2014 年 1 月 31 日総務省統計局 労働力調査の 2014 年における季節調整値の改定等について 労働力調査では, 毎年 1 月分結果公表時に季節調整値の改定を行います 主要系列については, 2013 年 1 月から reg-arima モデルを導入しており, 今後, 毎年の改定時に reg

Similar documents
労働力調査(基本集計)平成29年(2017年)平均(速報)結果の概要

平成 年 2 月 日総務省統計局 労働力調査 ( 詳細集計 ) 平成 24 年 10~12 月期平均 ( 速報 ) 結果の概要 1 Ⅰ 雇用者 ( 役員を除く ) 1 1 雇用形態 2 非正規の職員 従業員の内訳 Ⅱ 完全失業者 3 1 仕事につけない理由 2 失業期間 3 主な求職方法 4 前職の

平成 22 年国勢調査 < 産業等基本集計結果 ( 大阪 平成 24 年 5 月 大阪市計画調整局

毎月勤労統計調査 地方調査結果速報 平成30年11月分

平成 22 年国勢調査産業等基本集計結果 ( 神奈川県の概要 ) 平成 22 年 10 月 1 日現在で実施された 平成 22 年国勢調査 ( 以下 22 年調査 という ) の産業等基本集計結果が平成 24 年 4 月 24 日に総務省統計局から公表されました 産業等基本集計は 人口の労働力状態

労働力調査(詳細集計)平成24年平均(速報)結果の要約

労働力調査(基本集計)平成25年(2013年)平均(速報)結果の要約,概要,統計表等

事業所

毎月勤労統計調査地方調査の説明 1 調査の目的この調査は 統計法に基づく基幹統計で 常用労働者の給与 出勤日数 労働時間数及び雇用について 東京都における毎月の変動を明らかにすることを目的としています 2 調査の対象本調査の産業分類は 平成 2 年 10 月改定の日本標準産業分類に基づき 鉱業, 採

結  果  の  概  要

平成25年毎月勤労統計調査

労働力調査(詳細集計)平成29年(2017年)平均(速報)結果の概要

健康保険・船員保険          被保険者実態調査報告

C 労働 (1) 総数 ( 単位人 ) 年齢 (5 歳階級 ) 総 総数主に仕事 C-1 労働力状態 (8 区分 ), 年齢 家事のほか仕事 通勤のかたわら仕事 休業者 98,762 59,160 56,303 45,585 8,703 1, ~19 歳 6,689 1,108 9

経済センサス活動調査速報

②H2904 県内の雇用情勢(完成1)

経済センサス活動調査速報

雇用の現状_季刊版2014年夏号

平成 21 年経済センサス 基礎調査確報集計結果 (2) 産業分類別 - 従業者数 ( 単位 : 人 %) 北海道 全国 従業者数従業者数 (*2 (*2 A~S 全産業 A~R 全産業 (S 公務を除く )

Microsoft PowerPoint - ★グラフで見るH30年度版(完成版).

労働力調査(基本集計)平成29年(2017年)平均(速報)結果の要約,概要,統計表等

Microsoft Word - (頭紙)毎月勤労統計の指数等の改訂について .doc

①-1公表資料(本文 P1~9)

若年者雇用実態調査

国勢調査結果の農業集落別集計論理書 国勢調査結果を用いて 以下の手法により農業集落別各種世帯数 人口 就業者数の集計 データを市区町村ごとに作成する 1 データ収集 整理 1.1 収集データ (1) 農業集落地図データ (GISデータ): 集落ごとのポリゴンデータ (2) 小地域 ( 町丁 字等 )

H30情報表紙 (H30年度)

平成 31 年 3 月 25 日公表 資料第 号 広島県 Hiroshima Pref. 広島県の賃金, 労働時間及び雇用の動き ( 基幹統計毎月勤労統計調査地方調査結果 ) 平成 31 年 1 月分 ( 速報 ) 調査対象事業所の入替について平成 30 年 1 月分から第一種

26公表用 栃木局版(グラフあり)(最終版)

宮崎労働局 宮崎労働局発表平成 26 年 8 月 29 日解禁 報道関係者各位 雇用失業情勢 ( 平成 26 年 7 月分 ) Press Release 照会先 宮崎労働局職業安定部 部 長 上村有輝 職業安定課長 森山成人 労働市場情報官 多田真理子 ( 代表電話 )0985(38)8823 平

全産業 14,112 人 3.2% 2 か月連続の増加おもな産業厚生労働省群馬労働局 平成 30 年 9 月 28 日 職業安定部職業安定課労働市場情報官 電話 ( 内線 ) 310 有効求人倍率 ( 季節調整値 ) 1.79 倍 全国 10 位 / 全国 1.63 倍 前

鎌倉市

所4. 事業所 1. 経営組織別全事業所数 男女別従業者数 総 数 事業所数 1km ( 人 ) 当たり市区町村従業者数 ( 事業内容等事業所数不詳を含む ) ( 注 ) 事業所数事業所数男女 従業者数 鹿 児 島 県 82,752 81, , , ,505 9.

第 2 章 我が国における IT 関連産業及び IT 人材の動向 1. IT IT IT 2-1 IT IT 大分類 A 農業, 林業 B 漁業 C 鉱業, 採 業, 砂利採取業 D 建設業 E 製造業 F 電気 ガス 熱供給 水道業 G 情報通信業 H 運輸業, 郵便業 I 卸売業, 小売業 J

厚生労働省発表

~~~ 目 次 ~~~ 1 労働力状態 1 2 就業者数 2 3 産業別就業者数 4 4 教育 5 5 夫婦の労働力状態 6 6 外国人の就業者数 7 統計表 ( 表 1~9) 8 数値の見方 総数には分類不詳を含む このため 各項目の合計と一致しない場合がある 割合は 特に注記のない限り分母から不

08飯山(__26.2月).xls

事業所規模 5 人以上 (1 表 ) 月間現金給与額 産 業 ( 単位 : 円 %) 現金給与総額 きまって支給する給与 所定内給与 特別に支払われた給与 対前月増減差 対前年同月増減差 全国 ( 調査産業計 確報値 ) 278, , ,036

1 15 歳以上人口の就業状態 富山県の 15 歳以上人口 人のうち 有業者は 人 ( 全国 6621 万 3 千人 ) と 平成 24 年と比べると 人減少しています 有業率 (15 歳以上人口に占める有業者の割合 ) についてみると 59.5%( 全国 5

2 東京都産業労働局雇用就業部調 平成 26 年労働組合基礎調査結果 ( 東京都分 ) 発表 労働組合数 組合員数とも減少 労働組合推定組織率は 23.9% ( 組合 ) 1, 8, 6, 4, 2, ( 万人 ) 組合員数

Ⅰ 結果の概要 ( 事業所規模 5 人以上 ) 1 賃金の動き平成 27 年における調査産業計の常用労働者 1 人当たりの平均月間現金給与総額は 241,212 円で 前年比 2.5% 増であった 現金給与総額をきまって支給する給与と特別に支払われた給与に分けると きまって支給する給与は 210,9

結果の概要

第1章 低下から停滞に転じた鉱工業生産

ヒューマンタッチ総研 Monthly Report 平成 27 年 11 月 ヒューマンタッチ総研 Monthly Report 平成 27 年 11 月 ヒューマンタッチ総研レポートでは 建設業に特化して人材関連の様々な情報 最新の雇用関連データを月に 1 回のペー スで発信していきます ご愛読い

Ⅰ 事業所に関する集計 1 概況平成 26 年 7 月 1 日現在の本道の事業所数 ( 国及び地方公共団体の事業所を含む 事業内容不詳の事業所を含む ) は 25 万 3,139 事業所 従業者数は 245 万 7,843 人となっており 全国順位は 事業所数 従業者数ともに 東京都 大阪府 愛知県

PowerPoint プレゼンテーション

事業所規模 5 人以上 (1 表 ) 月間現金給与額 産 業 ( 単位 : 円 %) 現金給与総額 きまって支給する給与 所定内給与 特別に支払われた給与 対前月増減差 対前年同月増減差 全国 ( 調査産業計 確報値 ) 262, , ,075


平成24年経済センサス-活動調査

調査分析シリーズ(冊子用).indb

雇用失業情勢2908

1 はじめに

平成26年経済センサス‐基礎調査(確報)結果の公表

①公表資料本文【ワード軽量化版】11月8日手直し版【1025部長レク⑤後】平成30年61本文(元データあり・数値1004版)

(2) 男女別の公的年金加入状況平成 22 年 11 月末における 20~59 歳の男子の公的年金加入状況をみると 第 1 号被保険者が 979 万 6 千人 ( 男子人口に対し 29.5%) が 2,262 万 1 千人 ( 同 68.2%) が 11 万 3 千人 ( 同 0.3%) であり (

-4- く 15 歳以上の男性就業者全体の 15.6% を占めており 次いで 専門的 技術的職業従事者 が 10 万 928 人で 15.4% となっています 一方女性は 事務従事者 が 13 万 1560 人と最も多く 15 歳以上の女性就業者全体の 24.6% を占めており 次いで介護職員や美容

1 概況 ( 調査産業計 ) 賃金 労働時間及び雇用の動きについては (1) 現金給与総額が事業所規模 5 人以上で前年比 0.2% 減少 30 人以上で0.4% 増加 (2) 総実労働時間が事業所規模 5 人以上で前年比 0.9% 減少 30 人以上では変化なかった (3) 推計常用労働者数が事業

第 10 表 産業大中分類別, 性別, 常用労働者の1 人平均月間現金給与額 規模 5 人以上 TL 調査産業計 年次及び月次 平成 17 年 313, , ,854 50, , ,534 61, , ,321 36,193 平

(Microsoft Word - 11 \212T\227v\201i\216\226\213\306\217\212\201j.doc)

用語の解説 労働力状態 労働力状態 とは, 以上の人について, 調査年の9 月 日から 日までの1 週間 ( 以下 調査週間 という ) に 仕事をしたかどうかの別 により, 次のとおり区分したものである < 労働力状態 > < 就業の状態 > 主に仕事 就業者 家事のほか仕事 労働力人口 通学のか

H26-5-all

H26-5-all

Microsoft Word - コピー ~ (確定) 61発表資料(更新)_

2015 年 6 月 19 日 ジェトロバンコク事務所 タイ日系企業進出動向調査 2014 年 調査結果について ~ 日系企業 4,567 社の活動を確認 ~ 1. 調査目的 タイへの日系企業の進出状況については 2008 年当時の状況について ( 独 ) 中小企業基盤 整備機構が タイ日系企業進出

29付属統計表(全体)

28付属統計表(全体)

第 10 表 産業大中分類別, 性別, 常用労働者の1 人平均月間現金給与額 規模 5 人以上 TL 調査産業計 年次及び月次 平成 20 年 300, , ,080 48, , ,954 60, , ,246 32,505 平

親と同居の壮年未婚者 2014 年

図 8-1 男女 産業 (3 部門 ) 別 15 歳以上就業者割合の推移 - 全国 ( 大正 9 年 ~ 平成 22 年 ) 男 100 女 第 1 次産業 第 1 次産業 第 2 次産業 第 2 次産業 大正昭和 9 年 5 年 1) 1) 15 年 2) 25

Microsoft Word - 概要.doc

「サービス産業動向調査」平成29年9月分結果(速報)

都道府県別有効求人倍率 ( 季節調整値 ) 令和元年 5 月 広島 東京 岡山 福井 岐阜 愛知 富山 石川 香川 大阪 鳥取 群馬 三重 長野 新潟 島根 宮城 愛媛 京都 茨城 山口 熊本 福岡 大分 静岡 徳島 山形 福島 宮崎 秋田 奈良 栃木 和歌山 兵庫 岩手 山梨 千葉 鹿児島 埼玉

労働力調査(詳細集計)平成29年(2017年)平均(速報)結果のポイント,概要,統計表等

参考文献 経済産業省 (2010) 産業構造ビジョン 2010~ 我々はこれから何で稼ぎ 何で雇用するか~ 男女共同参画会議 少子化と男女共同参画に関する専門調査会 (2005) 少子化と男女共同参画に関する社会環境の国際比較報告書 日本経済研究センター中期予測班 (2015) 第 41 回中期経済

30付属統計表(全体)

所4. 事業所 1. 経営組織別全事業所数 男女別従業者数 総 数 事業所数 1km 市区町村従業者数 ( 人 ) 当たり ( 事業内容等事業所数不詳を含む ) ( 注 ) 事業所数事業所数従業者数男女 鹿 児 島 県 82,752 81, , , ,505 9.

平成 30 年 4 月 10 日公表平成 28 年 農業 食料関連産業の経済計算 ( 概算 ) - 農業 食料関連産業の国内生産額は 兆円で全経済活動の約 1 割 - 統計結果 1 農業 食料関連産業の国内生産額平成 28 年における農業 食料関連産業の国内生産額は 115 兆 9,63

イクル成分 のみから 需要側の動きの 仮置き値 の作成を行う これにより 次 QE から 2 次 QE への改定幅を縮小させることが期待される 本改善策は 22 年 4-6 月期 次 QE から導入する 本改善策の効果について 一定の仮定をおいて試算を行ったところ 民間企業設備の 2 年 7-9 月

親と同居の未婚者の最近の状況(2016 年)

ヒューマンタッチ総研 Monthly Report 平成 28 年 12 月 ヒューマンタッチ総研 Monthly Report 平成 28 年 12 月 ヒューマンタッチ総研レポートでは 建設業に特化して人材関連の様々な情報 最新の雇用関連データを月に 1 回のペー スで発信していきます ご愛読い

Ⅲ 結果の概要 1. シングル マザー は 108 万人我が国の 2010 年における シングル マザー の総数は 108 万 2 千人となっており 100 万人を大きく超えている これを世帯の区分別にみると 母子世帯 の母が 75 万 6 千人 ( 率にして 69.9%) 及び 他の世帯員がいる世

付表前年比 (%) 前年差( ポイント ) の推移 ( 調査産業計 事業所規模 5 人以上 ) 賃 金 ( 注 2) ( 参考 ) 労働時間 常用雇用 現金給与総額 実質 ( 注 3) 総実労働時間 きまっ 特別に 賃金消費者 ( 注 5) て支給 所定内 所定外支払わ ( 総額 ) 物価 所定内所

< アンケート結果 > 健康経営等に関する設問 Q. 貴社において 改善 解決したい課題はありますか Q. 貴社において 従業員が健康的に働けるよう独自に取り組んでいること ( または今後 取り組んでみたいことは何ですか Q. ご自身の健康のために独自に取り組んでいること ( または今後取り組んでみ

01 ★3011公表資料(配布用合体)

職業別 求人 求職バランスシート ( パート除く常用 ) 平成 30 年 8 月内容 ハローワーク旭川パート除く常用 有効求人数有効求職者数 1,400 有効求人倍率 ,200 1, ,

職業別 求人 求職バランスシート ( パート除く常用 ) 平成 30 年 9 月内容 有効求人数有効求職者数 1,400 ハローワーク旭川パート除く常用有効求人倍率 ,200 1, ,

職業別 求人 求職バランスシート ( パート除く常用 ) 平成 31 年 3 月内容 有効求人数有効求職者数 1,400 ハローワーク旭川パート除く常用有効求人倍率 , , ,

職業別 求人 求職バランスシート ( パート除く常用 ) 令和元年 6 月内容 有効求人数有効求職者数 1,400 ハローワーク旭川パート除く常用有効求人倍率 ,200 1, ,

図表 1 人口と高齢化率の推移と見通し ( 億人 ) 歳以上人口 推計 高齢化率 ( 右目盛 ) ~64 歳人口 ~14 歳人口 212 年推計 217 年推計

就業構造基本調査について 就業構造基本調査は, 我が国の就業 不就業の実態を明らかにすることを目的とし, 昭和 31 年の第 1 回調査以来ほぼ3 年ごと,57 年以降は5 年ごとに実施している 平成 24 年調査の対象は, 全国の世帯から選定した世帯 ( 約 47 万 ) にふだん住んでいる 15

沖縄県の賃金 労働時間 雇用の動き - 毎月勤労統計調査地方調査年報 - 平成 27 年 沖縄県企画部統計課

平成27年国勢調査世帯構造等基本集計結果の概要

Ⅲ 働く女性に関する対策の概況(平成15年1月~12月)

- 目次 - 毎月勤労統計調査地方調査の説明 1 第 9 表 -1 所定内労働時間指数規模 5 人以上 13 第 9 表 -2 所定内労働時間指数規模 30 人以上 結果の概要 第 10 表 -1 所定外労働時間指数規模 5 人以上 14 1 賃金の動き 2 第 10 表 -2 所定外労働時間指数規

Ⅲ 卒業後の状況調査 1 中学校 (1) 卒業者数平成 29 年 3 月の中学校卒業者数は 7 万 8659 人で 前年度より 655 人 (0.8%) 減少している [ 表 57 図 25 統計表 ] 専修学校 ( 一般課程 ) 等入学者 58 人 (0.1%) 専修学校 (

調査概要 調査目的 : 調査方法 : 調査対象 : 調査期間 : 兼業 副業に対する企業の意識調査 電話調査法 2,000 社 帝国データバンクが所持している企業データより全国の中小 中堅 大企業をランダム抽出 ( 社員規模は 10 名以上 ) 2017 年 1 月 6 日 ~1 月 27 日 集計

目次 調査結果の概要 1 小企業編 中小企業編 概況 3 概況 15 調査の実施要領 4 調査の実施要領 16 業況判断 5 業況判断 17 売上 1 売上 2 採算 11 利益 21 資金繰り 借入 12 価格 金融関連 22 経営上の問題点 13 雇用 設備 23 設備投資 価格動向 14 経営

労働市場分析レポート第 43 号平成 26 年 10 月 31 日 マッチング指標を用いたマッチング状況の分析 労働市場における労働力需給調整を評価するための指標として 就職率や充足率があるが 求人倍率が上昇する時には 就職率が上昇し充足率が低下するなどの動きがみられ それぞれ単独の利用には注意が必

人口 世帯に関する項目 (1) 人口増加率 0.07% 指標の説明 人口増加率 とは ある期間の始めの時点の人口総数に対する 期間中の人口増加数 ( 自然増減 + 社会増減 ) の割合で 人口の変化量を総合的に表す指標として用いられる 指標の算出根拠 基礎データの資料 人口増加率 = 期間中の人口増

第三章:保育士の就業・就職行動と意識

毎月勤労統計調査平成22年06月分結果確報

Transcription:

2014 年 1 月 31 日総務省統計局 労働力調査の 2014 年における季節調整値の改定等について 労働力調査では, 毎年 1 月分結果公表時に季節調整値の改定を行います 主要系列については, 2013 年 1 月から reg-arima モデルを導入しており, 今後, 毎年の改定時に reg-arima モデルを 検証することとなります 2014 年における季節調整値の改定 (2014 年 2 月 28 日公表予定 ) では,1 主要系列の季節調整 法における reg-arima モデルの一部変更,2 産業別就業者数における季節調整値の公表系列の見 直し,3 長期時系列データ表 1 における Excel ブック名の変更等を行います 労働力調査では, 毎月, 季節変動を除いた季節調整値注 1 を計算し, 公表しています この季節 変動の除去には, 原数値を季節指数 ( 各月の季節変動のパターンを表す数値 ) で除すことにより 行っています そして, 毎年 1 月分結果公表時には, 直近の季節パターンを的確に反映させるため, 過去の時系列データに前年 12 か月分のデータを追加し, 最大で過去 29 年分のデータを用いた遡及計算を行い, 当年に適用する推計季節指数を算出するとともに, 直近の 10 年分の結果を改定しています 注 1 季節調整値の詳細については, 統計局ホームページ掲載の下記資料を御参照ください 季節調整値の算出方法 URL http://www.stat.go.jp/data/roudou/kisetsu/index.htm 労働力調査の結果を見る際のポイント No.4 原数値と季節調整値 URL http://www.stat.go.jp/data/roudou/pdf/point04.pdf No.7 季節調整値の改定 URL http://www.stat.go.jp/data/roudou/pdf/point07.pdf 2014 年における季節調整値の改定 (2014 年 2 月 28 日公表予定 ) では, 以下の対応を実施することとします 1 主要系列の季節調整法における reg-arima モデルの一部変更労働力調査では, 季節調整値のうち主要系列について,2013 年 1 月分結果公表時から X-12-ARIMA における reg-arima モデルを導入しています 今後, 毎年の改定時に, 主要系列における reg-arima モデルの見直しを行います 今回の見直しの結果,2014 年 1 月分結果から採用する ARIMA モデル等は, 別紙 1のとおりとします 回帰変数 (LS,RP) に変更はなく,18 系列中 7 系列の ARIMA モデルを変更します 2 産業別就業者数における季節調整値の公表系列の見直し産業別就業者数の季節調整値は,2014 年 4 月分結果以降, 現在の 17 系列から 農業, 林業 及び 非農林業 の2 系列のみの公表とし, 他の 15 系列の公表を取りやめます これは, 近年の雇用環境をめぐる動きや雇用形態の多様化, また, 労働力調査において 2013 年 1 月から労働者派遣事業所の派遣社員の産業を派遣元から派遣先に変更したことなどを踏まえ, 当該系列における季節性の有無を検証した結果, 農業, 林業 及び 非農林業 の2 系列のみ季節性の存在が確認されたことから変更を行うものです 検証結果について, 詳細は別紙 2をご覧ください なお, 全国結果において季節調整値を公表する系列については, 別紙 3のとおりです 3 長期時系列データ表 1における Excel ブック名の変更等上記 2 2 の変更等注に伴い, 長期時系列データ表 1( 月次結果 - 全国 ) の表番号及び Excel ブック名を 2014 年 1 月分結果公表時から変更する予定です 詳細は, 別紙 4のとおりです 注 2 長期時系列データ表 1において, 年齢階級別の 15 歳以上人口, 就業率, 非労働力人口 ( いずれも原数値のみ ) を新たに追加する予定 長期時系列データ URL http://www.stat.go.jp/data/roudou/longtime/03roudou.htm

別紙 1 表 2014 年 1 月分から適用する reg-arima モデル 変更の有無差の最大値差の最小値系列種類 期間 ARIMAモデル 旧 ( 直近の年月 ) ( 直近の年月 ) 7 10 男女計 LS2011.3 (012)(212) (012)(012) (2012 年 12 月 ) (2013 年 2 月 ) 労働力人口 2 2 男 - (112)(012) (2013 年 4 月 ) (2013 年 5 月 ) 5 8 女 LS2011.3 (012)(012) (2012 年 12 月 ) (2013 年 2 月 ) LS2009.3 9 6 男女計 (012)(012) LS2011.3 (2012 年 12 月 ) (2013 年 2 月 ) 就業者 3 4 男 LS2009.3 (210)(012) (112)(012) (2013 年 3 月 ) (2013 年 5 月 ) LS2009.3 7 7 女 (012)(012) LS2011.3 (2012 年 12 月 ) (2013 年 3 月 ) LS2009.3 10 6 男女計 (211)(212) LS2011.3 (2012 年 12 月 ) (2013 年 5 月 ) 8 4 雇用者男 LS2009.3 (210)(012) (2013 年 3 月 ) (2013 年 5 月 ) LS2009.3 7 5 女 (211)(212) LS2011.3 (211)(012) (2012 年 12 月 ) (2013 年 2 月 ) 3 4 男女計 RP2008.10-2009.7 (210)(011) (2013 年 7 月 ) (2013 年 2 月 ) 完全失業者 2 2 男 RP2008.10-2009.7 (210)(011) (2012 年 6 月 ) (2013 年 3 月 ) 3 3 女 RP2008.10-2009.3 (012)(011) (012)(012) (2012 年 3 月 ) (2013 年 5 月 ) 12 8 男女計 LS2011.3 (012)(212) (012)(112) (2013 年 2 月 ) (2012 年 12 月 ) 非労働力人口 3 2 男 - (112)(212) 女 LS2011.3 (012)(012) 0.1 0.1 男女計 RP2008.10-2009.7 (210)(011) (012)(111) (2013 年 7 月 ) (2012 年 12 月 ) 完全失業率 0.1 0.1 男 RP2008.10-2009.7 (210)(011) (2013 年 6 月 ) (2013 年 2 月 ) 0.1 0.1 女 RP2008.10-2009.3 (012)(011) (012)(012) (2013 年 7 月 ) (2013 年 5 月 ) (2013 年 2 月 ) (2012 年 12 月 ) 8 6 (2013 年 2 月 ) (2012 年 12 月 ) 上表のモデルの選定には 1984 年 8 月から 2013 年 7 月までの原数値 ( 時系列接続用数値 長期時系列データ表 1 原数値 シートに掲載) を用いた 上表の 差の最大値 及び 差の最小値 における 差 とは, モデル選定のための試算値 から 2013 年 12 月現在の季節調整値 を減じた値である 回帰変数( 水準変化を調整する期間と種類 ) については, 統計的な有意性等を比較検証した結果, 今回の改定においては変更しない ARIMA モデルについては, 階差次数 季節階差次数はそれぞれ1に固定し, 他の次数は2 以下の範囲内で AIC( 赤池情報量基準 ) の最小となるモデルについて, 各次数の統計的な有意性を確認した上で選定した 季節変動を算出する際の外れ値の管理限界は, 季節調整済系列の安定性を重視する観点から,9.8 σ~9.9σとしている 曜日 休日調整及び閏年調整は, 行っていない 差の最大値及び最小値は,2014 年 1 月改定時には 2013 年 12 月までのデータを追加して再計算するため,2014 年 1 月改定後の公表値とは必ずしも一致しない

別紙 2 産業別就業者数における季節調整値の公表系列の見直し ( 検証結果 ) 1. 公表系列の見直しに至る背景及び目的労働力調査では, 日本標準産業分類第 12 回改定に基づく産業別就業者数の季節調整値注を公表しているが,2013 年 1 月の調査事項の変更に当たって, 労働者派遣事業所の派遣社員 ( 以下 派遣社員 という ) の産業を, 派遣元 から 派遣先 で分類することとした この変更に伴い, 産業別就業者数の補正方法及び季節性の有無の検証結果を踏まえて, 今後の公表を継続することの妥当性について検討した なお, 労働力調査では,2013 年 1 月公表分から季節調整法について見直しを行っており, 主要系列 ( 労働力人口, 就業者, 雇用者, 完全失業者, 非労働力人口及び完全失業率 ) の当該 18 系列 (6 系列 男女計, 男, 女 ) については, リーマンショック及び東日本大震災の影響を控除するために,reg-ARIMA モデルを導入した季節調整値を公表している 注 : 産業別就業者数の季節調整値は,2010 年に公表を開始 2002 年から 2006 年までの結果については, 日本標準産業分類第 12 回改定による遡及推計値 2. 検証の手順 原数値 ( データセット ) 系列 : 産業大分類 (17 系列 ) の就業者 ( 男女計 ) 有効数字 :2~4 桁 ( 万人単位 ) 期間 :2002 年 12 月 ~2013 年 11 月 日本標準産業分類第 12 回改定による 2005 年 10 月から 2011 年 12 月までの期間は, 時系列接続用数値 (2010 年国勢調査の確定人口による遡及ないし補正を行ったもの ) を使用 (a) 派遣社員の産業の取扱い ( 産業別就業者数の補正 ) 2012 年 12 月まで 大分類 サービス業 ( 他に分類されないもの ) の下位項目である中分類 職業紹介 労働者派遣業 に分類 2013 年 1 月以降 派遣先事業所の産業に分類 2013 年 1 月以降の数値については, 断層を除去するため, 補正 (2012 年までの派遣元ベースへの調整 ) を行った数値を原数値 ( データセット ) として使用 原数値 ( データセット ) として使用 2002 年 2012 年 2013 年 2014 年 12 月 12 月 1 月 11 月 12 月 1 月 派遣元 派遣元?? 派遣社員の産業 補正 派遣先 (b) 産業別就業者数における季節性の有無等の確認 (1) 産業別就業者数の原数値のグラフから, 季節性を視覚的に判断 (2) X-12-ARIMA(X11-default) の実行結果 (output ファイル ) に出力されている F 検定等の結果による季節性の確認 (3) X-12-ARIMA(X11-default) の実行結果に出力されている 品質評価統計量 により, 季節調整のパフォーマンスを検証 - 1 -

3. 検証結果 (a) 産業別就業者の補正について 2013 年 1 月分以降に公表している産業別就業者数は, 派遣社員の産業が 派遣先 で分類された数値となっており,2012 年 12 月以前の結果と接続するに当たって, 産業の補正 (2012 年までの派遣元ベースへの調整 ) を実施した数値 ( 別添 1 参照 ) を便宜的に使用した 補正方法については, 以下のとおりである なお, この補正方法は,2013 年各月の前年同月比較のためのものである 産業別就業者数の補正方法 ア.2012 年 1 月と 2013 年 1 月における, 産業が 職業紹介 労働者派遣業 の雇用者数の差を求める 97 万人 (2012 年 1 月 ) - 21 万人 (2013 年 1 月 )= 76 万人 (a) イ.2013 年 1 月の全産業の 労働者派遣事業所の派遣社員 (121 万人 ) と上記 (a) との比率 (b) を求める 76 万人 (a) / 121 万人 = 0.628(b) ウ.2013 年各月におけるそれぞれの産業の 労働者派遣事業所の派遣社員 に, 上記比率 (b) を乗じた値を補正値とする なお, 職業紹介 労働者派遣業 の上位分類である 非農林業 及び サービス業 ( 他に分類されないもの ) は, それぞれの産業の補正値に, 職業紹介 労働者派遣業 の補正値 を加えた値を補正値とする 職業紹介 労働者派遣業 の補正値 = 2013 年各月における全産業の 労働者派遣事業所の派遣社員 0.628(b) (-1) エ. 上記ウで求めた各産業の補正値 ( 表 1) を 2013 年各月の産業別就業者の値から減じて, 補正済みの数値とする 補正値 全産業 表 1 産業別就業者の補正値 農林業 非農林業 製造業 ( 主な産業 ) 卸売業, 医療, 福祉小売業 [ 万人 ] サービス業 ( 他に分類されないもの ) 2013 年 1 月 0 1-1 20 9 7-68 2 月 0 1 0 23 10 7-74 3 月 0 0 0 21 8 6-68 4 月 0 0 0 20 8 6-58 5 月 0 1-1 22 8 5-64 6 月 0 0 0 20 8 4-63 7 月 0 0 0 19 8 5-56 8 月 0 1-1 21 8 4-60 9 月 0 0 0 22 9 4-67 10 月 0 0 0 23 8 6-67 11 月 0 0 0 21 8 6-65 12 月 - - - - - - - 最も多く影響を受けるのは, サービス業 ( 他に分類されないもの ) で約 -65 万人, 次いで 製造業 で約 +20 万人, 卸売業, 小売業 で約 +8 万人などとなっている 特にこれらの産業については, 派遣元 派遣先 の断層を除去した補正済みの数値を使用して季節調整を行うことが適当であると考えられる しかし, 当該補正方法は,2014 年 1 月以降の結果に対しては, 上記の前年比較方式では算出できない (2014 年は,2013 年と同じく派遣先ベースであるため ) また,2014 年 1 月以降も 2013 年 12 月までと同じ比率 (b) を用いた算出も可能ではあるが, 派遣社員の人数自体がトレンドとして変化した場合に, 同じ比率を乗じた数値を補正値として用いることが妥当かどうか検証する必要があり, 適切な補正値を継続的に作成してい - 2 -

くことは困難になるという問題がある なお, 比率 (b) は暫定的に 2013 年の 1 年間固定していたが, 各月について別途算出すると必ずしも一定ではない ( 別添 1( 参考 ) 参照 ) (b) 産業別就業者の季節調整の検討 当該検証において, 産業別就業者の季節調整に用いる原数値 (2013 年 1 月以降 ) は, 前述の補正済みの数値を使用した ( 別添 1 参照 ) (1) 原数値による季節性の確認視覚的に季節性があると判断する基準として, 対前月増減の傾きがほぼ同じであると目視できるものとする 下図のとおり, 農業, 林業 以外の産業については, 視覚的に明確に季節性があると判断するのは困難である 図主な産業別就業者数の推移 (2002 年 12 月 ~2013 年 11 月 ) 350 農業, 林業 6250 非農林業 300 6200 6150 250 6100 200 6050 150 100 2002 2003 2004 2005 2006 2007 2008 2009 2010 2011 2012 2013 6000 5950 5900 650 建設業 1250 製造業 600 1200 1150 550 1100 500 1050 450 1000 950 400 900 210 情報通信業 380 運輸業, 郵便業 200 370 190 180 170 160 360 350 340 330 320 150 310 140 300-3 -

1130 卸売業, 小売業 420 宿泊業, 飲食サービス業 1110 410 1090 400 1070 390 1050 380 1030 370 1010 990 970 2002 2003 2004 2005 2006 2007 2008 2009 2010 2011 2012 2013 360 350 340 260 生活関連サービス業, 娯楽業 320 教育, 学習支援業 250 310 300 240 290 230 280 220 270 260 210 250 800 医療, 福祉 550 サービス業 ( 他に分類されないもの ) 750 700 500 650 600 450 550 500 400 450 400 350 350 300 (2) F 検定等による確認 X-12-ARIMA の実行結果 (output ファイル ) に出力されている D 8.A F-tests for seasonality による結果から, 季節性の存在が認められるか否かを検証した 各産業の判定結果をみると,F 検定等の 3 つの結果を組み合わせた判定は, 農業, 林業, 非農林業 及び 生活関連サービス業, 娯楽業 において, 季節性が存在する (Present) となった それ以外の産業については, 季節性がおそらく存在しない (Probably Not Present), もしくは, 季節性が存在しない (Not Present) となった ( 表 2, 別添 2 参照 ) (3) 品質評価統計量による確認 X-12-ARIMA の実行結果に出力されている F3 Monitoring and Quality Assessment Statistics における 品質評価統計量 により, 季節調整値のパフォーマンスをチェックした 各産業の判定結果をみると, 農業, 林業 及び 非農林業 が容認 (Accepted) となった また, 製造業 及び サービス業 ( 他に分類されないもの ) が条件的否認 (Conditionally Rejected), 他の 13 産業が否認 (Rejected) となった ( 表 2, 別添 2 参照 ) - 4 -

表 2 F 検定, 品質評価統計量の結果 産業 (2)F 検定等の結果に (3) 品質評価統計量よる季節性の有無 ( 季節調整値のパフォーマンスの評価 ) 農 業, 林 業 Present Accepted (0.48) 1 指標 非 農 林 業 Present Accepted (0.80) 6 指標 建 設 業 Not Present Rejected (1.69) 8 指標 製 造 業 Not Present Conditionally Rejected (1.19) 7 指標 情 報 通 信 業 Not Present Rejected (1.57) 8 指標 運 輸 業, 郵 便 業 Probably Not Present Rejected (1.42) 9 指標 卸 売 業, 小 売 業 Not Present Rejected (1.98) 10 指標 金 融 業, 保 険 業 Probably Not Present Rejected (1.82) 10 指標 不動産業, 物品賃貸業 Not Present Rejected (1.68) 9 指標 学術研究, 専門 技術サービス業 Probably Not Present Rejected (1.29) 6 指標 宿泊業, 飲食サービス業 Not Present Rejected (1.67) 10 指標 生活関連サービス業, 娯楽業 Present Rejected (1.55) 8 指標 教育, 学習支援業 Probably Not Present Rejected (1.93) 10 指標 医 療, 福 祉 Probably Not Present Rejected (1.57) 8 指標 複合サービス事業 Not Present Rejected (1.61) 7 指標 サービス業 ( 他に分類されないもの ) Probably Not Present Conditionally Rejected (1.17) 7 指標 公務 ( 他に分類されるものを除く ) Probably Not Present Rejected (1.90) 10 指標 注 1: 原数値として,2013 年 1 月以降の数値は, 派遣社員の産業を補正した数値を使用している 2:F 検定等の結果は,X-12-ARIMA の出力ファイルにある, 対象原系列の季節性の有無についての F 検定, ノンパラメトリック検定 (Kruskal-Wallis 検定 ) 及び Moving Seasonality Test による結果の総合判断 3: 品質評価統計量は, 季節調整モデルのパフォーマンスを検証する指標で,11 の指標によって構成される ( 別添 2 参照 ) ( ) 内の数値は, 総合的な合否判定の値で,0~3 のうち 0~1 が合格で, 小さいほどよい結果であることを示す n 指標 とは,11 の指標のうち n 個の水準値が 1 を上回ったことを表す 4: これらの指標は, 一般的には,X-12-ARIMA の季節調整モデル ( 回帰変数や ARIMA モデル等 ) やオプション選択が適当であるかを判断するために使用されている (GDP 統計, 機械受注統計など ) 4. まとめ 今後の対応検証結果より, 産業別季節調整値に係る問題点は次のとおりである < 派遣社員の取扱い変更への対応 ( 入力データの補正等 )> 派遣社員の産業の補正について,2014 年 1 月以降の結果は 2013 年と同じく派遣先ベースであるため, 前年比較方式では算出できない また,2014 年以降も同じ比率を用いた補正を行うことが妥当かどうかを検証する必要がある したがって, 産業別就業者数の季節調整を行うためには, 別途入力データの整備を検討する必要がある < 季節性が存在しない系列がある > 3(b) の検証結果より, 農業, 林業 及び 非農林業 以外の系列については, 季節性が存在しないと判定された注 注 : 別途, 製造業などの主な産業について,2013 年各月に補正済みの数値を用いて断層を除去し, X-12-ARIMA でリーマンショック及び東日本大震災の影響 ( 主要 18 系列と同じ条件 ) の回帰変数を入れて再計算した結果, 回帰変数 (LS,RP) は有意であるという結果は得られたものの, 季節性の有無の判定については前述の結果とほとんど差異がなく, 季節性がないと判定された - 5 -

以上を踏まえて, 今後の公表について, 次の [1]~[3] の対応とする [1] 基本集計月次結果の 結果の概要 ( 速報冊子 ) 及び 統計表 において, 産業別季節調整値を掲載しない [2] 長期時系列データにおける産業別季節調整値の取扱いは, 1 農業, 林業 及び 非農林業 については, 長期時系列データ表 1 において継続して公表 (1953 年 1 月から比較可能 ) なお, 当該 2 系列は, 派遣社員の産業の影響が小さいため, 補正を行っていない数値 ( 公表値 ) を原数値 ( 入力データ ) として用いる 2 農業, 林業 及び 非農林業 以外の 15 系列については, 公表を取りやめる 公表を取りやめる時期について < 凡例 > : 公表する : 公表しない 季節指数の公表 季節調整値の公表 2014 年 1 月以降の対応, 取りやめる時期 2014 年 12 月分まで公表する 2015 年 1 月分以降公表しない 2014 年 3 月分まで公表する 2014 年 4 月分以降公表しない 季節指数及び季節調整値を算出し, 参考値として公表季節指数は,2014 年 1 月分掲載時 ( 季節調整の遡及改定を行った数値の公表時 ) に, 同年 12 月分までをまとめて掲載 ( 従来どおり ) 季節調整値は,2014 年 3 月分までで公表を取りやめる 季節調整に用いる 2013 年 1 月から 12 月までの期間の原数値 ( 入力データ ) は, 産業補正済みの数値を用いる [3] 2013 年 1 月以降の結果 ( 派遣先での分類 ) が 10 年程度蓄積されてから, 再度, 季節性の有無について検討し, 公表の可否を検討する < 参考 > 基本集計月次結果 http://www.stat.go.jp/data/roudou/sokuhou/tsuki/index.htm 長期時系列データ http://www.stat.go.jp/data/roudou/longtime/03roudou.htm 以上 - 6 -

産業別就業者数の 1 補正前の公表値と 2 補正済み数値との比較 1 補正前の公表値 2 補正済み数値 補正値(1 全産業 農林業 非農林業 製造業 ( 主な産業 ) 卸売業, 医療, 福祉小売業 別添 1 [ 万人 ] サービス業 ( 他に分類されないもの ) 2013 年 1 月 6228 171 6057 1019 1040 746 405 2 月 6242 177 6065 1028 1041 747 398 3 月 6246 207 6039 1042 1044 727 380 4 月 6312 236 6076 1042 1051 716 384 5 月 6340 242 6098 1039 1040 727 396 6 月 6333 237 6097 1044 1038 733 395 7 月 6311 222 6089 1053 1053 741 401 8 月 6310 221 6089 1036 1081 736 406 9 月 6359 248 6111 1037 1083 731 415 10 月 6366 237 6129 1041 1085 731 409 11 月 6371 216 6154 1048 1067 744 411 12 月 - - - - - - - 2013 年 1 月 6228 170 6058 999 1031 739 473 2 月 6242 176 6065 1005 1031 740 472 3 月 6246 207 6039 1021 1036 721 448 4 月 6312 236 6076 1022 1043 710 442 5 月 6340 241 6099 1017 1032 722 460 6 月 6333 237 6097 1024 1030 729 458 7 月 6311 222 6089 1034 1045 736 457 8 月 6310 220 6090 1015 1073 732 466 9 月 6359 248 6111 1015 1074 727 482 10 月 6366 237 6129 1018 1077 725 476 11 月 6371 216 6154 1027 1059 738 476 12 月 - - - - - - - 2013 年 1 月 0 1-1 20 9 7-68 2 月 0 1 0 23 10 7-74 3 月 0 0 0 21 8 6-68 4 月 0 0 0 20 8 6-58 5 月 0 1-1 22 8 5-64 6 月 0 0 0 20 8 4-63 7 月 0 0 0 19 8 5-56 8 月 0 1-1 21 8 4-60 9 月 0 0 0 22 9 4-67 10 月 0 0 0 23 8 6-67 11 月 0 0 0 21 8 6-65 12 月 - - - - - - - ( 参考 ) 産業別就業者数の補正比率 (b) を各月で求めた場合 2 )補正比率 比率の差 (1 月 - 各月 ) 男女計 男 女 男女計 男 女 2013 年 1 月 0.628 0.652 0.613 - - - 2 月 0.687 0.655 0.726 0.059 0.003 0.113 3 月 0.708 0.708 0.708 0.080 0.056 0.095 4 月 0.714 0.651 0.758 0.086-0.001 0.145 5 月 0.690 0.604 0.765 0.062-0.048 0.151 6 月 0.693 0.727 0.657 0.065 0.075 0.044 7 月 0.721 0.762 0.677 0.093 0.110 0.064 8 月 0.648 0.659 0.651 0.020 0.007 0.037 9 月 0.639 0.646 0.648 0.011-0.006 0.035 10 月 0.612 0.540 0.662-0.017-0.112 0.049 11 月 0.698 0.620 0.758 0.070-0.032 0.144 12 月 - - - - - - 注本文中の 補正比率 (b) は,2013 年 1 月の補正比率のことを示す

別紙 3 表労働力調査 2014 年 1 月以降の季節調整値の系列 ( 全国 ) 全国 (118 系列 (2014 年 4 月以降は103 系列 )) 男女計 総数 労働力人口 男 総数 女 総数 総数 就業者 雇用者 完全失業者 非労働力人口 完全失業率 男女計 年齢階級別 (10 歳階級 ) 総数年齢階級別男 (10 歳階級 ) 産業別 総数年齢階級別女 (10 歳階級 ) 産業別 総数男女計非農林業 従業者規模別 男総数 女総数 総数年齢階級別 (10 歳階級 ) 男女計世帯主との続き柄別 を付した系列は,reg-ARIMA 導入系列 15~64 歳 15~24 歳 25~34 歳 35~44 歳 45~54 歳 55~64 歳 65 歳以上 農業, 林業 非農林業 建設業 製造業 情報通信業 運輸業, 郵便業 卸売業, 小売業 金融業, 保険業 不動産業, 物品賃貸業 学術研究, 専門 技術サービス業 宿泊業, 飲食サービス業 生活関連サービス業, 娯楽業 教育, 学習支援業 医療, 福祉 複合サービス事業 サービス業( 他に含まれないもの ) 公務 15~64 歳 15~24 歳 25~34 歳 35~44 歳 45~54 歳 55~64 歳 65 歳以上 農林業 非農林業 15~64 歳 15~24 歳 25~34 歳 35~44 歳 45~54 歳 55~64 歳 65 歳以上 農林業 非農林業 1~29 人 30~499 人 500 人以上 15~64 歳 15~24 歳 25~34 歳 35~44 歳 45~54 歳 55~64 歳 65 歳以上 世帯主 世帯主の配偶者 その他の家族 単身世帯 仕事をやめたため求職 非自発的な離職 定年又は雇用契約の満了による離職 勤求職理由別め先や事業の都合による離職 自発的な離職 ( 自己都合 ) 新たに求職 学卒未就職 収入を得る必要が生じたから その他 総数男年齢階級別 (10 歳階級 ) 15~64 歳 15~24 歳 25~34 歳 35~44 歳 45~54 歳 55~64 歳 総数女年齢階級別 (10 歳階級 ) 15~64 歳 15~24 歳 25~34 歳 35~44 歳 45~54 歳 55~64 歳 男女計総数 男総数 女総数 総数 男女計 男 女 産業別 ( 注 ) 年齢階級別 (10 歳階級 ) 世帯主との続き柄別 総数 15~64 歳 15~24 歳 25~34 歳 35~44 歳 45~54 歳 55~64 歳 65 歳以上 世帯主 世帯主の配偶者 その他の家族 単身世帯 年齢階級別 (10 歳階級 ) 15~64 歳 15~24 歳 25~34 歳 35~44 歳 45~54 歳 55~64 歳 総数年齢階級別 (10 歳階級 ) 15~64 歳 15~24 歳 25~34 歳 35~44 歳 45~54 歳 55~64 歳 注以下の 15 の産業の季節調整値 ( 上表は斜体で表示 ) は,2014 年 3 月分までの公表となります 建設業, 製造業, 情報通信業, 運輸業, 郵便業, 卸売業, 小売業, 金融業, 保険業, 不動産業, 物品賃貸業, 学術研究, 専門 技術サービス業, 宿泊業, 飲食サービス業, 生活関連サービス業, 娯楽業, 教育, 学習支援業, 医療, 福祉, 複合サービス事業, サービス業( 他に含まれないもの ), 公務( 他に分類されるものを除く )