1. 湖内堆砂対策施設の見直し 1.2 ストックヤード施設計画 ストックヤードの平面配置は 既往模型実験結果による分派堰内の流速分布より 死水域となる左岸トラップ堰の上流に配置し 貯砂ダムから取水した洪水流を放流水路でストックヤード内に導水する方式とした ストックヤード底面標高は 土木研究所の実験結

Similar documents
<4D F736F F F696E74202D FA947A957A8E9197BF2B81798E9197BF2D32817A2B E968BC694EF939990E096BE8E9197BF81698E4F95F4918D816A2E505054>

4. 堆砂

ÿþ

国土技術政策総合研究所 研究資料

目次 1. 事業の概要 1 1) 流域の概要 1 2) 事業の目的及び計画内容 2 3) 事業の経緯 5 2. 評価の視点 6 1) 事業の必要性等に関する視点 6 (1) 事業を巡る社会経済情勢等の変化 6 (2) 事業の投資効果 9 (3) 事業の進捗状況 事業の進捗の見込みの視点

4. ダム再生事業の概要 38

7 章問題解答 7-1 予習 1. 長方形断面であるため, 断面積 A と潤辺 S は, 水深 h, 水路幅 B を用い以下で表される A = Bh, S = B + 2h 径深 R の算定式に代入すると以下のようになる A Bh h R = = = S B + 2 h 1+ 2( h B) 分母の

Q3 現在の川幅で 源泉に影響を与えないように河床を掘削し さらに堤防を幅の小さいパラペット ( 胸壁 ) で嵩上げするなどの河道改修を行えないのですか? A3 河床掘削やパラペット ( 胸壁 ) による堤防嵩上げは技術的 制度的に困難です [ 河床掘削について ] 県では 温泉旅館の廃業補償を行っ

2. 急流河川の現状と課題 2.1 急流河川の特徴 急流河川では 洪水時の流れが速く 転石や土砂を多く含んだ洪水流の強大なエネルギー により 平均年最大流量程度の中小洪水でも 河岸侵食や護岸の被災が生じる また 澪筋 の変化が激しく流路が固定していないため どの地点においても被災を受ける恐れがある

の洪水調節計画は 河川整備基本方針レベルの洪水から決められており ダムによる洪水調節効果を発揮する 遊水地案 は 遊水地の洪水調節計画は大戸川の河川整備計画レベルの洪水から決めることを想定しており 遊水地による洪水調節効果が完全には発揮されないことがある 瀬田川新堰案 は 瀬田川新堰の洪水調節計画は

資料 -5 第 5 回岩木川魚がすみやすい川づくり検討委員会現地説明資料 平成 28 年 12 月 2 日 東北地方整備局青森河川国道事務所

国土技術政策総合研究所 研究資料

利水補給

<4D F736F F F696E74202D208E9197BF E791CC89BA97AC96CA82CC C982C282A282C42E707074>

Microsoft PowerPoint - 基礎水理シンポ②村上.pptx

<4D F736F F F696E74202D20819C81798D828DE38DC58F4992B290AE817A91E63689F A835E838A F959489EF816994B C5816A2E707

6. 現況堤防の安全性に関する検討方法および条件 6.1 浸透問題に関する検討方法および条件 検討方法 現況堤防の安全性に関する検討は 河川堤防の構造検討の手引き( 平成 14 年 7 月 ): 財団法人国土技術研究センター に準拠して実施する 安全性の照査 1) 堤防のモデル化 (1)

<4D F736F F F696E74202D BF8E CD8C9F93A289EF81698AC7979D895E97708FF38BB5816A90E096BE8E9197BF2E >

Microsoft Word - H 記者発表_名張川3ダム演習_ .doc

ダムの運用改善の対応状況 資料 5-1 近畿地方整備局 平成 24 年度の取り組み 風屋ダム 池原ダム 電源開発 ( 株 ) は 学識者及び河川管理者からなる ダム操作に関する技術検討会 を設置し ダム運用の改善策を検討 平成 9 年に設定した目安水位 ( 自主運用 ) の低下を図り ダムの空き容量

距離標地点名撮影説明 11km トビアス堰下流方向トビアス堰越流後の河道状況 距離標地点名撮影説明 14km GP8 道路橋付近下流方向橋から下流方向を望む 72

Microsoft Word - 管理-979

PowerPoint プレゼンテーション

Microsoft PowerPoint - 宇治災害2

近畿地方整備局 資料配付 配布日時 平成 23 年 9 月 8 日 17 時 30 分 件名土砂災害防止法に基づく土砂災害緊急情報について 概 要 土砂災害防止法に基づく 土砂災害緊急情報をお知らせします 本日 夕方から雨が予想されており 今後の降雨の状況により 河道閉塞部分での越流が始まり 土石流

スライド 1

<4D F736F F F696E74202D20819A937996D88A7789EF92B28DB895F18D9089EF5F8CE08F4388EA D8791E3979D94AD955C816A>

砂防堰堤設計計算 透過型砂防堰堤

【論文】

Microsoft PowerPoint - 千代田概要版 ppt [互換モード]

untitled

河川工学 -洪水流(洪水波の伝播)-

Microsoft PowerPoint - 基礎水理シンポ①村上.pptx

目的 2 汚染水処理対策委員会のサブグループ 1 地下水 雨水等の挙動等の把握 可視化 が実施している地下水流動解析モデルの妥当性を確認すること ( 汚染水処理対策委員会事務局からの依頼事項 )

琵琶湖周辺に対する効果再開発事業の背景と目的 1: 治水 琵琶湖周辺や宇治川では これまで浸水被害が度々発生しています 再開発事業により 洪水調節機能の強化を図ります 背景 ( 過去の洪水被害 ) 発生年月起因被害状況 昭和 28 年 9 月 台風 13 号 死者 ( 不明者含 )178 人 負傷者

Microsoft Word - RM最前線 doc

Microsoft Word - 説明本文(2307).doc

水理学Ⅱ及び同演習

図 -3.1 試験湛水実績図 平成 28 年度に既設堤体と新設堤体が接合された抱土ゾーンにおいて調査ボーリングを実施し 接合面の調査を行った 図 -2.2に示すように 調査ボーリングのコア観察結果からは 新旧堤体接合面における 材料の分離 は認められなかった また 境界面を含む透水試験結果により得ら

国土技術政策総合研究所 研究資料

淀川水系流域委員会第 71 回委員会 (H20.1 審議参考資料 1-2 河川管理者提供資料

< F2D91E DF81408FAC8B4B96CD8A4A94AD82C994BA82A492B2>

水防法改正の概要 (H 公布 H 一部施行 ) 国土交通省 HP 1


平成 29 年 7 月九州北部豪雨における流木被害 137 今回の九州北部における豪雨は 線状降水帯 と呼ばれる積乱雲の集合体が長時間にわたって狭い範囲に停滞したことによるものである この線状降水帯による記録的な大雨によって 図 1 に示す筑後川の支流河川の山間部の各所で斜面崩壊や土石流が発生し 大

<4D F736F F D AD6938C817A979889BA5FFBFC8CFB81698EA DB91E881458AC28BAB816A82562E646F63>

- 14 -

府民公募型安心 安全整事業 ( 市町協働型 府民型 ) 番号審査番号 422( 受付番号 419 ) 二級河川川上谷川 京丹後市久美浜町市野々地内 ブロック積 河床が洗掘している 河床ブロック等で補修 対象箇所 対象箇所 根固工 延長 4m 対象箇所 川上谷川 尉ヶ畑布袋野線 尉ヶ畑布袋野線 延長

図 1 山形県による赤倉地区の河道改修案 ( 河道を現況の2 倍近くに広げる河道改修案 ) 道改修の下流優先は原則論であって 下流と上流の流下能力のバランスをとりながら 上流部の改修も並行して進めることはどこの河川でも行っていることです 下流の改修が終わらない限り 上流の改修には一切手を付けられない

3 供用可能年次の推定 供用可能年次の推定の計算順番は以下のとおりである 1) 計算対象水路において 水深 H- 流量 Q 曲線を作成し 許容余裕高に対する許容流量を求める 2) 求めた許容流量と 2011 年 ~2050 年までの排水対象流量の予測値を比較し 排水対象流量が許容流量内にある 最終の

国際協力事業団

i-RIC 3D

再開発事業の目的 目的横山ダムのある揖斐川上流域は 比較的脆弱な地質が多くみられることに加え 1 年間の降雨量が 3,mm を超える多雨地域のため 豪雨により大量の土砂が貯水池内に流れ込んでいる このため 平成 11 年時点で すでに計画堆砂量の 1.13 倍に達した 再開発事業は こうした湖内に貯

米原市における開発に伴う雤水排水計画基準

<4D F736F F D DB893C78F4390B3817A F835F CC97AC93FC97CA814595FA97AC97CA955D89BF964082CC8D8290B893788

<4D F736F F F696E74202D E375F92DF F83808DC48A4A94AD8E968BC690E096BE8E9197BF2E B8CDD8AB B83685D>

<4D F736F F F696E74202D E9197BF2D32817A92B489DF8D5E908591CE8DF E815B C A >

研 究 成 果 シルトを多く含んだ藻類を 水生昆虫は食べるのでしょうか シルトが堆積していても 平気で食べる種もいれば あまり食べない種もいるようです 背景と目的 河川では 土壌侵食や地滑り 河岸崩壊によって濁水が いない付着藻類を食べる反面 シルトが多く堆積した付着 藻類はあまり食べない可能性が示

Microsoft Word - 技術相談 魚道設計(関連資料 事務局案3)

Microsoft PowerPoint - 【配布用】河川技術流木発表.pptx

Microsoft Word - 管理-775(修正)

<819A94EF977091CE8CF889CA95AA90CD82CC8E5A92E88E9697E12E786C7378>

8. 漁川ダム貯水池水質保全事業の概要 いざりがわ 8.1 漁川ダムの概要 いざりだけ漁川は 千歳川に流入する数ある支川のうち最大の支川であり その源は漁岳に発し 流路延長は46.8kmに及びます 漁川ダムはその上流に位置し 恵庭市街から約 15kmと比較的都市部の近い位置にロックフィルダムとして建

1. 設計手順 ディープウェル工事の設計は 下記に示す手順で実施する 掘削区域内への排水量の検討 ディープウェル仕様の仮定 ( 径 深さ ) ディープウェル 1 本当たりの揚水能力の検討 ディープウェル本数 配置の設定 井戸配置で最も不利な点を所要水位低下させるのに必要な各井戸の合計排水量の検討 -

< A38CCB8AEE967B5F89BA908593B98AEE967B8C7689E68F915F8DFB8E712E786264>

<4D F736F F F696E74202D208E518D6C8E9197BF325F94F093EF8AA98D CC94AD97DF82CC94BB92668AEE8F8082C98AD682B782E992B28DB88C8B89CA2E B8CDD8AB B83685D>

                         平成19年6月  日

<4D F736F F F696E74202D20835F838082CC82B582AD82DD8DC58F F837C816A2E707074>

新川水系新川 中の川 琴似発寒川 琴似川洪水浸水想定区域図 ( 計画規模 ) (1) この図は 新川水系新川 中の川 琴似発寒川 琴似川の水位周知区間について 水防法に基づき 計画降雨により浸水が想定される区域 浸水した場合に想定される水深を表示した図面です (2) この洪水浸水想定区域図は 平成

五名再評価委員会資料

<4D F736F F D B5A8CA4985F95B B838B47542D AA6926E937996D88CA48B868F8A816A E646F63>

1. 木津川流域 河道の概要 系名 淀川水系 河川名 木津川 幹川流路延長 99km 流域面積 1,596km 2 八幡水位流量観測所 飯岡水位流量観測所 加茂水位流量観測所 木津川下流 (0K~37.2K) 木津川上流域 ( 笠置より上流 )

Microsoft PowerPoint - 【170618】桐ケ丘自治会説明.pptx

Microsoft Word - 6.doc

<4D F736F F D20985F95B AB894890EC908596CA E7B90DD C0816A E646F6378>

<4D F736F F F696E74202D208A438ADD8BDF82AD82CC97AC82EA82C697A48B4E8CB A82E B8CDD8AB B83685D>

表 ダム堆積土の分野別の再利用方法 建設利用農業利用窯業利用環境利用その他 コンクリー ト用骨材 盛土材 路盤材 埋戻し材 緑化 基盤材 土壌改 良材 客土 肥料 さくま佐久間ダム ひらおか平岡ダム やすおか泰阜ダム はまはらダム 浜原 こしぶ小渋ダム 〇 〇 陶土 レンガ材 セメント

, COMPUTATION OF SHALLOW WATER EQUATION WITH HIERARCHICAL QUADTREE GRID SYSTEM 1 2 Hiroyasu YASUDA and Tsuyoshi HOSHINO

緩勾配底面上の下層密度流の流動特性 山田陽子羽田野 朝位研 -7 水圏環境工学研究室 山田陽子 1. はじめに重い流体が軽い流体の底部を流動する現象は下層密度流と呼ばれ, 水工学に密接に関係するものである. 典型例は洪水時における貯水池の濁水密度流, 放射冷却による山地斜面での冷気流, 海底地震によ

2

新規ダム再生事業 石狩川水系雨竜川 ウツナイ川 ( 北海道雨竜郡幌加内町 ) うりゅうがわ ほろかない 雨竜川ダム再生事業 実施計画調査 かさ上げイメージ 雨竜第 2 ダム 吉野川水系吉野川 ( 高知県長岡郡本山町 土佐郡土佐町 ) さめうら もとやま 早明浦ダム再生事業 建設 矢作川水系矢作川 (

避難を促す緊急行動 被災した場合に大きな被害が想定される国管理河川において 以下を実施 1. 首長を支援する緊急行動 ~ 市町村長が避難の時期 区域を適切に判断するための支援 ~ できるだけ早期に実施 トップセミナー等の開催 水害対応チェックリストの作成 周知 洪水に対しリスクが高い区間の共同点検

<4D F736F F F696E74202D FAC97A290EC835F A90E096BE8E9197BF E707074>

資料4 検討対象水域の水質予測結果について

<4D F736F F D208C46967B8CA78D5E A A92E88BE688E6907D8DEC90AC8E77906A E646F63>

琵琶湖周辺に対する効果天ケ瀬ダム再開発事業の背景と目的 1: 治水 琵琶湖周辺や宇治川では これまで浸水被害が度々発生しています 天ケ瀬ダム再開発事業により 洪水調節機能の強化を図ります 背景 ( 過去の洪水被害 ) 発生年月起因被害状況 昭和 28 年 9 月 台風 13 号 死者 ( 不明者含

森林・河川等の環境中における 放射性セシウムの動き

長安口ダムの概要 2号号堤高 85.5m 1堤頂長 2.7m 654号号号3号ダム天端 EL 昭和 31 年建設時 平成 27 年 8 月現在 昭和 31 年徳島県が建設 平成 19 年国土交通省に移管 治水 利水 ( 農業 工業用水 ) 発電( 一般家庭約 5 万世帯分 ) 河川環境の

目 次 最上小国川 赤倉地区の 2015 年 9 月洪水の実態から 被害防止には河道改 修が最も効果的であることが あらためて明らかになった 1,2015 年 9 月 10 日赤倉雨量は1/50 年確率に近い豪雨であったが 洪水流量は1/11 年確率流量だった 2, 赤倉地区では外水被害と内水被害が

Microsoft Word - 005_第4章_工法(作業済)

2011河川技術論文集

(a) (b) 写真 -3 流下状況 ( ケース 1) 写真 -2 (a) 家屋模型,(b) 橋梁模型表 -1 実験ケース 実験パターン 流下条件 流量 (L / min) ケース1 家屋実験 泥流 25 ケース2 家屋実験 土石流 25 ケース3 橋桁実験 泥流 25 ケース4 橋桁実験 土石流

Microsoft Word - 管理-685.doc

荒川上流ダム再開発事業 ( 実施計画調査 ) 目 次 1. 事業の概要 1 1) 荒川流域の概要 1 2) 荒川上流ダム再開発事業の目的 2 2. 事業の進捗状況 ( 事業の進捗の見込みを含む ) 4 3. 事業の必要性等に関する視点 5 1) 事業を巡る社会経済情勢等の変化 5 4. 県への意見聴

現行計画 ( 淀川水系河川整備計画 ): 川上ダム案 治水計画の概要 事業中の川上ダムを完成させて 戦後最大の洪水を 中下流部では ( 大臣管理区間 ) 島ヶ原地点の流量 3,000m 3 /s に対して 川上ダムで 200m 3 /s を調節し 調節後の 2,800m 3 /s を上野遊水地や河道

InterRisk Report Form(2010.7改定)

第1章 コンサルタントの経験・能力

 

目 次 桂川本川 桂川 ( 上 ) 雑水川 七谷川 犬飼川 法貴谷川 千々川 東所川 園部川 天神川 陣田川

平成 29 年 12 月 1 日水管理 国土保全局 全国の中小河川の緊急点検の結果を踏まえ 中小河川緊急治水対策プロジェクト をとりまとめました ~ 全国の中小河川で透過型砂防堰堤の整備 河道の掘削 水位計の設置を進めます ~ 全国の中小河川の緊急点検により抽出した箇所において 林野庁とも連携し 中

Transcription:

1. ストックヤード施設計画 ストックヤードの平面配置は 既往模型実験結果による分派堰内の流速分布より 死水域となる左岸トラップ堰の上流に配置し 貯砂ダムから取水した洪水流を放流水路でストックヤード内に導水する方式とした ストックヤード底面標高は 土木研究所の実験結果から U*=.m/s 以上となるように EL815.6m とし 放流水路がストックヤードに接続する地点の標高を上限としてストックヤード内の集積土砂天端高を設定した (EL818.6m) ストックヤードの平面形状は 死水域内に設置することから幅 6m 土砂量との関係から延長約 m とした ストックヤード内には砂分も混入する可能性があるため ストックヤード下流端からトラップ堰までの離隔を確保し バイパスへの砂分等の流入を防止する 取水ゲート 5m 1 門 放流水路 (W=5m, H=1.5m, L=8m) ストックヤード (H=m, V=,m ) 貯砂ダム 集泥位置 トラップ堰 土砂バイパスゲート 排砂ゲート 6m 5 門 送泥管 分派堰 図 1 湖内堆砂対策全体配置図 浚渫 ( ポンプ浚渫 ) 湖内浚渫

1. 施設配置検討 ストックヤードの設置位置を決定する際には 分派堰への影響が少なくかつストックヤード内に集積させた土砂が土砂バイパストンネルへ流入する位置で検討する必要がある 分派堰を設計するに当り 平成 年より土木研究所において 水理実験を行っている それによれば 下図 分派堰上流の流速分布 にあるように 分派堰上流左岸で 死水域 や 弱い逆流状態 の領域が示される また 同様の実験で 下図 導流堤概要図 に示すとおり 現在左岸に設けられている導流堤は 貯砂ダムから流下する粗い粒径 ( 浮遊砂等 ) を捕捉するべく流向変更や流速低減の効果を期待して 平成 17 年度に設置されている これらの点から 分派堰上流の左岸側は ストックヤードを設置しても分派堰の機能に与える影響は少ないと考えるが 新たに構造物を設置することとなるため 模型実験により影響確認する 死水域 ストックヤード設置位置 弱い逆流状態 土砂バイパストンネル呑口部 85 8 8 8 導流堤 E.L 816.5m E.L 816.5m 堆砂の形状を見ると導流堤にて河道の中心から右岸側に堆砂が進行し 下流に行くにつれ 土砂バイパストンネル呑口付近に引き込まれる様に堆砂する形状となっている このことから 流水についても河道中心から右岸側を流れ 土砂バイパストンネルの運用により 左岸側へ引き込まれる様な流れになると予想される 貯砂ダム 分派堰 露出射流が観察される ( 出典 : 土木研究所土砂バイパスの水理検討報告書平成 6 年 月建設省土木研究所 より ) 図 分派堰上流の流速分布 図 導流堤概要図

ストックヤード内に集積させた土砂が 分派堰貯水池内に分散せず 土砂バイパストンネルへ流入する位置について検討 図 分派堰直上流左岸の土砂バイパス流入部付近での表面流速分布 (a) 1/6/19 平常時 ( ハ イハ ス閉鎖時 ) バイパストンネル呑口 (b) 1/7/1 バイパス運用時 バイパストンネル呑口 CCTV 映像 (c) 1/7/1 バイパス運用時 バイパストンネル呑口 流速を明度にて表現 出典 : Q9-R8 美和ダム排砂バイパストンネルの運用 ~ 上流および下流河川状況およびバイパス効果 ~ (ICOLD 第 回大会提出課題論文 ) / 大ダム No. 図 は土砂バイパストンネル呑口付近に設置したCCTVカメラの画像から 洪水時の分派堰内の表面流速を分析したものであり (a) はバイパス閉鎖時 (b)(c) はバイパス運転時の状況である バイパス閉鎖時の分派堰内の流向は貯水池方向に向っており また トラップ堰上流では上流方向に弱い逆流が発生している バイパス運転時は分派堰から左岸に向けた流れが主となっており 模型実験で死水域としていたトラップ堰上流から土砂バイパストンネル呑口方向への流れは認められない ストックヤードは分派堰上流左岸の 死水域 又は 弱い逆流状態 の領域に設置するため ストックヤードの下流ゲートを開放したとき 集積土砂はストックヤード内の流れに乗り 土砂バイパストンネル呑口方向に導かれると考えられる ストックヤードとトラップ堰の間に離隔をとっており ストックヤード内に混入した砂等の粗砂は バイパストンネル呑口に到達するまでに沈降し トラップ堰に補足されると考えられる CCTV 位置 CCTV カメラ 土砂バイパストンネル呑口 分派堰 上記事項を模型実験により確認し 施設設計に反映させる (a)(b) アングル (c) アングル トラップ堰

ストックヤードは 既設の土砂バイパス施設に影響を与えないことを基本とし 平面的流速分布における死水域等に配置するものとして 排砂する土量 万 m の容量を確保するための施設規模として設定した 排砂ゲート 施設等諸元 排砂ゲート ストックヤード長 ストックヤード幅 ストックヤード高 L= 約 m L= 約 6m L= 約 m 水路低 ( ストックヤード最低面 ) ストックヤード内勾配 排砂ゲート ~ トラップ堰までの距離 EL.815.6m i=1/5 L= 約 5m 図 5 ストックヤード一般図 集積土砂高 L= 約 m 放流量 ( ストックヤード内流入量 ) 約 5m ダム流入量がm/s 以上となった場合には 7m/sに維持する 5

1. ストックヤード内水理検討 美和ダムに堆積した微細粒砂を用いた土木研究所の実験からは 摩擦速度 U * =.m/s が局所的な激しい浸食が始まる限界となっており また U * が.8 より大きくなると α が大きくなる傾向を示している ( 下図 7) これを踏まえ ストックヤード内に集積させた 万 m の状態 (EL.818.6m) から排砂を開始し 流水により堆砂面が徐々に侵食されて低下すると想定 全ての集積土砂を流出させるため 水路底高さでも堆砂面の侵食が生起する摩擦速度 U * =.m/s 以上となるように 水路底を EL.815.6m に設定 ( ストックヤードの下流水位は分派堰越流水位を想定 ) 美和ダム貯水池の堆積土砂をストックした場合 土粒子間の粘着力の影響が考えられるが 土木研究所の既往実験によれば 次のとおり示されている 局所的な激しい侵食が始まる状態( 浸食状態 Ⅱ) 摩擦速度 U * =.m/s 侵食速度 E=αu * α: 定数.~.1(S /m ) E: 侵食速度 (m/s) u * : 摩擦速度 (m/s) 図 6 土木研究所実験粒度分布表 1 土木研究所侵食限界実験の結果 実験結果では U*>.8 では α が大きくなっている 実験は水路幅.1m 堆砂厚.1m で実施された 図 7 摩擦速度と侵食速度の関係 ( 美和ダム堆積土砂 ) 6

S.8 洪水 (1 回 /~ 年 ) ダム流入量が土砂バイパストンネル最大流量の m /s を上回り かつ流入量が m /s 以上で排砂可能な時間が比較的長い S.8 洪水 (~ 年に 1 回程度 ) の実績ハイドロを用いて ストックヤード内の堆砂侵食について算出した 摩擦速度が最も小さくなるストックヤード内堆砂面 EL.815.6m においても U * =.m/s は確保でき またストックヤード内の堆砂について侵食可能深さ ( 堆砂高 ) を計算すると m 以上となった S59.6 洪水 (1 回 /1 年 ) ダム流入量が年に 1 回程度となる規模 (S59.6 洪水 ) の実績ハイドロを用いて ストックヤード内の堆砂侵食について算出した 摩擦速度が最も小さくなるストックヤード内堆砂面 EL.815.6m においても U*=.m/s は確保でき また ストックヤード内の堆砂について侵食可能深さ ( 堆砂高 ) を計算すると 1m~m 程度となった 貯砂ダム取水 ストックヤード 排砂ゲート 分派堰 818.6m 815.6m m 分派堰越流水位 E.L 816.7m 81.m トラップ堰 81.m 土砂バイパスへ 7

流量 摩擦速度及び (S.8 洪水の例 :1 回 /~ 年 ) 集積土砂天端高 EL.818.6m 集積土砂天端高 EL.817.6m ストック施設流量時系列 ( 水路底 EL.818.6) ストック施設流量時系列 ( 水路底 EL.817.6) 5.5 5.5 流量 (m/s) 5 15...15..5 流量 (m/s) 5 15...15..5 5 5. 8 月 7 日 8 月 8 日 8 月 9 日 8 月 日 8 月 1 日 9 月 1 日. 8 月 7 日 8 月 8 日 8 月 9 日 8 月 日 8 月 1 日 9 月 1 日 1.7 1.7 1.6 1.6 1.5 1.5 8 6 侵食深さ (α=.1) 侵食深さ (α=.5) 侵食深さ (α=.) ストック施設排出濃度 (α=.5) バイパス内濃度 (α=.5)... 8 6 侵食深さ (α=.1) 侵食深さ (α=.5) 侵食深さ (α=.) ストック施設排出濃度 (α=.5) バイパス内濃度 (α=.5)....1.1 1968/8/7 1: 1968/8/8 1: 1968/8/9 1: 1968/8/ 1: 1968/8/1 1: 1968/9/1 1: 1968/8/7 1: 1968/8/8 1: 1968/8/9 1: 1968/8/ 1: 1968/8/1 1: 1968/9/1 1: 8

集積土砂天端高 EL.816.6m 集積土砂天端高 EL.815.6m ストック施設流量時系列 ( 水路底 EL.816.6) ストック施設流量時系列 ( 水路底 EL.815.6) 5.5 5.5 流量 (m/s) 5 15...15..5 流量 (m/s) 5 15...15..5 5 5. 8 月 7 日 8 月 8 日 8 月 9 日 8 月 日 8 月 1 日 9 月 1 日. 8 月 7 日 8 月 8 日 8 月 9 日 8 月 日 8 月 1 日 9 月 1 日 1.7 1.7 1.6 1.6 侵食深さ (α=.1) 1.5 1 侵食深さ (α=.5) 侵食深さ (α=.).5 8 6 侵食深さ (α=.1) 侵食深さ (α=.5) 侵食深さ (α=.) ストック施設排出濃度 (α=.5).. 8 6 ストック施設排出濃度 (α=.5) バイパス内濃度 (α=.5).. バイパス内濃度 (α=.5)...1.1 1968/8/7 1: 1968/8/8 1: 1968/8/9 1: 1968/8/ 1: 1968/8/1 1: 1968/9/1 1: 1968/8/7 1: 1968/8/8 1: 1968/8/9 1: 1968/8/ 1: 1968/8/1 1: 1968/9/1 1: 9

流量 摩擦速度及び (S59.6 洪水の例 :1 回 /1 年 ) 集積土砂天端高 EL.818.6m 集積土砂天端高 EL.817.6m ストック施設流量時系列 ( 水路底 EL.818.6) ストック施設流量時系列 ( 水路底 EL.817.6).. 流量 (m/s) 18 16 1 1 8 6..18.16.1.1..6. 流量 (m/s) 18 16 1 1 8 6..18.16.1.1..6.... 6 月 5 日 6 月 6 日 6 月 7 日 6 月 8 日 6 月 9 日 6 月 日. 6 月 5 日 6 月 6 日 6 月 7 日 6 月 8 日 6 月 9 日 6 月 日.5.9.5.9.8.8.5.7.5.7.6.6.5 1.5 1 侵食深さ (α=.1) 侵食深さ (α=.5) 侵食深さ (α=.) ストック施設排出濃度 (α=.5) バイパス内濃度 (α=.5).5....5 1.5 1 侵食深さ (α=.1) 侵食深さ (α=.5) 侵食深さ (α=.) ストック施設排出濃度 (α=.5) バイパス内濃度 (α=.5).5....5.1.5.1 198/6/5 1: 198/6/6 1: 198/6/7 1: 198/6/8 1: 198/6/9 1: 198/6/ 1: 198/6/5 1: 198/6/6 1: 198/6/7 1: 198/6/8 1: 198/6/9 1: 198/6/ 1: 1

集積土砂天端高 EL.816.6m 集積土砂天端高 EL.815.6m ストック施設流量時系列 ( 水路底 EL.816.6) ストック施設流量時系列 ( 水路底 EL.815.6).. 流量 (m/s) 18 16 1 1 8 6..18.16.1.1..6. 流量 (m/s) 18 16 1 1 8 6..18.16.1.1..6.... 6 月 5 日 6 月 6 日 6 月 7 日 6 月 8 日 6 月 9 日 6 月 日. 6 月 5 日 6 月 6 日 6 月 7 日 6 月 8 日 6 月 9 日 6 月 日.5.9.5.9.8.8.5.7.5.7.6.6.5 1.5 1 侵食深さ (α=.1) 侵食深さ (α=.5) 侵食深さ (α=.) ストック施設排出濃度 (α=.5) バイパス内濃度 (α=.5).5....5 1.5 1 侵食深さ (α=.1) 侵食深さ (α=.5) 侵食深さ (α=.) ストック施設排出濃度 (α=.5) バイパス内濃度 (α=.5).5....5.1.5.1 198/6/5 1: 198/6/6 1: 198/6/7 1: 198/6/8 1: 198/6/9 1: 198/6/ 1: 198/6/5 1: 198/6/6 1: 198/6/7 1: 198/6/8 1: 198/6/9 1: 198/6/ 1: 11