活用 公営住宅団地の集会所を有効活用し 高齢者等のふれあい拠点の仕組みづくりを推進し ます ( 自治会による見守り ) 5 高齢者居宅生活支援体制の確保 (1) 高齢者居宅生活支援体制の確保 介護への理解と認識を探ることで 地域における支え合いを促進するため介護についての周知 啓発を図ります ひとり暮らし高齢者や高齢夫婦世帯を地域で見守る体制構築が必要です 地域全体で認知症高齢者と家族を支える地域づくりが必要です (2) サービス提供基盤の整備 介護支援専門員の研修等により 相談支援体制の充実に努めます また ホームヘルパー等人材の養成研修 資質向上研修を推進します 教育機関等によるボランティア体験 職場体験を通じた周知と理解を図ります 福祉人材センターによる無料職業紹介事業等の実施と啓発 広報等により 未就業者への就労を促進します (3) 住宅施策と福祉施策の連携 市町村シルバーハウジング プロジェクトを促進します 居住者が生活の一部を相互扶助するコレクティブハウジングの供給を促進します (4) 保健 医療 福祉関係者や地域住民 ボランティア活動など多様な人々が重層的に支え合 う地域社会の構築 県民がボランティア活動等に取り組みやすい環境整備に努めます - 17 -

6 その他の高齢者の居住の安定確保に関して必要な事項 (1) 既存住宅のバリアフリー改修の促進ストックを有効活用し また住み慣れた地域でできるだけ長く生活するための 住宅のバリアフリー改修に対する支援 介護保険による住宅改修支援制度の周知を図ります バリアフリー改修を希望する者に対する相談体制の整備を行います (2) 高齢者の円滑な住みかえへの支援 マイホーム借上げ制度など各種支援制度の情報提供を行い 高齢者の円滑な住みかえを支援 します - 18 -

< 目標と基本的施策と 目標の達成及び基本的施策を実現するために必要な事項 の関係 > 1 高齢者に対する賃貸住宅及び老人ホームの供給の促進 (1) 高齢者に対する公営住宅の供給の促進及び公営住宅のバリアフリー化の推進 (2) 高齢者居住生活支援施設と合築又は併設された公的賃貸住宅の供給を促進するために講じる施策 (3) 介護保険施設等の計画的な整備 (4) 高齢者に対する情報提供体制の整備 2 高齢者が入居する賃貸住宅の管理の適正化 (1) 適切なサービス付き高齢者向け住宅制度の活用 (2) 関係者との連携 (3) 高齢者への情報提供 3 高齢者に適した良好な居住環境を有する住宅の整備の促進 (1) 民間事業者による高齢者に適した良好な居住環境を有する住宅の整備に対する支援 (2) 地方公共団体等による高齢者向けの優良な賃貸住宅の整備の促進 (3) 民間賃貸住宅のバリアフリー化の促進 (4) 高齢者への情報提供 4 高齢者居宅生活支援事業の用に供する施設の整備の促進 (1) 公営住宅団地を活用した福祉施設の整備 (2) 公営住宅の目的外使用 (3) 公営住宅団地の集会所の活用 5 高齢者居宅生活支援体制の確保 (1) 高齢者居宅生活支援体制の確保 (2) サービス提供基盤の整備 (3) 住宅施策と福祉施策の連携 (4) 保健 医療 福祉関係者や地域住民 ボランティア活動など多様な人々が重層的に支え合う地域社会の構築 6 その他の高齢者の居住の安定確保に関して必要な事項 (1) 既存住宅のバリアフリー改修の促進 (2) 高齢者の円滑な住みかえへの支援 - 19 -