平成 28 年度農林水産業 食品産業科学技術研究推進事業 平成 29 年 1 月版 コムギなまぐさ黒穂病 Q & A 北海道農政部生産振興局技術普及課 北海道病害虫防除所 北海道立総合研究機構農業研究本部

Similar documents
北海道におけるコムギなまぐさ黒穂病防除について 一般社団法人北海道植物防疫協会 事務局長理事 田中 Fumio Tanaka 文夫 1. はじめにイネ科作物の黒穂病といえば ある年代以上の方はトウモロコシの所謂 お化け や春播き小麦の裸黒穂病を思い浮かべるのではないだろうか? いずれも採種圃場管理と

水稲いもち病当面の対策                   

北病防第 平成 23 年 142 号 2 月 18 日 関係総合振興局産業振興部長 関係振興局産業振興部長 様 様 技術普及課長 病害虫防除所長 水稲いもち病防除の徹底について 水稲の重要病害であるいもち病は 平成 20 年以降 3 年連続して多発生し 平成 22 年の 葉いもち と 穂いもち の発

圃場試験場所 : 県農業研究センター 作物残留試験 ( C-N ) 圃場試験明細書 1/6 圃場試験明細書 1. 分析対象物質 およびその代謝物 2. 被験物質 (1) 名称 液剤 (2) 有効成分名および含有率 :10% (3) ロット番号 ABC 試験作物名オクラ品種名アーリーファ

付図・表

リンゴ黒星病、うどんこ病防除にサルバトーレME、フルーツセイバーが有効である

140221_葉ネギマニュアル案.pptx

**************************************** 2017 年 4 月 29 日 日本植物病理学会殺菌剤耐性菌研究会 耐性菌対策のための DMI 剤使用ガイドライン 一般的な耐性菌対策 1. 薬剤防除だけに頼るのではなく 圃場や施設内を発病しにくい環境条件にする 1)

140221_ミツバマニュアル案.pptx

毒 2 全面土壌散布 ( 注 : 対象雑草のはシバムギ レッドトップを示す ) 8 カイタック乳剤 [PL-10] -H7 9 カイタック細粒剤 F [PL-10] -H8 ヘ ンテ ィメタリン 15% リニュロン 10% ヘ ンテ ィメタリン 1.5% リニュロン 1.0% は種直後 ~ は種後

バンカーシート 利用マニュアル 2017年版(第一版)

Ⅰ 収穫量及び作柄概況 - 7 -

長野県主要農作物等種子条例 ( 仮称 ) 骨子 ( 案 ) に関する参考資料 1 骨子 ( 案 ) の項目と種子の生産供給の仕組み 主要農作物種子法 ( 以下 種子法 という ) で規定されていた項目については 長野県主要農作物等種子条例 ( 仮称 ) の骨子 ( 案 ) において すべて盛り込むこ

PowerPoint プレゼンテーション

附則この要領は 平成 4 年 1 月 16 日より施行する この要領は 平成 12 年 4 月 3 日より施行する この要領は 平成 30 年 4 月 1 日より施行する 2

( ア ) 殺菌剤 を付した病害虫は 薬剤耐性もしくは抵抗性個体群が出現している ( 詳細は 24~ ページを参照 ) ( 小麦 : 殺菌 ) 毒魚処理濃度 量新性毒 ( ) は分類名 等性 眼紋病 赤さび病 褐色雪腐病 規 改訂 茎葉散布劇 A 他合成 ヘ ンソ イミタ ソ ール 1

30年防除基準.indb

月中旬以降の天候によって塊茎腐敗による被害が増加する事例も多い 平成 28 年度は疫病の発生面積率は19.9% と例年に比べてやや少なかったものの 塊茎腐敗の発生面積率は 14.8% と例年に比べてやや多かったとされる ( 平成 現在 北海道病害虫防除所調べ ) かつては 疫病には

麦 類 生 育 情 報

取組の詳細 作期の異なる品種導入による作期分散 記載例 品種名や収穫時期等について 26 年度に比べ作期が分散することが確認できるよう記載 主食用米について 新たに導入する品種 継続使用する品種全てを記載 26 年度と 27 年度の品種ごとの作付面積を記載し 下に合計作付面積を記載 ( 行が足りない

<4D F736F F D CC936F985E95CF8D5895B68F E FB8DDC F F F E646F63>

< F2D EE8DEC90B68E598FEE95F191E6318D B95B F1292E6A7464>

190号.indb

みどりノートユーザマニュアル(Web版)

いちごじゃのめ病 さやえんどう実えんどうピーマンすいか メロン きゅうり うどんこ病 ~ 5,000 陥没病 黒星病 ~ 5,000 うどんこ病 かぼちゃ種子重量のフザリウム立枯病 0.3% にがうり うどんこ病うり類 ( 漬物用 ) つる枯病 炭疽病 ~ 5,000 トマト葉かび病ミニトマトすすか

< F2D C18EEA95F182518D C834D E838D836F836C834C836D F E6A7464>

<4D F736F F D2091E593A48DCD947C82CC837C E646F63>

<82BD82A294EC82C697CE94EC82CC B835796DA>

Ⅱ 今後の管理について 1 水管理について (1) 気象変動に対応した水管理 幼穂形成期に入ったら間断かん水 出穂期から開花期にかけては湛水管理 その後は間断 かん水が水管理の基本になりますが 気象変動に対応した水管理を心がけましょう 1 減数分裂期の低温 減数分裂期 ( 葉耳間長 ±0cm 出穂期

仙台稲作情報令和元年 7 月 22 日 管内でいもち病の発生が確認されています低温 日照不足によりいもち病の発生が懸念されます 水面施用剤による予防と病斑発見時の茎葉散布による防除を行いましょう 1. 気象概況 仙台稲作情報 2019( 第 5 号 ) 宮城県仙台農業改良普及センター TEL:022

<955C8E86899C95742E786C73>

Microsoft Word 予報第9号

( ハ ) 種子小麦 種類異物色容積重整粒硝子率発芽率形質水分被害粒 ( グラム ) (%) (%) (%) (%) (%) 麦角粒麦角粒を除い等級 (%) たもの (%) 普通小麦合格 標準品 品種固有の色 強力小麦合格

目 的 大豆は他作物と比較して カドミウムを吸収しやすい作物であることから 米のカドミウム濃度が相対的に高いと判断される地域では 大豆のカドミウム濃度も高くなることが予想されます 現在 大豆中のカドミウムに関する食品衛生法の規格基準は設定されていませんが 食品を経由したカドミウムの摂取量を可能な限り

<4D F736F F F696E74202D E593A482CC95738D6B8B4E94648EED8DCD947C8B5A8F7082CC837D836A B20959C8CB38DCF82DD>

Microsoft Word - 九農研プレス23-05(九州交3号)_技クリア-1.doc

平成 30 年産米づくりのポイント ~ 水稲種子の消毒時の注意点について ~ JA 全農ちば営農支援部今年も水稲栽培に向けた準備の時期がやって来ます イネばか苗病や細菌性の苗立枯病など種子伝染性の病害の発生を防ぐためには 薬剤による種子消毒を中心とした対策が必要不可欠のため しっかりとした対策を実施

「公印省略」

(2) 新系統の発生状況平成 28 年 4~10 月にかけて府内 19 地点のネギ キャベツ及びタマネギほ場から採集したネギアザミウマの次世代を一頭飼育法 ( 十川ら, 2013) により調べた結果 南丹市以南の16 地点で新系統 ( 産雄性生殖系統 ) を確認した 山城地域では 産雄性生殖系統が優

<4D F736F F D EED8E F590AB95618A5182C682BB82CC91CE8DF482C982C282A282C42E646F63>

1 課題 目標 山陽小野田市のうち 山陽地区においては 5 つの集落営農法人が設立されている 小麦については新たに栽培開始する法人と作付面積を拡大させる法人があり これらの経営体質強化や収量向上等のため 既存資源の活用のシステム化を図る 山陽地区 水稲 大豆 小麦 野菜 農業生産法人 A 新規 農業

ネギ 防除法

研究報告 (2) 地球温暖化の道内農作物への影響は?~2030 年代の予測と対応方向 ~ 北海道立総合研究機構中央農業試験場農業環境部 中辻敏朗 北海道は日本の食料供給にとって重要な役割を担っていますが この役割を将来においても果たすためには 温暖化で本道の主要作物がどのような影響を受けるかを予測し

どうして GAP を導入するの? 産地や農家が安定した経営を続けるためには 次のような取組が必要です 産地の信頼を守るための体制を作りましょう 安全な農産物の生産は農家の責務です また 産地の農家のうち 1 人でも問題を起こせば 産地全体で出荷停止や商品回収を行わなければならず その後の取引にも影響

エチレンを特定農薬に指定することについてのこれまでの検討状況 1 エチレンについて (1) 検討対象の情報 エチレン濃度 98.0% 以上の液化ガスをボンベに充填した製品 (2) 用途ばれいしょの萌芽抑制のほか バナナやキウイフルーツ等の果実の追熟促進を目的とする 2 検討状況 (1) 農林水産省及

予報 岡病防第16号

4 奨励品種決定調査 (1) 奨励品種決定調査の種類ア基本調査供試される品種につき 県内での普及に適するか否かについて 栽培試験その他の方法によりその特性の概略を明らかにする イ現地調査県内の自然的経済的条件を勘案して区分した地域 ( 以下 奨励品種適応地域 という ) ごとに 栽培試験を行うことに

5 事務局 審査会の事務局は 福島県農林水産部農業振興課におく 第 5 奨励品種決定調査の実施県は 奨励品種の決定に当たっては 奨励品種決定調査を行うものとする 1 奨励品種決定調査の種類 (1) 基本調査供試される品種について 県内での普及に適するか否かについて 栽培試験等によりその特性の概略を明

Microsoft PowerPoint - チャトゲシンポ

2 県で生産した原種は 県一円を事業区域とする福島県米改良協会に配付するものとし その手続きは別に定める ただし 農林水産部長が特に必要と認めたときは この要領によらないで配付することができる 3 原種の配付は有償とする 4 原種の10アール当たりの配付数量は 県の示す耕種基準による 5 原種の配付

平成19年度事業計画書

小 麦 麦類 ( 小麦を除く ) かんしょ だいこん はつかだいこん 圃場内の周縁部 多年生イネ科雑草 耕起前又はは種前まで は種後出芽前 耕起 7 日前まで 収穫 7 日前まで 耕起 7 日前まで は種後出芽前 耕起又は挿苗 7 日前まで 耕起又はは種 7 日前まで 3 回 25~ 3 回 250

H30年産そば方針

<955C8E86899C95742E786C73>

平成 26 年度補正予算 :200 億円 1

2) の特徴 1 有効成分が 銀 自然界に広く存在している 銀 を有効成分とした水稲種子消毒剤です 2 幅広いスペクトラム本剤のみで 水稲の主要な種子伝染性病害 ( ばか苗病 いもち病 ごま葉枯病 もみ枯細菌病 苗立枯細菌病 褐条病およびイネシンガレセンチュウの防除が可能です 3 細菌病に対する優れ

国産粗飼料増産対策事業実施要綱 16 生畜第 4388 号平成 17 年 4 月 1 日農林水産事務次官依命通知 改正 平成 18 年 4 月 5 日 17 生畜第 3156 号 改正 平成 20 年 4 月 1 日 19 生畜第 2447 号 改正 平成 21 年 4 月 1 日 20 生畜第 1

190号.indb

米消費量小麦消費量食料自給率 一人あたり年間消費量 ( キログラム ) カロリーベース食料自給率 ( % ) ( 昭和 40) 1975 ( 昭和 50) 1985 ( 昭和 60)

秋から冬にしておく さといも疫病対策

( 一財 ) 沖縄美ら島財団調査研究 技術開発助成事業 実施内容及び成果に関する報告書 助成事業名 : 土着微生物を活用した沖縄産農作物の病害防除技術の開発 島根大学生物資源科学部 農林生産学科上野誠 実施内容及び成果沖縄県のマンゴー栽培では, マンゴー炭疽病の被害が大きく, 防除も困難となっている

ハクサイ黄化病のヘソディム

高品質米の生産のために

コシヒカリの上手な施肥

農業技術情報 平成 30 年 5 月 16 日 ゆとりみらい 21 推進協議会指導部会 十勝普及センター十勝東部支所 JA 幕別町 JA 札内 JA 帯広大正 日甜幕別原料事務所 幕別町農林課 54-

農業指導情報 第 1 号能代市農業総合指導センター環境産業部農業振興課 発行平成 26 年 4 月 25 日二ツ井地域局環境産業課 確かな農産物で もうかる 農業!! 農家の皆さんを支援します!! 農家支援チームにご相談ください! 今年度 農業技術センター内に農家支援

CONTENTS Q1. の特長を教えてください... 2 Q2. の有効成分について教えてください... 2 Q3. 登録内容を教えてください... 3 Q4. 対象病害虫について教えてください... 3 Q5. 効果試験などあれば教えてください... 4 Q6. 使い方を教えてください... 6

雑草イネまん延防止マニュアルVer.2


る ( 久保田ら 2009) ことから 未知の伝染経路がある可能性は残るものの 本ウイルスの基本的な対策は 無病苗の育成と導入による発生防止 ハサミ等の消毒による蔓延防止 土壌中のウイルスを失活させることによるほ場内伝染環の遮断ということになる 3. 重要な残さの分解無病苗の育成と導入 ハサミ等の消

190号.indb

表紙

<4D F736F F D20819D8D4C95F194C78F4390B3836E835E B4C8ED2838C834E D96B18AAF834E838A83418DC58F4994C

Microsoft Word - H19_04.doc

スライド 1

病害虫発生予察情報(11月予報)

・施肥

石灰窒素だより142号

Microsoft PowerPoint - 資料編(農水省).ppt

様式集

SDS農薬要覧2019 ネマモール粒剤30

< F2D315F F95815F82E882F182B28D9590AF F9C2E6A746463>

HACCP-tohu

Microsoft Word - ビワ、~1

わかっていること トマトすすかび病について

PowerPoint プレゼンテーション

Microsoft Word - ⑦内容C【完成版】生物育成に関する技術.doc

5月の病害虫発生予想と防除のポイント

<4D F736F F D A6D92E894C5817A966B945F8CA C E482AB82B382E282A9816A81698DC58F4994C5816A2E646F63>

農業技術情報 平成 30 年 5 月 2 日ゆとりみらい 21 推進協議会指導部会 十勝普及センター十勝東部支所 JA 幕別町 JA 札内 JA 帯広大正 日甜幕別原料事務所 幕別町農林課 54-66

香川県におけるレタス菌核病のヘソディム

<4D F736F F D20819B8DD882CC89D48DCD947C837D836A B2E646F63>

3. 播種前処理 ( 播種前に雑草防除を要する場合 ) 4. 播種後出芽前茎葉処理 2017 年 8 月 1 日現在 除草剤名 成分 (%) 除草剤名 成分 (%) ( 登載年 ) ( 登載年 ) プリグロックスL ジクワット 7.0 プリグロックスL ジクワット 7.0 マイゼット パラコート 5

なお 水田近傍で 若干数のポットを用いた栽培も行います (2) 栽培実験区画の位置 : 茨城県つくば市観音台 3-1-1( 図 1 図 4 参照 ) 過去のデータ等から 本栽培実験区画では イネの開花期の平均風速が毎秒 3m を超えないことを確認しています 5. 同種栽培作物等との交雑防止措置に関す

sk

PowerPoint プレゼンテーション

丹波黒大豆(丹波黒)の立ち枯れ性病害に挑む

<532D3790B68E598D7392F68AC7979D8B4C985E E786C7378>

各都道府県知事 宛 25 消安第 175 号環水大土発第 号平成 25 年 4 月 26 日 農林水産省消費 安全局長 環境省水 大気環境局長 住宅地等における農薬使用について 農薬は 適正に使用されない場合 人畜及び周辺の生活環境に悪影響を及ぼすおそれがある 特に 学校 保育所 病

白紋羽病の病徴 果樹の地上部にこんな症状が出ていたら要注意 春先の発芽が遅れ 花芽分化が多く 開花時期が早まる 徒長枝の本数が少ない または伸長が悪い 梅雨明け後期に 葉が萎れたようになる 秋期に葉の黄化や 落葉が早くなる 果実の肥大が悪く 熟期が早まる 徒長枝の伸長が悪い 菌 糸 束 秋期の葉の早

Transcription:

平成 28 年度農林水産業 食品産業科学技術研究推進事業 平成 29 年 1 月版 コムギなまぐさ黒穂病 Q & A 北海道農政部生産振興局技術普及課 北海道病害虫防除所 北海道立総合研究機構農業研究本部

発行にあたって コムギなまぐさ黒穂病は 道内では古くから確認されていましたが 戦後は発生記録がほとんどありませんでした しかしながら 平成 18 年から一部地域で発生が確認され 平成 28 年には 1 千ヘクタールを超える発生が確認されました 本病は いわゆるカビによる病気のひとつであり 小麦に感染すると生育が停滞するとともに 生臭い異臭を放つことから 乾燥調製施設などに混入すると 異臭によって健全な小麦にも被害が拡大する可能性が懸念されています 本病の発生とまん延を防止するため 種子消毒や適期は種 適正な輪作体系の実施 排水対策といった基本技術の励行による防除対策の徹底を指導しておりますが これまで大規模な発生が確認されなかったこともあり 詳細な生態が明らかではなく 感染も穂が出た後でなければ確認できないなど 防除対策が難しい病気であります このため 発生要因の分析や原因菌の生態解明を進めておりますが 現時点における本病に関する情報をQ&Aとして取りまとめましたので 生産現場において 本病の発生及びまん延防止に向けてご活用ください

目次 1 病気について 1 コムギなまぐさ黒穂病は どのような病気ですか? 03 2 発病した穂はどのような症状になりますか? 05 3 コムギなまぐさ黒穂病にかかるとどんな影響がありますか? 07 発生と感染経路 4 北海道内では 過去の発生記録はありますか? 07 5 近年 各地で発生したのはどうしてですか? 08 6 病原菌にはどんな特徴がありますか? 08 7 感染経路や小麦の体内に侵入するのはいつの時期ですか? 09 8 種子伝染と土壌伝染では どちらのリスクが高いですか? 09 9 病原菌が土壌中で増殖することはありますか? 10 10 発生ほ場内で発病が見られなかった場所にも 病原菌はいますか? 10 他の作物との関係 11 とうもろこしで黒穂病が発生している場合がありますが コムギなまぐさ黒穂病とは関係がありますか? 10 12 春まき小麦では コムギなまぐさ黒穂病は発病するのですか? 11 病気が発生したら 13 土壌における病原菌の密度を測る方法はありますか? 11 14 発生ほ場での小麦作付けは 何年休めば良いのでしょうか? 11 15 発生ほ場を水田に戻すと病原菌はなくなりますか? 12 16 発病した小麦をすき込んだ場合は 土壌中の病原菌は増えますか? 12 17 発病穂をすき込み処理する場合と焼却処理する場合では どちらの方法が土壌の汚染が少ないのでしょうか? 12 18 発生ほ場の小麦は どのようにすき込めばよいですか? 13 19 発生ほ場ですき込んだ後に 野良ばえした小麦は感染源になりますか? 13 20 発病が疑われる小麦を発見した場合 どこに連絡すれば良いのですか? 14 01

目次 2 生産物について 21 小麦の乾燥調製施設での受け入れ段階で 発病粒の有無を調べることはできますか? 14 22 どれくらいの割合で発病粒が混入すると異臭麦となるのでしょうか? 14 堆肥 品種について 23 発生ほ場の麦稈を原料とした堆肥は 伝染源となりますか? 15 24 7 年以上牧草を栽培した後や 水田からの転作 1 年目ほ場の秋まき小麦において 発病が確認された事例がありますが 原因は何ですか? 15 25 品種によって発病の違いはありますか? 16 防除について 26 コムギなまぐさ黒穂病に登録のある薬剤はありますか? 17 27 防除効果が高いとされる 秋期の茎葉散布する適期はいつ頃ですか? 18 28 茎葉散布剤に除草剤の混用や近接散布は可能でしょうか? 19 29 異なる 2 剤を用いて種子消毒を行っても発病したのですが 今後どのように対策すれば良いのでしょうか? 19 30 新たな薬剤試験を行っていますか? 19 採種ほ場について 31 種子ほ場の審査基準では 黒穂病などの種子伝染性病虫害は発生していないこと と明記されていますが 抜き取りが行われた場合 どのように扱われますか? 19 02

Q.1 コムギなまぐさ黒穂病は どのような病気ですか? A.1 国内では 小麦以外での感染 発病は確認されていません 出穂するまでは 外観からこの病気の症状は確認できません 小麦の出穂期以降 発病穂は健全穂に比較して草丈がやや短くなる傾向になります なまぐさ黒穂病発見のポイント 出穂期以降にわかるようになります 草丈が短くなります 出穂期のなまぐさ黒穂病の症状 ( きたほなみ ) 内は発病穂 03

健全穂 内は発病穂 収穫前の小麦の様子 矢印が発病している穂 一つの株でも 健全な穂と発病した穂が混在しています 収穫前の小麦ほ場の様子 内は健全穂 発病穂 04

Q.2 発病した穂はどのような症状になりますか? A.2 * こうまくほうし 小麦の乳熟後期頃から子房が茶褐色の粉状物 ( 厚膜胞子 ) で満た され 小花が膨れるため 小穂の並びが乱れる ( 穂の外観がいびつになる ) 傾向になります 小麦の登熟が進むにつれ 病穂はやや暗緑色から茶褐色を帯びてきますが 外皮 ( 頴 ) は破れにくいので裸黒穂病のような胞子の露出と拡散はほとんどありません * 厚膜胞子 : 厚い膜で覆われ耐久性を持つようになったカビの胞子 小穂 小麦の穂 小花 ( 麦の粒が入る部分 ) 健全な穂 発病した穂 穂の形が健全な穂と異なりいびつになります 上 : 健全子実 下 : 発病した子実 ( 乳熟後期 ) 発病した小麦の子実は厚膜胞子が充満して 濃い緑色で丸くなります 同じ時期の健全な小麦の子実は細長いです 05

健全な穂 発病した穂 発病した子実は成熟期頃には褐色になります 参考 : 裸黒穂病 いびつな穂の中に 黒い粉がつまった子実が入っていたら要注意! 左 : なまぐさ黒穂病 右 : 裸黒穂病 06

Q.3 コムギなまぐさ黒穂病にかかるとどんな影響がありますか? A.3 病穂内の茶褐色の粉状物 ( 厚膜胞子 ) は 生臭い異臭を放ちます 収穫作業でこの厚膜胞子が健全粒に付着するため 本病が発生すると減収のみならず 異臭による収穫物全体の品質低下が起こります さらに 汚染された収穫物が乾燥調製施設に混入した場合 施設全体が汚染されることとなり被害は拡大します 健全な子実 発病した子実 詳しい判別方法は 小麦のなまぐさ黒穂病の特徴と見分け方で検索 QR コード Q.4 北海道内では 過去の発生記録はありますか? A.4 北海道では 1900 年前後や1920 年に発生した記録があります その後 近年発生するまでは ほとんど確認されていませんでした 07

Q.5 近年 各地で発生したのはどうしてですか? A.5 何らかの要因で発生条件が整ったため 各地で発病したものと考えられますが 原因は不明です 現在 防除方法などを試験研究しています Q.6 病原菌にはどんな特徴がありますか? A.6 小麦にのみ寄生するカビの仲間です 死んだ植物残渣などでは 増殖できません 以下の2 種類が北海道内で報告されていますが 近年の発生は網なまぐさ黒穂病が主体です 病原菌はこの形で土壌中で休眠状態で生存しています 厚膜胞子は 生きている小麦 *50μm=0.05mm の子実の中だけで作られます 網なまぐさ黒穂病の厚膜胞子 厚膜胞子から伸びてきた菌糸が 小麦に侵入することによって感染が起こります 菌糸が伸びてきたところの厚膜胞子 08

Q.7 感染経路や小麦の体内に侵入するのはいつの時期ですか? A.7 土壌伝染と種子伝染 2 種類のパターンがあると考えられています 小麦が発芽したあと 比較的早い段階 (1~3 葉期 ) で感染するとされています その後 穂に症状が出るまでは 見かけ上では感染はわかりません また 同一株内のすべての穂が発病するとも限りません 生育初期に感染すると考えられています 発病がわかるようになります 茎葉散布時期 厚膜胞子が充満した子実 越冬 収穫作業等による厚膜胞子の飛散 土壌伝染 種子伝染 体内で菌が進展 出芽 ~ 3 葉期 出穂 収穫 汚染種子 ( 表面に厚膜胞子が付着した種子 ) すき込まれ土壌中へ 感染経路のイメージ図 発病穂や厚膜胞子が付着した麦稈 Q.8 種子伝染と土壌伝染では どちらのリスクが高いですか? A.8 現時点においては どちらのリスクが高いかは判断できません ので 現在解明のための試験研究を行っています 09

Q.9 病原菌が土壌中で増殖することはありますか? A.9 土壌中で病原菌が増殖することはありません なお 感染源となる厚膜胞子は小麦の穂の中でしか作られません Q.10 発生ほ場内で発病が見られなかった場所にも 病原菌はいますか? A.10 発生ほ場の中で 未発生の場所から採取した土壌からも病原菌は 検出されています Q.11 A.11 とうもろこしで黒穂病が発生している場合がありますが コムギなまぐさ黒穂病とは関係がありますか? トウモロコシ黒穂病 コムギなまぐさ黒穂病 互いに感染しません 10

Q.12 春まき小麦では コムギなまぐさ黒穂病は発病するのですか? A.12 道内では 初冬まき栽培を含め春まき小麦での発病は確認されていません 海外では 発生事例が報告されていますので 今後 試験研究が行われる予定です 初冬まきのは種風景 雪解け直後の初冬まき小麦の様子 Q.13 土壌における病原菌の密度を測る方法はありますか? A.13 土壌における病原菌の厚膜胞子の密度を測る方法については 現在 試験研究中です Q.14 発生ほ場での小麦作付けは 何年休めば良いのでしょうか? A.14 何年休めば良いかは解明できていません 適正輪作 (3 年以上 ) を 行ってください 11

Q.15 発生ほ場を水田に戻すと病原菌はなくなりますか? A.15 道外では 水稲を作付けすることで 病原菌が減少したとする 研究事例が報告されています Q.16 水稲間作小麦栽培の様子 発病した小麦をすき込んだ場合は 土壌中の病原菌は増えますか? A.16 麦稈に付着した厚膜胞子は土壌中に残ることになりますが すき込んだ小麦から増えることはありません 発病穂をすき込むと 土壌中に厚膜胞子が残ります Q.17 発病穂をすき込み処理する場合と焼却処理する場合では どちらの方法が土壌の汚染が少ないのでしょうか? A.17 焼却処理は 廃掃法 * により原則禁じられていますが 例外として 農業等を営むためにやむを得ないものが認められています ただし 生活環境上の支障がある場合は 行政指導の対象となることがあります 焼却処理 ( 特に立毛状態のまま焼却 ) の方が土壌への汚染は少ないと考えられますが 焼却した穂でも焼け残っていた残さ物から厚膜胞子が検出されているので 万全の対策ではありません 発病穂のすき込み処理は 周囲の健全ほ場への伝染を防ぐ観点から必要な対策となります * 廃棄物の処理及び清掃に関する法律 12

Q.18 発生ほ場の小麦は どのようにすき込めばよいですか? A.18 プラウ等で深く反転 すき込みを行ってください プラウ作業の様子 Q.19 発生ほ場ですき込んだ後に 野良ばえした小麦は感染源になりますか? A.19 野良ばえした小麦が発病すると 出穂後に新たな厚膜胞子が作ら れるため 感染源になります 厚膜胞子を作る出穂前までに再度 すき込むか 除草剤などにより 適切な処理を行うことが重要です 越冬前の除草剤散布の様子 13

Q.20 発病が疑われる小麦を発見した場合 どこに連絡すれば良いのですか? A.20 まん延防止と発病粒の製品への混入を防止する観点から 所属の 農協や管轄の農業改良普及センターへの連絡にご理解とご協力を お願いします Q.21 小麦の乾燥調製施設での受入段階で 発病粒の有無を調べることはできますか? A.21 発病粒が粉砕されなければ調べることはできますが 収穫段階で 発病粒が粉砕されてしまうと困難です 発病粒が砕けると 健全な小麦にまぶされて 黒く見えます Q.22 どれくらいの割合で発病粒が混入すると異臭麦となるのでしょうか? A.22 発病粒の混入割合による異臭の程度については解明されていません 14

Q.23 発生ほ場の麦稈を原料とした堆肥は 伝染源となりますか? A.23 発生ほ場の麦稈を原料とした堆肥は 伝染源となる可能性が高いです 病原菌は種子の温湯消毒事例では55 5 分が有効とされていますが 堆肥化による死滅温度などは不明です Q.24 7 年以上牧草を栽培した後や 水田からの転作 1 年目ほ場の秋まき小麦において 発病が確認された事例がありますが 原因は何ですか? A.24 小麦以外のイネ科作物が 発病の原因とはならないと考えられています 秋まき小麦 1 作目で発病する場合は 機械作業による汚染 汚染種子の使用 汚染麦稈を原料とした堆肥の投入 風雨などによる汚染土壌の移動などが原因と考えられます 病気の予防のため 拡大を防ぐために 機械の洗浄を心がけましょう 15

Q.25 品種によって発病の違いはありますか? A.25 道内で作付けされている優良品種 ( 春まき小麦を除く ) では すべて発病が確認されており 品種間差は認められていません きたほなみ発病穂 ゆめちから発病穂 つるきち発病穂 キタノカオリ発病穂 16

Q.26 コムギなまぐさ黒穂病に登録のある薬剤はありますか? A.26 コムギなまぐさ黒穂病の主な登録薬剤は 下記のとおりです 商品名 希釈倍数成分名使用時期使用方法使用 散布量 ベフラン液剤 12.5 イミノクタジン酢酸塩液 12.5% 500~1,000 倍 10~30 分間種子浸漬 ベフラン液剤 25 イミノクタジン酢酸塩液 25% 1,000~2,000 倍 10~30 分間種子浸漬 トリフミン水和剤 トリフルミゾール 30% 種子重量の 0.5% 種子粉衣 ベンレート T コート チウラム 20% ベノミル 20% は種前 種子重量の 0.5% 種子粉衣 200 倍 6~24 時間種子浸漬 ベンレート T 水和剤 20 チウラム 20% ベノミル 20% 20 倍 10~20 分間種子浸漬 7.5 倍種子吹き付け処理 ( 乾燥種籾 1kg 当り ( 種子消毒機使用 ) 希釈液 30mL) 乾燥種子重量の 0.5% 種子粉衣 チルト乳剤 25 プロピコナゾール 25% 小麦 1~3 葉期但し 根雪前 750 倍 (60~150l/10a) 散布 平成 28 年 12 月 1 日現在 17

Q.27 防除効果が高いとされる 秋期の茎葉散布する適期はいつ頃ですか? A.27 適期は小麦 1~3 葉期 ( 根雪前 ) です おおむね出芽後 2 週間前後までとなりますが は種時期や天候など に左右されます 1 葉期 ( 出芽後 3 日 ~1 週間 ) 2~3 葉期 ( 出芽後 10 日前後 ) 左の写真のような小麦がたくさんあったら そろそろ適期終了です! 3 葉期 ( 出芽後 2 週間前後 ) 3 葉期の小麦 18

Q.28 茎葉散布剤に除草剤の混用や近接散布は可能でしょうか? A.28 薬害の発生や茎葉散布剤の効果が低下する可能性があります ので 除草剤の混用や近接散布は避けることが望ましいです Q.29 異なる 2 剤を用いて種子消毒を行っても発病したのですが 今後どのように対策すれば良いのでしょうか? A.29 多発生したことのあるほ場では 小麦の作付は避けるのが望ま しいです Q.30 新たな薬剤試験を行っていますか? A.30 種子消毒剤 茎葉散布剤 土壌混和剤などの試験を継続して 行っています Q.31 種子ほ場の審査基準では 黒穂病などの種子伝染性病虫害は発生していないこと と明記されていますが 抜き取りが行われた場合 どのように扱われますか? A.31 発生ほ場において 発病株が完全に除去されたことを確認する 方法は今のところないため 種子ほ場で発生を確認した場合は 抜き取りを行っても不合格となります 19

コムギなまぐさ黒穂病 Q & A 集 監修 執筆者一覧 執筆 北海道農政部技術普及課 主 任 普 及 指 導 員 主査 ( 地域支援 ) 主幹 ( 農業環境 バイオマス ) 主査 ( 普及指導 ) 主査 ( 研 究 ) 上 席 普 及 指 導 員 主 任 普 及 指 導 員 上 席 普 及 指 導 員 主査 ( 地域支援 ) 斯波肇笠原亮平安田貞彦片山正寿鈴木孝子木俣栄池田勲三宅俊秀千石由利子 ( 農業研究本部駐在 ) ( 農業研究本部駐在 ) ( 上川農業試験場駐在 ) ( 十勝農業試験場駐在 ) ( 北見農業試験場駐在 ) ( 北見農業試験場駐在 ) 北海道病害虫防除所 主幹 ( 予察 防除指導 ) 主査 ( 予察 防除指導 ) 中井周治上野雅和 道総研農業研究本部 中央農業試験場 主査 ( 予察 ) 小松 勉 ( 病虫部予察診断 G) 主査 ( 病害虫管理 ) 小澤 徹 ( 病虫部クリーン病害虫 G) 上川農業試験場 主査 ( 病 虫 ) 新村昭憲 ( 研究部生産環境 G) 十勝農業試験場 主査 ( 地域支援 ) 長濱 恵 ( 研究部地域技術 G) 監修 道総研農業研究本部中央農業試験場病虫部 部長 清水基滋 ホームページ http://www.agri.hro.or.jp/boujosho/ 20 QR コード

平成 29 年 1 月 発行 北海道農政部技術普及課