2. 急流河川の現状と課題 2.1 急流河川の特徴 急流河川では 洪水時の流れが速く 転石や土砂を多く含んだ洪水流の強大なエネルギー により 平均年最大流量程度の中小洪水でも 河岸侵食や護岸の被災が生じる また 澪筋 の変化が激しく流路が固定していないため どの地点においても被災を受ける恐れがある

Similar documents
(Microsoft Word \211\315\220\354\203V\203\223\203|\201i\217C\220\263\201j.doc)

資料 -5 第 5 回岩木川魚がすみやすい川づくり検討委員会現地説明資料 平成 28 年 12 月 2 日 東北地方整備局青森河川国道事務所

3.4.2 モニタリング 巨石付き盛土砂州を用いた河岸防護工の完成後は モニタリングを実施し河岸防護工の効果を 評価し 必要に応じて設計 計画にフィードバックするものとする 効果の把握 解説 モニタリングにより対策工が目的の効果を発揮したか また 機能を維持しているかどうかの監視 評価を行うものとし

4. 堆砂

Microsoft Word - 005_第4章_工法(作業済)

1. 木津川流域 河道の概要 系名 淀川水系 河川名 木津川 幹川流路延長 99km 流域面積 1,596km 2 八幡水位流量観測所 飯岡水位流量観測所 加茂水位流量観測所 木津川下流 (0K~37.2K) 木津川上流域 ( 笠置より上流 )

図 -1 予防保全の観点から重点的に河道管理を行う区間 写真 -1 日野橋 ~ 日野用水堰下流の状況 ( 平成 20 年 9 月撮影 ) 図 -2 大丸用水堰 ~ 昭和用水堰までの低水路平均河床高 河床低下や局所洗掘に対し, 護床工を設置し保護しているものの, 露出した土丹の侵食が進行し, 河川管理

花咲大橋花咲大橋山橋花咲大橋山橋花咲大橋金星橋永山橋花咲大橋2. 河床低下による露岩の状況変化 (1) 露岩範囲の経年変化河床低下プロセスを整理するにあたり まず河床低下に伴う露岩状況の変化を確認した 昭和 53 年から平成 18 年までの露岩範囲の経年変化を図 -4 に示す 昭和 53 年では 1

水防法改正の概要 (H 公布 H 一部施行 ) 国土交通省 HP 1

新川水系新川 中の川 琴似発寒川 琴似川洪水浸水想定区域図 ( 計画規模 ) (1) この図は 新川水系新川 中の川 琴似発寒川 琴似川の水位周知区間について 水防法に基づき 計画降雨により浸水が想定される区域 浸水した場合に想定される水深を表示した図面です (2) この洪水浸水想定区域図は 平成

<4D F736F F F696E74202D E9197BF2D32817A92B489DF8D5E908591CE8DF E815B C A >

【参考資料】中小河川に関する河道計画の技術基準について

目 次 桂川本川 桂川 ( 上 ) 雑水川 七谷川 犬飼川 法貴谷川 千々川 東所川 園部川 天神川 陣田川

<4D F736F F F696E74202D20819A937996D88A7789EF92B28DB895F18D9089EF5F8CE08F4388EA D8791E3979D94AD955C816A>

Microsoft Word - RM最前線 doc

<4D F736F F D208BD98B7D92B28DB88EC08E7B95F18D908F915F96788CA42E646F63>

平成 29 年 12 月 1 日水管理 国土保全局 全国の中小河川の緊急点検の結果を踏まえ 中小河川緊急治水対策プロジェクト をとりまとめました ~ 全国の中小河川で透過型砂防堰堤の整備 河道の掘削 水位計の設置を進めます ~ 全国の中小河川の緊急点検により抽出した箇所において 林野庁とも連携し 中

目 次 最上小国川 赤倉地区の 2015 年 9 月洪水の実態から 被害防止には河道改 修が最も効果的であることが あらためて明らかになった 1,2015 年 9 月 10 日赤倉雨量は1/50 年確率に近い豪雨であったが 洪水流量は1/11 年確率流量だった 2, 赤倉地区では外水被害と内水被害が

<4D F736F F D208AE2924A5F97988DAA90EC89BA97AC959482C982A882AF82E9957A90EC8BB78DF395948EFC95D382CC8C6F944E95CF89BB82C682BB82CC89F09

論文 河川技術論文集, 第 19 巻,2013 年 6 月 音更川における澪筋部の蛇行形状の発達と河岸侵食評価 EVALUATION OF MEANDERING DEVELOPMENT AND BANK EROSION IN OTOFUKE RIVER 旭一岳 1 泉典洋 2 渡邊康玄 3 永多朋紀

阿賀野川 早出川 阿賀野川平面図 国管理区間 附図 -2

<4D F736F F D2097A790EC90858C6E89CD90EC90AE94F58C7689E65F E646F63>

1. 湖内堆砂対策施設の見直し 1.2 ストックヤード施設計画 ストックヤードの平面配置は 既往模型実験結果による分派堰内の流速分布より 死水域となる左岸トラップ堰の上流に配置し 貯砂ダムから取水した洪水流を放流水路でストックヤード内に導水する方式とした ストックヤード底面標高は 土木研究所の実験結

PowerPoint プレゼンテーション

写真 豊岡第一樋管地点 ( 久慈川側 ) 写真 豊岡第一樋管地点 ( 堤内地側 ) 写真 水路擁壁の転倒 写真 水路擁壁の転倒 b) 地点 1-2( 湛水防除事業豊岡排水場, 河口から約 1.0km, 右岸 ) 堤外側法面におけるごみ

™…

<4D F736F F F696E74202D E9197BF A90EC95D390EC8EA CE8DF488C42E B93C782DD8EE682E890EA97705D>

河床高 (m) 被災箇所 ( 個 ) 図 -1 入間川被災状況 図 - 堰 - 堰間に形成される地形. 堰 - 堰間の横断面形と護岸の被災形態 (1) 観測結果荒川水系入間川奥富堰から下流の護岸被災を縦断的に調査した結果, 以下のような特徴が分かった. まず堰直下では川幅が狭く河床洗掘が進行している

6. 現況堤防の安全性に関する検討方法および条件 6.1 浸透問題に関する検討方法および条件 検討方法 現況堤防の安全性に関する検討は 河川堤防の構造検討の手引き( 平成 14 年 7 月 ): 財団法人国土技術研究センター に準拠して実施する 安全性の照査 1) 堤防のモデル化 (1)

研 究 成 果 シルトを多く含んだ藻類を 水生昆虫は食べるのでしょうか シルトが堆積していても 平気で食べる種もいれば あまり食べない種もいるようです 背景と目的 河川では 土壌侵食や地滑り 河岸崩壊によって濁水が いない付着藻類を食べる反面 シルトが多く堆積した付着 藻類はあまり食べない可能性が示

2011河川技術論文集

Microsoft PowerPoint - 宇治災害2

07_henkou_fuzu.pdf

<4D F736F F D208DB893C78CE3835A F18D90817A8DBB89CD90EC94E388C990EC82CC89CD8FB092E189BA82C692E D82CC8F6B8FAC89BB82CC8B408D5C81698F6F895F89CD90EC81469C4196EC816A2E646F63>

低下した河床の安定性について 昭和 4 年 ~6 年にかけて河床は低下したものの 平成以降 砂利採取規制や排砂の実施により安定傾向 基本方針で設定した河道を基に河床変動シミュレーションを実施した結果 年間約 4 万 m 3 の堆積傾向であるが 近年の砂利採取 ( 約 1 万 m 3 / 年 ) のな

河川技術論文集2010

Microsoft PowerPoint - ⑪(福井(国))砂礫河原再生事業の現状と対応

論文 河川技術論文集, 第 19 巻,2013 年 6 月 多摩川上流部における治水と環境が調和した総合的な河道管理 RIVER MANAGEMENT IN CONSIDERATION OF BOTH FLOOD CONTROL AND RIVER ENVIROMENT AT THE UPPER R

【論文】

府民公募型安心 安全整事業 ( 市町協働型 府民型 ) 番号審査番号 422( 受付番号 419 ) 二級河川川上谷川 京丹後市久美浜町市野々地内 ブロック積 河床が洗掘している 河床ブロック等で補修 対象箇所 対象箇所 根固工 延長 4m 対象箇所 川上谷川 尉ヶ畑布袋野線 尉ヶ畑布袋野線 延長

現行計画 ( 淀川水系河川整備計画 ): 川上ダム案 治水計画の概要 事業中の川上ダムを完成させて 戦後最大の洪水を 中下流部では ( 大臣管理区間 ) 島ヶ原地点の流量 3,000m 3 /s に対して 川上ダムで 200m 3 /s を調節し 調節後の 2,800m 3 /s を上野遊水地や河道

2500 マドンガン川 2000 ソルソナ川 クラ川 ラブガオン川 標高 (M) パパ川 ボンゴ川 累加面積 (km2) 図 -4 支川別の標高と累加面積との関係 図 -1 ラオアグ川流域の地質構造 礫 巨石

<4D F736F F D D91918D8CA489CD90EC8CA493A58DB891AC95F BA97AC92C A2E646F63>

河川技術論文集2010

ÿþ

を更新した. これまでの既往最高水位は昭和 47 年 7 月 5 日 2:00 に記録された 3.68m であったが, 今回は計画高水位 4.48m とほぼ同じ水位まで上昇し, 河道内全域 (13 箇所 ) で越水が生じた. 次節で詳述するように,3 日には 5.8km 左岸 ( 堤防決壊延長 L=

河川工学 -洪水流(洪水波の伝播)-

<4D F736F F F696E74202D AC95F189EF8DE98BCA91E58A F4390B3>

河川技術論文集2010

22年2月 目次 .indd

の洪水調節計画は 河川整備基本方針レベルの洪水から決められており ダムによる洪水調節効果を発揮する 遊水地案 は 遊水地の洪水調節計画は大戸川の河川整備計画レベルの洪水から決めることを想定しており 遊水地による洪水調節効果が完全には発揮されないことがある 瀬田川新堰案 は 瀬田川新堰の洪水調節計画は

<4D F736F F D208AE2924A92BC8B4D5F97988DAA90EC89BA97AC959482C982A882AF82E989CD93B989FC8F4382CC8C6F88DC82C682BB82CC955D89BF5F8F4390B

土木学会論文集の完全版下投稿用

平成 28 年 4 月 22 日 ( 一財 ) 国土技術研究センター 平成 28 年熊本地震による河川堤防の被災調査結果 ( 速報 ) 1. 調査の概要平成 28 年 4 月 14 日に熊本県熊本地方で発生した マグニチュード 6.5 と推定される前震 平成 28 年 4 月 16 日に同じく熊本県

< F2D91E6824F82558FCD2E6A7464>

Microsoft PowerPoint - 新津地区協議会(第1回)_0314ver02 [互換モード]

『鬼怒川の河道形態に学ぶ;何故、常総市に氾濫が集中したのか?』  

報告 河川技術論文集, 第 18 巻,2012 年 6 月 日野川河道における土砂管理方策の効果 THE EFFECT OF SEDIMENT MANAGEMENT IN HINO RIVER 川本洋次郎 1 片寄秀樹 1 長谷川勇 1 堀江克也 2 川津幸治 3 Youjiro KAWAMOTO,

Q3 現在の川幅で 源泉に影響を与えないように河床を掘削し さらに堤防を幅の小さいパラペット ( 胸壁 ) で嵩上げするなどの河道改修を行えないのですか? A3 河床掘削やパラペット ( 胸壁 ) による堤防嵩上げは技術的 制度的に困難です [ 河床掘削について ] 県では 温泉旅館の廃業補償を行っ

近畿地方整備局 資料配付 配布日時 平成 23 年 9 月 8 日 17 時 30 分 件名土砂災害防止法に基づく土砂災害緊急情報について 概 要 土砂災害防止法に基づく 土砂災害緊急情報をお知らせします 本日 夕方から雨が予想されており 今後の降雨の状況により 河道閉塞部分での越流が始まり 土石流

2.2 既存文献調査に基づく流木災害の特性 調査方法流木災害の被災地に関する現地調査報告や 流木災害の発生事象に関する研究成果を収集し 発生源の自然条件 ( 地質 地況 林況等 ) 崩壊面積等を整理するとともに それらと流木災害の被害状況との関係を分析した 事例数 :1965 年 ~20

Microsoft Word - 修正版:白川水害現地調査報告_今本_.docx

<4D F736F F D B5A8CA4985F95B B838B47542D AA6926E937996D88CA48B868F8A816A E646F63>

Microsoft Word - Œ{Ł¶.doc

<4D F736F F D20819B322D302D318E9197BF AD8DF489EF8B C8E862E646F63>

.....u..

Microsoft PowerPoint - 千代田概要版 ppt [互換モード]

<4D F736F F F696E74202D CD90EC8B5A8F708DA7926B89EF816993BF938791E BA816A8F4390B E707074>

<4D F736F F D DC58F4994C5817A904D945A90EC5F8DC4955D89BF92B28F912E646F63>

<4D F736F F F696E74202D20819C81798D828DE38DC58F4992B290AE817A91E63689F A835E838A F959489EF816994B C5816A2E707

                         平成19年6月  日

鬼怒川緊急対策プロジェクト 鬼怒川下流域 茨城県区間 において 水防災意識社会 の再構築を目指し 国 茨城県 常総市など 7市町が主体となり ハードとソフトが一体となった緊急対策プロジェクトを実施 ハード対策 事業費合計 約600億円 ソフト対策 円滑な避難の支援 住民の避難を促すためのソフト対策を

<817995CF8D DC58F4994C5817A905690EC97AC88E690858A5191CE8DF48C7689E62E786477>

図 1 山形県による赤倉地区の河道改修案 ( 河道を現況の2 倍近くに広げる河道改修案 ) 道改修の下流優先は原則論であって 下流と上流の流下能力のバランスをとりながら 上流部の改修も並行して進めることはどこの河川でも行っていることです 下流の改修が終わらない限り 上流の改修には一切手を付けられない

H19年度

新     聞:平成15年2月13日(木)夕刊以降解禁

<817991E591EA817A834A838B C8EAE E786477>

スライド 1

<4D F736F F F696E74202D E9197BF C C192A582C689DB91E881698B EC816A2E707074>

吉井川水系河川整備計画 国管理区間 ( 原案 ) 附図

ドキュメント1

淀川水系流域委員会第 71 回委員会 (H20.1 審議参考資料 1-2 河川管理者提供資料

, COMPUTATION OF SHALLOW WATER EQUATION WITH HIERARCHICAL QUADTREE GRID SYSTEM 1 2 Hiroyasu YASUDA and Tsuyoshi HOSHINO

<4D F736F F D208E9197BF342D AEE967B8D E EC817A2E646F63>

< A38CCB8AEE967B5F89BA908593B98AEE967B8C7689E68F915F8DFB8E712E786264>

かつて海の底にあった大阪では 川が縦横無尽に走っていた 大阪はかつては海底 海面が後退してからは 上流からの土砂の堆積により沖積平野が形成 河川は脈流しており 水利用 舟運に適した川沿いの街では度々浸水被害が発生 約 7000 年 ~6000 年前 縄文時代前期前半 800~1700 年ごろの大阪平

災害査定設計書作成業務委託積算基準 (1) 適用範囲本歩掛は, 国土交通省所管公共土木施設災害復旧事業の査定に用いる設計書の作成業務に適用する (2) 業務内容作業区分打合せ協議 (1 件当り ) 現地踏査 ( 被災 1km 当り ) 伐採 ( 伐採 1km 当り ) 杭設置 ( 被災 1km 当り

避難を促す緊急行動 被災した場合に大きな被害が想定される国管理河川において 以下を実施 1. 首長を支援する緊急行動 ~ 市町村長が避難の時期 区域を適切に判断するための支援 ~ できるだけ早期に実施 トップセミナー等の開催 水害対応チェックリストの作成 周知 洪水に対しリスクが高い区間の共同点検

<817995CF8D DC58F4994C5817A905690EC97AC88E690858A5191CE8DF48C7689E62E786477>

i-RIC 3D

Kaiapoi

~ 二次的な被害を防止する ~ 第 6 節 1 図 御嶽山における降灰後の土石流に関するシミュレーション計算結果 平成 26 年 9 月の御嶽山噴火後 土砂災害防止法に基づく緊急調査が国土交通省により実施され 降灰後の土石流に関するシミュレーション結果が公表された これにより関係市町村は

<8B4C8ED294AD955C E31302E E82B782D782E892F18CBE816A2E786C7378>

米原市における開発に伴う雤水排水計画基準

(a) (b) 写真 -3 流下状況 ( ケース 1) 写真 -2 (a) 家屋模型,(b) 橋梁模型表 -1 実験ケース 実験パターン 流下条件 流量 (L / min) ケース1 家屋実験 泥流 25 ケース2 家屋実験 土石流 25 ケース3 橋桁実験 泥流 25 ケース4 橋桁実験 土石流

カラー印刷希望 論文 河川技術論文集, 第 18 巻,2012 年 6 月 急流都市河川豊平川における河道内構造物の維持管理および植生管理に関する検討 - 平成 23 年 9 月出水を受けて - NUMERICAL CALCULATION OF BED DEFORMATION AND FLOOD F

(H8) 1,412 (H9) 40,007 (H15) 30,


F1 P P19 160

2012年1月号 061158/表2対向

Transcription:

2. 急流河川の現状と課題 2.1 急流河川の特徴 急流河川では 洪水時の流れが速く 転石や土砂を多く含んだ洪水流の強大なエネルギー により 平均年最大流量程度の中小洪水でも 河岸侵食や護岸の被災が生じる また 澪筋 の変化が激しく流路が固定していないため どの地点においても被災を受ける恐れがある 解説 急流河川の堤防被災は まず低水護岸や堤防護岸の基礎が洗掘され その後 高水敷または堤防が横方向に侵食される形態が主である ( 図 2.1.1) で発生した昭和 44 年 月洪水 ( 基準地点瓶岩 : 約 4,m 3 /s) では 全川にわたり護岸根固めが沈下流出し 水制の破損や倒壊等の被害が発生したほか 右岸 1.k 付近において堤防を越水する前に約 15m にわたって 越水なき破堤 が生じている また では 平均年最大流量相当程度の中小洪水でも 洪水時の強大な流水のエネルギーによって 河岸侵食や護岸の被災が生じている ( 図 2.1.2~ 図 2.1.5) 掘され 護岸背後へ侵食が進行 1 洪水により護岸の基礎部分が洗図 2.1.1 急流河川の堤防被災のメカニズム元付工( 位置を図 2.1.5 に記載 ) 2 侵食の拡大により護岸裏の土砂が吸い出され 護岸が損壊し 堤防が決壊 ( 破堤 ) 護岸の元付工直下流において護岸の損傷が見られた 図 2.1.2 元付工直下流の護岸の損傷状況 ( 右岸 9.3k 付近 : 平成 24 年 9 月撮影 ) 5

り 河岸侵食が発生被災があった洪水よした洪水を抽出16 14 12 7m 3 /s 洪水ピーク流量と被災箇所数の関係 S44..11 S53.6.27 S56.7.3 S5..1 S5.7.25 S59.7. S63.6.4 H2.9.2 H7.7.12 H.6.25 H..7 H17.6.2 9 7 7m 3 /s 河岸侵食幅と被災箇所数の関係 平均年最大流量 (7m 3 /s) 程度の洪水でも最大 4~ 5m の侵食が発生 H7.H 洪水でも被災しているが侵食幅が不明であるためプロットしていない 被災箇所数 6 4 2 平均年最大流量程度の洪水でも被災が多発 2 3 4 5 瓶岩ピーク流量 (m3/s) 河岸侵食幅側方侵食幅 (m) (m) 6 5 4 3 2 S44..11 S53.6.27 S56.7.3 S5..1 H..7 H17.6.2 2 3 4 5 瓶岩ピーク流量 (m3/s) 整理の対象とした洪水のピーク流量 年月日 瓶岩ピーク流量 確率規模 年月日 瓶岩ピーク流量 確率規模 (m 3 /s) (m 3 /s) S44..11 3,975 W= 約 1/ H2.9.2 99 W= 約 1/2 S53.6.27 1,353 W= 約 1/3 H5.7.14 55 W= 約 1/1 S56.7.3 1,6 W= 約 1/2 H7.7.12 1,237 W= 約 1/2 S5..1 55 W= 約 1/1 H.6.25 1,193 W= 約 1/2 S5.7.25 711 W= 約 1/1 H..4 1,354 W= 約 1/3 S59.7. 1,25 W= 約 1/2 H17.6.2 1,72 W= 約 1/5 S63.6.4 52 W= 約 1/1 図 2.1.3 の主要な洪水における被災箇所数と河岸侵食幅の関係 洪水前 洪水後 河岸侵食約 4m 被災延長 約 24m S5.7 洪水では 横断方向に約 4m 縦断方向に約 24m の河岸侵食が発生 図 2.1.4 昭和 5 年 7 月洪水における河岸侵食の状況 ( 左岸 6.4k 付近 ) 澪筋の変動が激しいため 侵食等の被害を予測することが困難 元付工損傷箇所 最深河床高発生位置 : 被災箇所 (S44~H16) 図 2.1.5 における河岸侵食 護岸被災の発生箇所 (S44-H16) 6

姫川黒部川手取川 幅 (m) 幅 (m) 幅 (m) (m) 幅 (m) 5 昭和 5 年 平成 3 年 4 平成 年 3 2 - -2-3 -4-5. 1. 2. 3. 4. 5. 6. 7.. 9.. 11. 12. 測点 (k) 5 4 3 2 - -2-3 -4-5 5 4 3 2 - -2-3 -4-5 昭和 43 年昭和 5 年平成 2 年平成 11 年. 1. 2. 3. 4. 5. 6. 7.. 9.. 11. 12. 13. 14. 15. 測点 (k) 昭和 44 年 昭和 57 年 5 平成 13 年 昭和平成 44 17 年 4 4 平成 23 年昭和 52 年昭和 57 年 3 3 平成 11 年 2 2 - -2-2 -3-3 -4-4 -5-5 1 1 2 2 3 3 4 4 5 6 5 7 6 7 9 11 9 12 13 11 14 15 12 16 13 17 14 1 15 19 2 16 21 17 22 1 23 測点測点 (k) (k) 昭和 4 年昭和 5 年平成 3 年平成 年. 1. 2. 3. 4. 5. 6. 7.. 9.. 11. 12. 13. 14. 15. 16. 17. 1. 測点 (k) 図 2.1.6 北陸地方整備局管内の急流 4 河川の澪筋経年変化 7

2.2 急流河川対策の現状と課題急流河川対策として進められている護岸の新設や根継護岸工は 河岸侵食の抑制に効果を発揮するが 護岸前面の河床洗掘が進行し 流路が護岸から離れず固定化する傾向があり これにより下流側河岸沿いの砂州の洗掘 縮小が進行する恐れがある 解説 1 根継護岸工の概要想定される洗掘深に対して 護岸の根入れが不十分な箇所については 根継護岸工を実施してきた 根継護岸工の概要は 図 2.2.1 のとおりである 既設護岸 根継護岸 図 2.2.1 根継護岸工 根継護岸は急流河川の侵食対策として利用され有効ではあるが 護岸前面が洗掘され 根固工が露出し 摩耗すると再び根継護岸を施工することになる このことは 護岸前面の洗掘深を増大させ 次ページの2に示すように洪水流を一層護岸に集中させ 危険性を増大させることにつながる

2 護岸設置による河岸沿いの流路延長の増大の 4.k~16.k の低水護岸位置と河岸際の流路変化をみると 図 2.2.2 に示すように 低水路護岸を設置した区間は河岸沿いの流路が経年的に伸びている [ 左岸 ] [ 右岸 ] 距離 H2 年 H14 年 H9 年 H7 年 H6 年 H3 年 距離 H2 年 H14 年 H9 年 H7 年 H6 年 H3 年 4.km 4.km 62m A1 5m A1 5m A1 5m A1 4.2km 4.2km A1 A1 A1 A1 25m A1 25m A1 4.4km 4.4km A1 4.6km 5m A1 4.6km 4.km 3m C 3m C C 2m C 4.km 56m A2 5m A2 5.1km m A1 A1 A1 B 5.1km A1 A1 5.3km 5.3km A1 A1 5m A1 15m A1 5.5km 22m B 5.5km A1 25m A1 25m A1 5.7km 45m B 5.7km A1 2m B 6.km A1 13m A1 6.km 6.2km B A1 5m A1 6.2km 6.4km 12m A1 A1 A1 3m A1 2m B 2m B 6.4km 護岸の設置箇所が 6.6km 69m A1 A1 A1 A1 6.6km 下流へ延伸 6.km A1 A1 A1 6.km 7.1km A2 A2 A1 7.1km 69m A1 6m A1 2m A1 7.3km A2 A1 7.3km A1 A1 7.5km 7.5km A1 A1 2m A1 15m A1 7.7km 2m B 13m B 2m B 7.7km A1.km 66m A1 A1.km.2km A1 A2 m A1 15m B.2km.4km A1 A1 A1.4km 4m A1 15m A1 15m A1.6km 75m A1 B B.6km A1.km A1 A1 A1 7m A1 3m A2.km m A1 9.1km A1 C C C C 9.1km 67m A2 9.3km A1 C 9.3km A1 2m A2 2m A2 2m A2 2m A2 2m A2 9.5km 25m A1 25m A1 A1 9.5km C 9.7km 11m A1 9.7km m B.km A1.km.2km A2 5m A2 5m A1.2km.4km A1 A1 A1 2m A1.4km 2m A1 2m A1.6km A1 A1 B.6km.km.km 44m B 11.1km 11.1km A2 11.3km 12m A1 7m B 25m B 25m B 25m B 11.3km 29m A1 11.5km A2 5m A1 A1 11.5km A1 11.7km A1 A2 A1 11.7km m C 12.km A1 A1 A1 2m A1 2m A1 12.km A1 7m A1 2m A1 2m C 12.2km A1 12.2km A1 A1 12.4km B 12.4km A2 C 12.6km 5m B 12.6km A1 A1 15m C 12.km C 12.km 6m A1 2m A1 2m A1 13.1km B 2m C 13.1km A1 13.3km 13.3km A1 13.5km 13.5km 4m A1 7m A1 13.7km 16m A1 2m A1 2m A1 13.7km A1 A1 5m C 14.km 14.km A1 A1 A1 4m C 3m C 3m C 14.2km 14.2km 3m A1 A1 A1 C 14.4km 2m B 14.4km C 14.6km 36m B 14.6km 14.km B 14.km 3m A1 15.1km 15.1km C 15.3km m B 15.3km 15.7km A1 25m A1 2m A1 5m A1 15.7km 15m C 16.km A2 A1 16.km 69m C 16.2km A2 2m A2 2m A2 2m A2 2m A2 A2 16.2km C 16.4km 16.4km C 16.6km 16.6km 16.km 16.km 低水路護岸工に流路が接 7,7m 5,m 3,95m 2,3m 5m 1,5m 7,39m 3,65m している区間の合計 低水路護岸工に流路が接している区間が増加 護岸の設置箇所が下流へ延伸 2,45m 1,95m 1,2m 1,2m 低水路護岸工に流路が接している区間が増加 A 護岸工に流路が接している もしくは低水路護岸工と流路の間が 2m 以内の箇所 A1: 洗掘が護床ブロックまで到達していない箇所 A2: 洗掘が護床ブロックまで到達している箇所 B 護岸工と流路の間が 2~3m の箇所 C : 自然河岸 : 河岸際に流路が接した箇所 護岸工新規施工及び改修 護岸工設置位置 図 2.2.2 低水護岸位置と河岸沿い流路延長の経年変化 長田健吾 安部友則 福岡捷二 : 急流礫床河川における低水路護岸沿いの深掘れ流路形成とその特性 ( 河川技術 論文集 第 13 巻 27 年 6 月 ) に平成 2 年時点を加筆 9

次に 右岸 13.3k~14.2k 区間の流路変遷を図 2.2.3 に 13.5k 地点の横断重ね合わせ図を図 2.2.4 に示す この区間では 平成 7 年洪水及び平成 年洪水による被災を受けて護岸を設置した これにより 河岸侵食の抑制効果が見られるが 護岸前面の洗掘が進行し 河岸際に接している流路が下流側へ移動している 護岸施工箇所が下流側へ拡大 S63 護岸 4H 洪水による護岸施工 (H11) 2H7 洪水による護岸施工 (H) 護岸 河岸際に接している流路が下流側へ移動 1 3 5 図 2.2.3 13.3k~14.2k 右岸の流路変遷 3 1 99 :13.5k 1H 洪水前侵食 洗掘は見られない 標高 [m] 97 95 3H11 年護岸施工 93 91 9 流路が河岸際に移動 2H 洪水による側方侵食 4 近年は護岸前面の洗掘が進行 7 2 25 3 35 4 45 5 距離 [m] H7 H9 H13 H17 H23 図 2.2.4 13.5k 右岸の横断重ね合わせ (H7~H23)

3 澪筋の下流への延伸と背後砂州の縮小の 6.k~7.1k の河道の変遷 ( 図 2.2.5) をみると 右岸 7.1k 上流の護岸整備に伴い 平成 3 年の滑らかな澪筋線形が変化し 護岸沿いに流路が固定化し 護岸に沿って侵食が進行している 平成 16 年の航空写真をみると 澪筋の蛇行角度が急になり 対岸の洗掘 侵食を助長している また 右岸護岸沿いの流れにより 右岸側の砂州の縮小が見られる 平成 3 年 常盤橋 7.1k 6.k 滑らかな澪筋線形 平成 16 年 常盤橋 護岸沿いに流路が固定化 護岸に沿って侵食が進行 6.k 澪筋の蛇行角度が急になっている 7.1k 護岸整備 砂州の縮小 対岸の洗掘 侵食を助長 図 2.2.5 航空写真による澪筋の変遷 11