機械化作業に適したカキ軽労化栽培技術 機械化作業に適したカキ軽労化栽培技術 三輪直邦 * **, 坂川和也 The Improvement of the Mechanized Cultivation Technology for Labor-Saving on Japanese Persimmon

Similar documents
(Microsoft Word - \216Q\215l\203f\201[\203^ docx)

本日のお話 つなぐことの意味 技術の効果 ( 第一期実用技術開発事業 ) 現地実証と産地への実用化 適用樹種拡大研究への発展 更なる共同研究 実用化に向けて

<4D F736F F D CA48B8690AC89CA8FEE95F E496D882CC8EED97DE82AA817582CD82E982DD817682CC90B688E781418EFB97CA814189CA8EC095698EBF82C98B7982DA82B789658BBF2E646F63>

03クリの低樹高仕立て.indd


メラレウカ苗生産技術の検討 供試品種は レッドジェム, レボリューションゴールド を用い, 挿し木を行う前日に枝を採取し, 直ちに水につけ持ち帰り, 挿し穂の基部径を 0.8~1.2mm,1.8~2.2mm,2.8~3.3mm で切り分けた後, 長さ約 8cm, 基部から 3cm の葉を除いた状態に

Weymouth,Bluetta,Earliblue,Duke,

復興庁 農林水産省食料生産地域再生のための先端技術展開事業 被災地の早期復興に資する果樹生産 利用技術の実証研究 クリ ぽろたん のジョイント栽培マニュアル早期成園化 低コストの樹形管理と防除技術 宮城県農業 園芸総合研究所神奈川県農業技術センター国立研究開発法人農研機構果樹茶業研究部門

( ) ( ) 87 ( ) 3 ( 150mg/l) cm cm 50cm a 2.0kg 2.0kg

untitled

00-Ł\”ƒ

日本作物学会紀事 第77巻 第1号

植物23巻2号

11号02/百々瀬.indd

Taro-00-1 表紙.jtd

1 著者が長い間研究してきた核果類(モモ スモモ オウトウ)のうち スモモとオウトウは結実が不安定で いかに安定して結実させるかが大きな課題になっている これに対し モモの結実確保は比較的容易だが 食味のばらつき を指摘されることが多い 品質の揃った果実を安定してとる モモではこれが課題であり 実現

カキ「富有」の超低樹高一文字整枝が作業性, 収量性, 果実品質に及ぼす影響

05_藤田先生_責

J. JSNDS 県別 市町村別の人身雪害リスクの比較 上村靖司 1 高田和輝 2 関健太 2 A risk comparison of snow-related accidents on each prefecture or municipalities Sei



<95DB8C9288E397C389C88A E696E6462>

00.indd

緒言 カンキツ類では着果過多を防ぎ, 適度な着果とするため摘果は必須の作業である. その目的は隔年結果の防止, 品質向上などさまざまであるが, 最も大きなねらいは目標とする大きさの果実を生産することにある. 目標とする果実の大きさはカンキツの種類によって異なっており, それは市場で

24 Depth scaling of binocular stereopsis by observer s own movements

<31315F985F95B62D899C8CA98E8182D982A92E696E6464>

機械化林業平成 29 年 6 月号掲載 大型機械による地拵の効果について 下刈の省力化による低コスト造林の可能性を探るー 北海道森林管理局森林技術 支援センター山嵜孝一 1. はじめに北海道の林床を特徴づけるササ類は 旺盛な繁殖力と強い適応性を持っています そのため 人工造林の主要樹種であるトドマツ

2 94

リンゴ黒星病、うどんこ病防除にサルバトーレME、フルーツセイバーが有効である

2 10 The Bulletin of Meiji University of Integrative Medicine 1,2 II 1 Web PubMed elbow pain baseball elbow little leaguer s elbow acupun

茨城県農業総合センター園芸研究所研究報告第 13 号 半促成メロンの 4 月穫り栽培における品種選定および保温方法 金子賢一 小河原孝司 薄史暁 佐久間文雄 SelectionofUsefulCultivarsandaMethodofHeatInsulationinSe

A B C B C ICT ICT ITC ICT

<8FEE95F18CA48B865F35308D862E696E6462>


_念3)医療2009_夏.indd

Ⅱ 方法と対象 1. 所得段階別保険料に関する情報の収集 ~3 1, 分析手法

,

Among 83 patients who had undergone the operation for intermittent exotropia, 15 patients had esotropia persisting longer than one month after the ope

untitled

* * 2

06_仲野恵美.indd


隔年結果

Ⅱ. 研究目的 Ⅲ. 研究方法 1. 対象者 J.. 2. 用具.... Ledraplastic GYMNIC cm 3. 大型ボールを用いたトレーニング内容 DVD DVD

Web Web Web Web Web, i

Web Stamps 96 KJ Stamps Web Vol 8, No 1, 2004

山陰研究横組み/論文廣嶋

07-内田 fm

perature was about 2.5 Ž higher than that of the control irrespective of wind speed. With increasing wind speeds of more than 1m/s, the leaf temperatu


P036-P041

大学野球の期分けにおける一般的準備期のランニング トレーニングが試合期の大学生投手の実戦状況下 パフォーマンスに与える影響

梢の発生が期待できるよう9月には必ず仕上げ摘果を徹底し 適正葉果比に仕上げましょう 着果量が中庸以上の樹では早生温州では9月中 普通温州では10 月上旬までに行いましょう(表2) ⑴着果過多樹着果量が多く肥大が悪い樹は 商品性の低い小玉果や傷果 病害虫被害果を中心に早急に

1..FEM FEM 3. 4.

untitled

OJT Planned Happenstance

1 作物名     2 作付圃場 3 実施年度   4 担当

〈論文〉興行データベースから「古典芸能」の定義を考える

The Journal of the Japan Academy of Nursing Administration and Policies Vol 12, No 1, pp 49 59, 2008 資料 看護師におけるメンタリングとキャリア結果の関連 Relationship between M

™…

,,,,., C Java,,.,,.,., ,,.,, i


9(2007).ren

Effects of Light and Soil Moisture Condition on the Growth of Seedlings for Quercus serrata and Quercus variabilis NISHIMURA, Naoyuki*, OTA, Takeshi**


技術研究報告第26号

Ⅱ. 用語の操作的定義 Ⅲ. 対象と方法 1. 対象 WAM NET 2. 調査期間 : 3. 調査方法 4. 調査内容 5. 分析方法 FisherMann-Whitney U Kruskal-Wallis SPSS. for Windows 6. 倫理的配慮 Vol. No.

スプレーストック採花時期 採花物調査の結果を表 2 に示した スプレーストックは主軸だけでなく 主軸の下部から発生する側枝も採花できるため 主軸と側枝を分けて調査を行った 主軸と側枝では 側枝の方が先に採花が始まった 側枝について 1 区は春彼岸前に採花が終了した 3 区 4 区は春彼岸の期間中に採

untitled

Takens / / 1989/1/1 2009/9/ /1/1 2009/9/ /1/1 2009/9/30,,, i

6 三重県農業研究所報告 :33 号 (211) 試験 1: 開花時期の調査 24 年に ピンクス マンモス 8 年生 3 樹および同樹齢の ヒラリー ホワイト 1 樹を供試し, 両品種の開花時期を調査した. 開花が始まった5 月 26 日から, ほぼ終了した7 月 7 日の期間中に週 2 日程度の



(a) Speech index Res, (b) Respiration index Fig.l Feature index of alternate speech

172309_XP_天理大学学報第227輯(体育編)

Fig. 1. Relation between magnetron anode current and anode-cathod voltage. Fig. 2. Inverter circuit for driving a magnetron. 448 T. IEE Japan, Vol. 11

Continuous Cooling Transformation Diagrams for Welding of Mn-Si Type 2H Steels. Harujiro Sekiguchi and Michio Inagaki Synopsis: The authors performed

(責)江.indd


第4部門_13_鉄口宗弘.indd

ñ{ï 01-65

kg

圃場試験場所 : 県農業研究センター 作物残留試験 ( C-N ) 圃場試験明細書 1/6 圃場試験明細書 1. 分析対象物質 およびその代謝物 2. 被験物質 (1) 名称 液剤 (2) 有効成分名および含有率 :10% (3) ロット番号 ABC 試験作物名オクラ品種名アーリーファ

韓東生.indd

社会学部紀要 118号☆/6.藤原

Bostock hay fever ,

Journal of Fisheries Technology, 3 2, , , , 2011 The Development of Artificial Spawning Grounds for Ayu, Plecoglossus altivelis

大学における原価計算教育の現状と課題

GPGPU

Ⅰ. 緒言 Suzuki, et al., Ⅱ. 研究方法 1. 対象および方法 1 6 表 1 1, 調査票の内容 図

<4D F736F F D B95B6817A31362D30395F97D196D888E78EED835A E815B95698EED8A4A94AD8EC08E7B977697CC815B89D495B28FC791CE8DF495698EED>

*1 *2 *1 JIS A X TEM 950 TEM JIS Development and Research of the Equipment for Conversion to Harmless Substances and Recycle of Asbe

(\225\\\216\206color.xdw)

_14.indd

.D.q

Corrections of the Results of Airborne Monitoring Surveys by MEXT and Ibaraki Prefecture

\615L\625\761\621\745\615\750\617\743\623\6075\614\616\615\606.PS

<4D F736F F D2094AD92428CA48B CB B4C92C789C1816A462E646F63>

LAGUNA LAGUNA 10 p Water quality of Lake Kamo, Sado Island, northeast Japan, Katsuaki Kanzo 1, Ni

01_梅村佳代_紀要_2007最終

Transcription:

三輪直邦 * **, 坂川和也 The Improvement of the Mechanized Cultivation Technology for Labor-Saving on Japanese Persimmon (Diospyros kaki cv. Hiratanenasi) Naokuni MIWA, Kazuya SAKAGAWA 高所での作業負担の大きい摘蕾および収穫の軽労化を図るため, 樹における高所作業車利用の軽労化の効果を検討した. 摘蕾の作業効率は, 高所作業車を利用した作業体系で 3.4~3.9 秒 / 蕾となり, 脚立を利用した慣行作業体系の 3.9 秒 / 蕾に比べ高くなった. 収穫の作業効率は, 高所作業車を利用した作業体系で 10.2~10.5 秒 / 果となり, 脚立を利用した慣行作業体系の 12.5 秒 / 果に比べ高くなった. 摘蕾と収穫では, 樹の高所作業車の利用は, 軽労化に効果的であることを明らかにした. では, 亜主枝や側枝の切除が通常のせん定より増えるため, 結果母枝数が減少することで収量の減少が懸念される. そこで, 後の収量確保を目的に, 主枝 亜主枝の上部から発生した新梢を E 型金具で誘引する側枝養成法を検討した.6 月下旬から 8 月上旬にかけて, 新梢を E 型金具で水平に誘引した結果, 翌年には誘引枝に 1 枝当たり 6.6~7.2 果が着果し, 平均果重 240~255 g, 糖度 (Brix%) は 15.4~16.3 となり, 通常の結果母枝の果実と同程度の果実品質であった.6 月下旬から 8 月上旬における E 型金具による新梢誘引は, 結果母枝の養成に効果的であることを明らかにした. キーワード : カキ 高所作業車 軽労化 誘引 E 型金具 結果母枝養成 Ⅰ. 緒言 福井県の主要果樹であるカキは, あわら市 南越前町などを中心に 30ha 程度の産地が形成され, そのほとんどが平坦地に位置し, 傾斜地等に比べ作業性のよい土地条件にある. 栽培品種は, 主に渋カキの 刀根早生, 平核無 で, その多くは植え付けから 30 年程度が経過している. カキは高木性で樹高が高くなりやすく. 摘蕾や収穫など高所作業の負担が大きいため, 栽培面積の拡大や高齢者の栽培維持が難しい. 近年, 生産者の高齢化等により栽培面積が減少傾向にあり, 放任園の増加が懸念されている. リンゴやオウトウなどの立木栽培における摘果等の着果管理や収穫などに幅広く利用できる高所作業車が市販されている. カキでは, 国内の主要産地の多くが傾斜地に位置しているため, 高所作業車の利用事例はほとんどなく, 高所作業車の軽労効果や栽培体系を明らかにした * 福井県園芸研究センター ** 福井県安全環境部環境政策課 試験事例もほとんどない. また, 高所作業車を既存園地で効率よく使用するためには, 高所作業車の走行に支障となる骨格枝や作業台が進入できない骨格枝上部の側枝等の切除といったが必要になる. このため, 樹では, 慣行の整枝せん定樹に比べ結果母枝が不足することが考えられ, 収量の減少が懸念される. そこで, 本県のカキの栽培面積の維持 拡大を図るため, 平坦地で高い作業性と軽労化が望める高所作業車の軽労栽培体系を確立することを目的に, 樹における高所作業車の摘蕾および収穫の作業時間と作業効率を検討した. また, による収量の減少を補うための側枝養成法を検討したので報告する. Ⅱ. 試験方法 1. が摘蕾の作業時間に及ぼす影響 2011 年 3 月, 高所作業車の走行方向を考慮して樹形改 - 1 -

福井県農業試験場研究報告第 50 号 (2013) 第 1 図圃場における高所作業車の走行方向 第 2 図高所作業車 ( 共立 KCG-350-SH/1) の規格と作業範囲 造した. 高所作業車の走行方向は, 樹列に対し垂直方向に走行する場合 ( 以下, 垂走 という.) と, 斜め方向に走行する場合 ( 以下, 斜走 という.) の 2 通りとした ( 第 1 図 ). は, 摘蕾と収穫が脚立を使わずすべて地上および高所作業車からできることを前提とし, 高所作業車で作業できない高所部や走行の支障となる枝をすべて切除した. 供試樹は,12 年生 平核無 ( 変則主幹形 3 本主枝, 植栽間隔 8 m 8 m) を各処理 3 樹, 無処理 ( 慣行樹形 )3 樹とした. 本試験で使用した高所作業車の規格と作業範囲は第 2 図のとおり. 摘蕾は,2011 年 6 月 3~6 日に実施し, 供試樹のすべての蕾において,1 結果枝当たり 1 蕾を残してその他は摘蕾した. 高所作業車を利用した作業体系では, 初めに地上から作業できる着蕾部位についてすべて摘蕾し, その後, 残りの蕾を高所作業車で摘蕾した. 慣行樹形における脚立を利用した作業体系では, 初めに 3 段脚立を持ち歩きながら地上もしくは 3 段脚立を利用して摘蕾し,3 段脚立で摘蕾できない蕾は 6 段脚立を用いて摘蕾した. 摘蕾の各作業において, 摘蕾数, 作業時間を調べた. 2. が収穫の作業時間に及ぼす影響供試樹は, 試験 1 と同じ樹を供試した. ただし, 無処理 ( 慣行樹形 ) については 2 樹供試した. 収穫は,2011 年 10 月 28 日,11 月 2 日, および 11 月 8 日に実施した. 高所作業車を利用した作業体系では, 始めに地上から作業できる果実について収穫した後, 高所作業車を用いて収穫した. 慣行樹形における脚立を利用した作業体系では, 脚立を使わない地上からの収穫から始め, 地上から収穫できない果実を 3 段脚立,6 段脚立を用いて収穫した. 収穫作業は, 収穫カゴを用いてコンテナに移しながら行った. 収穫時間は, 各作業の収穫開始から終了まで測定し, 果実をコンテナに移す時間は除いた. 8 cm 第 3 図 E 型金具 第 4 図 E 型金具による誘引 - 2 -

3. 収量確保のための E 型金具を用いた側枝養成法の検討 1) 誘引時期の違いが翌年の着果数および果実品質に及ぼす影響誘引は, リンゴの花芽安定着生のための誘引に使用される E 型金具を用いた ( 第 3 図 ). した樹において, 骨格枝等の上部から発生した 1 m 程度の新梢を E 型金具を用いてできるだけ水平に誘引した. 伸長中の新梢は, 先端の数葉を摘心した ( 第 4 図 ). 誘引処理は,2011 年 6 月 20 日,7 月 22 日,8 月 1 日に行い, 誘引枝数は各供試樹 20 本とした. 2012 年 5 月, 誘引枝から発生した新梢に着蕾した蕾を 1 枝当たり 1 蕾に摘蕾した. その後は, 傷果等生育不良果だけを摘果する着果管理とした. 収穫は,2012 年 11 月に随時行い, 収穫果すべてについて果実重, 糖度を測定した. 2) 誘引枝の生育特性と果実生産との関係 2012 年 4 月 25 日および 2013 年 1 月 21 日, 試験 3-1 で誘引処理した枝について, 発生基部から 1 cm程度上部の直径を測定した. また,2012 年 4 月 25 日に誘引枝長を,2013 年 1 月 21 日に主幹から誘引枝の発生位置との距離をそれぞれ測定した. Ⅲ. 結果および考察 1. が摘蕾の作業時間に及ぼす影響慣行作業体系の摘蕾は, 摘蕾数が平均で 738 蕾, 摘蕾時間が平均で 48.1 分となり, 高所作業車体系に比べ, 摘蕾数, 摘蕾時間ともに多かった. 高所作業車体系では, 斜走が摘蕾数 599 蕾, 摘蕾時間 34.2 分, 垂走が 538 蕾, 33.8 分と同程度であった. 摘蕾割合は, 慣行では地上と 3 段脚立での割合が 81% を占め,6 段脚立の 19% に比べ 4 倍程度多かった. 高所作業車の体系では, 垂走, 斜走ともに同じ傾向となり, 地上と高所作業車の割合がそれぞれ 50% 程度と同程度であった.1 蕾当たりの摘蕾時間で求めた摘蕾効率は, 高所作業車利用体系 ( 斜走 ) の高所作業車で 3.3 秒 / 蕾と最も高く, 次いで高所作業車 ( 斜走 ) の地上 3.5 秒 / 蕾, 高所作業車 ( 垂走 ) の地上 3.7 秒 / 蕾, 慣行体系の地上および 3 段脚立利用,6 段脚立利用, および高所作業車利用体系 ( 垂走 ) での高所作業車で 3.9 秒 / 蕾の順に低かった. 各作業体系の平均摘蕾効率は, 高所作業車 ( 斜走 ) が 3.4 秒 / 蕾で最も高く, 次いで高所作業車 ( 垂走 ), 慣行の順で低くなった ( 第 1 表 ). 摘蕾数は, 慣行作業体系に比べ高所作業体系で少なくなったが, これはにより骨格枝を間引いたことによる骨結果母枝数の減少のためと考えられる. 摘蕾時間は, 摘蕾数が少ない作業体系で短くなる傾向となり, 摘蕾効率の高低に比べ摘蕾数の多少の影響が大きかったと考えられる. 摘蕾の作業効率は, 地上からの作業で効率が高い傾向であるが,3 段や 6 段の脚立を利用した場合でも作業性が大きく低下しなかった. これは, 通常新梢 1 枝に 4 蕾程度の着蕾があり, 作業者の作業範囲に多くの摘蕾可能な蕾が存在するため, 脚立等の乗り降りにかかる時間の作業全体に占める割合が少なくなったためと考えられる. 高所作業車を利用した作業体系は, 脚立利用の作業体系に比べ作業効率が高いと言えるが, 着蕾位置などの条件により, 脚立利用体系とほぼ同等の場合もあると考えられる.1 樹当たりの作業効率を高めるためには, 高所作業車で作業しやすい部位に結果母枝を多くすることと併せて, 最も効率的な地上からの作業割合を多くすること考えてする必要がある. 高所作業車の走行方向については, 垂走に比べ斜走で作業効率が高かったが, 次年度 (2012 年 ) では, 垂走が斜走に比べ作業効率が高かったため ( データ省略 ), その当年度の着蕾位置などが影響していると考えられる. 第 1 表 摘蕾作業体系別の摘蕾時間および摘蕾効率 摘蕾作業体系 摘蕾数摘蕾時間 摘蕾割合 摘蕾効率 ( 蕾 ) ( 分 ) (%) ( 秒 / 蕾 ) 地上 +3 段 6 段 地上 +3 段 6 段 平均 慣行 738 48.1 81 19 3.9 3.9 3.9 地上 高所作業車 地上 高所作業車 平均 高所作業車 ( 垂走 ) 538 33.8 53 47 3.7 3.9 3.8 高所作業車 ( 斜走 ) 599 34.2 52 48 3.5 3.3 3.4 注 ) 数値は3 反復平均を示す - 3 -

福井県農業試験場研究報告第 50 号 (2013) 収穫作業体系 第 2 表 収穫作業体系別の収穫時間と収穫効率 収穫果数収穫時間収穫割合 ( 果 ) ( 分 ) (%) 収穫効率 ( 秒 / 果 ) 地上 3 段 6 段地上 3 段 6 段平均 慣行 307 57.4 31 44 25 8.7 12.4 16.5 12.5 地上 高所作業車 地上 高所作業車 平均 高所作業車 ( 垂走 ) 278 46.1 62 38 10.1 10.9 10.5 高所作業車 ( 斜走 ) 266 41.6 64 36 8.8 11.5 10.2 注 ) 数値は3 反復平均 ( 慣行は2 反復平均 ) を示す 2. が収穫の作業時間に及ぼす影響 慣行作業体系での収穫は, 収穫果数が平均で 307 果, 収穫時間が平均で 57.4 分となり, 高所作業車体系のそれぞれ 278 果,266 果, および 46.1 分,41.6 分に比べ, 収穫果数, 収穫時間ともに多かった. 地上からの収穫割合は. 高所作業車利用体系でそれぞれ 62%,64% となり, 慣行体系の 31% 比べ高かった. 慣行体系の収穫割合は,3 段脚立利用で 44% と最も高く, 次いで地上からが 31%,6 段脚立利用が 25% であった. 高所作業車体系の収穫割合は, 垂走と斜走でほぼ同程度の割合となり, 地上からが 62% および 64%, 高所作業車利用が 38% および 36% であった. 収穫効率は, 地上からの収穫が 8.8~10.1 秒 / 果と最も効率が高く, 次いで高所作業車利用の 10.9~ 11.5 秒 / 果,3 段脚立利用が 12.4 秒 / 果,6 段脚立利用が 16.5 秒 / 果であった ( 第 2 表 ). 収穫では, 地上からの作業効率が最も高く, 次いで高所作業車,3 段脚立,6 段脚立利用の順であった. 摘蕾と同じく, 脚立等を使用しない地上からの作業性が最もよいことから, する場合は, 地上から作業できる 収穫 2) 摘蕾 1) ( 高所作業車利用 ) 慣行樹形 ( 高所作業車利用 ) 慣行樹形 18.9 20.3 20.8 27.1 29.5 34.1 0 10 20 30 40 ( 時間 /10a) 第 5 図各作業体系における 10a 当たりの作業時間 注 1)2012 年の調査データから算出 ( データ省略 ) 注 2)2011 年の調査データから算出. 収穫については 10,000 果 /10a 着果と仮定して算出 枝をできるだけ多くするせん定が必要である. 高所作業車は, 脚立より作業の効率が高いため, 積極的な利用を検討する必要がある. また, 作業効率が高いだけでなく, 脚立作業に比べ脚立の持ち運びや乗り降りの労力が軽減でき, 肉体的疲労の軽減も期待できる. さらに, リンゴ栽培で高所作業台車を利用した場合, 慣行の脚立利用に比べ心拍数の増加が低く抑えられた報告がある 1). このことから, 本試験では, 作業負担に関する調査は実施していないが, 高所作業車利用により労働負荷軽減の効果も期待できると考えられる. 樹における高所作業車利用による 10a 当たりの作業時間の短縮効果は, 摘蕾で 2 時間程度, 収穫で 7 時間程度と推察される. した樹を脚立で作業すると仮定した場合においても, 摘蕾で 0.5 時間程度, 収穫で 2 時間程度の作業時間短縮効果が想定され, 作業の効率化には効果的と考える ( 第 5 図 ). 供試した試験圃場では, スピードスプレーヤによる防除など, 通常の栽培管理は垂走方向で行っているため, 高所作業車の垂走に支障となる枝が斜走の場合に比べ少なく, がしやすかった. 今回の試験では, 摘蕾においては斜走が垂走に比べ作業効率が高かったが, 収穫においてはほぼ同等と考えると, 普及の現場で垂走と斜走のどちらを採用するかは, 日頃の栽培管理のしやすさや植栽間隔などを考慮して決定すればよいと考える. 3. 収量確保のための E 型金具を用いた側枝養成法の検討 1) 誘引時期の違いが翌年の収量および果実品質に及ぼす影響 E 型金具による誘引枝の着果枝数は,6 月 20 日処理で 18 本と最も多く, 次いで 7 月 22 日処理の 17 本,8 月 1 日処理の 13 本の順に少なかった. 誘引枝の果数および収量は, 着果枝数が多い処理日で多く,6 月 20 日処理で 120 果 30.5 kg,7 月 22 日処理で 113 果 28.2 kg,8 月 1 日処理で 93 果 22.3 kgであった.1 樹の収量に占める誘引枝の収量の割合は,16~20% であった. 平均着果数は,8 月 1 日処理で 7.2 果 / 枝と最も多く,6 月 20 日処理で 6.7 果 / 枝,7 月 22 日処理で 6.6 果 / 枝となった. 平均果重は 6 月 20 日処理で 255-4 -

第 3 表 E 型金具による誘引時期の違いと果実生産の関係 処理月日 処理枝数着果枝数果数平均着果数 ( 本 ) ( 本 ) ( 果 ) ( 果 / 枝 ) 1) 収量 2) 平均果重 2) 糖度 ( kg ) (g) (Brix%) 6 月 20 日 20 18 120 6.7 30.5 (18) 255 (275) 15.4 (15.7) 7 月 22 日 20 17 113 6.6 28.2 (20) 250 (255) 15.7 (15.2) 8 月 1 日 20 13 93 7.2 22.3 (16) 240 (243) 16.3 (14.7) 1) ( ) 内数値は1 樹あたりに占める割合 2) ( ) 内数値は慣行結果母枝の果実における測定値 g,7 月 22 日処理で 250g,8 月 1 日処理で 240 g となり, 同一樹の慣行結果母枝の平均果重に比べやや小さかった. 糖度 (Brix%) は,8 月 1 日処理で 16.3 と最も高く, 次いで 7 月 22 日処理で 15.7,6 月 22 日処理で 15.4 となった. 慣行結果母枝の糖度と比べ,6 月 22 日処理の誘引枝の糖度は低かったが, その他の処理日では誘引枝の糖度が高かった ( 第 3 表 ). 誘引処理時期が早いほど, 着果枝数, 収量は多く, 平均果重は大きくなる傾向であったが, 本試験以外での結果では 7 月 11 日処理が 8 月 1 日処理と同等の結果枝数, 収量であった ( データ省略 ). このため,6 月下旬から 8 月上旬であれば誘引処理時期に関わらずほぼ同程度の収量が確保できると考える. また, 新梢が E 型金具で誘引できる 1 m 程度の長さになる時期は,6 月下旬頃であり, その後順次新梢が発生 伸長し,8 月上旬頃には新梢基部が茶色に木質化してくる. 誘引時に木質化していると折損する場合があるため, 誘引処理の適期は,6 月下旬から 7 月下旬であると考える. カキの雌花の花芽分化期は 6 月下旬から 7 月上旬と考えられている 2) 本試験では 6 月下旬から 8 月上旬にかけて誘引処理したが 着果に大きな差異は認められなかったことから E 型金具による誘引が花芽分化に与える影響は少ないと考えられる 誘引枝における着果数と平均果重には相関関係が見ら 平均果重 (g) 第 6 図 300 280 260 240 220 y = -1.303x 2 + 19.502x + 188.14 R² = 0.4615 200 0 5 10 15 着果数 ( 果 ) 誘引枝 (6 月 20 日処理 ) の着果数と平均果重との関係注 ) データ数 n=18,5% 水準で有意差あり れ,6 月 20 日処理枝では, 着果数が少ない処理枝で平均果重は小さく, 着果数が 7~8 果 / 枝で最も平均果重が大きくなり, それ以上の着果数では小さくなる傾向であった ( 第 6 図 ). その他の処理日においても同様の傾向が見られた. このため, 誘引枝の 1 枝当たりの着果基準は,7~8 果と考えられる. 慣行栽培では, 結果母枝長が 30 cm程度の場合が多く,1 枝当たり 2~3 果を着果させる. 誘引枝長は平均 1 m 程度と慣行の結果母枝に比べ 3 倍程度長く,1 枝当たりの果実生産性も 3 倍程度高いと考えられる. E 型金具で養成した 刀根早生 の側枝では, 誘引の翌々年でも慣行結果母枝と同等の果実が生産できたが,3 年目では長大化して樹形を乱す側枝が増えたことから ( データ省略 ), 養成した側枝は 2 年程度果実生産に利用できると考える. 2) 誘引枝の生育特性と果実生産との関係誘引処理翌年 (2012 年 4 月 ) の処理枝の基部径は, 枝長と相関が高く, 基部径が太い枝で枝長が長かった ( 第 7 図 ). 収穫後の基部径 (2013 年 1 月 ) は, 枝長との相関が少なくなった ( データ省略 ). また, 基部径, 枝長と果実品質 ( 平均果重および糖度 ) との関係は判然としなかった ( データ省略 ). 基部径と果実品質との関係は判然としなかったが, 誘引枝を側枝として 2 年以上利用する場合, できるだけ基部径が細く短い新梢を誘引する必要がある. しかし, 短い新梢は曲げ部から新梢先端までの枝自重が軽いため, 金具を取り付けても水平にならず枝先が立ち上がった姿勢となり, 誘引翌年, 勢力の旺盛な新梢が発生して誘引枝の基部径を太らせることになる. 逆に, 長すぎる誘引枝は, 枝重と着果量が多くなることにより下垂し, 高所作業車等での作業性を低下させる. このため, 誘引する新梢は,1 m 程度の長さが適当と考える. 誘引に用いる新梢の発生位置についても検討した. 誘引枝の着果数は, 主幹から離れた誘引枝ほど着果数が多い傾向であった ( 第 8 図 ). 通常, 果樹では植え付け位置 ( 主幹部 ) から近いところで枝伸長 ( 栄養成長 ) が旺盛になりやすい. また, 徒長枝が立ちやすく, 樹冠周辺部 - 5 -

福井県農業試験場研究報告第 50 号 (2013) 枝長 ( cm ) 180 y = 6.6716x + 6.2672 160 R² = 0.634 140 120 100 80 60 40 20 0 5 10 15 20 25 第 7 図 基部径 ( mm ) 誘引枝の基部径 (2012 年 4 月 ) と枝長との関係注 ) データ数 n=59,5% 水準で有意差あり 着果数 ( 果 ) 14 12 10 8 6 4 2 0 第 8 図 y = 3.8764x - 1.5567 R² = 0.3327 0 1 2 3 4 主幹からの距離 (m) 誘引枝の主幹からの距離と着果数との関係注 ) データ数 n=58,5% 水準で有意差あり に比べ受光態勢が悪いため, 主幹から近いところでは花芽着生が少なかったことにより着果数が少なかったと考えられる.1 枝 6 果程度の果実を安定的に着果させるためには, 主幹から 2 m 程度離れた部位の新梢を誘引する必要がある. 誘引後の管理の注意点として, 誘引後, 新梢の勢力が旺盛なときは先端が 2 次伸長する場合があるので, 伸長枝は元から摘心する. 次年度, 曲げ部近くから勢力の強い新梢が発生した場合, 随時芽かきで取り除く. E 型金具は, 新梢の肥大に伴い枝に食い込むため, 枝の水平姿勢が固まる誘引当年の 9 月 ~10 月に取り除く. 以上により, カキの摘蕾 収穫では, して高所作業車を利用することで軽労化が見込まれ, 慣行の脚立利用体系においてもは労働力軽減効果があることを明らかにした. また,E 型金具を用いた新梢誘引によって樹の収量確保が可能となる. 引用文献 1) 太田智彦, 山田祐一, 猪之奥康治, 宮崎昌宏, 小林研, 吉永慶太, 中山夏希, 金光幹雄,( 株 ) サンワ, 畠良七, 福田典明 (2010): 果樹の高所作業を軽労化する左右水平制御機能付き小型電動高所作業台車. 普及成果情報 ( 農研機構 ) 2) 西田光夫, 池田勇 (1961): カキの花芽分化に関する研究. 東海近畿農試研報, 園芸 6,15-37 - 6 -

The Improvement of the Mechanized Cultivation Technology for Labor-Saving on Japanese Persimmon (Diospyros kaki cv. Hiratanenasi) Key words: aerial work platform, E-form clips, Japanese Persimmon, labor-saving, nurture the fruit bearing branches, training Naokuni MIWA, Kazuya SAKAGAWA Summary For reducing the labor time and burden of both disbudding and harvesting on high space, we investigated the effect of the aerial work platform on the form-remodeling tree of Japanese persimmon. The disbudding was performed on all branches remaining one flower bud in early June. The work efficiency of using the aerial work platform was 3.4 to 3.9 seconds per bud; it is higher than that of using the stepladder (3.9 seconds per bud). The harvesting efficiency of using the aerial work platform was 10.2 to 10.5 seconds per fruit; it is also higher than that of using the stepladder (12.5 seconds per fruit).these results suggested that using the aerial work platform was very effective to labor-saving on disbudding and harvesting of the form-remodeling trees. On the other hand, the form-remodeling needs the pruning of the secondary scaffold branches and/or lateral branches more than the usual pruning. So it will be concerned to reduce the fruit yield resulting from the reduction of the fruit bearing branches. So we examined the effect of the E-form clips to the training of the current shoots which grow on the primary and secondary scaffold branches for increasing of fruit yield. The current shoots were trained by E-form clips horizontally in late June to early August, the fruit yield was 6.6 to 7.2 fruits per branch, the average fruit weight was 240 to 255 gram per fruit, and Brix was 15.6 to 16.3. These data were equivalent to usual pruning. Hence, this result assumed that the training of the current shoots by E-form clips is very useful to nurture the fruit bearing branches from late June to early August. - 7 -