居宅介護支援事業者向け説明会

Similar documents
場に結び付けていきます 利用者のための目標設定がポイント 利用者自身がその生活課題に気付き 状況が改善されたときのイメージをもつことが必要です 利用者が主体的になれるよう支援します 非現実的な目標ではなく 実現可能で具体的な目標設定を行ない 利用者が実際に行動に移せるよう支援します 一定期間取り組ん

介護予防ケアマネジメントについて

サービス共通.xls サービス共通 介護予防 日常生活支援総合事業 の質問への回答 サービス共通項目 質問等回答作成月 1 定款に追加する事業名については 介護予防 日常生活支援総合事業 でよいか? 訪問型サービスを実施する場合は 介護保険法に規定する第 1 号訪問事業 若しくは帯広市独自のサービス

平成 28 年 2 月以降に認定更新等により要支援認定を受けた方が介護予防訪問介護 介護予防通所介護を利用される場合 これまでの予防給付サービスから総合事業のサービスに変わります 要支援者の認定有効期間は現在最長 12か月ですので 大川市は平成 28 年 2 月から1 年かけて移行します 更新の場合

Microsoft PowerPoint 訪問サービス事業所向け研修会資料

スライド 1

PowerPoint プレゼンテーション

介護保険制度改正の全体図 2 総合事業のあり方の検討における基本的な考え方本市における総合事業のあり方を検討するに当たりましては 現在 予防給付として介護保険サービスを受けている対象者の状況や 本市におけるボランティア NPO 等の社会資源の状況などを踏まえるとともに 以下の事項に留意しながら検討を

まちの新しい介護保険について 1. 制度のしくみについて 東温市 ( 保険者 ) 制度を運営し 介護サービスを整備します 要介護認定を行います 保険料を徴収し 保険証を交付します 東温市地域包括支援センター ( 東温市社会福祉協議会内 ) ~ 高齢者への総合的な支援 ( 包括的支援事業 )~ 介護予

月額報酬対象サービス月途中の事由 区分変更( 要介護 1~ 要介護 5の間 要支援 Ⅰ 要支援 Ⅱ) 小規模多機能型居宅介護介護予防小規模多機能型居宅介護複合型サービス ( 看護小規模多機能型居宅介護 ) 区分変更( 要介護 要支援 ) サービス事業所の変更( 同一サービス種類のみ ) 事業( 指定

月額報酬対象サービス月途中の事由 区分変更( 要介護 1~ 要介護 5の間 要支援 Ⅰ 要支援 Ⅱ) 小規模多機能型居宅介護介護予防小規模多機能型居宅介護複合型サービス ( 看護小規模多機能型居宅介護 ) 区分変更( 要介護 要支援 ) サービス事業所の変更( 同一サービス種類のみ ) 事業( 指定

PowerPoint プレゼンテーション

Ⅰ-9_(資料9)_月額包括報酬の日割り請求にかかる適用_

8_月額包括報酬の日割り請求にかかる適用について

Ⅰ-9_(資料9)_月額包括報酬の日割り請求にかかる適用_

申請日以降に暫定ケアプランを作成した場合には 暫定ケアプランの作成日までしか遡ることはできません 2 要支援認定の場合ア ) 給付管理業務を行う事業者介護予防支援事業者が 介護予防サービス計画 を作成し 給付管理業務を行うので 暫定ケアプランを作成した居宅介護支援事業者は 利用者を介護予防支援事業者

小規模多機能型居宅介護介護予防小規模多機能型居宅介護複合型サービス ( 看護小規模多機能型居宅介護 ) 区分変更( 要介護 1~ 要介護 5の間 要支援 Ⅰ 要支援変更日 区分変更( 要介護 要支援 ) サービス事業所の変更( 同一サービス種類のみ ) 事業( 指定有効期間 ) 事業所指定効力停止の

小規模多機能型居宅介護 介護予防小規模多機能 区分変更 ( 要介護 1~ 要介護 5 の間 要支援 Ⅰ 要支援 Ⅱ) 型居宅介護く ) 区分変更 ( 要介護 要支援 ) サービス提供日 サービス事業所の変更 ( 同一サービス種類のみ ) ( 通い 訪問又は宿泊 ) 事業 ( 指定有効期間 ) 受給資

<4D F736F F D208B8F91EE E838A E398C8E82DC82C >

Ⅰ 通所リハビリテーション業務基準 通所リハビリテーションのリハビリ部門に関わる介護報酬 1. 基本報酬 ( 通所リハビリテーション費 ) 別紙コード表参照 個別リハビリテーションに関して平成 27 年度の介護報酬改定において 個別リハビリテーション実施加算が本体報酬に包括化された趣旨を踏まえ 利用

平成20年度春の家居宅介護支援事業所事業計画

総合事業に係る Q&A 国 注意事項 備考欄には厚生労働省が作成した Q&A の参照先を記載しています 1 介護予防 日常生活支援総合事業ガイドライン案についての Q&A 9 月 30 日版 2 総合事業ガイドライン案に係る追加質問項目について ( 平成 26 年 11 月 10 日全国介護保険担当

新総合事業移行に係る延岡市 Q&A( 平成 29 年 1 月 4 日版 ) 1/1 ページ 利用回数 問 1 現在 家族や本人の希望により 要支援 1で週に2~3 回 要支援 2で週 3 回利用している方が数名いる 移行後は利用回数を減らす等の対応を行うべきか 答介護予防支援又は介護予防ケアマネジメ

2 認定有効期間の開始日が 29 年 4 月 1 日からの要支援者について 次のようなケ ースが想定されるが 介護予防サービス計画 と 介護予防ケアマネジメン ト どちらを作成することになるのか 1 月により 総合事業のみの場合と 予防給付 + 総合事業の場合があるケース ( 通常は 訪問サービス又

事業内容

Microsoft Word 厚生労働省事務連絡(システム変更に係る参考資料その9)送付版

03-0減算(表紙)

< F2D D8791CC817995D28F578CE B38CEB94BD8966>

8 ケアプラン見直し 従来, 予防給付を利用している利用者の総合事業への移行時期について, 認定更新, 区分変更, ケアプラン変更 からとは, 具体的にどのような時期となるのか 要支援認定の更新の場合は更新後の認定有効期間の開始日から, 変更申請を行い要支援認定を受けた場合は変更後の認定有効期間の開

1102 請求誤りによる実績取り下げ 1109 時効による保険者申立ての取り下げ 1112 請求誤りによる実績取り下げ ( 同月 ) 1129 時効による公費負担者申立ての取り下げ 1142 適正化 ( その他 ) による保険者申立の取り下げ 1143 適正化 ( ケアプラン点検 ) による保険者申

2 居宅サービス事業所の状況

<4D F736F F D F955791E EE8CEC8B8B957494EF96BE8DD78F9182CC8B4C8DDA8E9697E1817A2E646F63>

このような現状を踏まえると これからの介護予防は 機能回復訓練などの高齢者本人へのアプローチだけではなく 生活環境の調整や 地域の中に生きがい 役割を持って生活できるような居場所と出番づくりなど 高齢者本人を取り巻く環境へのアプローチも含めた バランスのとれたアプローチが重要である このような効果的

点検項目 点検事項 点検結果 リハビリテーションマネジメント加算 Ⅰ 計画の定期的評価 見直し 約 3 月毎に実施 リハビリテーションマネジメント加算 Ⅱ ( リハビリテーションマネジメント加算 Ⅰ の要件に加え ) 居宅介護支援事業者を通じて他のサービス事業者への情報伝達 利用者の興味 関心 身体

【1117修正原稿】説明会資料

1 暫定ケアプランの取扱いについて 資料 5-2 (1) 暫定ケアプランを作成する場合の例ア被保険者が新規に要介護等認定の申請を行い, 認定結果が出るまでの間にサービスを利用する場合イ要介護等認定者が区分変更申請を行い, 認定結果が出るまでの間にサービスを利用する場合ウ要介護等認定者が更新申請を行い

2. 経口移行 ( 経口維持 ) 加算 経口移行 ( 経口維持 ) 計画に相当する内容を各サービスにおけるサービス計画の中に記載する場合は その記載をもって経口移行 ( 経口維持 ) 計画の作成に代えることができる 従来どおり経口移行 ( 経口維持 ) 計画を別に作成してよい 口腔機能向上加算 口腔

居宅介護支援事業所重要事項説明書 [ 平成 29 年 6 月 1 日現在 ] 1. 当事業所が提供するサービスについての相談窓口電話 ( ) ( 月 ~ 土曜日 08:30~17:30) 担当介護支援専門員 / 管理責任者秋吉典子ご不明な点は 何でもおたずねください 2. 居宅

予定 地域密着型通所介護 に関する Q&A 通所介護事業所のうち 小規模な通所介護事業 ( 利用定員が 18 人以下の予定 ) については 平成 28 年 4 月 1 日から 地域密着型通所介護 として地域密着型サービスに移行することになりました つきましては その取扱いについてまとめましたので参考


< 国が示す新しい総合事業の構成例 > ( 以下はサービスの典型例を示しているため, 市町村はこれらの例を踏まえて, 地域の実情に応じたサービス容を検討 ) 1 訪問介護 訪問型サービス ( 第 1 号訪問事業 ) 現行の訪問介護相当 多様なサービス 2 訪問型サービス A( 緩和した基準によるサー

06 参考資料1 平成30年度介護報酬改定における各サービス毎の改定事項について

通所型サービスの例 ( 典型例として整理したもの ) 現行の通所介護相当 市場 ( 地域支援事業の外 ) で提供されるサービス Ⅰ 通所介護 Ⅱ 通所介護 Ⅲ 通所型サービス A ( 緩和したによるサービス ) Ⅳ 通所型サービス B ( 住民主体による支援 ) Ⅴ 通所型サービス C ( 短期集中

加算 栄養改善加算 ( 月 2 回を限度 ) 栄養スクリーニング加算 口腔機能向上加算 ( 月 2 回を限度 ) 5 円 重度療養管理加算 要介護 であって 別に厚生労働大が定める状態である者に対して 医学的管理のもと 通所リハビリテーションを行った場合 100 円 中重度者ケア体制加算

スライド 1

暫定ケアプランの取扱いについて 平成 30 年 11 月 29 日事務連絡隠岐広域連合介護保険課長通知 暫定ケアプランの取扱いについては 介護制度改革 INFORMATION vol.80 平成 18 年 4 月改定関係 Q&A(vol.2) について ( 平成 18 年 3 月 27 日厚生労働省

2 経口移行加算の充実 経口移行加算については 経管栄養により食事を摂取している入所者の摂食 嚥 下機能を踏まえた経口移行支援を充実させる 経口移行加算 (1 日につき ) 28 単位 (1 日につき ) 28 単位 算定要件等 ( 変更点のみ ) 経口移行計画に従い 医師の指示を受けた管理栄養士又

特別養護老人ホーム 優雅 社会福祉法人 桜寿会 ( 特別養護老人ホーム優雅 ) 福島県南会津郡南会津町田島字北下原 111 番 TEL: FAX: ( 郡山オフィス ) 福島県郡山市菜根一丁目 22 番 10 号 T

医療 回復支援 在宅 見附市の地域包括ケアシステム 介護体制と支援の拡大 資料 1 病院 ( 救急 基幹病院等 ) 早期退院 回復期 ( 市外 ) リハビリ病院 見附市立病院 保健福祉センター 特養ほか 医療 救急 手術など高度医療 集中リハビリ 早期回復 見附市医療の里 老健施設ケアプラザ見附 か

平成30年度介護報酬改定における各サービス毎の改定事項について

区分

01 表紙 老人保健課 - コピー


Microsoft Word - 22™²“¸−TŠv†i‘C’³1124†j.doc

Microsoft Word - 高齢者福祉サービガイドブック.docx

住所地特例に係る事務の見直しの概要について Ⅱ- 資料 2 本事務は 介護予防 日常生活支援総合事業の実施時期に係わらず 平成 27 年 4 月から 全ての市町村において必要な事務であるので 留意されたい 1. 平成 27 年 4 月からの住所地特例に係る事務の見直しの概要 住所地特例の対象施設にサ

利用者基本情報 基本情報 作成担当者 : 相談日年月日 ( ) 来 所 電話 その他 ( ) 初回 再来 ( 前 / ) 本人の現況在宅 入院又は入所中 ( ) フリガナ 本人氏名 男 女 M T S 年月日生 ( ) 歳 Tel ( ) 住 所 Fax ( ) 日常生活 障害高齢者の日常生活自立度

Microsoft Word - 01介護報酬請求の留意点

スライド 1

厚生労働省による 平成 30 年度介護報酬改定に関する Q&A(Vol.1) に対する 八王子介護支援専門員連絡協議会からの質問内容と八王子市からの回答 Q1 訪問看護ステーションによるリハビリのみの提供の場合の考え方について厚労省 Q&A(Vol.1) での該当項目問 21 問 22 問 23 A

リハビリテーションマネジメント加算 計画の進捗状況を定期的に評価し 必要に応じ見直しを実施 ( 初回評価は約 2 週間以内 その後は約 3 月毎に実施 ) 介護支援専門員を通じ その他サービス事業者に 利用者の日常生活の留意点や介護の工夫等の情報を伝達 利用者の興味 関心 身体の状況 家屋の状況 家

平成 28 年度介護保険事業状況報告 ( 年報 ) のポイント 1 第 1 号被保険者数 (28 年 3 月末現在 ) (29 年 3 月末現在 ) 3,382 万人 3,440 万人 ( 対前年度 +59 万人 +1.7% 増 ) ( 単位 : 万人 ) 3,500 3,000 2,500 2,0

Microsoft Word - 4㕕H30 �践蕖㕕管璃蕖㕕㇫ㅪ�ㅥㅩㅀ.docx

PowerPoint プレゼンテーション

7 時間以上 8 時間未満 922 単位 / 回 介護予防通所リハビリテーション 変更前 変更後 要支援 Ⅰ 1812 単位 / 月 1712 単位 / 月 要支援 Ⅱ 3715 単位 / 月 3615 単位 / 月 リハビリテーションマネジメント加算 (Ⅰ) の見直し リハビリテーションマネジメン

<4D F736F F D C605F937393B9957B8CA781418E7392AC91BA81418AD68C CC816A C95DB8C9289DB2E646F63>

暫定プランと居宅の届出について

介護予防 日常生活支援総合事業について 以下 総合事業 と標記します 総合事業の主旨 1 効果的な介護予防ケアマネジメントと自立支援に向けたサービス展開により 要支援状態からの自立促進や重度化予防の推進を図ります 2ケアマネジメントの中で 利用者本人が目標を立て その達成に向けてサービスを利用しなが


通常の届出に係る加算等のサービス種類算定の開始時期 定期巡回 随時対応型訪問介護 届出が毎月 15 日以前になされた場合には看護翌月から 複合型サービス( 看護小規模多 16 日以降になされた場合には翌々月から機能型居宅介護 ) 夜間対応型訪問介護 ( 介護予防 ) 認知症対応型通所介護 ( 介護予

居宅介護支援業務マニュアル 居宅介護支援業務は 要介護状態になった場合においても 利用者が可能な限り居宅において 有する能力に応じ自立した日常生活を営むことができるように配慮して行われるものです 大分市指定居宅介護支援等の事業の人員及び運営に関する基準等を定める条例( 平成 26 年大分市条例第 3

各論第 3 章介護保険 保健福祉サービスの充実

はじめに 本手引きは 平成 29 年 4 月から実施している介護予防 日常生活支援総合事業の 介護予防ケアマネジメント に関する運営や介護予防のための効果的な支援の方法に関する基準 報酬等を解説した手引きです 本手引きを参考に 介護保険制度の基本的な事項や運営上の具体的な取扱い等について理解を深めて

Microsoft Word - Q&A(訪問リハ).doc

Microsoft PowerPoint - 矢庭第3日(第6章ケアマネジメントのプロセス)

01 表紙 雛形(都道府県、市町村、関係団体)介護保険計画課

軽度者に対する対象外種目の 福祉用具貸与取扱いの手引き 平成 25 年 4 月 綾瀬市福祉部高齢介護課

Microsoft Word - 調査結果

<8B8F91EE8AC7979D8E7793B B B C2E786C73>

PowerPoint プレゼンテーション

【最終版】医療経営学会議配付資料 pptx

介護保険事業状況報告 ( 全国計 ) 第 1 表第 1 号被保険者のいる世帯数 ( 単位 : 世帯 ) 前年度末現在当年度中増当年度中減当年度末現在 23,856,459 1,319, ,241 24,261,177 第 2 表第 1 号被保険者数 ( 単位 : 人 ) 年齢区分 前年度

「介護報酬等に係るQ&A Vol.2」(平成12年4月28 日)等の一部改正について(厚生労働省老健局振興課、老人保健課:H26.4.4)【介護保険最新情報Vol.369】

上田市介護予防 日常生活支援総合事業実施要綱 平成 30 年 5 月 31 日 告示第 131 号 ( 趣旨 ) 第 1 条この告示は 介護保険法 ( 平成 9 年法律第 123 号 以下 法 という ) 第 115 条の45 第 1 項に規定する介護予防 日常生活支援総合事業 ( 以下 総合事業

17★ 訪問看護計画書及び訪問看護報告書等の取扱いについて(平成十二年三月三十日 老企 厚生労働省老人保健福祉局企画課長通知)

6. 介護給付費等の過誤処理について

⑤資料2(町村部)

(Microsoft Word - \222\312\217\212\203\212\203n\217W\222c\216w\223\ doc)

(1) 改定事項と概要 1

居宅介護支援事業所に係る特定事業所集中減算の取り扱いについて

7.居宅療養管理指導

A A 訪問型サービスⅡ A A A 訪問型サービスⅡ 初任 介護職員初任者研修課程を修了したサービス提供責任者を配置している場合 A A A 訪問型サービスⅡ 同一 A A 要支

緊急連載!! あとわずか! 最終回制度 報酬改定に対する予測と提案 NPO 法人日本介護福祉教育研修機構理事長日本通所ケア研究会会長妹尾弘幸 あくまでも 私見による予測 提案であり 決定事項ではないことにご注意ください 0 総論 項 目 訪問 通所 短期入所 小規模多機能 入所 基本機能 訪問介護

居宅介護支援事業所重要事項説明及び同意書

介護老人保健施設 契約書

計画の今後の方向性

02 H30 å°‡éŒ•â–€ï¼„â–¡ã…»æł´æŒ°â–€ï¼„â–¡ï¼‹ç‘¾ä»»ï¼›ã‡«ã…ªã‡�ㅥㅩㅀ.xlsx

高齢者サービスのしおり

正誤表

2 社会保障 2.1 社会保障 2.2 医療保険 2.3 年金保険 2.4 介護保険 2.5 労災保険 2.6 雇用保険 介護保険は社会保険を構成する 1 つです 介護保険制度の仕組みや給付について説明していきます 介護保険制度 介護保険制度は 高齢者の介護を社会全体で支えるための制度

Transcription:

介護予防ケアマネジメントの類型 介護予防サービス計画 ( 現行プラン ) ケアマネジメント A ( 原則的プラン ) ケアマネジメント B ( 簡略化プラン ) ケアマネジメント C ( 初回のみプラン ) 予防給付のみ予防給付と総合事業 総合事業のみ総合事業のみ総合事業のみ 介護予防サービス 介護予防サービスに相当事業 訪問型 (A B C) 通所型 (A B C) 一般介護予防事業を組みあわせて使う場合 相当事業 相当事業に訪問型 (A B C) 通所型 (A B C) 一般介護予防事業を組みあわせて使う場合 訪問型 A 通所型 A 訪問型 A 通所型 A に訪問型 (B C) 通所型 (B C) 一般介護予防事業を組みあわせて使う場合 訪問型 B 通所型 B 訪問型 C 通所型 C 訪問型 (B C) 通所型 (B C) に一般介護予防事業を組みあわせて使う場合 アセスメント担当者会議モニタリング ( 毎月 3 か月に 1 回は訪問 ) 評価 ( 計画期間に応じて 最大半年 ) アセスメント担当者会議モニタリング ( 毎月 3 か月に 1 回は訪問 ) 評価 ( 計画期間に応じて 最大半年 ) アセスメント更新時 サービス変更がない場合は担当者会議を省略モニタリングは 3 か月に 1 回 その間は必要に応じて実施評価 ( 計画期間に応じて 最大半年 ) 初回のみ目標設定までは行うがモニタリング 評価は行わない ( セルフプラン ) 但しサービス C については評価を実施し 状況に応じたサービスの見直しを行う 地域包括支援センター居宅介護支援事業所 地域包括支援センター居宅介護支援事業所 地域包括支援センター居宅介護支援事業所 地域包括支援センター

介護予防ケアマネジメントの報酬 介護予防サービス計画 ( 現行プラン ) ケアマネジメント A ( 原則的プラン ) ケアマネジメント B ( 簡略化プラン ) ケアマネジメント C ( 初回のみプラン ) 予防給付のみ予防給付と総合事業 総合事業のみ総合事業のみ総合事業のみ 介護予防サービス 介護予防サービスに相当事業 訪問型 (A B C) 通所型 (A B C) 一般介護予防事業を組みあわせて使う場合 相当事業 相当事業に訪問型 (A B C) 通所型 (A B C) 一般介護予防事業を組みあわせて使う場合 訪問型 A 通所型 A 訪問型 A 通所型 A に訪問型 (B C) 通所型 (B C) 一般介護予防事業を組みあわせて使う場合 訪問型 B 通所型 B 訪問型 C 通所型 C 訪問型 (B C) 通所型 (B C) に一般介護予防事業を組みあわせて使う場合 基本報酬 430 単位初回加算 300 単位小規模多機能型居宅介護支援事業所連携加算 300 単位 基本報酬 430 単位初回加算 300 単位移行加算 300 単位小規模多機能型居宅介護支援事業所連携加算 300 単位 基本報酬 400 単位初回加算 300 単位移行加算 300 単位小規模多機能型居宅介護支援事業所連携加算 300 単位 基本報酬 200 単位 介護予防サービス計画からケアマネジメント A に移行した場合に移行加算を算定 ( 初回加算との併用はない ) 介護予防サービス計画またはケアマネジメント A からケアマネジメント B に移行した場合に移行加算を算定 ( 初回加算との併用はない ) 地域包括支援センター居宅介護支援事業所 地域包括支援センター居宅介護支援事業所 地域包括支援センター居宅介護支援事業所 地域包括支援センター

介護予防ケアマネジメントへの移行 利用サービス A さん 福祉用具貸与通所リハビリ訪問看護 福祉用具貸与通所介護 通所介護 介護予防サービス計画 介護予防サービス計画 ケアマネジメント A 移行加算 B さん 通所介護 通所型サービス A ( 基準緩和型 ) 通所型サービス B ( 住民主体型 ) ケアマネジメント A ケアマネジメント B ケアマネジメント C 移行加算 地域包括へ作成担当者が変更に C さん 福祉用具貸与訪問介護 福祉用具貸与訪問型サービス A ( 基準緩和型 ) 訪問型サービス A ( 基準緩和型 ) 通所型サービス B ( 住民主体型 ) 介護予防サービス計画 介護予防サービス計画 ケアマネジメント B 移行加算

介護予防ケアマネジメントのあり方 プロセスや考え方は介護予防支援と同様 総合事業のサービス 一般介護予防事業 その他必要な支援をケアプランに位置づける 利用者の望む生活 (~ したい ) への意欲を喚起し 自立支援に向けた動機付けを行うことがポイント 利用者自身が 要介護状態の予防や能力の維持向上に努めるよう 自分の生活課題と状況改善のイメージに 気付き それをケアマネジャーと共有する ケアマネジャーは利用者の 気付き と ~ したい ~ になりたい 意欲を喚起させ 実現可能な目標設定とそれに向けての取り組みを共に考え 利用者が行動化できるよう支援する

介護予防ケアマネジメントのあり方 利用者ができることはできるだけ本人が行うことが基本 できない部分を支援し 自立を最大限引き出す援助 サービスの利用により できること を奪わない 状態改善し できるようになった生活行為が維持できるよう 地域の活動などに結び付けていく 利用者がもつ強み ( ストレングス ) に着目し できていたこと できそうなこと できることを把握し QOL の維持向上に向けて 自己決定 を上手にサポートする 予後予測を立てる視点

アセスメントにおけるポイント やりたい なりたいシートの活用 利用者の興味やこれまでの人生の中での趣味 関心のあったことなどを探る ADL IADL 社会参加 趣味 仕事などの状況が確認できる項目 ADL IADL の評価は 私たちが利用者を 知る作業 ですが 利用者が 自分を知る作業 でもあります

ケアプラン作成時のポイント プラン作成時に 目標が達成された後 次のステップの場である 様々な集いの場や社会参加の場に通うことが大切 であることを説明しておくことが重要 自立度の高い次のステップへ進む ( 循環するしくみ ) サービス担当者会議では 利用者とケアマネジャーが共有した課題と改善に向けての取り組みについて サービス提供者等と共通理解をもち 同じ方向性をもってサービス内容の検討を行う サービスありきの計画ではダメ 皆で同じ方向を向いて

ケアプラン作成時のポイント 何ができるようになれば 自立に近づくのか 自分でできる ようになることを意識した目標設定 生活不活発病による症状は 人に任せれば機能低下の一途をたどる 利用者自身に 自分でやる ことの意味を考えてもらう ADL が改善しても IADL の向上につながっていなければ 生活の中で自分の力を発揮することはできないし プログラムの終了とともにまた低下していってしまう ADL の改善により生活の中で できるようになったこと を 増やし 日常生活の中で機能の維持に取り組んでいけるよ うにする

サービス類型と活用方法 ( 訪問 ) 相当サービス ( 現行相当 ) サービス A ( 基準緩和型 ) サービス C ( 短期集中 ) 専門職による支援が必要な方 疾患や身体状況により 身体介護が必要 認知症により専門的支援が必要 認定ヘルパー (*) による支援でも可能な方 * 市が行う研修を修了した者 うつ 閉じこもり 認知機能の低下の恐れがある方 3~6 か月の短期間に集中して介入 身体介護認知機能の低下に配慮した身体介護及び家事支援 家事援助 保健師や看護師が訪問し 助言や指導を行う 給付管理あり給付管理あり給付管理なし

サービス類型と活用方法 ( 通所 ) 相当サービス ( 現行相当 ) サービス A ( 基準緩和型 ) サービス B ( 住民主体型 ) サービス C ( 短期集中 ) 専門職による支援が必要な方 疾患や身体状況により 身体介護が必要 認知症により専門的支援が必要 専門職以外の雇用労働者による支援でも可能な方 住民ボランティアなどによる支援でも可能な方 運動機能の低下している方 3~6 か月の短期間に集中的に介入 身体介護認知機能の低下に配慮した身体介護 運動 趣味活動 交流 運動 趣味活動 交流 理学療法士や運動指導士などによるリハビリ 給付管理あり給付管理あり給付管理なし給付管理なし

介護保険の更新時はご相談ください 予防給付のサービスを継続する場合は 要介護認定申請による更新手続きになります 総合事業のみをご利用の場合は 基本チェックリストを実施することで 変わりなくサービスを継続することができます 基本チェックリストはその場で結果が出ます ( 保険証の 交付までは約 1 週間 ) 必要時はいつでも要介護認定申請 ができます 基本チェックリストは 高齢支援課または地域包括支援センターの窓口で実施します 窓口へ行くことが困難な場合は 包括職員が訪問します ( 代行申請はできません ) 本人が希望する場合は申請もできます

暫定プランを立てる場合の留意事項 明らかに要介護の状態像 要介護の暫定プラン 要支援または要介護になる可能性がある場合 要支援と要介護の両方のプラン 但し利用するサービスが通所介護と訪問介護のみの場合は総合事業と要介護のプラン 非該当になる可能性もある場合 申請と同時に基本チェックリストを実施しておいたほうがよい ( サービスが全額自己負担になる可能性 ) 要介護の方は総合事業の相当サービス及びサービス A は利用できないのでご注意ください

暫定プランを立てる場合の留意事項 例 : 基本チェックリストによる事業対象者で訪問型サービスを利用していた者が 介護申請し要支援の暫定プランで訪問型サービスと福祉用具貸与を利用していた 結果 要介護 1 と判定された 1 要介護者として取り扱う場合 事業のサービスは利用できないため訪問型サービスの利用分が全額自己負担になる 2 事業対象者のままとして取り扱う場合 福祉用具が全額自己負担となる 月の途中で要介護のサービスに切り替わった場合 月末の時点で居宅介護支援を行っている居宅介護支援事業者が給付管理する 併せて居宅介護支援事業費を請求 総合事業のサービスは日割り