Microsoft Word - 法規模擬№2.doc

Similar documents
第 3 種 法 規 第 1 回 A 問題 ( 配点は1 問題当たり6 点 ) 問 1 電気事業法では, 電気設備技術基準 は次に掲げるところ等によらなければならないこ とが定められている. 1. 事業用電気工作物は, 人体に危害を及ぼし, 又は ( ア ) に損傷を与えないようにすること. 2. 事

平成19年電気保安講習会

PPTVIEW

13.D種接地工事

平成 28 年度自家用電気工作物の立入検査結果について中部近畿産業保安監督部電力安全課 1. はじめに電気事業法は 電気事業の運営を適正かつ合理的ならしめることによって 1 電気の使用者の利益を保護し 2 電気事業の健全な発達を図るとともに 電気工作物の工事 維持及び運用を規制することによって 3

<4D F736F F F696E74202D B438E968CCC8A DD08A518E9697E1817A2E B8CDD8AB B83685D>

1 配電方式の種類と特徴 配電方式と配電線の電圧調整 樹枝式ループ式バンキング式ネットワーク式 レギューラ スポット 結線 高圧 低圧 特徴 幹線から分岐線を一つの変電所からの高圧配電線は1 回線変圧器一次側フィーダを同じ変電所の 樹枝状に分岐 2 回線の配電線をル変圧器二次側低圧線母線から出る2

<4D F736F F D FC90B A A7816A936497CD95698EBF8A6D95DB82C98C5782E98C6E939D98418C6E8B5A8F C8F834B A C5816A2E646F6378>

主任技術者制度の解釈及び運用(内規)における年次点検の要件の考え方について

Microsoft Word 年筆記試験問題

小水力発電に係る電気事業法の規制について

Taro-接地・絶縁抵抗値発表資料.jt

スライド 1

空白

はじめに

Ⅱ 平成 20 年度電気事故の発生状況について 1. はじめに電力安全規制は 電気工作物の工事 維持及び運用を規制することによって 公共の安全を確保するとともに環境の保全を図ることを目的としています このように安全を大前提としたうえで 設備の実態や技術進歩 社会情勢の変化等に応じた見直しを行い 電気

高圧ヒューズ 高圧ヒューズは 各電力会社の配電施設および一般高圧需要家受電設備などに使用されており 変圧器の過負荷保護または短絡保護を行うものです 高圧ヒューズの種類として複合ヒューズ テンションヒューズ タイムラグヒューズの 3 種類があります 鉄道向けにダブルヒューズ用もご用意しています 需要家

F案(8.9.3)

仕様書 1 概要 (1) 供給場所茨城県笠間市鯉淵 6528 茨城県笠間市旭町 654 (2) 業種及び用途医療 ( 病院 ) 茨城県立中央病院 茨城県立こころの医療センター 2 仕様 (1) 電力供給条件ア電気方式交流三相 3 線式イ供給電圧 ( 標準電圧 ) 別紙 基本情報一覧表 参照ウ計量電圧

問 の標準解答 () 遮へい失敗事故 : 雷が電力線を直撃してアークホーンにフラッシオーバが発生する 逆フラッシオーバ事故 : 架空地線あるいは鉄塔への雷撃によって架空地線あるいは鉄塔の電位が上昇し, 架空地線と導体間, 又はアークホーンにフラッシオーバが発生する () 架空地線の弛度を電力線のそれ

電技解釈第186条改正新旧対照表

別紙 1 電気設備の技術基準の解釈 ( 商局第 4 号 ) の一部を改正する規程新旧対照表 ( 傍線部分は改正部分 ) 改正現行 制定 商局第 4 号平成 25 年 3 月 14 日付け改正 商局第 5 号平成 25 年 5 月 20 日付け改正

第 3 章消防用設備等の技術基準 (3) 高圧又は特別高圧の変電設備を有する防火対象物の契約電流容量は 低圧側において第 12-2 式により算出した値とすること (4) 同一の防火対象物に 同一契約種別が2 以上となる場合の契約電流容量は その合計の値とすること 3 設置場所 (1) 漏電火災警報器

需給地点および施設 Ⅶ 供給方法および工事 ⑴ 電気の需給地点 ( 電気の需給が行なわれる地点をいいます ) は, 当社の 電線路または引込線とお客さまの電気設備との接続点といたします ⑵ 需給地点は, 需要場所内の地点とし, 当社の電線路から最短距離にある 場所を基準としてお客さまと当社との協議に

untitled

【記入例】接続検討申込書

PowerPoint Presentation

電気工作物保安管理業務

力率 1.0(100%) の場合 100% の定格出力まで有効電力として発電し 出力できます 力率 0.95(95%) の場合は 定格出力の 95% 以上は有効電力として出力できません 太陽光発電所への影響 パワコンの最大出力が 95% になるので 最大出力付近ではピークカットされます パワコンの出

1 感電事故の例 様式第 13( 第 3 条関係 ) 電気関係事故報告 1. 件名 : キュービクル調査中に発生した作業者感電負傷事故 2. 報告事業者 1) 事業者名 ( 電気工作物の設置者名 ): 産業保安株式会社代表取締役 2) 住所 : 東京都千代田区霞が関一丁目 3. 発生日時 : 平成

機器保護商品セレクションガイド

設置者の皆様へ 自家用電気工作物に係る手続きのご案内 - 電気事業法に基づく保安規程 主任技術者の届出等について - 平成 24 年 経済産業省中部近畿産業保安監督部北陸産業保安監督署

1 機種一覧表 計器用変成器 2 種別 形式 参照ページ 用途 1100V 以下低圧変流器 CTシリーズ CT-15LS 2-2 CT-15LMS V 以下分電盤用低圧変流器 CTシリーズ CT-5LS3 2-8 CT-5LMS3 2-9 低圧変流器 440V 以下計器用変圧器 VT

<8E968CCC8E9697E BD90AC E937891E6338E6C94BC8AFA8EF3979D95AA816A2E786C73>

182159_研修会テキスト_本文.indd

(Microsoft PowerPoint - \220\231\226{\213\363\215`\213Z\217p\203v\203\214\203[\203\223.ppt)

接続検討回答書【別添(特別高圧)】

3.2 感電防止 低圧用又は高圧用絶縁手袋を着用する 絶縁処理された工具を使用する 降雨 降雪時には作業を行わない 必要に応じて太陽電池モジュールの表面を遮光用シートなどで覆い 発電しないよう太陽光を遮へいする あるいはモジュール間接続ケーブルなどの接続順序を事前に確認し 無電圧又は低電圧になるよう

平成 29 年度に発生した事故事例 事故事例 1 ~ 公衆感電負傷事故 (H29.10)~ 被災者 事故現場付近の足場 足場組み立て中の作業者 事故概要 被災者は 同僚と雨漏り調査のため足場を組み立て始めた 被災者は 区分開閉器付近の足場組み立て中に右腕の肘を区分開閉器 2 次側と高圧ケーブルの接続

高圧ガス保安法第 44 条第 1 項に基づく容器検査 ( 超低温 30 日 30 日容器以外 )(500リットルを超えるもの) 高圧ガス保安法第 44 条第 1 項に基づく容器検査 ( 超低温容器以外 )(500 リットル以下のもの ) 高圧ガス保安法第 44 条第 1 項に基づく指定容器検査機関の

目次 1 本ルールを適用する業務範囲 目的 基本方針 準拠法令等 法令等 大規模地震対策特別措置法 電力広域的運営推進機関送配電等業務指針 法令等に基づいて作成する社内文書

接続検討回答書【別添(高圧)】

Microsoft Word - 【r1】NRA指示 「1相欠相故障」に対する報告書【 報告(monju)】

PowerPoint プレゼンテーション

第 1 総則 1 趣旨 本仕様書は, 公立大学法人京都市立芸術大学 ( 以下, 法人 という ) が運営する京都 市立芸術大学に係る電力の供給における契約に基づく仕様書である 2 用語の定義この仕様書において, 次の各号に掲げる用語の意義は, それぞれ当該各号による (1) 需要施設とは, 当該契約

限流ヒューズ1 高圧限流ヒューズ (Q ヒューズ ) 準拠規格 JEC-23 電力ヒューズ JIS C 4604 高圧限流ヒューズ 高圧限流ヒューズは 大きな短絡電流も有効な限流作用によって強力に抑制します このため通過電流も小さく高速遮断ができ系列回路 機器等に影響を与えません しかも業界で最も小

自家用電気工作物の安全の確保に関する行政評価・監視 事業場調査結果事例集

高圧気中しゃ断器54 AOG 機種分類 総称 GR 有無検出種別形式 高圧気中遮断器 (AOG AO) AOG 機種一覧 AOG AO 地絡保護なし (GR なし ) AO 地絡保護装置なし (GR なし ) AOG 地絡保護装置付き (GR 付 ) 無方向性 方向性 AB-1011 (100A)

Microsoft Word _3.2.1−î‚bfiI”Œ“•.doc

1-1-2 新河岸水再生センター受変電設備再構築工事の 設計における留意点について 建設部設備設計課電気設計担当 第一平井利幸 1 はじめに東京の下水道は重要な都市インフラの一つであり 都市構造 環境の変化に柔軟に対応するなど 多くの役割を担っている 今後も より安心で快適な都民生活や都市活動を支え

a. 架空電線路の支持物から他の支持物を経ずに需要場所の取付け点に至る電線 b. 需要場所の造営物の側面等に施設する電線であって当該需要家の引込口に至る電線を総称したものである 配線 とは 電気使用場所に施設する電線を指す用語である 配線には電気機械器具内の電線及び電線路の電線は含まれない 電力貯蔵

Microsoft PowerPoint - 電力回路h ppt

Microsoft Word - 製品News(機)内線規程改定に伴うブレーカ選定の変更

みなし登録電気工事業者 ( 建設業者 ) 開始届出必要書類 ( 法第 34 条関係 ) 建設業法に基づく許可を受けた者が電気工事業を開始した ( 営業を行う ) ときは 電気工事業開始届出書 に下表の添付書類を添えて 遅滞なく提出すること 番 届出内容の種類 個人申請法人申請 号 必要書類の名称 主

目 次. はじめに. 経過. アンケートの集計結果 4. 考察 施設の改善 設備改修改善更新など 5. 施設の改善 設備改修改善更新などの実績一覧表 (Fig.) 6. 施設の改善 設備改修改善更新などの実績グラフ (Fig.) 4 報告を要しない電気事故 7. 報告を要しない事故について 5 8.

第一種電気工事士免状交付申請手続き案内 申請書関係 福岡県在住の方のみ 1 免状交付申請書 ( 申請時に福岡県在住 ( 住民票が福岡県内 ) の方のみ ) 申請書備考のとおり 必要事項を正確に記入してください 2 認定申請書 3 資格を証明する書類の写し電気主任技術者免状写し 高圧電気工事技術者合格

目次 1. 認定規約 認定規約細則 認定規約細則付録 認定基準に関するもの... 7 [1. 適用範囲 ]... 7 [5. 種類 ]... 7 [7. 構造 ] 構造一般 外箱など... 9 隔壁

技術資料(5) 各種ケーブルのインピーダンス 表 V CVD 600V CVT 及びEM 600V CED/F EM 600V CET/Fのインピーダンス 公称 cosθ=1 cosθ=0.9 cosθ=0.8 cosθ=1 cosθ=0.9 cosθ=

ボイラ制御が容易 起動バイパス系統が不要 ドラムでの給水処理 薬品注入やブロー が可能なため, 復水脱塩装置などの高度な水質管理対策が不要 保有水量が多いのでボイラが万一消火しても各種パラメータに注意すれば若干の時間は低負荷による運転継続が可能 保有水量が多いので負荷の急変などの変動に強い 使用圧力

注 1: 要件の判断に係る算定に当たっては 複数の発電用の電気工作物が同一の接続地点に接続している場合は 一つの発電用の電気工作物とみなす 注 2: 特定発電用電気工作物に該当しない電気工作物は 発電事業の要件 ( 小売電気事業用等接続最大電力の合計が 1 万 kw 又は 10 万 kw を超えるも

電気工事用オートブレーカ・漏電遮断器 D,DGシリーズ

新製品ニュース 高圧受配電用保護継電器 QHAシリーズ

高校卒程度技術 ( 電気 ) 専門試験問題 問 1 次の各問いに答えなさい なお 解答欄に計算式を記入し解答すること 円周率 π は 3.14 で計算すること (1)40[Ω] の抵抗に 5[A] の電流を流した時の電圧 [V] を求めなさい (2) 下の回路図においてa-b 間の合成抵抗 [Ω]

TOS_Safety_test(JEC1).book

Microsoft Word - 【施行②】第50条解釈適用指針Rev4.doc

Microsoft PowerPoint - 系統連系申請参考資料.ppt [互換モード]

圧カットアウト機種分類 準拠規格 JIS C 4620 キュービクル式高圧受電設備 付属書 2( 規定 ) 総称 形状 極数 用途 形式 定格 屋内用 HPC-30 HPC-50 30A 50A 一般用 PC-6 PC A 100A 限流ヒューズ用 PFH-2 30A 箱形 単極 耐雷

<4D F736F F D E64976C8F91817A936F91E F E815B837E B93648B438D488DEC95A895DB88C08AC7979D8BC696B12E646F63>

三菱計器用変成器

Microsoft Word - LMA-18_103-2A.doc

注意事項 1. 本資料は Microsoft Office Visio 200/2007 で電気用単線図を作成するためのシェイプ ( 部品 ) の概要と一覧をまとめたものです 各記号の意味および内容については JIS あるいは IEC に関する書籍 文献をご利用ください 2. シェイプの作成は JI

2. 法第 43 条第 2 項の許可は 次の基準により行うものとする (1) 電気主任技術者に係る法第 43 条第 2 項の許可は その申請が次の1 及び2の要件に適合し かつ 自家用電気工作物の工事 維持及び運用の保安上支障がないと認められる場合に限り 行うものとする 1 電気主任技術者を選任しよ

1は ヘッドエンド設備に関する技術的条件である その機能 とは ヘッドエンドの機能をいう 予備の機器の設置若しくは配備の措置 とは 予備機器が既に使用場所に据付けられた状態にある場合を 設置 といい 例えば 現用設備を設置している機械室の棚等に予備機器を置いておき 現用機器の故障時に現用機器をはずし

houkokusyo1-9

電気火災事故 事故発生施発生年月事故発生電気工作物事故概要事故原因再発防止策 1 需要設備低圧動力ブレーカー豪雨により近傍河川が氾濫し 周辺一帯が浸水 そ 今回災害は想定が難しく また対策が困難 の後 当該社倉庫から出火し 火災となった 水が引豪雨により倉庫が浸水し 低圧動力ブレーカーが短絡し発火き

トータルシステム等の研究 中間目標 最終目標 6-3 ト -1 Super-ACE SGM 1. トータルシステムの研究 (1) 超低温電気絶縁特性の把握 (2) 機器解析モデルの構築 機器特性と系統導入効果の解明 2. 導入効果等の調査 事業原簿 P.Ⅲ-40 参照

第2種電気工事士 模擬試験B

三菱計器用変成器

つがる市小形風力発電 (20kW 未満 ) 設備建設に関するガイドライン 平成 29 年 11 月 15 日公表 1 目的本ガイドラインは つがる市 ( 以下 市 という ) において小形風力発電 (20kW 未満 ) 設備及び設備建設に伴う送電線等の付帯設備 ( 以下 小形風力発電設備等 という

目次 1. 選任 ( 電気事業法第 43 条第 1 項 ) 従業員 の考え方について 外部選任について みなし設置者について 3 2. 統括行為 ( 風力 太陽電池及び水力発電所に限る )( 電気事業法施行規則第 52 条第 1 項表第六号 ) 異なる

IEC の解説 について IEC の解説作成に当たっては つぎの点について留意をした 1.IEC の各条文は設備の設計や保守に関し 基本的な考え方を示したものが多く 詳細な技術的内容については 他の IEC 規格や各国の規定によることを前提としている 本解説

使用中の高濃度PCB含有電気工作物の 早期処理に係る方向性について

単相モータ 各種使用機械に 幅広いラインアップでおこたえします 分相始動式開放防滴型 コンデンサ始動式開放防滴型 コンデンサ始動式防滴保護形 分相始動式開放防滴型 ( 防振型 ) コンデンサ始動式全閉外扇型

Q5. 工事担任者資格が必要な工事とは どのようなものですか A5. 利用者が電気通信サービスを利用するための端末設備等の接続に係る工事であり 具体的には 事業用ネットワークへの接続及びこれに伴う調整並びに屋内配線工事など端末設備等の接続により通信が可能となる一切の工事です この工事には 事業用ネッ

納入設備紹介マレーシア Kelana Jaya Line き電設備更新 福田和生 Kazuo Fukuda キーワード 電気鉄道, 海外電鉄, 直流き電設備, 既設更新 概要 1998 年から開業している Kelana Jaya Line は, 全長 29km,25 駅で構成されるマレーシアの首都ク

<4D F736F F D2089FC819A819A819A935F8C9F D8096DA89FC92F994C >

限流ヒューズ付高圧負荷開閉器150 お知らせ LBS( 限流ヒューズ付高圧負荷開閉器 ) の形式が変更になります 変更内容六価クロームめっき 三価クロームめっき 形式によって順次切替を進めております 外形及び取付寸法に変更はありません 現行形式 変更後形式 現行形式 変更後形式 PFS-201M P

3 最近の製作実績 3.1 中部電力 納入移動式変電所 第 1 表 第 1 図 3.2 国内電力会社納入 Tr 車 第 1 表 中部電力 納入 Tr 車の仕様 Tr 車の寸法と質量, 及び変圧器の主な仕様を示す 項目 仕様 寸法 W2480 H3480 L9305mm 質量 総質量 19.85t(

Microsoft Word - LDG LVG-7_98-4A.doc

AC 充電器 設置マニュアル 30A AWJ70215BENJ

自営電気通信設備強制基規定していないガイドライン電気通信設備の安全 信頼性対策に関する基準の構成 電気通信設備の安全 信頼性対策に関する基準には 電気通信事業法に基づく強制基準としての技術基準と ガイドラインとしての 情報通信ネットワーク安全 信頼性基準 があり 安全 信頼性対策として定性的に定めて

CKSF-3105 コンパクトMAシリーズ

Ⅲ 契約種別および料金 14 契約種別 契約種別は, 次のとおりといたします 需要区分契約種別 定額電灯 電灯需要 A 従 量 電 灯 B C A 臨 時 電 灯 B C 公衆街路灯 A B 低圧電力 電力需要臨時電力 農事用電力 15 定額電灯 (1) 適用範囲電灯または小型機器を使用する需要で,

様式 1 高圧 様式 AP2 高圧 記載例 ( 太陽光用 ) 接続検討申込書 平成 年 月 日 電力広域的運営推進機関 or 電力株式会社 御中 経済産業大臣から一般送配電事業の許可を受けている特定系統連系希望者又は一般送配電事業者が親子法人等である系統連系希望者で特定発電設備等

Microsoft PowerPoint - ä¹šå·žéł»å−łï¼ıㅊㅬㇼㅳè³⁄挎+报本語; [äº™æ‘łã…¢ã…¼ã…›]

感電から身を守るには

B 種接地線に漏電で無いにも拘わらず 漏洩電流が流れる訳 日本の低圧配電線は事実上 100% 接地系配電です この配電線は トランスの中性点又は電圧点の 1 点を B 種接地で大地に直接接地しています この B 種接地線に ZCT( ゼロ相変流器 ) を設置すれば 漏電を検出出来ます ところが 漏電

Howto電池&充電_工事仕様.indd

01

届 出 届出時に必要な書類の一覧 [ 建設業法の許可を受けている者に限る ] 記載上の注意を読んで記載してください 項目必要書類様式 No 備考 1 電気工事業者開始届出書 18 2 建設業法許可証の写し 3 主任電気工事士誓約書 c 4 主任電気工事士雇用証明書 d みなし登録 5 主任電気工事士

Transcription:

第 3 種法規第 2 回 A 問題 ( 配点は1 問題当たり6 点 ) 問 1 次の文章は, 電気事業法 に基づく自家用電気工作物の範囲に関する記述である. 一他の者から電圧 ( ア ) [V] を超える電圧で受電する需要家の電気工作物 二受電場所の ( イ ) 以外の場所で, 受電した電気を使用する需要家の電気工作物 三 ( ウ ) 発電設備に該当しない発電設備と同一構内に設置する需要家の電気工作物 四火薬取締法に規定する火薬類 ( ( エ ) を除く.) を製造する事業場の電気工作物 五鉱山保安規則が適用される甲種 ( オ ), 又は乙種 ( オ ) であって別に告示されて いるものを有するものの電気工作物 上記の記述中の空白箇所 ( ア ),( イ ),( ウ ),( エ ) 及び ( オ ) に記入する数値又は語句として, 正しいものを組み合わせたのは次のうちどれか. ( ア ) ( イ ) ( ウ ) ( エ ) ( オ ) (1) 300 構内小出力 煙火 炭坑 (2) 600 構内小出力 煙火 炭坑 (3) 600 屋内非常用 花火 採石場 (4) 750 構内小出力 煙火 炭坑 (5) 750 屋内非常用 花火 採石場 - 1 -

問 2 次の文章は, 電気事業法, 同法に基づく政省令 及び 電気工事士法 電気用品安全法 に定められた保安に関する規定の記述であるが, 不適切なものは次のうちどれか. (1) 電気事業法 では, 事業用電気工作物を設置する者は, 保安規定を変更したときは, 遅滞なく, 変更した事項を経済産業大臣に届け出なければならないとされている. (2) 電気事業法施行規則 では, 第三種電気主任技術者が保安の監督できる事業用電気工作物の範囲は, 電圧 50[kV] 未満の事業用電気工作物 ( 出力 3,000[kW] 以上の発電所を除く ) とされている. (3) 電気設備技術基準 では, 電気設備は, 感電, 火災その他人体に危害を及ぼし, 又は物件に損傷を与えるおそれがないように施設しなければならない とされている. (4) 電気工事士法 では, 第一種電気工事士の受講義務として, 免状の交付を受けた日から5 年以内に, 経済産業大臣が指定する者が行う自家用電気工作物の保安に関する定期講習を受けなければならない とされている. (5) 電気用品安全法 では, 特定電気用品について製造事業者は経済産業大臣が認定又は承認する検査機関の適合性検査を受けなければならない とされている. - 2 -

問 3 次の文章は, 電気設備技術基準 及び 電気設備技術基準の解釈 に基づく電気設 備の接地に関する記述である. a. 電気設備の必要な箇所には, 異常時の ( ア ), 高電圧の侵入等による感電. 火災そ の他 ( イ ) を及ぼし, 又は ( ウ ) への損傷を与えるおそれがないよう, 接地その他 の適切な措置を講じなければならない. b. 電路の保護装置の確実な動作の確保, 異常電圧の抑制及び対地電圧の低下を図るため 特に必要がある場合において, 電路の中性点に接地を施すときは, 接地極は, 故障の際 にその近傍の大地との問に生ずる ( エ ) により, 人若しくは家畜又は, 他の工作物に 危険を及ぼすおそれがないように施設すること. 上記の記述中の空白箇所の,( ア ),( イ ),( ウ ) 及び ( エ ) に記入する語句として, 正しいもの を組み合わせたのは次のうちどれか. ( ア ) ( イ ) ( ウ ) ( エ ) (1) 過電流 公衆に危害 工作物 高電圧 (2) 過電流 人体に危害 物件 電位差 (3) 電位上昇 人体に危害 工作物 高電圧 (4) 電位上昇 人体に危害 物件 電位差 (5) 電位上昇 財産に被害 工作物 誘導電圧 - 3 -

問 4 次の文章は, 電気設備技術基準 及び 電気設備技術基準の解釈 に基づく, 架空 電線等の高さに関する記述の一部である. a. 架空電線, 架空電力保安通信線及び架空電車線は, ( ア ) 又は誘導作用による ( イ ) のおそれがなく, かつ, ( ウ ) に支障を及ぼすおそれがない高さに施設しな ければならない. b. 高圧架空電線が道路を横断する場合は, 原則として, 地表上 ( エ ) 以上, 鉄道又は 軌道を横断する場合は, レール面上 ( オ ) 以上とすること. 上記の記述中の空白箇所の,( ア ),( イ ),( ウ ),( エ ) 及び ( オ ) に記入する語句として, 正し いものを組み合わせたのは次のうちどれか. ( ア ) ( イ ) ( ウ ) ( エ ) ( オ ) (1) 接触 感電 交通 6 5.5 (2) 通電 電波障害 造営物 6 5.5 (3) 接触 電波障害 交通 6 5.5 (4) 通電 感電 建造物 5 6 (5) 接触 感電 建造物 5 6-4 -

問 5 次の文章は, 電気設備技術基準 に基づく非常用予備電源の施設に関する記述である. 常用電源の ( ア ) に使用する非常用予備電源 ( ( イ ) に施設するものに限る.) は ( イ ) 以外の場所に施設する電路であって 常用電源側のものと ( ウ ) に接続しないように施設しなければならない. 上記の記述中の空白箇所 ( ア ),( イ ) 及び ( ウ ) に当てはまる語句として, 正しいいものを組み合わせたのは次のうちどれか. ( ア ) ( イ ) ( ウ ) (1) 停電時 発電所 電気的 (2) 過負荷時発電所 機械的 (3) 停電時 需要場所 電気的 (4) 過負荷時発電所 電気的 (5) 遮断時 需要場所 機械的 - 5 -

問 6 次の文章は, 電気設備技術基準 に基づく電気使用場所に施設する電気機械器具に 関する記述である. 電気使用場所に施設する電気機械器具は, 充電部の ( ア ) がなく, かつ, ( イ ) に 危害を及ぼし, 又は ( ウ ) が発生するおそれがある発熱がないように施設しなければな らない. ただし, 電気機械器具を使用するために充電部の ( ア ) 又は発熱体の施設が必 要不可欠である場合であって, ( エ ) その他 ( イ ) に危害を及ぼし, 又は ( ウ ) が発生するおそれがないように施設する場合は, この限りでない. 上記の記述中の空白箇所 ( ア ),( イ ),( ウ ) 及び ( エ ) に記入する語句として, 正しいものを組み 合わせたのは次のうちどれか. ( ア ) ( イ ) ( ウ ) ( エ ) (1) 露出公衆 障害 漏電 (2) 露出人体 火災 感電 (3) 露出取扱者 火災 感電 (4) 混触人体 障害 漏電 (5) 混触取扱者 障害 放電 - 6 -

問 7 次の文章は 電気設備技術基準の解釈 に基づく, 発変電所等の施設に関する記述 である. 高圧又は特別高圧の ( ア ), 母線等を屋外に施設する発電所又は変電所, 開閉所 若しくはこれらに準ずる場所には, へい等を設け, 出入口に ( イ ) その他適当な装 置を施設するとともに, 構内に ( ウ ) の者が立ち入らないように施設すること. ま た, さく, へい等と特別高圧の充電部分とが接近する場合は, さく, へい等の高さと さく, へい等から充電部分までの距離との和は, 使用電圧が35,000[V] 以下の場合は ( エ ) [m] 以上とすること. 上記の記述中の空白箇所 ( ア ),( イ ),( ウ ) 及び ( エ ) にお記入する数値又は語句として, 正 しいものを組み合わせたのは次のうちどれか. ( ア ) ( イ ) ( ウ ) ( エ ) (1) 機械器具 開閉装置 取扱者以外 4 (2) 電気器具 施錠装置 取扱者以外 4 (3) 機械器具 施錠装置 取扱者以外 5 (4) 電気器具 開閉装置 責任者以外 5 (5) 機械器具 施錠装置 責任者以外 5-7 -

問 8 次の文章は, 電気設備技術基準の解釈 に基づく, 高圧配電線との連系に関する記 述の一部である. 一般電気事業者及び卸電気事業者以外の者であって, 高圧で受電するものが, 一般 電気事業者が運用する電力系統に発電設備等 ( 常用電源の停電時のみに使用する非常用 予備電源を除く.) を連系する場合であって, 発電設備等の ( ア ) 等に連系された配 電線路等が ( イ ) になるおそれがあるときは, 発電設備等設置者において, 自動的に 自身の ( ウ ) を制限する対策を行うこと. 上記の記述中の空白箇所 ( ア ),( イ ) 及び ( ウ ) に記入する語句として, 正しいものを組み 合わせたのは次のうちどれか. ( ア ) ( イ ) ( ウ ) (1) 出力制限時 過負荷 構内負荷 (2) 出力制限時 過電圧 売電 (3) 出力増加時 過負荷 構内負荷 (4) 脱落時 過負荷 構内負荷 (5) 脱落時 過電圧 売電 - 8 -

問 9 次の文章は, 高圧受電設備の保護装置及び保護協調に関する記述である. 1. 高圧の機械器具及び電線を保護し, かつ, 過電流による火災及び波及事故を防止する ため, 必要な箇所には ( ア ) を施設しなければならない. その定格遮断電流は, その 取付け場所を通過する ( イ ) を確実に遮断できるものを選定する必要がある. 2. 高圧電路の地絡電流による感電, 火災及び波及事故を防止するため, 必要な箇所には 自動的に電路を遮断する地絡遮断装置を施設しなければならない. また, 受電用遮断器 から負荷側の高圧電路における対地静電容量が大きい場合の保護継電器としては, ( ウ ) を使用する必要がある. 3. 上記 1 及び2のいずれの場合も, 主遮断装置の動作電流, ( エ ) の整定に当たって は, 電気事業者の配電用変電所の保護装置との協調を図る必要がある. 上記の記述中の空白箇所 ( ア ),( イ ),( ウ ) 及び ( エ ) に記入する語句として, 正しいものを組 み合わせたのは次のうちどれか. ( ア ) ( イ ) ( ウ ) ( エ ) (1) 過電流継電器 過負荷電流 地絡過電流継電器 動作電圧 (2) 過電流継電器 過負荷電流 地絡過電流継電器 動作時限 (3) 過電流遮断装置 短絡電流 地絡過電流継電器 動作時限 (4) 過電流遮断装置 短絡電流 地絡方向継電器 動作時限 (5) 過電流遮断装置 過負荷電流 地絡方向継電器 動作電圧 - 9 -

問 10 高圧受電設備設置者と一般電気事業者との間の保安上の ( ア ) の負荷側電路には, ( ア ) に近い箇所に主遮断装置が設置されている. キユーピクル式高圧受電設備は, 主遮断装置によりCB 形とPF S 形に大別される. CB 形は主遮断装置として ( イ ) が使用されているが,PF S 形は変圧器設備容 量の小さなキユービクルに用いられその設備簡素化の目的から, 主遮断装置は ( ウ ) と ( エ ) の組合せになっている. 高圧母線等の高圧側の短絡事故に対する保護は,CB 形では ( イ ) と ( オ ) で行 うのに対し,PF S 形は ( ウ ) で行う仕組みとなっている. 上記の記述中の空白箇所の ( ア ),( イ ),( ウ ),( エ ) 及び ( オ ) に記入する語句として, 正し いものを組み合わせたのは次のうちどれか. ( ア ) ( イ ) ( ウ ) ( エ ) ( オ ) (1) 責任分界点限流ヒューズ 遮断器 高圧交流負荷過電流継電器開閉器 (2) 安全境界線高圧交流負荷開閉器限流ヒューズ 遮断器 過電圧継電器 (3) 責任分界点遮断器 限流ヒューズ 高圧交流負荷過電流継電器開閉器 (4) 安全境界線遮断器 高圧交流負荷開閉器 限流ヒューズ地絡継電器 (5) 責任分界点高圧交流負荷開閉器遮断器 限流ヒューズ過電圧継電器 - 10 -

B 問題 ( 配点は問 11 及び問 12 の配点は1 問題当たり (a)6 点 (b)7 点 計 13 点 問 13 の配点は1 問題当たり (a)7 点 (b)7 点 計 14 点 ) 問 11 公称電圧 6.6[kV] の変電所の母線に接続された三相 3 線式中性点非接地式の, こう長 20[km] の架空配電線路 ( 絶縁電線 )2 回線と, こう長 10[km] の地中配電線路 ( ケーブル )1 回線とがある. 電気設備技術基準の解釈 に基づいて計算した場合, 次の (a) 及び (b) について答えよ. V V L 100 L' 1 I 1 3 3 150 2 (a) 高圧電路の 1 線地絡電流 [A] の値として, 正しいものを次のうちから選べ. (1) 6 (2) 8 (3) 10 (4) 12 (5) 14 Iは, 1線地絡電流 ( Aを単位とし, 小数点以下は切り上げる.) Vは, 電路の公称電圧を1.1で除した電圧 ( kv を単位とする.) Lは, 同一母線に接続される高圧架空電線路の電線延長 ( km を単位とする.) L' は, 同一母線に接続される高圧地中電線路の線路延長 (kmを単位とする.) (b) これらの配電線に接続される柱上変圧器の低圧側に施すB 種接地工事の接地抵抗 [Ω] の値として, 正しいものを次のうちから選べ. ただし, 高低圧混触により低圧電路の対地電圧が 150[V] を超えた場合に,1.5 秒以内に自動的に高圧電路を遮断する装置を設けているものとする. (1) 25 (2) 50 (3) 75 (4) 100 (5) 125-11 -

問 12 定格容量 1000[kV A] の三相変圧器に 600[kW],( 遅れ力率 0.8) の平衡三相負荷が接続されている. これに新たに 300[kW],( 遅れ力率 0.6) の平衡三相負荷を追加接続する場合について, 次の (a) 及び (b) に答えよ. (a) コンデンサを設置していない状態で, 新たに負荷を追加した場合の合成負荷の力率値として, 最も近いのは次のうちどれか. (1) (2)375 (3)400 (4)425 (5)450 (b) 新たに負荷を追加した場合, 変圧器を増設しないで力率改善により対処しようとするときに必要なコンデンサの最小容量 [kvar] の値として, 最も適切なのは次のうちどれか. (1) (2) (3)150 (4)175 (5)200-12 -

問 13 負荷設備の合計容量 480[kW] 最大負荷電力 300[kW] 遅れ力率 90[%] の三相平衡の動力負荷に対して, 定格容量 150[kVA] の単相変圧器 3 台を - 結線して供給している高圧自家用需要家がある. この需要家について, 次の (a) 及び (b) に答えよ. (a) 動力負荷の需要率 [%] の値として, 最も近いのは次のうちどれか. (1) 50.0 (2) 55.2 (3) 62.5 (4) 78.1 (5) 83.3 (b) いま 3 台の変圧器のうち 1 台が故障したため 2 台の変圧器をⅤ 結線して供給することとしたが, 負荷を抑制しないで運転した場合, 最大負荷時で変圧器は何パーセント [%] の過負荷となるか, 最も近い値を次のうちから選べ. (1) 6.2 (2) 10.3 (3) 15.5 (4) 20.8 (5) 28.3-13 -

問 1 答 (2) 自家用電気工作物の範囲( 電気事業法第 38 条, 施行規則第 48 条 ) 自家用電気工作物は, 電気事業用電気工作物および一般用電気工作物以外の電気工作物 1 600Vを超える電圧 ( 高圧または特別高圧 ) で受電するもの 2 低圧受電で構外に亘る電線路を有するもの. 3 小出力発電設備以外の発電設備 ( 非常用予備発電装置を含む ) と同一構内に設置するもの 4 爆発性または引火性の物が存在する場所に設置されるもので省令で定めるもの火薬類 ( 煙火を除く ) を製造する事業所 ( 火薬類取締法に規定するもの ), 甲種炭坑および乙種炭坑 ( 鉱山保安規則で適用されるもの ) - 14 -

問 2 答 (2) 第 3 種電気主任技術者の保安監督の範囲 (2) 電気事業法施行規則 では, 第三種電気主任技術者が保安の監督できる事業用電気工作物の範囲は, 電圧 50[kV] 未満の事業用電気工作物 ( 出力 3,000[kW] 以上の発電所を除く ) とされている. 電圧 :50[kV] 未満発電所出力 :5000[kW] 以上は除く - 15 -

問 3 答 (2) 電技省令第 10 条 電気設備の接地 地絡電流の発生による電位上昇, 混触による低電圧電路への高電圧の侵入, また絶縁が破壊された電気機器への接触等による人体への危害及び物件の損傷を防止するため, 接地等の措置を講ずることを規定している. 電技解釈第 28 条 電気設備の接地 ここでの接地極は, 発変電所の接地網も該当する. 接地極に大電流が流れるとき, 大地の電位の傾きにより地表面の2 点間に電位差が生じる. これにより人体の両脚間に加わ電圧 ( 歩幅電圧という ), 又, 接地極に大電流が流れるとき, 大地の電位の傾きにより, 接地した物体とその物体から少し離れた地表面との間に電位差が生じ, 接地した物体に人体が接触した場合に人体に加わる電圧 ( 接触電圧という ) 低く抑えて, 人若しくは家畜又は, 他の工作物に危険を及ぼすおそれがないように施設する. - 16 -

問 4 答 (1) a. 電技省令第 25 条 架空電線等の高さ 架空電線, 架空電力保安通信線及び架空電車線が人又は造営物に対する危険や交通上 の障害を及ぼさないように施設することを規定している. b. 電技解釈第 68 条 低高圧架空電線の高さ 低圧 高圧 道横断 6 6 路横断しない 5 5 鉄道 軌道横断 5.5 5.5 横断歩道橋 3 3.5 上記以外の場所 4 5-17 -

問 5 答 (3) 需要場所に非常用予備電源を施設する場合には, 常用電源の停電時に構外電線路へ電気が流出しないように常用電源との問に電気的あるいは機械的インターロック装置を施設するか, 又はこれら装置から供給される負荷回路を常用電源例の回路から独立したものとする必要がある. - 18 -

問 6 答 (2) 電技省令第 59 条 電気使用場所に施設する電気機械器具の感電, 火災等の防止 電気使用場所に施設する電気機械器具は, 充電部があるものは, 感電のおそれがないように露出しないこと, 及び充電部にかかわらず損傷等人体への危害がないように施設すること. 又, 火災の原因となるような発熱がないように施設することを規定している. - 19 -

問 7 答 (3) 解釈第 43 条 発電所等への取扱者以外の者の立入の防止 高圧又は特別高圧の機器, 母線等を屋外に施設する発 変電所には, 土地の状況により, 人の立ち入るおそれがない箇所を除いて, 構内に取扱者以外の一般公衆が立ち入らないようにさく, へい等を設けて, 出入口に立入り禁止の表示をし, 更に施錠装置その他適当な装置を施設する. 使用電圧が35000[V] 以下の場合は, さく, へい等の高さとさく, へい等から充電部分までの距離との和が5[m] 以下と規定している. - 20 -

問 8 答 (4) 発電設備等の脱落時に, 連系している配電線路等が過負荷となるおそれがある場合に, 発電設備等設置者が行うべき対策について明確にしたものであり, 需要家でもある発電設備等設置者の構内の負荷の自動制限 ( 負荷遮断 ) を求めている. 連系された配電線路等が過負荷になるおそれがあるとき とは, 配電線路の過電流継電器が動作するおそれがある場合や配電用変電所の変圧器等が過負荷になるおそれがある場合を意味する. 自動的に負荷を制限する対策としては, 自動負荷遮断装置の設置等が挙げられる. - 21 -

問 9 答 (4) 1. 過電流遮断装置は, 高圧の機械器具及び電線に流れる過電流を遮断するのはもちろんのこと, 保護区間の短絡事故により通過する短絡電流を遮断できるものでなければならない 2. 受電用遮断器から負荷側の高圧電路における対地静電容量が大きい場合, 他の需要家に生じた地絡事故によって誤動作する恐れがあるので, 保護継電器としては地絡方向継電器を使用する必要がある 3. 遮断装置の動作電流や動作時限の整定にあたっては, 電気事業者の配電用変電所と協議し, 需要家側の保護装置が先に動作するようにしておくことが必要である - 22 -

問 10 答 (3) 高圧受電設備又は特別高圧受電設備は電力会社の送電線又は配電線より受電するが, 電気保安の観点からその設備の保安責任の範囲を明確にするために責任分界点が受電設備設置者と電力会社間で取り決められている. 責任分界点はその受電形態によって異なるが, 高圧需要家の場合, 構内 1 号柱に施設された負荷開閉器の一次側接続端子や受電用断路器の一次側接続端子などに決められることが多い. CB 形は主遮断装置として遮断器が使用されるタイプのもので, 遮断器は負荷電流はもとより三相短絡電流などの事故電流も遮断可能であるので, その保護は過電流継電器 (OCR) と遮断器により行っている.CB 形は変圧器設備容量が小容量のものから大容量のものまで幅広く用いられている. 一方,PF S 形では, 主遮断装置に高圧交流負荷開閉器 (LBS) と限流ヒューズ (PF) を使用したものである. 高圧交流負荷開閉器は, 負荷電流の開閉や 1 線地絡時の事故電流は遮断可能であるが, 短絡電流などの大きな事故電流は遮断できないので, 過負荷保護や地絡保護は過電流継電器と高圧交流負荷開閉器で遮断し, 短絡保護は限流ヒューズで行うようにしている.PF S 形は変圧器設備容量が小容量のものに使用されている. - 23 -

問 11 答 (a)=(4) (b)=(1) (a) V V L 100 L' 1 I 1 3 3 式で 150 2 66. V 6[kV] L 2032 120[km] L' 10[km] 11. 6 6 120 100 10 1 I 1 3 3 1093. 95. 1143. 12[A] 150 2 (b) 高低圧混触により低圧電路の対地電圧が 150[V] を超えた場合に,1.5 秒以内に自動的に高圧電路を遮断する装置を設けている場合は,1 線地絡電流による電位上昇は 300[V] を超えなければよいから, R B 300 300 25[ Ω] I 12 R B 300 300 25[ Ω ] I 12-24 -

問 12 答 (a)=(3) (b)=(3) (a) 負荷の有効電力 P 600+300=900[kW] 2 2 10. 8 10. 6 負荷の無効電力 Q 600 300 450 400 950[kvar] 08. 06. 合成負荷の力率はベクトル図より, cos P 900 900 S 2 2 900 950 1309 0.688 69[ % ] P θ S Q (b) コンデンサを設置しないとき, 変圧器にかかる負荷容量は上のベクトル図のS= 1309[kVA] となる. コンデンサを設置してこの値をS = 1000[kVA] にするコンデンサ容 量を求めればよい. ベクトル図から, S' P Q' 2 2 2 2 2 1000 900 950 2 2 2 950 Q 1000 900 190000 C 950 Q 100 19 436 Q C Q C 950 436 514[kvar] C 2 P θ S S QC Q Q - 25 -

問 13 答 (a)=(2) (b)=(3) (a) 最大負荷電力 [kw] 265 需要率 = = 0.552 55.2[ % ] 負荷設備容量 [kw] 480 (b) 変圧器 1 台にかかる最大負荷容量 Sm[KVA] は, Pm 265 S cos 09. m 172.[KVA] 6 3 3 Sm 172. 6 過負荷率 = = 115. 1 15.1[ %] 変圧器定格容量 150-26 -