<4D F736F F D2091E6338AFA926E88E6959F8E838C7689E68A C58CB48D F4390B A2E646F6378>

Similar documents
第 4 章基本的な考え方 1. 計画推進の基本的な視点 本計画は 以下に示す基本的な視点をふまえて 各施策 事業の展開を図っていきます 協働とパートナーシップにもとづく活動の充実地域福祉の主役は その地域に暮らす市民です 地域福祉の取り組みを進めていくためには 市民 事業者 行政がお互いに理解し 尊

周南市版地域ケア会議 運用マニュアル 1 地域ケア会議の定義 地域ケア会議は 地域包括支援センターまたは市町村が主催し 設置 運営する 行政職員をはじめ 地域の関係者から構成される会議体 と定義されています 地域ケア会議の構成員は 会議の目的に応じ 行政職員 センター職員 介護支援専門員 介護サービ

資料 目 次 事業方針 実施計画 みんなで福祉の風土を広げよう 住民 関係機関 団体のネットワークで身近な福祉活動を進めよう 一人ひとりの安全で安心な暮らしを守ろう Ⅳ 推進基盤の強化 主な年間行事等

計画の概要 太田市地域福祉計画 太田市地域福祉活動計画とは? 太田市地域福祉計画市民のみなさまからご意見を伺いながら作成した 今後の地域福祉の方向性 将来像を示した太田市の計画です 太田市地域福祉活動計画社会福祉法人太田市社会福祉協議会が策定した 地域の社会福祉を推進するための具体的な活動計画です

多賀町地域福祉活動計画案(概要版)

<総論>

平成 31 年度 地域ケア会議開催計画 魚津市地域包括支援センター 平成 31 年 4 月

<4D F736F F D20CADFCCDEBAD D9595B68E9A816A8AEC91BD95FB8E735F5F91E682558AFA89EE8CEC95DB8CAF8E968BC68C7689E >

第2節 茨木市の現況

地域子育て支援拠点事業について

富山県 地域包括ケアシステム構築に向けた取組事例 ( 様式 ) 1 市区町村名 富山市 2 人口 ( 1) 322,059 人 ( 平成 25 年 3 月末現在 ) ( 8,253 人 ) 3 高齢化率 ( 1) 65 歳以上 26.1% ( 30.3% ) (65 歳以上 75 歳以上それぞれにつ

事業内容

地域総合支援協議会

市町村における住民自治や住民参加、協働に関する取組状況調査


地域福祉とは 住民による自主的な活動や行政などの公的サービスを活用しながら 個人が人としての尊厳を持って家庭や地域の中で その人らしい自立した生活を送れるように支える ものです 計画の内容は 少子高齢化が急速に進む中で 核家族化が進行し地域意識は希薄化し 家庭や地域で 支え合う力が弱まりつつあります


計画の今後の方向性

はじめに

広島市障害者計画 2013 ー 2017 平成 25 年 3 月 広島市

地域包括ケアシステム

1 広島市障害者計画の策定について

藤沢型地域包括ケアシステムの推進について 平成 30 年 2 月藤沢市議会定例会厚生環境常任委員会資料 1 ⅠⅠ 中長期を見据えた検討体制の見直し 1 これまでの経過等について現在, 国では 地域共生社会 の実現に向け, 様々な改革が進められており, 平成 30 年 4 月に施行される社会福祉法の一

(1) ほのぼのネット事業 目的事業内容経過方法と時期 担当係: 地域係 地域でサポートを必要としている人の発見 見守り 交流活動を 地域で暮らす住民自らが主体となって取り組む ほのぼのネット活動 の推進を通じて 住民の手による 福祉のまちづくり を展開します 1 ほのぼのネット班 28 班による見

社会的責任に関する円卓会議の役割と協働プロジェクト 1. 役割 本円卓会議の役割は 安全 安心で持続可能な経済社会を実現するために 多様な担い手が様々な課題を 協働の力 で解決するための協働戦略を策定し その実現に向けて行動することにあります この役割を果たすために 現在 以下の担い手の代表等が参加

13 Ⅱ-1-(2)-2 経営の改善や業務の実行性を高める取組に指導力を発揮している Ⅱ-2 福祉人材の確保 育成 Ⅱ-2-(1) 福祉人材の確保 育成計画 人事管理の体制が整備されている 14 Ⅱ-2-(1)-1 必要な福祉人材の確保 定着等に関する具体的な計画が確立し 取組が実施されている 15

- 目次 - Ⅰ 計画策定の趣旨等 1 Ⅱ 船橋市における自殺の現状 2 Ⅲ 船橋市の自殺対策における取組 3 Ⅳ 船橋市の自殺対策推進体制 6

1 計画策定の背景と趣旨 昭和 56(1981) 年の 完全参加 をテーマとする 国際障害者年 を契機に, 障害者福祉は大きく変化しました 国では, 平成 5(1993) 年 3 月に 障害者対策に関する新長期計画 が策定され, 同年 12 月には 障害者基本法 * が施行されました 以後も, 平成

資料4-4 新しい時代の教育や地方創生の実現に向けた学校と地域の連携・協働の在り方と今後の推進方策について 審議のまとめ(参考資料)

( 別紙 ) 地域ケア会議 に関する Q&A 問 1 今般 地域ケア会議 を通知に位置づけた背景は何か 団塊の世代が 75 歳以上となる 2025 年へ向けて 高齢者が尊厳を保ちながら 住み慣れた地域で自立した生活をおくることができるよう 国は 医療 介護 予防 住まい及び生活支援サービスが 日常生

Microsoft Word - 3

3. 安心できる福祉基盤の整備 高齢者や障害のある人など日常生活に支援が必要な人が増え続けている中 平均寿命が延び 支援が必要な状態で暮らす期間が長くなることが見込まれています このような中 たとえ支援が必要になっても 誰もが地域の中で適切な福祉サービスを選択して利用でき 安心して暮らし続けられるよ

災害時要援護者支援マニュアル策定ガイドライン

hyoushi_ol

2 基本理念と基本目標 本市のまちづくりの指針である 第 2 次柳井市総合計画 は 平成 29 年 3 月に策定 されました この総合計画では すべての市民が健康で安心して暮らせる 人にやさ しいまちづくり を健康 福祉分野の基本目標に掲げ その実現を目指しています これは 高齢者も含めた全ての市民

札幌市地域ケア会議推進事業実施要綱

学生確保の見通し及び申請者としての取組状況


第4章_なごやか地域福祉.indd

<4D F736F F F696E74202D20332E8CFA90B6984A93AD8FC E18F8A93BE8D8297EE8ED293998F5A82DC82A B68A888E B8E968BC682CC8D6C82A695FB B8CDD8AB B83685D>

第 1 部 施策編 4

三鷹市健康福祉総合計画2022

Microsoft Word - 舞09・絆1(多文化) ⑤ doc

千葉県 地域包括ケアシステム構築に向けた取組事例 1 市区町村名 銚子市 2 人口 ( 1) 68,930 人平成 25 年 4 月 1 日現在 ( ) 3 高齢化率 ( 1) 65 歳以上人口 20,936 人 ( 高齢化率 30.37%) ( ) (65 歳以上 75 歳以上それぞれについて記載

淀川区生活困窮者

Microsoft Word - 単純集計_センター長.docx

平成 20 年 9 月 29 日 平成 21 年度介護報酬改定に向けた提言 社会福祉法人東京都社会福祉協議会 はじめに センター部会長代行今裕司 東京都社会福祉協議会センター部会は 東京都内の地域包括支援センター 在宅介護支援センター デイサービスセンターの 664 箇所が加入している団体です 平成

区(支部)社協会費関係相談記録

一宮市住宅マスタープラン ~ 住み続けたいまち 住んでみたいまち 人々が生き生きと暮らせるまち ~ 概要版 平成 2 5 年 3 月 一宮市

Microsoft Word - 4㕕H30 �践蕖㕕管璃蕖㕕㇫ㅪ�ㅥㅩㅀ.docx

介護保険制度改正の全体図 2 総合事業のあり方の検討における基本的な考え方本市における総合事業のあり方を検討するに当たりましては 現在 予防給付として介護保険サービスを受けている対象者の状況や 本市におけるボランティア NPO 等の社会資源の状況などを踏まえるとともに 以下の事項に留意しながら検討を

第 2 章垂水市地域包括ケアシステムの概要 1 垂水市の地域包括ケアシステムの考え方地域包括ケアシステムとは 高齢者等に関わる様々な人や社会資源が 地域の中でつながりを持って高齢者等の生活を支える仕組みです 高齢者については 介護が必要な状態になっても住み慣れた地域で暮らし続けることができるよう 医

持続可能な自治会活動に向けた男女共同参画の推進について(概要)

3 地域コミュニティ活動について 地域コミュニティ活動 への参加について よく参加している 時々参加している とい う回答は 55.4% となりました また 参加したことはない と回答された方以外を対象に 地域コミュニティ団体の課題と 思うもの を尋ねたところ 回答が多かったものは 以下のとおりです


愛知県アルコール健康障害対策推進計画 の概要 Ⅰ はじめに 1 計画策定の趣旨酒類は私たちの生活に豊かさと潤いを与える一方で 多量の飲酒 未成年者や妊婦の飲酒等の不適切な飲酒は アルコール健康障害の原因となる アルコール健康障害は 本人の健康問題だけでなく 家族への深刻な影響や飲酒運転 自殺等の重大

Ⅲ 目指すべき姿 特別支援教育推進の基本方針を受けて 小中学校 高等学校 特別支援学校などそれぞれの場面で 具体的な取組において目指すべき姿のイメージを示します 1 小中学校普通学級 1 小中学校普通学級の目指すべき姿 支援体制 多様な学びの場 特別支援教室の有効活用 1チームによる支援校内委員会を

スライド 1

5_【資料2】平成30年度津波防災教育実施業務の実施内容について

Microsoft Word - ■【滑川町総合振興計画】計画書_修正_ _NXPowe

1

大泉町手話言語条例逐条解説 前文 手話は 手指の動きや表情を使って視覚的に表現する言語であり ろう者が物事を考え 意思疎通を図り お互いの気持ちを理解しあうための大切な手段として受け継がれてきた しかし これまで手話が言語として認められてこなかったことや 手話を使用することができる環境が整えられてこ

事業者名称 ( 事業者番号 ): 地域密着型特別養護老人ホームきいと ( ) 提供サービス名 : 地域密着型介護老人福祉施設 TEL 評価年月日 :H30 年 3 月 7 日 評価結果整理表 共通項目 Ⅰ 福祉サービスの基本方針と組織 1 理念 基本方針

.T.v...ec6

市民自治の捉え方 市民自治 市民参加協働 市民の自立的な活動 市の領域 協働の領域 市民の領域 市の責任と主体性によって独自に行う領域 市の主体性が強く 市民が市に協力する領域 市民と市がそれぞれの主体性のもとに協力して行う領域 市民の主体性が強く 市が市民に協力する領域 市民の責任と主体性によって

2014年度_三木地区概要

untitled

1_【鑑】「生活困窮者自立支援制度と介護保険制度との連携について(通知)」の一部改正について

第3節 重点的な取り組み

評価項目 評価ポイント 所管部局コメント 評価 国際交流に関する情報の収集及び提供事業国際交流活動への住民の参加促進事業国際理解推進事業在住外国人に対する相談事業在住外国人に対する支援事業 安定 確実な施設運営管理 公正公平な施設使用許可や地域に出向いた活動に取り組むなど新たな利用者の増加に努め 利

目 次 はじめに 1 新郷地区でのこれまでの取り組み 2 共通の取り組み 3 個別テーマ 4 防犯 4 防災 5 コミュニティー 6

区(支部)社協会費関係相談記録

高齢者虐待防止対応マニュアル別冊 6 関係機関との連携 (1) 各機関の役割 市町村や地域包括支援センター等の関係機関は それぞれ対応可能な範囲があります 範囲を超えた対応は行うことができません また 事例によって関係機関の対応を依頼する場合があります 市町村が中心となるコアメンバー会議によって 大

Microsoft Word - ●【本編】おおた高齢者施策推進プラン180313 《最終校正》

25 周年を迎えたコミ協の新たな取組 について ( 報告 ) 20 周年に向けての見直し検討報告書 に明示された方策等の推進状況を企画総務部会で精査したところ そのほとんどが既に実施もしくは改善されていることがわかった ついては これらの事業は引き続き実施することとし 新たに 地域コミュニティ が抱

施策吊

学力向上のための取り組み

計画の基本的な考え方 〇 〇本計画でのスポーツ〇 〇 スポーツをより身近なものとし スポーツの果たす多様な役割を踏まえて 本計画におけるスポーツを位置づけます 競技スポーツやレクリエーション活動だけでなく 健康づくりのためのウォーキング ハイキング 気分転換の散歩や軽い運動 サイクリング キャンプ活

資 料 1

活動状況調査

府立高校 <P138> 支援学校 <P138> 保健センター <P139> 支援の必要な家庭の発見 子ども 保護者 親族からの相談 登校状況などを通して支援の必要な家庭を発見 (P50 表 2-3-4) 4 割程度が保護者の相談支援を実施 (P4 図 2-1-2) ケースに対応する中での課題として

PowerPoint プレゼンテーション

希望をかなえるまちづくり 結婚 出産 子育て 結婚 出産 子育ての希望実現 1 結婚や出産に対する支援の充実 一人ひとりが結婚や出産について諦めることなく取 り組める環境をつくることによって まちに家族を持つこ との幸せをもたらします 結婚を希望する人の未婚率の改善 結婚や妊娠 出産に関するライフプ

第 2 部基本計画

区分



下の図は 平成 25 年 8 月 28 日の社会保障審議会介護保険部会資料であるが 平成 27 年度以降 在宅医療連携拠点事業は 介護保険法の中での恒久的な制度として位置づけられる計画である 在宅医療 介護の連携推進についてのイメージでは 介護の中心的機関である地域包括支援センターと医療サイドから医


職員の運営能力の強化 避難所担当職員研修の実施 全庁対象の避難所担当職員研修(5 回開催で約 400 名参加 ) 区毎の避難所担当職員研修 男女共同参画の視点に立った避難所づくり 共助による災害時要援護者支援の取り組みについて説明 各区災害対策本部との連絡 避難所内の課題解決の調整など 地域団体等へ

基本事業評価シートA

01 【北海道】

このような団塊の世代が高齢期を迎えようとする中 高齢者も他の世代とともに地域を支えていくという考え方を基本として 団塊の世代を含む高齢者の活躍が期待されているところです 地域活動に関するアンケート ( 平成 20 年 3 月大阪市 ) によると 地域活動に 既に参加 または 今後参加したい と考えて

1. 地域ケア会議の定義, 法的な位置づけ狛江市 ( 以下 市 ) では, 多様な生活課題を抱えている高齢者が, 地域で安心して自分らしく生活できる環境づくりを進めるため, 介護支援専門員 ( ケアマネジャー ) 等への個別支援や関係機関 団体等の連携体制の構築を通じて, 介護支援専門員等が包括的か

基本指針の概要 1 基本指針改定の趣旨近年 地域社会における社会的課題が多様化 複雑化する中 行政 企業 NPO 自治会などが互いに協力して課題解決に取り組み 地域社会をより住み良いものとしていくことが今後ますます重要となっています このため 従前の NPO 活動に関する基本指針 の基本的な考え方を

整整合合 本計画は 第三次宜野湾市総合計画 ( 案 ) に則するものとして位置づけられます また 第 2 次宜野湾市男女共同参画計画 や他の関連する計画との整合性をもったものとして定めています 一方 本計画には母子の健康確保を盛り込むことが定められていることから 宜野湾市母子保健計画 は本計画に包含

6 児童福祉法の改正 24 年 4 月には 障害者自立支援法と児童福祉法に分かれていた障がい児 の支援体制を一元化する改正がなされ 市町村が支給決定する障がい児通所支援 と都道府県が支給決定する障がい児入所支援が創設されました 7 障害者虐待防止法の施行 24 年 10 月には 障害者虐待の防止 養

18 定期的にモニタリンク を行い 放課後等ディサービス計画の見直しの必要性を判断しているか 19 カ イト ラインの総則の基本活動を複数組み合わせて支援を行っているか 20 障害児相談支援事業所のサービス担当者会議にその子どもの状況に精通した最もふさわしい者が参画しているか 関係機関や保護者との連

八街市教育振興基本計画(平成26年~平成35年)

資料1 第1回会議のポイントについて

Transcription:

第 3 期豊中市地域福祉計画 概要版 平成 26 年 (2014 年 )3 豊中市

地域福祉って 何? 地域福祉 は 地域住民や地域自治組織 民間事業者 社会福祉協議会 行政等の公的機関と地域が相互に協力しながら 誰もが住み慣れた地域で安心して暮らせるよう さまざまな福祉的な課題の解決に取り組むことを言います 地域を取り巻く現状 少子高齢化 人口減少 家族形態と地域との関わりの変化 多様な市民の存在 生活課題を抱えた者への支援災害時要援護者への支援担い手づくりつながりの希薄化 ライフスタイルの多様化 権利擁護 ( 福祉サービスが利用しやすい環境整備 ) 地域福祉推進が必要 地域福祉の基本的な枠組み 自助 自分の意思と行動や家族の支え合いによって 自発的 自主的に生活課題を解決 互助 共助公助 個人や家族だけで行政が提供する公なく 近隣の住民同的サービスや行政士や市民団体同士が行うべき支援で課題を解決 おたがいさま おかげさまの支え合い 地域課題を共有する自発的 自主的な取り組みネットワークで受け止める 地域福祉の推進-1 -

わたしたちがめざすものは? 基本理念 誰もが互いに尊重しあい 安 して健康に暮らすことのできる福祉コミュニティの実現 基本 標 安心 安全に地域で生活できる環境づくり 人づくり 地域づくりの推進 必要とする福祉サービスを利用しやすい環境づくり 施策の展開 支援を必要とする人を支えるネットワークの構築 制度の狭間や複合的な課題への対応 孤立防止対策の推進 生活困窮者への支援 軽易な生活課題への対応 保健 医療 介護 福祉などの連携による包括的な地域ケア体制の構築 災害時要援護者支援の実効性ある体制づくり 地域の防災力向上のための支援 災害時要援護者に配慮した情報伝達 重層的な支援の仕組みづくり 速やかな避難支援 被災者の生活に配慮した支援 地域の福祉活動活性化に向けたしかけづくり NPO ボランティアなど市民活動活性化への環境づくり 経験やスキルを活かした市民活動の取組み支援 コミュニティビジネスの検討 民生委員 児童委員の活動しやすい環境づくり 福祉の視点を持った職員の育成 地域で支え合うためのつながりづくりの促進 社会参加への支援 地域で活動する団体のつながりづくり コミュニティ活動への参加の促進 地域住民の交流の場づくり 地域と協働できる企業の発掘と連携 地域づくりに向けた市民意識の醸成 福祉共育の推進 地域福祉計画の普及 啓発 福祉サービスの適切な利用の促進 地域での自立した生活の支援 権利擁護の推進 情報受発信力の強化 総合相談体制の充実 苦情調整等に向けた取り組み 重点推進プラン ( 今後 5 年間で重点的に取り組むプロジェクト ) 社会的孤立者 生活困窮者への支援 重層的なネットワークの構築 自立をめざした支援の仕組みづくり 災害時要援護者対策 平常時と災害時が連動した実効性ある支援体制の構築 民間福祉避難所の増設と福祉避難所運営マニュアルの作成 災害時要援護者避難支援計画 ( 個別プラン ) 策定に向けたモデル事業の実施 地域活性化と人づくりの推進 地域活性化に向けた福祉施設の活用検討 中間支援組織との連携強化 福祉共育の推進 福祉の視点をもった職員の育成 -2-

みんなで進める地域福祉 特に重点的に推進すべき取組みとして 重点推進プラン として位置づけを行いました 重点推進プランは 本計画を進めるにあたって 本市の施策推進の効果などから さまざまな施策 事業が複合的に関わってできる横断的な取り組みです 1. 社会的孤立者 生活困窮者への支援 生活困窮者だけでなく 社会的孤立状態にある人も含めて重層的な支援を行える体制作りを進め 地域密着型のアウトリーチ支援を行うとともに 公金の徴収部門等との連携を強化し 早期発見 早期対応の取り組みを進めます 1 重層的なネットワークの構築 小学校区単位地域での見守り活動や交流活動 学校などとの連携をはかり 本人 家族などの変化に気付いた人が相談できる窓口の認知度を向上します また CSWをはじめ 専門機関が迅速にバックアップできる総合的な相談体制の強化に取り組みます 福祉 7 圏域保健 医療 福祉に加え雇用労働や教育などの関係機関と連携し 地域福祉ネットワーク会議での各テーマで話し合う枠組みは維持しつつ 専門機関や市の関係課が参加するようにし 実効性の高い検討 取り組みができる体制を作ります 2 自立をめざした支援の仕組みづくり 福祉施策と就労支援事業などが連携して実施します 関係機関が相互に連携して具体的な対応をするべく 生活自立支援や社会参加自立支援などの 就労準備支援事業 の取り組みなどを進めます 行政 CSW 社会福祉法人 医療機関 福祉なんでも相談 友 知 などの仲間 近隣の地域住 町内会 治会 商店など 福祉サービス事業者 更生保護機関 地域包括支援センター ネットワークの構築によるチーム支援必要に応じ 社会資源を開発 教育機関 NPO ボランティア 池田子ども家庭センター 民生委員 児童委員 地域若者サポートステーション -3-

2. 災害時要援護者対策 災害時における地域での支え合いや情報共有の在り方を構築することで 災害時要援護者安否確認事業の枠組みにとらわれない 安否確認や支援体制の充実を図ります 1 平常時と災害時が連動した実効性ある支援体制の構築 2 民間福祉避難所の増設と福祉避難所運営マニュアルの作成 平常時と災害時の取り組みが連動し 災害時の実効性を高めるため ひとり暮らし高齢者名簿と災害時要援護者安否確認事業名簿を統合し 支援体制の充実強化を図ります 社会福祉施設等と協定を結び 福祉避難所の増設を図ります また 福祉避難所運営マニュアルを作成するとともに 地域における防災訓練などを各種団体 福祉施設 学校教育機関なども交えて実践し 地域の実情にあった対応を行います 3 災害時要援護者避難支援計画 ( 個別プラン ) 策定に向けたモデル事業の実施 災害時において避難誘導等の支援活動を円滑に実施するため 事前に個別事業を把握し 誰が支援して どこの避難所等に避難させるかを定めておく必要があります 現状で安否確認から避難誘導 支援といった支援活動を展開している地域と連携し 作成における課題や対応策を把握することを想定したモデル事業を実施します 3. 地域活性化と人づくりの推進 地域福祉の基盤である 市民力 を高めていくために 住民同士が交流することのできる場所や意識の醸成を図る取り組みを行います また 地域力 を高めていくために 福祉やコミュニティ団体 防犯 防災 環境などの地域団体がお互いを尊重しながら 連携を強めていけるような取り組みを進めます 1 地域活性化に向けた福祉施設の活用検討 高齢者 障害のある人 子どもや地域の住民が一緒に利用することができる地域コミュニティ活動の拠点としての機能を有する福祉施設の活用を検討します 2 中間支援組織との連携強化 -4- 社会福祉協議会をはじめ 中間支援組織と情報共有 意見交換する場を設け 機能を活かした地域支援の在り方について 分野を超えた連携強化を図り地域の活性化に向けた取り組みを行います 3 福祉共育の推進 地域住民同士が 異世代や立場を認め 共に生きる 共に育ち合う 文化を醸成することをめざします 特に次代を担う子どもたちを対象に 自分を大切にし 他者への思いやりの意識と支え合いの必要性を学ぶ ( 仮 ) 福祉共育のてびき の策定に向けた検討を行います 4 福祉の視点をもった職員の育成 住民が抱える複合的な課題を解決していくために 住民ニーズを的確に捉え さまざまなサービスを活用して支援を行う能力の向上に努めるとともに 地域福祉ネットワーク会議などを通じて市民視点をもった職員の育成を図ります

豊中市ライフセーフティネットの構築 豊中市地域福祉関係連絡会議 構成 市関係部局 社会福祉協議会 ライフセーフティネット総合調整会議 ( 専門職を支援する機関 組織の代表 ) 主催 : 地域福祉室 + 社会福祉協議会 ( 高齢部会 : 高齢者支援課 + 地域包括支援センター ) ( 障害部会 : 障害福祉課 ) ( 子ども部会 : 子育て支援センター ) 構成 市関係部局 社会福祉協議会 池田子ども家庭センター 豊中 豊中南警察 地域包括支 援センター 介護保険事業者連絡会など 援 情報提供 北西部高齢部会子ども部会 生活圏域 (7 地域 ) 北中部高齢部会子ども部会 北東部高齢部会子ども部会 事業所 相談 地域福祉ネットワーク会議 ( 分野を超えた専門職などによるネットワーク ) 主催 : 社会福祉協議会 CSW 障害障害部会部会 検討障害 検討中 部会中 コミュニティソーシャルワーカー (CSW) 南部高齢部会子ども部会 中西部高齢部会子ども部会 援 中部高齢部会子ども部会 援 地域 援 気軽に相談 中東部高齢部会子ども部会 福祉なんでも相談窓口 ( 小学校区 ) 校区福祉委員 民生委員 児童委員など地域のボランティアによる運営 ( 既存施設の活用 ) 交流 情報の受発信 地域福祉活動の拠点 専門職などによる出張相談 地域住民 相 談 地域福祉ネットワーク会議 構成 市関係部局 社会福祉協議会 保育所 消防 保健所 池田子ども家庭センター 豊中 豊中南警察 地域包括支援センター 介護保険事業者 民生 児童委員 校区福祉委員など 高齢部会 ( 主催 :7 圏域の各地域包括支援センター 高齢者ネットワーク会議 高齢者実務者会議 ケース検討会議 ) 子ども部会 ( 主催 : 子育て支援センター 地域子育ち 子育て支援ネットワーク会議 校区連絡会 ) 障害部会 ( 主催 : 障害相談支援ネットワーク えん ) 校区福祉委員 民生 児童委員 地域の施設 専門職 自治会 老人クラブ ボランティア NPO 隣り近所など -4- -5-

地域福祉を進めるにあたって 計画期間 この計画は 平成 26 年度 (2014 年度 ) から平成 30 年度 (2018 年度 ) の5カ年を計画期間とします 計画の進 管理豊中市健康福祉審議会において 管理及び推進 評価を行います 計画の評価は 住民の参加がどのように進み また地域課題の解決手法がどのように実施 充実できたかなどの視点から 健康福祉審議会で多角的 総合的な評価を行います また 推進にあたっては 地域福祉ネットワーク会議などと連携しながら実施します わたしたちの計画は このようにしてつくられました地域福祉は 地域に関わるすべての人が主役です そこで 計画策定にあたっては 豊中市健康福祉審議会 で総合的 専門的な検討を行うとともに 社会福祉協議会との連携体制のもとに 以下の取り組みを通じて 地域住民や関係機関 団体 事業者の皆さんの参画のもと 多くの意見を反映してつくられました <アンケート調査 その他 > 地域福祉の現状や意向などを幅広く聴くために 市民 関係機関 団体 事業者 のアンケート調査を行いました < 地域でのワークショップ> また 7つの生活圏域別に開催している地域福祉ネットワーク会議においてワークショップ方式による意見交換会を開催しました 検討テーマについては SOSを出せない ( 出さない ) 者などへのアプローチについて 新たな支援の担い手づくりについて 地域における子どもの育成 支援について 災害時要援護者支援体制の強化に向けて の4テーマとしました また 地域福祉活動の次代の担い手となる子どもの意見も計画に反映させるため 中学生を対象にして市内福祉施設の見学及びワークショップを開催しました 検討テーマについては 豊中市が一万人の町だったら および 中学生が考える やさしい町 とし 自分たちにできる地域福祉活動について意見を出し合いました -6-

第 3 期豊中市地域福祉計画 おたがいさん おかげさんの笑顔でつながる まち 豊中をめざして概要版平成 26 年 (2014 年 )3 月編集 発行豊中市 561-8501 豊中市中桜塚 3 丁目 1 番 1 号電話 06-6858-2220 イラスト協力豊中びーのびーのメンバーポリンさん くろねこさん