FdText理科1年

Similar documents
FdText理科1年

FdText理科1年

FdText理科1年

FdText理科1年

【】 1次関数の意味

FdText理科1年

FdData中間期末数学1年

発表結果から, 植物の種類や生育状況が光や土のしめり具合とかかわっていることを知 6~7 6 7 観察 B 水中の小さな生物 持参した池の水や理科室の水槽の水から, 観察する試料を集め プレパラートをつく 顕微鏡を用いてプレパラートを観察し, 発見した水中の小さな生物をスケッチす 水中で見られる小さ

FdText理科1年

FdText理科1年

FdText理科1年

【】三平方の定理

FdText理科1年

FdData中間期末数学3年

【FdData中間期末過去問題】中学数学1年(負の数/数直線/絶対値/数の大小)

FdData社会歴史

FdText理科1年

植物のつくりとはたらき のまとめ (1) 問題解答図 1 1. 図 1 は, 何の種子ですか 図 1 の, どこに養分をたくわえま 2. すか 記号と名前を答えなさい 3. 図 1 の, はい はどこですか 記号 3. で答えなさい 4. はい のはたらきを答えなさい 図 1

【】中学社会公民:国際連合

小学校理科の観察,実験の手引き 第6学年B(2) 植物の養分と水の通り道

FdData中間期末数学2年

【FdData中間期末過去問題】中学理科1年(種子植物の分類/シダ植物/コケ植物)

FdData理科3年

FdData理科3年

1mm のものを その他では 葉柄の太さに応じて異なる径のものを使い分けた Ⅲ. おもな手順 1. 色素液の準備透明なプラスチック板などを適当な大きさ ( 約 1cm 10cm) に切り 適当な長さに切ったシリコンチューブをセロハンテープ等で固定した 次に ピペットなどを利用して シリコンチューブに

FdData理科3年

FdText理科1年

【FdData中間期末過去問題】中学数学2年(連立方程式計算/加減法/代入法/係数決定)

【FdData中間期末過去問題】中学数学1年(比例と反比例の応用/点の移動/速さ)

【FdData中間期末過去問題】中学数学1年(項と係数/加法と減法/乗法と除法)

PSCHG000.PS

動物の生活と生物の進化 消化と吸収 次の問いに答えなさい 液1 試験管を40 ぐらいの湯につけた理由を書きなさい (1) 図のように,~Dの₄ 本の試験管にデンプン溶液をとり,とに デンプン溶液だはだ液を,とDにはそれぞれ同量の水を入れ, 約 40 に保った 約 D 10 分後,とにはヨ

FdData理科3年

FdData理科3年

Taro-syokubutu


jhs-science1_05-02ans

FdData理科3年

4 種子が発芽する条件 実験 2 種子が発芽するために, 空気は必要だろうか 空気があるかないかだけを変えて調べる ポイント 種子を水にしず めると, 空気にふれなくなる 実験の条件 水 空気 適当な温度 あり なし 参考 エアポンプで空気を送りこむと, 種子は水中でも空気にふれることができるため,

FdData理科3年

FdData理科3年

【FdData中間期末過去問題】中学数学3年(乗除/乗法公式/因数分解)

FdData理科3年

FdData理科3年

1. 単元名植物の世界 第 1 学年理科指導案 日時 : 平成 28 年 6 月 21 日 ( 火 ) 14:00~14:50(5 校時 ) 場所 : 理科室指導者 : 舟木晃 2. 単元について季節ごとに趣のある花を咲かせ, やがて静かに葉を落としていく植物であるが, 翌年には芽生え, すくすくと

FdText理科1年

<4D F736F F F696E74202D A E90B6979D89C8816B91E63195AA96EC816C82DC82C682DF8D758DC03189BB8A7795CF89BB82C68CB48E AA8E E9197BF2E >

PSCHG000.PS

※ 教科 理科テキスト 小6 1学期 5月 体のつくりとはたらき

第 6 学年 2 組理科学習指導案平成 26 年 7 月 2 日 ( 水 ) 第 5 校時在籍児童数男子 14 名女子 14 名計 28 名指導者場所理科室 1 単元名植物のからだのはたらき 2 単元について (1) 単元設定について本単元は 学習指導要領で以下のように位置づけられている 植物を観察

Microsoft Edge の場合 (1) Mizdori 無料体験版ダウンロード画面の [ 体験版ダウンロード ] ボタンをクリックします (2) Edge の下部に mizdori_taiken_setup.zip について行う操作を選んでください と表示され ますので [ 開く ] をクリッ

2回理科

1. マイピクチャの中に [ 講習用 ] フォルダーを作成し その中に上記の図のような階層構造のフォルダーを作成します (1) まず マイピクチャの中に [ 講習用 ] フォルダーを作成します [ コンピューター ] [ マイピクチャ ]1 [ マイピクチャ ] フォルダ内 ( 右枠 ) の空白部分

※ 教科 理科テキスト 小6 1学期 4月 ものの燃え方

3 学校教育におけるJSLカリキュラム(中学校編)(理科)3.単元シート・指導案例・ワークシート 9 生物の細胞と生殖

Taro-bussitu_T1

FdData理科3年

【】中学社会歴史:フランス革命・独立戦争

平成 30 年度 前期選抜学力検査問題 数学 ( 2 時間目 45 分 ) 受検番号氏名 注 意 1 問題は, 表と裏にあります 2 答えは, すべて解答欄に記入しなさい 1 次の (1)~(7) の問いに答えなさい (1) -3 (-6+4) を計算しなさい 表合計 2 次の (1)~(6) の問

1 次関数 1 次関数の式 1 次の表は, ろうそくを燃やした時間 x 分と残りのろうそくの長さ ycm の関係を表しています 次の問いに答えなさい x( 分 ) y(cm ) (1) 上の表のをうめなさい (2) ろうそくは,5 分間に何 cm 短くなっていく

1 編 / 生物の特徴 1 章 / 生物の共通性 1 生物の共通性 教科書 p.8 ~ 11 1 生物の特徴 (p.8 ~ 9) 1 地球上のすべての生物には, 次のような共通の特徴がある 生物は,a( 生物は,b( 生物は,c( ) で囲まれた細胞からなっている ) を遺伝情報として用いている )

DocDesk かんたん操作マニュアル

48 * *2


全国学力・学習調査対策

Microsoft PowerPoint ppt

情報処理

( その 1) 平成 26 年度入学試験問題 理科 京都共栄学園中学校 受験番号 氏名 [1] 次の問いに答えなさい (1) 次の図で粒が最も大きいたい積物はどれですか ( ア )~( ウ ) の記号で答えなさい 河口 海面 陸 ( ア ) ( イ ) ( ウ ) 海 (2) 図の ( ア )~(

物件問合せメール対応フロー ( 例 ) 1 メールに添付されたファイル (.ZIP) をダブルクリックする 2 ファイルをすべて展開 をクリックする 3 添付ファイルの保存先を デスクトップ 等 保存したい場所に指定し 展開ボタンをクリックする 4 別途送付するメールに記載されたパスワードを パスワ

問 4 次の図は, カエルの受精と発生の一部を模式的に示したものです 図中の A の細胞 1 個に含まれる染色体の 数を a としたとき,B,C のそれぞれの細胞 1 個に含まれる染色体の数は,a を使うとどのように表されます か その組み合わせとして最も適当なものを, 次のア ~ エのうちから一つ

1 Word2007 を立ち上げて 表を作って内容を入力し 体裁を整える 1 時間の関係で あらかじめ下記のような簡単な文書を作成して デスクトップにファイル 旅行案内操作前 1 を置いてありますからこのファイルをダブルクリックして開いて下さい (* 時間のある方は末尾に表の挿入方法などを参考に書い

[ ものづくり(理工)分野 ]

【】中学社会歴史:江戸時代:幕藩体制

大地の変化 火山 マウナロア, 桜島, 雲仙普賢岳の₃つの火山で火成岩を採取することができた 図 ₁はいずれかの火山で採取した₂ 種類の火成岩のつくりをスケッチしたものである 次の問いに答えなさい (1) 図 ₁ののようなつくりを何というか () 図 ₁ののアのように大きな結晶になれな

CubePDF ユーザーズマニュアル

PSCHG000.PS


合併後の交付税について

比例・反比例 例題編 問題・解答

平成 31 年度 前期選抜学力検査問題 数学 ( 2 時間目 45 分 ) 受検番号氏名 注 意 1 問題は, 表と裏にあります 2 答えは, すべて解答欄に記入しなさい 1 次の (1)~(7) の問いに答えなさい (1) 3 (-2 2 ) を計算しなさい 表合計 2 次の (1)~(6) の問

埼玉県学力 学習状況調査 ( 中学校 ) 復習シート第 3 学年数学 組 番 号 名 前 ( 図形 を問う問題 ) 1 レベル 6~8(H28 埼玉県学力 学習状況調査 ) 答え 度 2 レベル 9 10 (H28 埼玉県学力 学習状況調査 ) 答え

社会A-問題.indd


< イオン 電離練習問題 > No. 1 次のイオンの名称を書きなさい (1) H + ( ) (2) Na + ( ) (3) K + ( ) (4) Mg 2+ ( ) (5) Cu 2+ ( ) (6) Zn 2+ ( ) (7) NH4 + ( ) (8) Cl - ( ) (9) OH -

単元植物の世界 (30 時間 ) 身近な生物を観察しよう (4 時間 ) 第 1 章花のつくりとはたらき (3 時間 ) 第 2 章葉, 茎, 根のつくりとはたらき (9 時間 ) 第 3 章植物の分類 (7 時間 ) 確認と発展 (7 時間 ) 学習内容の整理 確かめと応用 トライ 科学のとびら

ろうそくの燃え方やほのおについて 次の各問いに答えなさい 問 ろうそくの燃え方について調べるために 次の つの実験を行った アルミニウムはく 実験 図 のように 燃えているろうそくにガラスのつつをかぶせた 図 図 図 実験 図 のように 燃えているろうそくのしんをピンセットで強くつまんだ 実験 図

【FdData中間期末過去問題】中学数学2年(連立方程式の応用2/速さ/数の問題)

3TestMaker4 が起動すると 桐原書店 TestMaker サーバログイン画面 が表示さ れます 利用者登録後に発行した 利用者 ID と登録時に設定いただいたパスワー ドを入力し ログイン ボタンをクリックします 利用者 ID とパスワードは 登録後に送付した 登録確認メール に記載されて

Microsoft Word - ラベルマイティStep1.doc

子葉と本葉に注目すると植物の成長の変化を見ることができるという見方や, 植物は 葉 茎 根 からできていて, それらからできているものが植物であるという見方ができるようにしていく また, 学んだことを生かして科学的なものの見方を育てるために, 生活の中で口にしている野菜も取り上げて観察する活動を取り

基礎化学 Ⅰ 第 5 講原子量とモル数 第 5 講原子量とモル数 1 原子量 (1) 相対質量 まず, 大きさの復習から 原子 ピンポン玉 原子の直径は, 約 1 億分の 1cm ( 第 1 講 ) 原子とピンポン玉の関係は, ピンポン玉と地球の関係と同じくらいの大きさです 地球 では, 原子 1

二等辺三角形の性質 (2) 次の図の の大きさを求めなさい () = P=Q P=R Q 68 R P (2) (3) 五角形 は正五角形 = F 50 F (4) = = (5) === = 80 2 二等辺三角形の頂角の外角を 底角を y で表すとき y を の式で表しなさい y 2-5-2


インターネット EDI システムを使用する前の準備 目次 動作環境について... 2 Internet Explorer7.0 / 8.0 をご利用の場合の設定方法... 3 [1] インターネット EDI システムを利用するための標準的な設定... 3 [2] ブラウザ型で帳票を利用する場合に必要

指定立替納付を使った場合の 国内提出書類の提出方法 1 出願書類や 納付書などを 指定立替納付で支払う場合の手順をご案内します ここでは ひな型を Word で編集する場合の手順を案内します 他を利用する場合は ユーザガイドをご覧ください (1) 指定立替納付を使うための事前準備 a. クレジットカ

Microsoft Word - ニュース更新システム(サイト用).docx

Hi-level 生物 II( 国公立二次私大対応 ) DNA 1.DNA の構造, 半保存的複製 1.DNA の構造, 半保存的複製 1.DNA の構造 ア.DNA の二重らせんモデル ( ワトソンとクリック,1953 年 ) 塩基 A: アデニン T: チミン G: グアニン C: シトシン U

こおりざとう 1 よし子さんは, 氷砂糖を使って, その重さやとけ方について調べました ⑴ 下の図のように, 氷砂糖 1 個とビニルぶくろの重さをはかると,22 g でした 次に, 水にとかしやすくするため, 氷砂糖をビニルぶくろに入れわて細かく割りました そして, もう一度全体の重さをはかりました

Taro-1-4比例と反比例.jtd

平成 28 年度中学入試 [ 後期 A 入試 ] 理科問題 注意事項 1. 試験開始の合図があるまで この問題冊子の中を見てはいけません 2. この問題冊子は 表紙を含めて 8 ページあります 試験中に 印刷がはっきりしなかったり ページの乱れや抜け落ちに気づいた りした場合は 手を上げて監督者に知

Transcription:

中学理科 1 年 : 根 茎 葉 [ http://www.fdtext.com/dat/ ] 根 茎 葉のはたらき [ 要点 ] じょうさんきこう (1) 蒸散 気孔 油: 水面からの水の蒸発をふせぐため きこうじょうさん ワセリン: 気孔からの水の蒸散をふせぐため C: 枝からの蒸散量は 0.2cm 3 B: 枝 + 葉の表の蒸散量は 0.6cm 3 葉の表 0.4cm 3 A: 枝 + 葉の裏の蒸散量は 3.5cm 3 葉の裏 3.3cm 3 葉の裏の蒸散量が多い ( 気孔が葉の裏に多いから ) たいしょう 対照実験 : ほかの条件を同じにして,1 つの条件だけかえて比較する実験 気孔から蒸散 根からの吸水をさかんにする 晴れの日に気孔がよく開き, さかんに蒸散 夜間は閉じている (2) 根そうしようるい 双子葉類 : 主根と側根たんしようるい単子葉類 : ひげ根こんもうどうかん 根毛から水を吸収 道管しかん師管 : 葉で作った養分が通る 根: 地上部を支えている いかんそく (3) 茎の維管束 道管: 水の通り道 ( 色水につけると赤くなる ) 師管 : 養分の通り道 維管束 : 道管と師管 1

ようみゃく (4) 葉の葉脈 細胞: 小さな部屋さいぼうようりょくたい 細胞の中に緑色の葉緑体 葉脈: 道管 ( 水 ) 師管 ( 養分 ) きこう 気孔 : 葉の裏に多い [ 要点確認 ] ( 蒸散 ) ( 気孔 ) 気孔から水の ( ) を行っているが, ワセリンをぬることによって ( ) ができなくなる 気孔は葉の ( ) に多いため, 葉の裏にワセリンをぬった B の場合が, 表にぬった A よりも蒸散量が ( ) くなる 油は水面からの ( ) を防ぐために入れる なお, ほかの条件を同じにして,1 つの条件だけかえて比較する実験のことを ( ) という 気孔から水の ( 蒸散 ) を行っているが, ワセリンをぬることによって ( 蒸散 ) ができなくなる 気孔は葉の ( 裏がわ ) に多いため, 葉の裏にワセリンをぬった B の場合が, 表にぬった A よりも蒸散量が ( 少なく ) なる 油は水面からの ( 水の蒸発 ) を防ぐために入れる なお, ほかの条件を同じにして,1 つの条件だけかえて比較する実験のことを ( 対照実験 ) という a は ( ) で,b は ( ) である a から出入りするのは水蒸気,( ),( ) である a から水蒸気を排出するはたらきを ( ) というが, このはたらきは ( ) のに役立っている 晴れた風のある日中は蒸散量が ( ) い 夜間は気孔は ( ) いる a は ( 気孔 ) で,b は ( 孔辺 ) 細胞である a から出入りするのは水蒸気,( 二酸化炭素 ),( 酸素 ) である a から水蒸気を排出するはたらきを ( 蒸散 ) というが, このはたらきは ( 根からの吸水をさかんにする ) のに役立っている 晴れた風のある日中は蒸散量が ( 多い ) 夜間は気孔は ( 閉じて ) いる 2

( 根 ) 根のはたらきは,(1) 地上部を ( ),(2)( ) を吸収することである 根の先端にある多数の細い毛のような a は ( ) で, ここから吸収した ( ) は ( )c に入る b は ( ) である d は ( ),e は ( ),f は ( ) である 根のはたらきは,(1)( 地上部を支える ),(2)( 水や水にとけた養分を吸収する ) ことである 根の先端にある多数の細い毛のような a は ( 根毛 ) で, ここから吸収した ( 水 ) は ( 道管 )c に入る b は ( 師管 ) である d は ( ひげ根 ),e は ( 主根 ),f は ( 側根 ) である ( 茎 葉 ) 根から吸収した水が通るのは ( ) で, 茎では ( ), 葉では ( ) である 光合成によってつくられた糖の通り道は ( ) で, 茎では ( ), 葉では ( ) である 赤インキで着色した水に茎をさしたとき赤く色が染まるのは ( ) である 道管と師管を合わせて ( ) という [ 葉の部分は特に ( ) という ] e は ( ) で ( ) などを行う 根から吸収した水が通るのは ( 道管 ) で, 茎では (b), 葉では (c) である 光合成によってつくられた糖の通り道は ( 師管 ) で, 茎では (a), 葉では (d) である 赤インキで着色した水に茎をさしたとき赤く色が染まるのは (b,c の道管 ) である 道管と師管を合わせて ( 維管束 ) という [ 葉の部分は特に ( 葉脈 ) という ] e は ( 気孔 ) で ( 蒸散 ) などを行う 3

同じくらいの葉が同じくらいついている枝を試験管にさして, 水の減り方を調べた (1) 実験を行うとき, 試験管の水の表面に油を入れておくが, これは何のためか (2) 水が減るのは植物の何というはたらきによるものか (3) (2) のはたらきは葉の何というところで行われるか (4) 葉の表面にワセリンを塗るのは何のためか (5) 3 時間後の水の減り方を正しく表しているのは次のどれか ア ~エの記号で答えよ ア A=B>C>D イ A>C>B>D ウ A=C>B>D エ A>B>C>D (6) 蒸散量が葉の表と裏のどちらが多いかを調べるには,A~C のどれとどれを比べたらよいか (7) (6) の 2 つの中では ( 1 ) のほうが水の減り方が多い これは葉の ( 2 ) 側に ( 3 ) が多いためである じょうはつじょうさん [ 解答 ](1) 水面からの水の蒸発を防ぐため (2) 蒸散きこうめ (5) エ (6) BとC (7)1 B 2 裏 3 気孔 きこう (3) 気孔 (4) 蒸散をふせぐた 4

葉の数や大きさ, 枝の太さなどをそろえ たアジサイを用いて, 右の図のような装置 A~C をつくった A は葉の表,B は葉の 裏,C は葉の表と裏にワセリンをぬった 2 時間後に水の減少量を調べたら, 表のよ うな結果になった 次の各問いに答えよ A B C 1.7cm 3 0.3cm 3 0.1cm 3 (1) 実験の結果から, 蒸散量についてわかることを, 次のア ~ エから 2 つ選べ ア葉の表からの蒸散量は枝からの蒸散量より少ない イ葉の表からの蒸散量は枝からの蒸散量より多い ウ葉の表からの蒸散量は葉の裏からの蒸散量より多い エ葉の裏からの蒸散量は葉の表からの蒸散量より多い (2) この実験と同じ条件のアジサイを用意し, ワセリンを塗らずに同じ実験を行うと, 2 時間後, 水の減少量は何 cm 3 になると考えられるか (3) ほかの条件を同じにして,1 つの条件だけかえて比較する実験のことを何実験とい うか (4) 葉から水が蒸発していることを調べる他の実験を簡単に答えよ 蒸発量の多少は問 わない 蒸発しているかどうかだけわかればよいものとする [ 解答 ](1) イ, エ (2) 1.9cm 3 たいしょう (3) 対照実験 (4) 根を水につけ, 葉にビニール袋をかぶせて, しばらく置き, ビニールが白くくもることを確認する 5

図 1 は緑色の葉の断面, 図 2 は葉のある部分を顕微鏡で観察したようすである 次の各問いに答えよ (1) 図の D を何というか (2) D からは, 根から吸収したある物質が気体になって出て行く 何という気体か (3) 図の E を何というか (4) C の部分は, 葉のすじである 葉のすじは何とよばれるか (5) 図 1 に見られる, たくさんの小さな部屋のようなものを何というか (6) (5) の中に見られる緑色の粒を何というか きこうこうへんようみゃく [ 解答 ](1) 気孔 (2) 水蒸気 (3) 孔辺細胞 (4) 葉脈 さいぼう (5) 細胞 ようりょくたい (6) 葉緑体 次の各問いに答えよ (1) 気孔 (a) から水蒸気が出ていくはたらきを何というか (2) (1) はどんなことに役立つか (3) 気孔 (a) から出入りする水蒸気以外の気体を 2 つあげよ (4) 気孔 (a) の開閉には, 天気の様子が関係しているが, 次のア ~ エの条件のうちで最もよく開くのはいつか ア曇っていて, 風がない日 イ晴れた日で, 風が吹いている日 ウ雨が降っている日 エ風が強くふき, 雨が降っている日 (5) 夜間, 気孔 (a) はどのようになっているか (6) 孔辺細胞 (b) は, ほかの細胞と形のちがう三日月形の細胞である この細胞には, 葉 緑体があるか ないか じょうさん [ 解答 ](1) 蒸散 (2) 根からの吸水をさかんにする (3) 二酸化炭素, 酸素 (4) イ (5) 閉じている (6) ある 6

次の図は葉の断面図の一部分である 各問いに答えよ (1) a の部分は何か (2) a はおもに何を運んでいるか (3) b の部分は何か (4) b はおもに何を運んでいるか (5) c の部分から植物の体内の水が水蒸気となって出ていく現象を何というか (6) c は葉の表側と裏側でどちらが多いか どうかん [ 解答 ](1) 道管 しかん (2) 水 (3) 師管 じょうさん (4) 養分 (5) 蒸散 (6) 裏側 くき次の図は茎の断面図である これについて各問いに答えよ (1) a は何か (2) b は何か (3) 根で吸収した水を運ぶ管は,a と b のどちらの管か (4) 赤インキで着色した水に茎をさしたとき, 赤く色が染 まるのは a か b か (5) 葉でつくった養分を運ぶ管は,a と b のどちらの管か (6) a と b の管が集まっている部分を何というか (7) 根の先端にある多数の細い毛のようなものは何か しかん [ 解答 ](1) 師管 どうかん (2) 道管 いかんそく (3) b (4) b (5) a (6) 維管束 こんもう (7) 根毛 図は根の一部を拡大したものである (1) a は何か (2) a から吸収された水などは図の b と c のどちらの管にはいるか (3) a の部分は, 土の粒と粒の間に入り込んでしっかりとからだを 支えるはたらきがある また, これによって, 根全体の ( や養分をより多く吸収することができる (4) 根のはたらきを 2 つ述べよ ) が大きくなり, 水 7

[ 解答 ](1) 根毛 (2) c (3) 表面積 (4) 地上部を支える 水や水にとけた肥料分を吸収 する 植物の根 茎 葉のつくりとはたらきについて, 次の各問いに答えよ (1) 図 1 はホウセンカとスズメノカタビラのスケッチである ホウセンカは A,B のどちらか (2) a,b,c の根をそれぞれ何というか (3) 図 2 はヒマワリの根の断面である 1d,e は何か 2 また, 葉で作られた養分の通り道は d,e のどちらか くき (4) 図 3 はホウセンカとトウモロコシの茎の断面図である トウモロコシの断面はC, Dのどちらか どうかんしかん (5) f~iはそれぞれ道管, 師管のどちらか (6) 図 4 はツバキとツユクサの葉のスケッチである ツバキの葉は E,F のどちらか ようみゃく (7) E,Fの葉脈をそれぞれ何というか (8) 葉でつくられたデンプンは, 水にとけやすい何に変えられて送られるか [ 解答 ](1) A (2)a 主根 b 側根 c ひげ根 (3)1d 師管 e 道管 2 d (4) D (5)f もうじょうみゃく師管 g 道管 h 道管 i 師管 (6) F (7)E 平行脈 F 網状脈 (8) 糖 8

[ 印刷 / 他の PDF ファイルについて ] このファイルは,FdText 理科 (6,600 円 ) の一部を PDF 形式に変換したサンプルで, 印刷はできないようになっています 製品版の FdText 理科は Word( または一太郎 ) の文 書ファイルで, 印刷 編集を自由に行うことができます 弊社は,FdText のほかに FdData 中間期末過去問 ( 社会 理科 数学 )( 各 18,900 円 )(Word 版 一太郎版 ) を販売しております PDF 形式のサンプル ( 全内容 ) は, http://www.fdtext.com/dat/ に掲載しております 下図のような,[FdData 無料閲覧ソフト (RunFdData)] を,Windows のデスクトップ上にインストールすれば,FdData 中間期末 FdData 入試の全 PDF ファイル ( 各教科約 1500 ページ ) を自由に閲覧できます 次のリンクを左クリックするとインストールが開始されます RunFdData(Word 版 ) http://fddata.deci.jp/lnk/instrunfddatawds.exe RunFdData( 一太郎版 ) http://fddata.deci.jp/lnk/instrunfddatatas.exe ダイアログが表示されたら, 実行 ボタンを左クリックしてください インストール中, いくつかの警告が出ますが,[ 実行 ][ 許可する ][ 次へ ] 等を選択します Fd 教材開発 :URL http://www.fdtext.com/dat/ Tel (092) 404-2266 9