<817995F18D908E968D A B7B8E7392CA8A CF092CA88C D834F C982C282A282C481698CF6955C A>

Similar documents
龍ケ崎市通学路交通安全プログラム ~ 通学路の安全確保に関する取組の方針 ~ 平成 27 年 3 月 龍ケ崎市教育委員会

南陽市登下校防犯プラン 南陽市教育委員会 H30.8 月策定 1 はじめに平成 30 年 5 月 新潟市において 下校途中の7 歳の児童が殺害された事件を受け 今後も 社会全体で子供の安全を守ることが一層求められている そのような中 平成 30 年 6 月 22 日 登下校時の子供の安全確保に関する

スライド 1

学校の危機管理マニュアル作成の手引

Microsoft Word - H180119コンパクトシティ説明用_仙台市_.doc

1 基本的な整備内容 道路標識 専用通行帯 (327 の 4) の設置 ( 架空標識の場合の例 ) 自 転 車 ピクトグラム ( 自転車マーク等 ) の設置 始点部および中間部 道路標示 専用通行帯 (109 の 6) の設置 ( 過度な表示は行わない ) 専 用 道路標示 車両通行帯 (109)

< F2D81798E9197BF817C A95BD90AC E >

Microsoft PowerPoint - 2_資料(最終訂正版1)

Microsoft PowerPoint - 2_「ゾーン30」の推進状況について

<4D F736F F D20967B95B681698DC58F498D D8E968C888DD A2E646F63>

札幌市横断歩道橋横断歩道橋の撤去撤去に関するに関する考え考え方 札幌市が現在管理している横断歩道橋は48 橋あり そのほとんどは昭和 40 年代に建設されています 横断歩道橋は歩行者と車両を分離する構造となっていて 交通安全上重要な役割を果たしてきましたが 近年 周辺環境の変化等の理由により利用者が


技術流出防止指針公表用.PDF

0ミ0、0・タ

平成20年度内部評価実施結果報告書《本編》

untitled

-2-

untitled

1. 地域における連携の強化ああ登下校時における防犯対策の推進に当たっては 警察 教育委員会 学校 自治体の3 者に加え 放課後児童クラブ 放課後子供教室 地域住民 保護者等の関係者が連携することが不可欠である このため 以下の対策に取り組む (1) 登下校時における防犯対策に関する 地域の連携の場

速度規制の目的と現状 警察庁交通局 1

生活道路対策

Microsoft PowerPoint - 登下校防犯プラン(概要)

4-(1)-ウ①

(1) 通学路の防犯の観点による緊急合同点検の実施 危険箇所に関する情報共有 (2) 危険箇所の重点的な警戒 見守り (3) 防犯カメラの設置に関する支援 防犯まちづくりの推進 登下校防犯プランの概要 登下校時における子供の安全の課題 (1) 子供の被害は登下校 特に下校時 (15~18 時 ) に

平成 29 年度定期監査 ( 第 1 回 ) の結果報告に基づき講じた措置内容等 墨田区長 監査委員意見について 監 査 結 果 の 内 容 措 置 内 容 (1) 事務処理の適正化について今回の監査では指摘事項に該当する事例はなかったものの 指導 注意事項の事例については これまでの重ねての指摘に

PowerPoint プレゼンテーション


内部統制ガイドラインについて 資料

安全管理規程

自転車通学安全モデル校 ( 再指定校 ) アンケート 今回 平成 30 年 6 月 1 日付自転車通学安全モデル校として 4 校を再指定させていただきました 再指定校の総数は現在 中学校 16 校 高等学校 6 校 大学 2 校の 24 校となっています 本アンケートは 再指定校 24 校にご協力い

PowerPoint プレゼンテーション

自転車通学安全モデル校 ( 再指定校 ) アンケート 平成 30 年度は 平成 30 年 6 月 1 日に 4 校 11 月 1 日に 3 校を自転車通学安全モデル校として 再指定をさせていただきました 再指定校の総数は現在 中学校 17 校 高等学校 8 校 大学 2 校の 27 校となっています

01-11_20-22.indd

磐田市水道事業ビジョン

Microsoft PowerPoint - 04-検討プロセス及び検討体制

1 1,200m ,482,620m 1 323,825m 1 205,988m 114,988m 60,000m 31,000m ,837m ,158,795m ,340m 1 48,006m 1 33,016m 1,125m

CONTENTS

( 各大臣からの御発言 ) 小此木国家公安委員会委員長 登下校時における子供の安全を確保するため 今般の 登下校防犯プラン の5 本の柱について 警察としては それぞれ以下の取組を関係機関と連携して推進してまいります まず第 1に 地域における連携の強化 については 今後構築される 地域の連携の場

1 はじめに 本市では 平成 17 年に 鹿児島市安心安全まちづくり条例 を定め 地域の安全は地域で守る を基本理念に 市と市民 事業者等が連携 協働し 安心して安全に暮らせるまちづくりを進めてきました これまでに防犯パトロール隊や青色防犯パトロール車による防犯活動をはじめ 安心安全ネットワーク会議

堺市新金岡地区の自転車通行環境整備のアンケート 交通量調査結果について 堺市新金岡地区において 歩行者 自転車利用者が安心して通行できる安全なまちづく り を目指し 自転車通行環境の整備を行いました 自転車通行環境モデル地区において 平成 22 年 ~ 平成 23 年に自転車道 歩道の視覚 分離の整

報道発表資料(新宿駅屋内地図オープンデータ)

<4D F736F F D C0837D836C8EE888F882AB95CA FAC8B4B96CD8E968BC68ED2816A>

許可方針

(4) 対象区域 基本方針の対象区域は市街化調整区域全体とし 都市計画マスタープランにおいて田園都市ゾーン及び公園 緑地ゾーンとして位置付けられている区域を基本とします 対象区域図 市街化調整区域 2 資料 : 八潮市都市計画マスタープラン 土地利用方針図

各取組は PDCA サイクルを回し効果を評価し 目標が達成できない見通しとなったときは さらなる総量の縮減や取組 体制の強化等 基本方針等を見直します [ 図表 40] [ 図表 40:PDCA サイクル ] 計画修正 Action 計画修正 Action Plan Check 計画等修正 Acti

<4D F736F F D B4C8ED294AD955C8E9197BF E894A8AFA8B7982D191E495978AFA82C982A882AF82E996688DD091D490A882CC8BAD89BB82C982C282A282C4816A48502E646F63>

Microsoft Word - 「ハンドル形電動車椅子安全利用に関する知識・技能についての教育・訓練の基本項目」について.docx

5) 輸送の安全に関する教育及び研修に関する具体的な計画を策定し これを適確に実施する こと ( 輸送の安全に関する目標 ) 第 5 条前条に掲げる方針に基づき 目標を策定する ( 輸送の安全に関する計画 ) 第 6 条前条に掲げる目標を達成し 輸送の安全に関する重点施策に応じて 輸送の安全を確 保

Taro-07_学校体育・健康教育(学

P5 26 行目 なお 農村部は 地理的状況や通学時 間等の関係から なお 農村部は 地理的状況や通学時 間等から P5 27 行目 複式学級は 小規模化による学習面 生活面のデメリットがより顕著となる 複式学級は 教育上の課題が大きいことから ことが懸念されるなど 教育上の課題が大きいことから P

別添 事業者向け放課後等デイサービス自己評価表 及び 保護者等向け放課後等デイサービス評価表 について 放課後等デイサービスガイドライン ( 以下 ガイドライン ) は 放課後等デイサービス事業所における自己評価に活用されることを想定して作成されたものですが 各事業所で簡易に自己評価を行うことができ

第1章フランチャイズビジネスの基礎知識

JICA 事業評価ガイドライン ( 第 2 版 ) 独立行政法人国際協力機構 評価部 2014 年 5 月 1

<ハード対策の実態 > また ハード対策についてみると 防災設備として必要性が高いとされている非常用電源 電話不通時の代替通信機能 燃料備蓄が整備されている 道の駅 は 宮城など3 県内 57 駅のうち それぞれ45.6%(26 駅 ) 22.8%(13 駅 ) 17.5%(10 駅 ) といずれも

2 教科に関する調査の結果 ( 各教科での % ) (1) 小学校 国語 4 年生 5 年生 6 年生 狭山市埼玉県狭山市埼玉県狭山市埼玉県 平領均域正等答別率 話すこと 聞くこと 書くこと

【通知】海外療養費・出産育児一時金の支給の適正化に向けた対策等について

.T.v...ec6


2 保険者協議会からの意見 ( 医療法第 30 条の 4 第 14 項の規定に基づく意見聴取 ) (1) 照会日平成 28 年 3 月 3 日 ( 同日開催の保険者協議会において説明も実施 ) (2) 期限平成 28 年 3 月 30 日 (3) 意見数 25 件 ( 総論 3 件 各論 22 件

<4D F736F F F696E74202D E9197BF A B90D88E9688C482CC8DC494AD96688E7E82C98CFC82AF82C482CC8E7793B1814

平成18年度標準調査票

p...{..P01-48(TF)

加賀市農業委員会農地等の利用の最適化の推進に関する指針 平成 30 年 1 月 26 日制定 加賀市農業委員会 第 1 指針の目的 農業委員会等に関する法律 ( 昭和 26 年法律第 88 号 以下 法 という ) の一部改正法が平成 28 年 4 月 1 日に施行され 農業委員会においては 農地等

5 地域再生を図るために行う事業 5-1 全体の概要 棋士のまち加古川 をより幅広く発信するため 市内外の多くの人が 将棋文化にふれる機会や将棋を通じた交流を図ることができる拠点施設を整備するとともに 日本将棋連盟の公式棋戦 加古川青流戦 の開催や将棋を活かした本市独自のソフト事業を展開する 5-2

<95CA8E E786C73>

上越市立有田小学校いじめ防止基本方針 平成 30 年 4 月策定 1 いじめの定義といじめに対する基本的な考え方 (1) いじめの定義児童生徒に対して 当該児童生徒が在籍する学校に在籍している等当該児童生徒と一定の人的関係にある他の児童生徒が行う心理的又は物理的な影響を与える行為 ( インターネット

チェック式自己評価組織マネジメント分析シート カテゴリー 1 リーダーシップと意思決定 サブカテゴリー 1 事業所が目指していることの実現に向けて一丸となっている 事業所が目指していること ( 理念 ビジョン 基本方針など ) を明示している 事業所が目指していること ( 理念 基本方針

鎌倉市関谷小学校いじめ防止基本方針 平成 26 年 4 月 鎌倉市立関谷小学校

北海道大演習場 ( 島松着弾地及び島松地区に限る ) 関連公共用施設 ( 交通施設 : 市道大曲 5 号線道路改良舗装 ) 整備事業 大曲中央 1 丁目 当該路線は 地域住民が利用する市街地内の生活道路として使用されているが 老朽化により路面破損等が著しい状況にあるため 改良舗装することにより 生活

平成 30 年度 五泉市立川東小学校いじめ防止基本方針 はじめにこの五泉市立川東小学校いじめ防止基本方針 ( 以下 学校基本方針 という ) は いじめ防止対策推進法 ( 平成 25 年法律 71 号以下 法 という ) 第 13 条の規定に基づき 本校におけるいじめ防止等のための対策を効果的に推進

Microsoft Word - H29 いじめ防止基本方針.docx

つがる市小形風力発電 (20kW 未満 ) 設備建設に関するガイドライン 平成 29 年 11 月 15 日公表 1 目的本ガイドラインは つがる市 ( 以下 市 という ) において小形風力発電 (20kW 未満 ) 設備及び設備建設に伴う送電線等の付帯設備 ( 以下 小形風力発電設備等 という

- 目次 - Ⅰ 計画策定の趣旨等 1 Ⅱ 船橋市における自殺の現状 2 Ⅲ 船橋市の自殺対策における取組 3 Ⅳ 船橋市の自殺対策推進体制 6

通行禁止道路 について 道路標識又は道路標示によるもの 対象にするもの 車両通行止め道路 根拠規定道路標識 道路標示 ( 例 ) 道路交通法第 8 条第 1 項 自転車及び歩行者用道路 標識 302 同法第 8 条第 1 項 標識 325 の 3 歩行者用道路 同法第 8 条第 1 項 標識 325

1_【鑑】「生活困窮者自立支援法の施行に伴う多重債務者対策担当分野との連携について(通知)」の一部改正について

金融円滑化に対する当金庫の取組状況 平成 27 年 11 月 13 日 高岡信用金庫

<91CE8DF489D38F8A88EA C E786477>

目次 1. はじめに 1 (1) 基本方針策定の目的 1 (2) これまでの取組みと今後の取組み 1 (3) 街頭防犯カメラ と 施設監視カメラ 2 2. 設置に係る基本方針 3 (1) 設置場所 3 (2) 撮影範囲 4 (3) 設置していることの表示 4 (4) 設置地域の周知 4 (5) 地域

北見市特別支援教育の指針 平成 25 年 11 月

4 研修について考慮する事項 1. 研修の対象者 a. 職種横断的な研修か 限定した職種への研修か b. 部署 部門を横断する研修か 部署及び部門別か c. 職種別の研修か 2. 研修内容とプログラム a. 研修の企画においては 対象者や研修内容に応じて開催時刻を考慮する b. 全員への周知が必要な

平成27年度事業計画書

< FB96408F E4F8F648CA788C990A88E73815E8FAC969392AC967B92AC926E8BE6817A2E786477>

資料4-4 新しい時代の教育や地方創生の実現に向けた学校と地域の連携・協働の在り方と今後の推進方策について 審議のまとめ(参考資料)

平成 30 年度 利尻富士町通学路防犯 交通安全プログラム ~ 通学路の安全確保に関する取組の方針 ~ 平成 30 月 8 月 利尻富士町通学路安全推進会議

愛知県アルコール健康障害対策推進計画 の概要 Ⅰ はじめに 1 計画策定の趣旨酒類は私たちの生活に豊かさと潤いを与える一方で 多量の飲酒 未成年者や妊婦の飲酒等の不適切な飲酒は アルコール健康障害の原因となる アルコール健康障害は 本人の健康問題だけでなく 家族への深刻な影響や飲酒運転 自殺等の重大

P01.indd

2 教科に関する調査の結果 (1) 平均正答率 % 小学校 中学校 4 年生 5 年生 6 年生 1 年生 2 年生 3 年生 国語算数 数学英語 狭山市 埼玉県 狭山市 61.4

基本方針1 小・中学校で、子どもたちの学力を最大限に伸ばします


<4D F736F F F696E74202D EF8B638E9197BF82CC B A6D92E894C5816A E >

事項を札幌市と契約候補者で協議し 仕様の調整を行う また 本業務の受託者は 業務に伴う費用の支払い等を含め 下記項目に係る業務全般を行うこととする (1) 運営団体へのアンケート調査及びヒアリング調査市内で子ども食堂等を運営している団体に対してアンケート調査を実施し 本市における子ども食堂等の開設状

教育調査 ( 教職員用 ) 1 教育計画の作成にあたって 教職員でよく話し合っていますか 度数 相対度数 (%) 累積度数累積相対度数 (%) はい どちらかといえばはい どちらかといえばいいえ いいえ 0

Microsoft PowerPoint - 10_0北海道自転車条例(P)_180316(セット)(表紙)

untitled

<8BB497C092B78EF596BD89BB8F C7689E681798CF6955C A5F F9096BC>

Microsoft Word 交通渋滞(有明アーバン)_181017


2 計画 ( 素案 ) からの主な変更点 1 はじめに頁主な変更点 1 これまでの経緯に 不燃化特区補助制度の指定 地区計画と都市防災不燃化促進事業の導入についての記載を追加 また 大和町中央通り沿道地区は 平成 26 年に不燃化特区補助制度 ( 平成 32 年度まで ) の対象区域に指定されるとと

Microsoft Word - 舞09・絆1(多文化) ⑤ doc

一般社団法人送電線建設技術研究会関西支部社会保険等の加入促進計画 1. はじめに 平成 27 年 4 月 24 日制定 建設産業においては 健康保険 厚生年金保険及び雇用保険 ( 以下 社会保険等 という ) の 1 法定福利費を適正に負担しない企業が存在し 技能労働者の医療 年金など いざというと

Transcription:

より効果的 効率的な交通安全対策の検討 実施通学路の改善を教育委員会に依頼平成 26 年 5 月 22 日教育委員会学校健康課 宇都宮市通学路交通安全プログラム について 1 策定の目的 本市においては, 市教育委員会が平成 20 年に策定した 通学路における児童生徒の安全確保に関するガイドライン に基づき, 各学校が通学路の設定や安全点検などを実施してきたが, 全国で登下校中の交通事故が, 相次いで発生したことを受け, 平成 24 年度から, 国 県との連携のもと 通学路の交通安全確保に関する連絡会議 を設置し, 定期的な合同点検を実施してきた 平成 25 年 12 月には, 国から改めて, 通学路の交通安全の確保に向けた着実かつ効果的な取組の推進として, 各自治体における推進体制の構築や合同点検の継続的な実施などの基本的方針 ( 通学路交通安全プログラム ) を策定することが推奨された このようなことから, 本市では, これまでの取組を継続的に実施しながら, 通学路における交通安全確保の強化や, 登下校時に多くの子どもが集まる学校周辺における重大事故の未然防止など, 着実かつ効果的な対応策の具体化を図るため, 取組の基本的な進め方をまとめた 通学路交通安全プログラム を策定する 2 通学路の交通安全対策における当該プログラムの位置づけプログラムでは, 学校からの依頼に基づき, 市や教育委員会, 国, 県などの道路管理者, 警察等が主体となり, 学校や地域などと連携を図りながら, 合同点検を実施し, 専門的な知見に基づく, より効果的 効率的な対策を検討するとともに, 登下校時に児童が集中するスクールゾーンにおける, 運転者に対する注意喚起等の取組を推進します 学校 ( 保護者 地域 ) 学校の交通安全活動 通学路の設定 通学路の安全点検 交通安全教育の推進など 交通安全プログラム 策定 : 市 市教育委員会 通学路の合同点検やスクールゾーンの設定などを通した, 交通安全を確保するための考え方や手順について市がまとめたもの 連絡会議を推進体制の中心 スクールゾーンを設定 PDCAサイクルを活用した対策を推進 ( 合同点検の実施, 対策検討 実施, 対策効果の把握等 ) 箇所一覧表, 箇所図を公表実施主体 : 市 市教育委員会, 警察 国 県道路管理者 3 策定経過平成 26 年 1~3 月 宇都宮市通学路の交通安全確保に関する連絡会議 での検討 連絡会議 :3 回開催 ( 庁内 2 回, 庁外 1 回 ) 作業部会 :5 回開催 ( 庁内 3 回, 庁外 2 回 )

4 プログラムの概要別紙 1 参照 5 プログラムの特徴 (1) 通学路の交通安全確保に関する連絡会議 を推進体制の中心と位置づけ,PDCA サイクルを基本として取組を推進すること (2) 学校や地域からの要望に応じた合同点検を実施することに加えて, 必要に応じて点検テーマを設定することにより, より計画的な整備を可能としたこと (3) 市内全ての市立小学校に対してスクールゾーンを設定し, 対策を検討すること 6 取組の進め方平成 26 年 6 月連絡会議 ( 合同点検箇所決定, スクールゾーンの設定の協力依頼 ) 8 月 ~ 合同点検, 看板設置 9 月スクールゾーン設定, 連絡会議 ( 対策検討 ) 10 月 ~ 対策の実施

別紙 1 宇都宮市通学路交通安全プログラム の骨子 1 プログラムの目的教育委員会 学校, 警察, 道路管理者などの関係機関が連携を強化し, 合同点検の継続的な実施や, 各小学校周辺におけるスクールゾーンの設定などにより, より効果的な交通安全対策の実現を図るため, 宇都宮市通学路交通安全プログラム を策定 2 通学路の交通安全対策における当該プログラムの位置づけ学校からの依頼に基づく, 市や教育委員会, 国, 県などの道路管理者, 警察等が主体となった合同点検の実施や, より効果的 効率的な対策の検討, 登下校時に児童が集中するスクールゾーンにおける安全対策などの取組の手順を明確にしたもの 3 プログラムの推進体制平成 24 年 7 月に本市が設置した 通学路の交通安全確保に関する連絡会議 を推進体制の中心と位置づけ, 交通安全確保に関する情報を共有するとともに, 合同点検を実施する際の点検テーマや対策の検討, 対策の進捗状況の確認を行い, 原則, 毎年 3 回開催 4 取組方針 将来にわたり, 登下校中の子どもの安全確保を図るため, 合同点検を継続して実施する スクールゾーンを, 全ての市立小学校に設定し, 車両等の運転者に対して注意喚起の強化を図る 対策の実施に際しては, 安全性の確保が求められる箇所を基本として, 優先順位を検討する また,PDCA サイクルとして実施し, 対策の改善 充実を図る 5 スクールゾーンの設定 実施主体 : 市教育委員会 (1) 目的学校周辺は, 登下校時に児童が集中し, 一旦事故が発生すると大きな事故につながる恐れがあるため, 各小学校にスクールゾーンを設定し, 運転者により安全な運転をするよう注意喚起を促すもの (2) 対象宇都宮市立の全小学校 (3) 範囲小学校を中心に周囲約 500 メートルを範囲とした区域 (4) 設定時期平成 26 年度 (5) 主な対策例車両の運転者等に対して注意喚起を図れるよう, リーフレットの作成, 看板設置のほか, 路面標示などより効果的な対策も検討 1

6 PDCA サイクルを活用した対策の推進 (1) 合同点検の実施 実施主体 : 市教育委員会 学校, 道路管理者, 警察 毎年 1 回合同点検を実施し, 実施時期は 7~8 月 学校から市教育委員会に依頼書が提出された箇所のうち, 合同点検が必要な箇所を連絡会議において決定 教育委員会 学校, 道路管理者, 警察を基本とし, 可能な限り保護者や地域の参加協力を得て合同点検を実施 危険な箇所やスクールゾーンなどの要対応箇所の現場確認及び対応案を検討 (2) 対策の検討 実施主体 : 連絡会議 合同点検の結果やスクールゾーン内の対応案などに基づき, 対策が必要な箇所に応じて, ソフト対策やハード対策の具体的な実施内容を検討 (3) 対策の実施 実施主体 : 各担当部署 連絡会議で検討した対策案を踏まえて, 関係部署が連携を図り, 早期に取り組む 対策の実施に当っては, 優先順位を定め計画的に実施 (4) 対策効果の把握 実施主体 : 市教育委員会, 各担当部署 学校関係者への聞き取りや, 児童生徒等へのアンケート調査により対策実施前後の効果を把握また, 対策に応じて, 多様な効果検証に努める (5) 対策の改善 充実 実施主体 : 連絡会議 対策実施後も合同点検や効果把握の結果を踏まえて, 対策内容の改善 充実を検討 7 箇所一覧表, 箇所図の公表 実施主体 : 連絡会議 各学校 関係者間の合意が図られたものについて認識を共有するために, 学校ごとの 対策一覧表 及び 対策箇所図 を作成し, 随時, 各学校のホームページなどで公表 2

宇都宮市通学路交通安全プログラム ~ 登下校時の子どもの交通事故ゼロを目指して ~ 平成 26 年 5 月 宇都宮市 宇都宮市教育委員会

目 次 1 プログラムの目的 1 2 通学路の交通安全対策における当該プログラムの位置づけ 1 3 プログラムの推進体制 2 4 取組方針 3 5 スクールゾーンの設定 3 (1) 目的 (2) 対象 (3) 範囲 (4) 設定時期 (5) 主な対策例 6 PDCA サイクルを活用した対策の推進 4 (1) 合同点検の実施ア事前の点検 ( 各学校での安全点検 ) イ合同点検のテーマの設定ウ合同点検実施箇所の選定エ合同点検の実施内容 ( ア ) 合同点検の実施回数 時期 ( イ ) 合同点検の内容 ( ウ ) 合同点検の体制 (2) 対策の検討 (3) 対策の実施 (4) 対策効果の把握 (5) 対策の改善 充実 7 箇所一覧表, 箇所図の公表 6

はじめに 本市におきましては, 市教育委員会が平成 20 年に策定した 通学路における児童生徒の安全確保に関するガイドライン に基づき, 各学校において, 交通安全, 生活安全 ( 防犯 ), 災害安全の視点により, 通学路の設定や定期的な安全点検を実施するとともに, 子どもたちへの安全教育の充実などにより, これまで通学路の安全確保に努めてきました そのような中, 国は, 平成 24 年 4 月以降, 全国で登下校中の児童生徒が死傷する, 痛ましい交通事故が相次いで発生したことを受け, 同年 5 月, 全ての公立小学校等の通学路の点検及び学校, 警察, 道路管理者の連携による危険箇所への緊急合同点検の実施, 必要な対策の検討 実施による, 通学路の交通安全確保の徹底を全国の自治体に通知しました こうしたことから, 本市では, 平成 24 年 7 月に国 県との連携の下, 通学路の交通安全確保に関する連絡会議 を設置し, 緊急合同点検を実施し, その結果,2 年間で延べ60 校,131 箇所において, 路面表示やガードレール, 横断歩道の設置, 交通規制の導入, 立哨指導の強化など, 様々な安全対策を講じてきたところです さらに, 平成 25 年 12 月には, 国から改めて, 通学路の交通安全の確保に向けた着実かつ効果的な取組の推進として, 各自治体における推進体制の構築や合同点検の継続的な実施などの基本的方針を策定することが推奨されたことを契機に, 登下校時に多くの子どもたちが集まる学校周辺における重大事故の未然防止の取組も一層強化する必要がありますことから, 宇都宮市通学路交通安全プログラム を策定しました 今後は, 本プログラムを有効に活用しながら, 関係機関の緊密な連携により, 通学路における効果的 効率的な交通安全対策の検討 実施などを通して, 子どもたちの登下校時における交通安全の確保に取り組んでまいります

より効果的 効率的な交通安全対策の検討 実施通学路の改善を教育委員会に依頼1 プログラムの目的本市におきましては, 平成 20 年に市教育委員会が策定した 通学路における児童生徒の安全確保に関するガイドライン に基づき, 各学校では, 保護者や地域と連携を図りながら, 通学路の設定や日常的な通学路の安全点検, 交通安全教育などを実施しています こうした取組に加え, より一層, 効果的かつ効率的な交通安全対策が推進できるよう, 学校からの通学路の改善要望への対策や交通事故の未然防止策などについて, 保護者や地域の方々の協力のもと, 教育委員会 学校, 警察, 道路管理者などの関係機関の連携体制やスクールゾーンの設定の考え方, 通学路の合同点検の手順などをまとめた, 宇都宮市通学路交通安全プログラム ( 以下, プログラム という ) を策定いたしました 2 通学路の交通安全対策における当該プログラムの位置づけプログラムでは, 学校からの依頼に基づき, 市や教育委員会, 国, 県などの道路管理者, 警察等が主体となり, 学校や地域などと連携を図りながら, 合同点検を実施し, 専門的な知見に基づく, より効果的 効率的な対策を検討するとともに, 登下校時に児童が集中するスクールゾーンにおける, 運転者に対する注意喚起等の取組を推進します 学校 ( 保護者 地域 ) 学校の交通安全活動 *1 通学路の設定 通学路の安全点検 交通安全教育の推進など 交通安全プログラム 策定 : 市 市教育委員会 通学路の合同点検やスクールゾーンの設定などを通した, 交通安全を確保するための考え方や手順について市がまとめたもの 連絡会議を推進体制の中心 スクールゾーンを設定 PDCAサイクルを活用した対策を推進 ( 合同点検の実施, 対策検討 実施, 対策効果の把握等 ) 箇所一覧表, 箇所図を公表実施主体 : 市 市教育委員会, 警察 国 県道路管理者 1

3 プログラムの推進体制 ( 資料 2 参照 ) 本市では, 平成 24 年 7 月に設置した 通学路の交通安全確保に関する連絡会議 *2 ( 以下, 連絡会議 という ) による検討を踏まえて, 本市の小中学校における通学路の交通安全の確保を図ってきました 交通安全対策を着実に推進するため, 当該会議において, 通学路の交通安全確保に関する情報を共有するとともに, 合同点検 *3 を実施する際の点検テーマや対策の検討, 点検箇所における対策の進捗状況の確認などを行います なお, 連絡会議は, 原則, 毎年 6 月, 9 月及び 1 月の年 3 回開催します イメージ ( 連絡会議の様子 ) 通学路の交通安全確保に関する連絡会議 委員 市 市小学校長会 市中学校長会 市 PTA 連合会 建設部 市民まちづくり部 教育委員会 県 県警察本部 宇都宮中央警察署 宇都宮東警察署 宇都宮南警察署 県土整備部宇都宮土木事務所 国 国土交通省宇都宮国道事務所 *1 通学路の設定各学校が通学路を設定するに当っては, 保護者の意向を踏まえつつ, 歩車道の分離や交通規制の有無, 車や自転車の通行量などを考慮し, より安全な道路を通学路として設定しています また, 保護者や地域と連携のもと定期的に安全点検を実施し, 対応が必要な箇所については, 学校が保護者や自治会などと協議し, 市教育委員会を通して所管部署に対応を依頼しています それぞれの担当部署は, これまでの対策の実施状況や安全性を考慮して, 交通安全施設の整備や交通規制, 安全指導の強化など適切に対応しています *2 通学路の交通安全確保に関する連絡会議 教育委員会 学校,PTA, 警察, 国 県 市の道路管理者等が連携して, 本市における通学路の交通安全を確保するための取組を推進することができるよう, 市教育委員会が平成 24 年 7 月に設置したもの *3 合同点検学校が保護者 地域等と協議し, 提出された依頼書に基づき, 市教育委員会 学校, 保護者, 地域, 警察, 道路管理者等が合同で通学路の要対応箇所を点検し, より実効性の高い対応案などを検討するもの 2

4 取組方針 将来にわたり, 継続して登下校中における子どもの安全確保を図るため, 合同点検を継続して実施します 児童が登下校時に集中する小学校周辺の特定地域を児童の安全を確保する重点エリアとする スクールゾーン を, 全ての市立小学校に設定し, 車両等の運転者に対して注意喚起の強化を図ります 交通安全対策の実施に際しては, 安全性の確保が求められる箇所を基本として, 通学児童生徒数なども勘案しながら, 優先順位を検討します また, 実施後には効果把握を行うなど, 毎年 PDCA サイクル *1 として実施し, 対策の改善 充実を図ります *1 通学路安全確保のためのPDCAサイクル事業活動における生産管理や品質管理などの管理業務を円滑に進める手法の一つ Plan( 計画 ) Do( 実行 ) Check( 評価 ) Act( 改善 ) の 4 段階を繰り返すことによって 業務を継続的に改善するもの 合同点検の実施 Plan Action 対策の改善 充実 対策の検討 対策の実施 Do 対策効果の把握 Check 5 スクールゾーンの設定 ( 資料 3 参照 ) 実施主体 : 市教育委員会 (1) 目的学校周辺は, 登下校時に児童が集中し, 一旦事故が発生すると大きな事故につながる恐れがあるため, 各小学校にスクールゾーンを設定し, 運転者により安全な運転をするよう注意喚起を促し, 子どもたちの安全を市民全体で守るものです (2) 対象宇都宮市立の全小学校 (3) 範囲児童が徒歩で小学校に通うために通行する道路の区間であって, かつ, 小学校を中心に周囲約 500 メートルを範囲とした区域をスクールゾーンとして設定します (4) 設定時期 ( スクールゾーンの標示例 ) 平成 26 年度に設定します (5) 主な対策例車両の運転者等に対して注意喚起を図れるよう, リーフレットの作成 配布, 看板設置のほか, 対策箇所の状況に応じて, より効果的な対策を検討します ( ア ) 周知啓発リーフレット作成, 看板設置, 路面標示 ( イ ) 交通安全教育 3

交通安全教室, スクールゾーンマップ作成 ( ウ ) 地域 関係組織と連携した活動スクールガードによる立哨 巡回指導 ( エ ) その他速度規制, 横断旗補充など 6 PDCA サイクルを活用した対策の推進 (1) 合同点検の実施ア事前の点検 ( 各学校での安全点検 )( 資料 1) 実施主体 : 学校 学校, 保護者, 地域が連携を図り, 毎年定期的に安全点検を行い, 対策が必要な箇所があれば, 学校が市教育委員会に依頼書を提出します * 各学校の安全点検 ( 学校, 保護者, 地域等 ) 依頼書 * 市の合同点検市教委 学校, 道路管理者, 警察保護者, 地域等 イ合同点検のテーマの設定 実施主体 : 連絡会議 合同点検は, 学校や地域からの要望に基づき, 安全性の確保が求められる箇所に対して実施することを基本とします さらに, これらに加えて合同点検のテーマを必要に応じて設定するなど, 効果的 効率的に合同点検を実施します なお, テーマの設定に当っては, 道路管理者や警察等の関係機関や学校と十分に協議し, その内容や設定期間などについて検討します テーマの例 スクールゾーン内であることを注意喚起することで安全確保が図られる箇所 スクールゾーン内で歩行スペースが確保されていない箇所 車や自転車の輻輳箇所 交通規制の導入により安全が確保できそうな箇所など ウ合同点検実施箇所の選定 実施主体 : 連絡会議 学校から市教育委員会に依頼書が提出された箇所のうち, 合同点検が必要な箇所を連絡会議において決定します その際, その年度の合同点検のテーマを踏まえて, 教育委員会 学校, 道路管理者, 警察の三者による検討が必要な箇所を選定する他, 緊急に対応する必要がある箇所についても合同点検の対象とします 留意事項 * 市教育委員会は, 依頼内容について学校に状況を確認しながら, 必要に応じて事前の現地確認も行います * 看板や横断歩道設置など対応が限定される場合は, 教育委員会 ( 学校 ) と所管部署により, 合同点検を行います * 横断旗の設置 補充や路面標示の補修など, 修繕等で対応できる箇所については, 直接, 市教育委員会から所管部署に対応を依頼します 4

エ合同点検の実施内容 実施主体 : 市教育委員会 学校, 道路管理者, 警察 ( ア ) 実施回数 時期毎年 1 回合同点検を実施し, 実施時期は7 ~8 月を基本とします ( イ ) 点検の内容危険な箇所やスクールゾーンなどの要対応箇所の現場確認及び対応案の検討を行います ( ウ ) 点検の体制教育委員会 学校, 道路管理者, 警察を基本とし, 可能な限り保護者や地域の参加協力を得て合同点検を実施します ( 合同点検の様子 ) (2) 対策の検討 ( 資料 4 参照 ) 実施主体 : 連絡会議 合同点検の結果やスクールゾーン内の対応案などに基づき, 対策が必要な箇所に応じて, ソフト対策やハード対策の具体的な実施内容を検討します その際, 歩道の設置や道路の拡幅など長期的な対応が必要な箇所については, 暫定的な対策も検討します これらの検討結果を踏まえて, 計画的に対策が講じられるよう, 箇所ごとの対策一覧を作成します (3) 対策の実施 実施主体 : 各担当部署 それぞれの対策について, 連絡会議で検討した対策案を踏まえて, 教育委員会 学校と関係部署が連携を図り, 早期に取り組みます 対策の実施にあたっては, 対策が円滑に進むよう保護者や地元の協力を得ながら, これまでの対策の実施状況や危険の状況などを鑑み, 優先順位を定め計画的に実施します (4) 対策効果の把握 実施主体 : 市教育委員会 各担当部署 合同点検結果に基づく対策実施後の箇所等について, 実際に期待した効果が上がっているのか, また, 児童生徒等が安全になったと感じているのか等を確認するため, 学校関係者への聞き取りや, 児童生徒等へのアンケート調査を実施し対策実施前後の効果を把握します また, 対策に応じて, 次に示すような検証方法についても適宜取り入れ, 多様な効果検証に努めます * 対策に応じた効果の検証方法の例 車両の速度 ( 対策実施の前後 ) 車両と歩行者の距離 ( 対策実施の前後 ) 交通規制の取り締りの実施状況など 対策実施による車両速度の低下 車両と歩行者の距離の確保 車両速度の検証イメージ 車両 歩行者 車両と歩行者の距離の検証のイメージ 5

(5) 対策の改善 充実 実施主体 : 連絡会議 対策実施後も, 合同点検や効果把握の結果を踏まえて, 対策内容の改善 充実を図ります 点検から対策, 改善までの一連の流れ ~5 月 : 各学校における安全点検 ( 学校, 保護者, 地域 ) : 対策実施箇所の評価 ( 学校, 保護者, 地域 ) 5 月 : 合同点検依頼書の提出 ( 学校 ) 6 月 : 合同点検実施箇所の選定 決定 ( 連絡会議 ) 7 月 : 合同点検実施通知 ( 教育委員会 ) 7~8 月 : 合同点検実施 ( 市教委 学校, 保護者, 地域, 警察, 道路管理者等 ) 9 月 : 合同点検実施箇所の対策案検討調整 ( 連絡会議 ) : 合同点検箇所対策案の学校への通知 ( 教育委員会 ) 10 月 ~ : 合同点検実施箇所への対策の実施 ( 各所管部署 ) 1 月 ~ : 次年度の点検テーマの設定 ( 連絡会議 ) 7 箇所一覧表, 箇所図の公表 実施主体 : 市教育委員会 各学校 小学校ごとの合同点検結果や対策内容については, 関係者間の合意が図られたものについて認識を共有するために, 学校ごとの 対策一覧表 及び 対策箇所図 を作成し, 随時, 各学校のホームページなどで公表します 参考資料 通学路における児童生徒の安全確保に関するガイドライン概要版 ( 資料 1) 宇都宮市通学路の交通安全確保に関する連絡会議設置要綱 ( 資料 2) スクールゾーン設定手順等 ( 資料 3) スクールゾーン等の交通安全対策例 ( 資料 4) 6