AF10HYO_57952.pdf

Similar documents
アマミノクロウサギ保護増殖事業計画 平成 27 年 4 月 21 日 文部科学省 農林水産省 環境省

第1部 わかやまの貴重な動植物 1 選定の考え方 (1) 対象種 県内域に生息 生育する陸産 淡水産及び汽水産の野生動植物とする ただし 海域を生息域とするウミガメ類については 産卵地が県内域で確認されている種を 選定の範疇に含めた 原則として外来種や飼育種 栽培種は除外するが これらに該当する種で

豊田ホタルの里ミュージアム研究報告書第 6 号 : 頁, 2014 年 3 月 Bull. Firefly Museum of Toyota town. (6): , Mar 報告 下関市のイソジョウカイモドキの生態と分布 松田真紀子 1) 2) 川野敬介

表 (2) カワラハンミョウ成虫 ヤマトバッタ調査ラインの状況 区域ライン設置場所植生の状況 4 不安定帯 ~ 半安定帯 コウボウムギ群落 植被率 5% 程度 2 5 半安定帯コウボウムギ群落 植被率 10% 程度 6 半安定帯 ~ 安定帯 ビロードテンツキが混じるコウボウムギ群落 植被

PowerPoint プレゼンテーション


カブトムシの幼虫の飼育環境人工蛹室 産卵床 マットの使用量 他» カブトムシ /11 ページ 2013/09/03 カブトムシストア 99 プロテインゼリー 250 個 ( クワ... 九十九里クワガ

PowerPoint プレゼンテーション

コスジマグソコガネ捕獲個体 (6/16) 17 個体 ライトトラップ BOX15 糞トラップ 2 任意 - 獣糞内 -0 移動例 (6/16) オオコオイムシ捕獲個体 (6/21) 105 個体 ( 成虫 : 子持ち 16 子無し 38 幼虫 51) コスジマグソコガネ捕獲個体 (6/22-23)

ヤマトシジミにおける二世代にわたる放射能汚染食物の摂取 野原千代 1 平良渉 1 檜山充樹 1 棚原朗 2 高辻俊宏 3 1 大瀧丈二 Nohara C, Taira W, Hiyama A, Tanahara A, Takatsuji T, Otaki JM: Ingestion of radio

4. 水田の評価法|鳥類に優しい水田がわかる生物多様性の調査・評価マニュアル

第3次_表紙.ec6

情報不足評価するだけの情報が不足している種 環境条件の変化によって 容易に絶滅危惧のカテゴリーに移行し得る属性 ( 具体的には 次のいずれかの要素 ) を有しているが 生息 生育状況をはじめとして ランクを判定するに足る情報が得られていないもの a どの生息地又は生育地においても生息 生育密度が低く

Microsoft Word - 【セット版】別添資料2)環境省レッドリストカテゴリー(2012)

<4D F736F F D E9F90A291E391E F78C7B91A290AC8E8E8CB A2E646F63>

ヒョウモンモドキの本来の生息地である天然の湿地 いくつもの谷津 ( 谷戸 ) が広がり 豊富な湧水により湿地が生まれてきた 絶滅の危機にあるヒョウモンモドキ ヒョウモンモドキ ( 学名 Melitaea scotosia) は 環境省のレッドデータブックにおいて 絶滅危惧 IA 類 に選定され また

ゆたか151号

マゼランペンギンのメスがオスより多く ストランディングする謎が明らかに! この度 名古屋大学大学院環境学研究科の依田憲教授と統計数理研究所の山本誉士特任研究員を中心とする研究グループが 動物に小型データロガー ( 記録計 ) を装着して行動を調べるバイオロギング手法 1 を用いて 南米アルゼンチンに

(Microsoft Word -


(様式2)

バンカーシート 利用マニュアル 2017年版(第一版)

アザミウマ類の薬剤検定1

爬虫類

( ウ ) 薬剤散布後の状況 マシン油乳剤 3 通りの倍率でマシン油乳剤を散布し 定期的に状況を観察した 本種はチョコレート色の蝋物質 ( 殻 ) に覆われており 外観は月日の経過とともに少しずつ黒ずんできたように思われたが 内部の成虫の生死や産卵の有無などの判断は難しく 防除効果の確認は幼虫発生期

2014p1_15

資料 2 セイヨウオオマルハナバチの代替種の利用方針 について 環境省農林水産省

2015電磁波_歯科医.rtfd

< F2D C18EEA95F182518D C834D E838D836F836C834C836D F E6A7464>

蛍の学習会開催報告 1 日時平成 26 年 7 月 5 日 ( 土 ) 午後 6 時 ~ 2 場所ほたるの里資料館 ( 旧牛房野小学校 ) 3 講師星川茂平治 ( 前牛房野川のほたるを守る会会長 ) 学習会の風景 一般の参加者に混じって会員が参加 この写真撮影の後 日中の仕事を終えた複数の会員がさら

国土技術政策総合研究所 研究資料

3-3 現地調査 ( カレイ類稚魚生息状況調査 ) 既存文献とヒアリング調査の結果 漁獲の対象となる成魚期の生息環境 移動 回遊形態 食性などの生活史に関する知見については多くの情報を得ることができた しかしながら 東京湾では卵期 浮遊期 極沿岸生活期ならびに沿岸生活期の知見が不足しており これらの


修正用gomiguidebook.pdf

ンゴ類及びその他底生生物 ) の生息状況を観察した ジグザグに設置したトランセクト ( 交差することのないよう, かつ, 隣り合う調査線の視野末端が重複するように配置された調査線 ) に沿って ROV を航走させ トランセクト上に宝石サンゴがあった場合は 位置 種 サイズ等を記録した 同時に海底の操

Bull. Mie Pref. For. Res. Inst. (5), 培養期間別発生量の調査先と同様の培地組成の菌床を作製し, 温度 20, 湿度 70% の条件下で培養した. 培養 3 ヵ月,4 ヵ月,5 ヵ月後に菌床の側面 4 面にカッターナイフで切り目を入れ, 温度 24,

昆虫類 1 山梨県レッドデータブック昆虫類におけるカテゴリーと要件 カテゴリー及び基本概念定性的要件定量的要件 絶滅 Extinct(EX) 県内ではすでに絶滅したと考えられる種 過去に本県に生息したことが確認されており 飼育下を含め 本県ではすでに絶滅したと考えられる種 野生絶滅 Extinct

イ繁殖キョンのメスは早ければ生後半年前後で妊娠し 生後 1 年 ~1 年 2ヶ月程度で初出産し 1 産 1 子です 千葉県においては 出産は年間を通して行われており 5~10 月の出産が多い状況です また 妊娠期間は約 210 日であり 交尾の多くは10~3 月に行われていると推定されます ウ寿命と

1 アライグマの 分布と被害対策 1 アライグマの分布 1977 昭和52 年にアライグマと少年のふれあいを題材とし たテレビアニメが全国ネットで放映されヒット作となった それ 以降 アライグマをペットとして飼いたいという需要が高まり海 外から大量に輸入された しかしアライグマは気性が荒く 成長 す

H17防除指針記入用ファイル

九州大学学術情報リポジトリ Kyushu University Institutional Repository カラマツ林における風倒木放置が残存立木のカラマツヤツパキクイムシ被害に与える影響 長, 慶一郎九州大学農学部附属演習林 原, 秀穂北海道立総合研究機構林業試験場道東支場 菱, 拓雄九州大

KOIDE_32236.pdf

2009年7月22日の部分日食に対する生物の反応 - 近畿大学奈良キャンパスにおける例 -

- -

兵庫のカブトクワガタ配布資料.indd

(2)大学・学部・研究科等の理念・目的が、大学構成員(教職員および学生)に周知され、社会に公表されているか

第 7 回トキ飼育繁殖小委員会資料 2 ファウンダー死亡時の対応について ( 案 ) 1 トキのファウンダー死亡時の細胞 組織の保存について ( 基本方針 ) トキのファウンダーの細胞 組織の保存は ( 独 ) 国立環境研究所 ( 以下 国環研 ) が行う 国環研へは環境省から文書

チャドクガ ( ドクガ類 ) チャドクガ類幼虫発生時期 動時期 ドクガ類は, 幼虫, 成虫ともにヒトに皮膚炎をおこします チャドクガは, 名前のとおり茶, ツバキ, サザンカなどの葉を餌としますので, 庭木などで繁殖 ( はんしょく ) します

スライド 1

Mirror Grand Laser Prism Half Wave Plate Femtosecond Laser 150 fs, λ=775 nm Mirror Mechanical Shutter Apperture Focusing Lens Substances Linear Stage

せて実施して 会員はじめ一般の方にも観ていただく機会として計画していく 3 会報やホームページへの情報発信について郷土文化財センターに保管されている多くの貴重な所蔵品を 会員や地域 学校で役立てていくという考えを引き継ぎ 年 5 回の教育会会報に紹介コーナーを設けていただいた 今年度から委員が分担し

1 巡目調査 ( 平成 3~7 年度 ) 2 巡目調査 ( 平成 8~12 年度 ) ゲンジボタルの確認された調査地区 (1 巡目調査 2 巡目調査 ) 6-61

県樹クスノキの生理生態学的研究 神戸大学農学研究科 野口結子 1. はじめにクスノキ (Cinnamomum camphora) は,1966 年より兵庫県の県樹に指定されている樹木である 季節を問わず葉をつける常緑樹であり, 雄大で美しい樹形に成長して景観を保てることから 神戸市内では街路樹や公園

Microsoft PowerPoint - 第7章(自然対流熱伝達 )_H27.ppt [互換モード]

県士会広報第185号-最終.indd

untitled

データの概要と利用上の注意(チョウ類)

Taro-能勢「自然」「地誌」.jtd

[各種動物の拡散防止措置の要件]②

レッドリストの基本的な考え方

QOBU1011_40.pdf

参考資料1 マルハナバチに関する調査の結果概要(前回資料)

PowerPoint プレゼンテーション

P _2-8長井沼ゲンゴロウ

たまかんニュース第25号.indd

実験題吊  「加速度センサーを作ってみよう《

研究報告書11号 修正.indd


< F31332D D90658B9B977B90AC8B5A8F708A4A>

また日光足尾山地のオスで 71kg (SD=23.7, n=8), メスで 42kg (SD=5.8, n=6) となり, オスの方がメスよりも大きい性的二型を示す ツキノワグマは日本には 30~50 万年前に渡来したと考えられ, 現在は地域個体群ごとに遺伝的分化の生じている可能性が示されている [

温暖化防止のための環境学習DVD教材

»°ËÞ½ŸA“⁄†QŸA“⁄Æ�°½No9

Title マンゴー葉に寄生するマンゴーハダニ Oligonychus coffeae (NIETNER) とシュレイハダニ Oligonyc biharensis (HIRST) の雌に対する有効薬剤の探索 Author(s) 鈴木, 優子 Citation 沖縄農業, 35(1):

dengueJ.html


公表雑誌 :Journal of Fish Biology 公表日 : 英国時間 2015 年 2 月 12 日 ( 木 )( オンライン版 ) 研究成果の概要 ( 背景 ) 多くの生物は, 成長に伴い雄と雌で形態が異なってきます しかし, 雌雄それぞれが異なる種として記載されることは普通ありません

1P.ai

PRESS RELEASE (2014/2/6) 北海道大学総務企画部広報課 札幌市北区北 8 条西 5 丁目 TEL FAX URL:

(Microsoft PowerPoint - \202h\202a\202i\226h\217\234\217\356\225\ pptx)

温暖化防止のための環境学習DVD教材


目次 1 研究の動機 1 2 研究を始める前に 1 インターネットで調べる 3 研究の目的 1 4 研究の内容 1 追究 1 日なたと日陰の気温の違いを調べる 1 追究 2 よしずできる日陰と日なたの気温を調べる 3 追究 3 よしずに水をかけたら気温がどのように違うか調べる 6 追究 4 ミストや

Microsoft PowerPoint - 7ビオトープ2008要旨.PPT

05浜松湖東高_江間龍汰

被害の現状 いま ニホンジカとイノシシが どのような問題をもたらしているのでしょうか? ニホンジカが日本の自然を食べつくす!? 日本に昔から生息しているニホンジカやイノシシは 近年 急速に生息数が増加し 全国で分布を広げています 増えすぎたニホンジカやイノシシが いま 日本全国で生態系や農林業 さら

 

要旨 身の回りにある最良の日焼け防止製品の調査 大阪府立岸和田高等学校中田康仁 本研究においては 身辺にある日焼け防止製品の効果の程度を検証し その結果を基に効果の高低を示す順位を作成した 目的 世の中の日焼け防止製品は どの程度紫外線を防げているのかということを検証した しかし ひとつの製品ではそ

Microsoft Word - 0評_動物_0402(分布表記なし).docx

12

精華大-紀要35号.indb

ⅱ カフェイン カテキン混合溶液投与実験方法 1 マウスを茶抽出液 2g 3g 4g 相当分の3つの実験群と対照群にわける 各群のマウスは 6 匹ずつとし 合計 24 匹を使用 2 実験前 8 時間絶食させる 3 各マウスの血糖値の初期値を計測する 4 それぞれ茶抽出液 2g 3g 4g 分のカフェ


RIBC69MO_30676.pdf

平成22年度 マハゼ稚仔魚の生息環境調査

新事業分野提案資料 AED(自動体外式除細動器) 提案書

22. 都道府県別の結果及び評価結果一覧 ( 大腸がん検診 集団検診 ) 13 都道府県用チェックリストの遵守状況大腸がん部会の活動状況 (: 実施済 : 今後実施予定はある : 実施しない : 評価対象外 ) (61 項目中 ) 大腸がん部会の開催 がん部会による 北海道 22 C D 青森県 2

石川県白山自然保護センター研究報告第27集

2 1 とは ホ イント 受 給 資 格 期 間 の25 年 の 要 件 を 計 算 する 場 合 には 合 算 されるが 年 金 額 の 計 算 の 基 礎 とはならない 期 間 をいう 国 民 年 金 に 任 意 加 入 しなかった 期 間 2 国 民 年 金 に 加 入 できなかった 期 間

KASEAA 51(10)

手順 5.0g( 乾燥重量 ) のイシクラゲをシャーレに入れ毎日 30ml の純水を与え, 人工気象器に2 週間入れたのち乾燥重量を計測する またもう一つ同じ量のイシクラゲのシャーレを用意し, 窒素系肥料であるハイポネックス (2000 倍に希釈したものを使用 ) を純水の代わりに与え, その乾燥重

Transcription:

Article, Bull. Shinshu Univ. AFC No.10 p.153-p.159, M arch 2012 153 絶滅危惧種ミヤマシジミの飼育方法について 尾﨑絵理 江田慧子 中村寛志 信州大学農学部付属アルプス圏フィールド科学教育研究センター 要 約 絶滅危惧種であるミヤマシジミの効率的な飼育方法を確立するために 2011年に2つの方法による成虫か らの採卵と 卵 幼虫 蛹を16L8D の日長 15 20 25 30 33 の温度条件で飼育を行い その結果から 飼育方法の有効性を評価した 採卵は野外ケージ法では1日1雌当たり平 17卵 リシャール法では平 11.2卵であった リシャール法は天候に左右されずに採卵できたが 白熱電球で強制的に産卵させる装置で あるため母蝶が傷つき易かった 幼虫の齢期によって飼育シャーレの大きさと幼虫密度を変えて飼育すると 幼虫の死亡率は低かった のコマツナギの新葉の枝に水を含ませた脱脂綿をつけ その上にアルミホイル さらにパラフィンフィルムを巻く方法によって 新鮮な食草を効率的に給 できた 卵から成虫までの発育 日数は30 までは 温度が高くなるに伴い短くなったが 33 では長くなった の新鮮さと発育速度から ミヤマシジミの飼育温度は25 が最適と判断された 交尾は放蝶による自然交配とケージペアリング法を試 み 前者では1日に3ペアの交尾を確認したが 後者では6日間で1ペアが交尾したのみであった ミヤマ シジミの累代飼育には 人為的な交尾技術を確立することが重要な課題である キーワード ミヤマシジミ 室内飼育方法 発育日数 リシャール法 ケージペアリング 緒 クでは絶滅危惧Ⅱ類に指定されている また 長 言 野県版レッドデータブックでも準絶滅危惧に指定さ ミヤマシジミ Lycaeides argyrognomon Berg- 印字データ名 AFC1 0 OZA(0157) 作成日時 12.03.28 11:04 コメント 信大農学部AF C 第1 0 号 尾崎他 和田 文書名 AFC1 0 oza 新日時 12.03.28 11:04 出力形式 カラー出力(ブラック版) strasser は 鱗翅目シジミチョウ科 Lepidopter- れているのをはじめ 13の県が絶滅危惧種に指定し ている a Lycaenidae に分類される開翅長2 3 のシ ミヤマシジミは年多化性であり 長野県の伊那 ジミチョウである 図1 翅表はオスが青紫色で 諏訪地方では年3回 塩尻市や北安曇地方では年2 あるのに対してメスは茶色である ミヤマシジミは 回発生し 静岡県などの低地帯では 条件さえ恵ま 日本以外に朝鮮半島 ロシア ヨーロッパ 北アメ れれば年5回発生する 長野県伊那市では5月 リカに生息している 日本では本州特産種であり 7月および9月に3回成虫が発生する 最終世代 長野 山梨 静岡の3県の生息地では個体数は安定 のメス成虫が産卵した卵は 孵化せずに越冬する しているが その他の地域では急激に減少して 幼虫は 草状の落葉小低木でマメ科のコマツナギ 茨城 東京 神奈川 石川では絶滅した Indigofera pseudo-tinctoria M atsum.のみを摂食す いる と見られており また東北地方の生息地もわずかと なった このことから環境省のレッドデータブッ A オス成虫 受付日 受理日 2012年2月9日 2012年2月9日 る単食性である 現在同じシジミチョウ科であるオオルリシジミ 図1 ミヤマシジミ B 孵化直前の卵 C 終齢幼虫

信州大学農学部 AFC 報告 154 第10号 (2012) 材料と方法 1 供試虫 飼育に供したミヤマシジミは 長野県駒ヶ根市大 田切川の堤防 図2 に生息しているメス成虫を 2011年6月16日に3個体 6月21日に3個体 8月 16日に1個体を捕獲し それらの個体とその次世代 の個体を飼育実験に供した 2 採卵と卵の管理 図2 生息地の長野県駒ヶ根市大田切川の堤防 採卵 採卵は以下に述べる2つの方法で行った ま ず野外で生育しているコマツナギに円筒形のネット Shijimiaeoides divinus Fixsen をはじめ絶滅が 直径20 高さ15 をかけ 母蝶を入れて産卵 危惧されているチョウの保護活動が盛んに行われて させる方法を用いた 図3A 採卵ケージには直射 いる 保護活動としては生息環境の整備 違法採 日光が当たるのを防ぐため キッチンタオルやスポ 集者による乱獲を防ぐためのパトロール活動 個体 ンジで日陰を作った 1化目の成虫は6月に出現す 数保持のための累代飼育などがある 長野県 山梨 るため晴天時の10時から16時まで 2化目の成虫は 県 静岡県では ミヤマシジミの食樹であるコマツ 8月に出現し 気温が高いために15時以降または木 ナギの植栽活動やパトロールなど保護活動とともに 陰に設置して産卵させた この野外ケージ法による ミヤマシジミの生態に関する 研 究 が 行 わ れ て い 採卵は2011年6月17日に 信州大学農学部演習林棟 る 前のあるミヤマシジミ保護区内で行った これら生態学的研究と共に 絶滅危 惧種が野外絶滅に陥ったときに 個体群を人工的に 天候に関係なく室内で安定した採卵をするため 累代維持するための飼育技術を確立しておくことは 母蝶に強制的に人工産卵を行わせるリシャール法を 絶滅から守る重要な手段である しかし 本種に関 用いた リシャール法は素焼きの植木鉢 6号鉢 する定量的で効率的な累代飼育方法に関する報告は にコマツナギ2枝と母蝶を入れてガラス板で蓋をし ほとんどみられない 光源としてその10 上方から40Wの白熱電球を当て 本研究は 絶滅危惧種であるミヤマシジミの効率 た 図3B コマツナギは枯れないように水挿しを 的な飼育方法を確立するために 2011年に成虫から した 母蝶はリシャール装置の中に10時から16時の の採卵と 卵 幼虫 蛹について様々な手法と条件 間入れ 光は11時 12時 13時 14時 15時 16時 で飼育を試み その結果から飼育方法の有効性を評 に当てた ガラス板は湿気で曇るため適宜拭いた 価したものである リシャール法による採卵は2011年6月20 21 22 印字データ名 AFC1 0 OZA(0158) 作成日時 12.03.28 11:04 コメント 信大農学部AF C 第1 0 号 尾崎他 和田 文書名 AFC1 0 oza 新日時 12.03.28 11:04 出力形式 カラー出力(ブラック版) 24 25 29日に試みた 表1 図3 ミヤマシジミの人工産卵 A 野外ケージ B リシャール法

絶滅危惧種ミヤマシジミの飼育方法について 2011年8月6日には野外で交尾を行っているメス 前述したコマツナギの束を2束入れた 4齢幼虫は 成虫を捕獲して リシャール法を用いて日別の産卵 大型シャーレに1頭ずつ個別飼育を行い 数を調べた 糞掃除は同様に行った 4齢幼虫後半になると摂食 卵期 産卵された卵はその日に室内にすべて取り込 を止めて 葉の裏や茎の部分で蛹化し始めた その み 濾紙を敷いたプラスチックシャーレ 直径9 後は不要なコマツナギや糞をすべて除去した 蛹は 高さ1 に10卵ずつ入れて それぞれ15 20 濾紙を敷いた大型のシャーレに1個体ずつ入れて保 25 30 33 35 の異なった温度に設定されたイン 管した キュベータにいれた 日長条件は16L8D と一定に 4 成虫の管理 した インキュベータは SANYO MRI-553 日本 羽化 医化器械 た 図4D 羽化してから4時間ほどは翅が乾いて LH-40CCFL-TMCT を使用した 3 幼虫と蛹の管理 1 2齢期の飼育 印字データ名 AFC1 0 OZA(0159) 作成日時 12.03.28 11:04 コメント 信大農学部AF C 第1 0 号 尾崎他 和田 文書名 AFC1 0 oza 新日時 12.03.28 11:04 出力形式 カラー出力(ブラック版) 155 換えや 羽化は蛹を保管しているシャーレ内で行わせ いないために動かさずに経過を観察した 毎日午前 孵化した幼虫は を探し動きま 10時に羽化個体の有無を観察した 成虫の移動は わるため 幼虫を発見しだい 濾紙を敷いたプラス フィルムケースに入れて行い 直接翅に触れないよ チックシャーレ 直径9 高さ1 内に置いた うにした コマツナギの葉に筆で移した コマツナギは新葉を 成虫の飼育 羽化した個体は布製の円筒形の洗濯 中心に2 3枝を束ねて 切り口に水を含ませた脱 ネット 直径20 高さ15 を利用したケージに 脂綿をつけ その上にアルミホイルさらにパラフィ 移した 成虫は毎日午前10時に2 砂糖水を吸蜜さ ンフィルムを巻き水分の蒸発を防いだ 図4A 水 せ 晴天の場合はケージごと野外に出し活動させた 分が減る場合はパラフィンフィルムの上から注射器 給 を挿して水を注入した 濾紙は1日に1回交換し ムワイプなど少し繊維が粗い紙をちぎり 砂糖水に 同時に幼虫の糞を除去した 2齢までは1シャーレ つけ頭部に近づけると自ら口吻を出して吸蜜するた 当たりの飼育幼虫数を最大10個体とした め この方法を用いた 図4E 吸蜜させすぎると 3 4齢期の飼育 腹部が膨らみ重くなり活動できなくなるために給 3齢幼虫になると大型シャーレ しない個体は15時にもう一度給 直径9 高さ4 に移して 引き続き集団飼 は1日に多くとも2回までとした 育を行った 3齢幼虫は 交尾 を多く必要とするため A 丸型シャーレ内での飼育 を試みた キ 交尾は演習林棟前ミヤマシジミ保護区内に成 図4 ミヤマシジミの飼育 B 直方体シャーレでの飼育 C シャーレ内で蛹化した蛹 左がメス 右がオス D シャーレ内で羽化したオス成虫 E 給 F ケージペアリング法で交尾した個体