第28回介護福祉士国家試験 試験問題「社会の理解」

Similar documents
問 2 次の文中のの部分を選択肢の中の適切な語句で埋め 完全な文章とせよ なお 本問は平成 28 年厚生労働白書を参照している A とは 地域の事情に応じて高齢者が 可能な限り 住み慣れた地域で B に応じ自立した日常生活を営むことができるよう 医療 介護 介護予防 C 及び自立した日常生活の支援が

まちの新しい介護保険について 1. 制度のしくみについて 東温市 ( 保険者 ) 制度を運営し 介護サービスを整備します 要介護認定を行います 保険料を徴収し 保険証を交付します 東温市地域包括支援センター ( 東温市社会福祉協議会内 ) ~ 高齢者への総合的な支援 ( 包括的支援事業 )~ 介護予

2 社会保障 2.1 社会保障 2.2 医療保険 2.3 年金保険 2.4 介護保険 2.5 労災保険 2.6 雇用保険 介護保険は社会保険を構成する 1 つです 介護保険制度の仕組みや給付について説明していきます 介護保険制度 介護保険制度は 高齢者の介護を社会全体で支えるための制度

(頭紙)公布通知

01 鑑文

別紙2

スライド 1

粕屋町重度障害者医療費の支給に関する条例

PowerPoint プレゼンテーション


10 生活保護の医療扶助について 生活保護制度では 困窮のため最低限度の生活を維持することのできない者に対して 医療扶助として医療を提供 医療扶助の対象者 生活保護受給者は 国民健康保険の被保険者から除外されているため ほとんどの生活保護受給者の医療費はその全額全額を医療扶助で負担医療扶助で負担 た

( 参考 ) 平成 29 年度予算編成にあたっての財務大臣 厚生労働大臣の合意事項 ( 平成 29 年 12 月 19 日大臣折衝事項の別紙 ) < 医療制度改革 > 別紙 (1) 高額療養費制度の見直し 1 現役並み所得者 - 外来上限特例の上限額を 44,400 円から 57,600 円に引き上


くらしのおてつだいH30 本文.indd

Microsoft PowerPoint - 資料8-3_ユースケース資料.pptx

高齢者を取り巻く状況 将来人口 本市の総人口は 今後も減少傾向で推移し 平成32年 2020年 には41,191人程度にまで減少し 高齢 者人口については 平成31年 2019年 をピークに減少に転じ 平成32年 2020年 には15,554人程度 になるものと見込まれます 人 第6期 第7期 第8

< 現行 > 対象者医療区分 Ⅰ(Ⅱ Ⅲ 以外の者 ) 1 * 医療の必要性の低い者医療区分 Ⅱ Ⅲ 1 2 * 医療の必要性の高い者 ( 指定難病患者を除く ) 3 指定難病患者 2 生活療養標準負担額のうちにかかる部分 1 日につき32 1 日につき 1 日につき < 見直し後 > 対象者医療区

負担割合の引き上げ 一定以上所得者の利用者負担の見直し 保険料の上昇を可能な限り抑えつつ 制度の持続可能性を高めるため これまで一律 1 割に据え置いている利用者負担について 相対的に負担能力のある一定以上の所得の方の自己負担割合を 2 割とする ただし 月額上限があるため 見直し対象者の負担が必ず

スライド 1

介護保険制度改正の全体図 2 総合事業のあり方の検討における基本的な考え方本市における総合事業のあり方を検討するに当たりましては 現在 予防給付として介護保険サービスを受けている対象者の状況や 本市におけるボランティア NPO 等の社会資源の状況などを踏まえるとともに 以下の事項に留意しながら検討を

第 3 条市長は 前条に規定する申請に基づいて医療費の給付を受けることができる者であることを確認したときは 申請者に重度心身障がい者医療費受給者証 ( 第 2 号様式 以下 受給者証 という ) を交付するものとする 2 前項の受給者証の資格取得日は 市長が交付決定をした日の属する月の翌月の初日 (

Microsoft PowerPoint - 資料3 地域の自主性及び自立性を高めるための改革の推進を図るための関係法律の整備に.pptx

01 表紙 雛形(都道府県、市町村、関係団体)介護保険計画課


スライド 1

<4D F736F F D20CADFCCDEBAD D9595B68E9A816A8AEC91BD95FB8E735F5F91E682558AFA89EE8CEC95DB8CAF8E968BC68C7689E >

【最終版】医療経営学会議配付資料 pptx

からだの不自由な人たちのために

の両方を提出する必要がある 問 3 還付額は 領収証に記載されている金額を還付するのか それともレセプト情報から自己負担分を計算するのか 領収証により保険診療に係る一部負担金の額を確認して還付する 問 4 領収証の紛失 または医療機関等の全壊等により 対象の被保険者が負担した一部負担金の額の確認が取

(2)-2 退所時 ( 契約入所の場合 ) 保護者と児童福祉施設等の契約に基づき入所している子どもについては 児童福祉法に基づく障害児施設給付費の支給を行う都道府県が把握していることから 当該都道府県が施設の所在する市町村及び保護者の住所地の市町村へ退所した旨を通知することにより 二重支給を防止し

4 各保険等を所管する行政庁 医療保険と介護保険を所管する行政機関は 厚生労働省 ( 中国四国厚生局岡山事務所 ) 及び県 ( 長寿社会課 ) ですが それぞれの所管は次のとおりとなっています 被用者保険厚生労働省 ( 中国四国厚生局岡山事務所 ) 岡山市北区下石井 岡


<4D F736F F D F955C8E CC093788A7A934B F A7A8CB88A7A944692E88FD8816A>

<4D F736F F F696E74202D DB92B789EF8B638E9197BF C CA8F8A8E7B90DD81458DDD91EE B ED2816A817989DB92B789EF8B638CE38A6D92E894C5817A2E707074>

<4D F736F F D20819A8E9197BF B8BE682CC8CBB8FF382C6906C8CFB90848C >

第 3 条条例第 3 条第 2 項第 2 号の所得割の額 ( 以下 所得割の額 という ) の算定は 次の各号に掲げる場合に応じ 当該各号に定める方法により行うものとする (1) 地方税法第 314 条の7 並びに附則第 5 条の4 第 6 項及び第 5 条の4の2 第 6 項の規定による控除をされ

Q1 社会保険とはどのような制度でしょうか 会社などで働く人たちが収入に応じて保険料を出し合い いざというときの生活の安定を図る目的でつくられた制度のことで 一般的に健康保険や厚生年金保険のことを 社会保険 といいます 健康保険法第 1 条では 労働者の業務外の事由による疾病 負傷若しくは死亡又は出

あっせん文(国民健康保険における限度額適用・標準負担額減額認定証 の申請に係る被保険者の負担軽減)

Microsoft PowerPoint - H27県集団指導(宮古島市)

(2) 身体障害者福祉法 ( 昭和 24 年法律第 283 号 ) 第 15 条第 4 項の規定により身体障害者手帳の交付を受けた者で その障害の程度が身体障害者福祉法施行規則 ( 昭和 25 年厚生省令第 15 号 ) 別表第 5 号に定める身体障害者障害程度等級表の1 級又は2 級に該当するもの

予定 地域密着型通所介護 に関する Q&A 通所介護事業所のうち 小規模な通所介護事業 ( 利用定員が 18 人以下の予定 ) については 平成 28 年 4 月 1 日から 地域密着型通所介護 として地域密着型サービスに移行することになりました つきましては その取扱いについてまとめましたので参考

_念)健康保険_本.indd

<4D F736F F D C605F937393B9957B8CA781418E7392AC91BA81418AD68C CC816A C95DB8C9289DB2E646F63>


入院おむつ代支給事業実施要綱

地域包括ケアシステムの構築について 団塊の世代が 75 歳以上となる 2025 年を目途に 重度な要介護状態となっても住み慣れた地域で自分らしい暮らしを人生の最後まで続けることができるよう 医療 介護 予防 住まい 生活支援が包括的に確保される体制 ( 地域包括ケアシステム ) の構築を実現 今後

(3) 父又は母が規則で定める程度の障害の状態にある児童 (4) 父又は母の生死が明らかでない児童 (5) その他前各号に準ずる状態にある児童で規則で定めるもの 3 この条例において 養育者 とは 次に掲げる児童と同居して これを監護し かつ その生計を維持する者であって その児童の父母及び児童福祉

公的医療保険が対象とならない治療 投薬などの費用 ( 例 : 病院や診療所以外でのカウンセリング ) 精神疾患 精神障害と関係のない疾患の医療費 医療費の自己負担ア ) 世帯 ( 1) における家計の負担能力 障害の状態その他の事情をしん酌した額 ( しん酌した額が自立支援医療にかかった費用の 10

高齢者虐待防止対応マニュアル別冊 6 関係機関との連携 (1) 各機関の役割 市町村や地域包括支援センター等の関係機関は それぞれ対応可能な範囲があります 範囲を超えた対応は行うことができません また 事例によって関係機関の対応を依頼する場合があります 市町村が中心となるコアメンバー会議によって 大

資料 4 医療等に関する個人情報 の範囲について 検討事項 医療等分野において情報の利活用と保護を推進する観点から 医療等に関する個人情報 の範囲をどのように定めるべきか 個別法の対象となる個人情報としては まずは 医療機関などにおいて取り扱われる個人情報が考えられるが そのほかに 介護関係 保健関

○国民健康保険税について

第 2 章高齢者を取り巻く現状 1 人口の推移 ( 文章は更新予定 ) 本市の総人口は 今後 ほぼ横ばいで推移する見込みです 高齢者数は 増加基調で推移し 2025 年には 41,621 人 高齢化率は 22.0% となる見込みです 特に 平成 27 年以降は 後期高齢者数が大幅に増加する見通しです


に該当する者については 同項の規定にかかわらず受給資格者とする 3 病院等に入院等したことにより 本市の区域内に住所を変更したと認められる第 1 項各号に該当する者については 同項の規定にかかわらず受給資格者としない 4 第 1 項及び第 2 項の規定にかかわらず 次の各号のいずれかに該当する者は

平成 27 年 1 月から難病医療費助成制度が変わりました! (H26 年 12 月末までに旧制度の医療費助成を受けている人は 3 年間の経過措置 を受けられます ) 分かり難い場合は協会又は自治体の窓口へお問い合わせください H27 年 1 月からの新制度 1. 難病医療費助成の対象は ALS 重

Microsoft Word - 22™²“¸−TŠv†i‘C’³1124†j.doc

Microsoft Word (全文)障害者の日常生活及び社会生活を総合的に支援するための法律に基づく自立支援給付と介護保険制度との適用関係等について

= 掲載済 12 短期入所生活介護 (P107~P121) 13 短期入所療養介護 (P122~P131) 16 福祉用具貸与 (P153~P158) 17 (P159~P170) 18 入居者生活介護 地域密着型入居者生活介護 (P171~P183) 20 介護老人福祉施設 地域密着型介護老人福祉

入院時生活療養費の見直し内容について(厚生労働省保険局保険課:H29.4.7)

2015年1月改定対応(難病・小児慢性対応)

表紙 雛形(都道府県、市町村、関係団体)介護保険計画課

参考資料

足利市妊産婦医療費助成条例 昭和 48 年 3 月 23 日条例第 2 号改正昭和 49 年 6 月 11 日条例第 38 号昭和 59 年 12 月 20 日条例第 32 号昭和 62 年 3 月 23 日条例第 7 号平成 6 年 12 月 21 日条例第 35 号平成 10 年 3 月 24

平成 29 年 4 月から 保険料の軽減率が変わります 後期高齢者医療保険料は 1 被保険者全員に納めていただく定額部分 ( 均等割 ) と 2 所得に応じて納めていただく部分 ( 所得割 ) があります 平成 29 年 4 月から 保険料が下のように変わります 1 均等割の額が変わる方 元被扶養者

サービスガイド(カラー表紙,目次)2018.8月

老高発 0713 第 1 号 平成 30 年 7 月 13 日 各都道府県介護保険主管部 ( 局 ) 長殿 厚生労働省老健局高齢者支援課長 ( 公印省略 ) 居宅介護住宅改修費及び介護予防住宅改修費の支給について の一部改正について 今般 居宅介護住宅改修費及び介護予防住宅改修費の支給について (

Microsoft Word - 02-頭紙.doc

2 経口移行加算の充実 経口移行加算については 経管栄養により食事を摂取している入所者の摂食 嚥 下機能を踏まえた経口移行支援を充実させる 経口移行加算 (1 日につき ) 28 単位 (1 日につき ) 28 単位 算定要件等 ( 変更点のみ ) 経口移行計画に従い 医師の指示を受けた管理栄養士又

<4D F736F F D A6D92E894C581458E7B8D7393FA A956C8FBC8E738FE18A518ED293FC89408E9E E A B E E968BC68EC08E7B97768D6A2E646F63>

地域生活支援事業サービス提供事業者登録要綱

指定居宅介護支援に要する費用の額の算定に関する基準 ( 平成 12 年厚生省告示第 20 号 ) 介護保険法第 46 条第 2 項及び第 58 条第 2 項の規定に基づき 指定居宅介護支援に要する費用の額の算定に関する基準を次のように定め 平成 12 年 4 月 1 日から適用する 一指定居宅介護支

計画の今後の方向性

<4D F736F F D208B8F91EE E838A E398C8E82DC82C >

【通知】海外療養費・出産育児一時金の支給の適正化に向けた対策等について

高齢者サービスのしおり

Microsoft Word - 【170525】作成中県しおり(難病)】

1 計画策定の背景と趣旨 昭和 56(1981) 年の 完全参加 をテーマとする 国際障害者年 を契機に, 障害者福祉は大きく変化しました 国では, 平成 5(1993) 年 3 月に 障害者対策に関する新長期計画 が策定され, 同年 12 月には 障害者基本法 * が施行されました 以後も, 平成

<4D F736F F D C8892E88D65817A8FE18A518ED2959F8E8382CC82A082F182C882A2>

議案第49号-医療福祉費支給に関する条例の一部改正【確定】

さいたま市・岩槻市任意合併協議会協議書

<8B8F91EE8AC7979D8E7793B B B C2E786C73>

<4D F736F F D2096BE8DD78F9182CC8B4C8DDA82C982C282A282C E646F63>

Microsoft Word - 調査結果

Microsoft Word - 介護保険最新情報vol.556表紙

老発第    第 号

区西北部圏域 豊島区 北区 板橋区 練馬区 1,000百万円未満 500百人未満 居住系 在宅 51% 在宅 71% 居住系 13% 大 中 施設 19% 施設 36% 凡例 円グラフの大きさ 小 東京都 1,000百万円以上 10,000百万円未満 10,000百万円以上 500百人以上 1,00

北多摩南部圏域 東京都 武蔵野市 三鷹市 府中市 調布市 施設 36% 小金井市 狛江市 凡例 円グラフの大きさ 1,百万円未満 延べ 5百人未満 施設 居住系 1% 在宅 51% 在宅 71% 居住系 13% 大 中 小 1,百万円以上 1,百万円未満 1,百万円以上 5百人以上 1,百人未満 1

「平成30 年度介護報酬改定に関するQ&A(Vol.2)(平成30 年3月28 日)」の送付について【介護保険最新情報Vol.633】(厚生労働省老健局老人保健課:H )

【事務連絡】「高額療養費制度の見直しに関するQ&A」の送付について

2コアメンバー会議の開催時期コアメンバー会議は 事実確認調査で得られた情報や相談 通報内容に基づき 緊急性を判断し 緊急性が高いと判断される事例については 早急に開催します 3 協議内容 虐待の事実認定情報の内容により虐待の事実の有無の判断を行います 情報の内容虐待の事実の有無の判断 高齢者の権利を

障害厚生年金 厚生年金に加入している間に初診日 ( 障害のもととなった病気やけがで初めて医者にかかった日 ) がある病気やけがによって 65 歳になるまでの間に 厚生年金保険法で定める障害の状態になったときに 受給要件を満たしていれば支給される年金です なお 障害厚生年金に該当する状態よりも軽い障害

しぶや高齢者のしおり

152 号 ) (6) 保険医療機関等健康保険法第 63 条第 3 項第 1 号に規定する保険医療機関若しくは保険薬局又は同法第 88 条第 1 項に規定する指定訪問看護事業者 ( 平 6 条例 30 平 8 条例 29 平 9 条例 16 平 10 条例 2 平 11 条例 15 平 14 条例

障害者福祉ハンドブック

PowerPoint プレゼンテーション

第3章 指導・監査等の実施

<4D F736F F D2089EE8CEC95DB8CAF964082C98AEE82C382AD8E7792E88B8F91EE89EE8CEC8E E968BC68ED282CC8E7792E882CC905C90BF8ED282C98AD

iryohi_no_meisaisyo.xls

人口構造の変化 1

京都市ひとり親家庭等医療費支給条例 ( 目的 ) 第 1 条この条例は, 母子家庭の児童及び母, 父子家庭の児童及び父等に対し, 医療費の一部を支給することにより, これらの者の保健の向上を図り, もってひとり親家庭 ( 母子家庭及び父子家庭をいう ) 等の福祉の増進に寄与することを目的とする (

Transcription:

社会の理解 5 地方自治法に基づく法的な権利のうち, 市町村の区域内に住所があれば日 本国民でなくても有する権利として, 適切なものを 1つ選びなさい 1 市町村からサービスを受ける権利 2 市町村の選挙に参加する権利 3 市町村の条例の制定を請求する権利 4 市町村の事務の監査を請求する権利 5 市町村議会の解散を請求する権利 6 日本の人口に関する次の記述のうち, 適切なものを 1 つ選びなさい 1 人口推計 によれば,2011 年 ( 平成 23 年 ) 以降, 毎年 10 月 1 日現在の総人口は減少してきている 2 現在の人口置換水準は, 合計特殊出生率 1.80 である 3 合計特殊出生率の低下の主な原因として, 若い女性の海外転出がある 4 2000 年 ( 平成 12 年 ) に高齢社会になった 5 2015 年 ( 平成 27 年 ) に団塊の世代が後期高齢者になった ( 注 ) 人口推計 とは, 人口推計 2015 年 ( 平成 27 年 )7 月報 ( 総務省統計局 ) の ことである 4 AM 4

7 市町村国民健康保険の被保険者に関する次の記述のうち, 適切なものを 1 つ選びなさい 1 日本国籍があれば, 住所がなくても被保険者になる 2 被保険者証の返還を求められた世帯主は, 民生委員に当該被保険者証を返還しなければならない 3 世帯主は, 世帯主以外の世帯員の被保険者証の交付を求めることはできない 4 健康保険法の被保険者であった者が被保険者になることはない 5 生活保護の受給者 ( 停止中の者を除く ) は, 被保険者になることはない 8 2015 年 ( 平成 27 年 )4 月に施行された介護保険制度の改正内容として, 正 しいものを 1つ選びなさい 1 低所得者の保険料負担を引き上げた 2 介護老人福祉施設の新規入所者を原則として要介護 3 以上の者にした 3 予防給付の訪問介護 ( ホームヘルプサービス ) 通所介護( デイサービス ) を都道府県が実施する事業に移行した 4 施設利用者の食費 居住費を補う補足給付の対象者を拡大した 5 一定以上の所得のある利用者の自己負担割合を 3 割に引き上げた 9 介護保険法における保険者として, 正しいものを 1 つ選びなさい 1 全国健康保険協会 2 年金保険者 3 国 4 都道府県 5 市町村及び特別区 5 AM 4

10 介護保険サービスの利用契約に関する次の記述のうち, 最も適切なものを 1つ選びなさい 1 利用者が認知症 (dementia) のため, 別居している娘に契約内容を電話で説明して, サービス利用契約について同意を得た 2 利用者と家族に重要事項説明書を渡して, サービス内容を説明し, 同意を得て, 利用者と契約書を取り交わした 3 利用者と契約書を取り交わした後で, サービスや職員配置等を記載した重要事項説明書を渡して, 提供するサービスの内容を説明した 4 利用者が高齢なので, 別居している娘に重要事項説明書と契約書を送付し, 返信用封筒も入れて, 返送を依頼した 5 利用者が認知症 (dementia) で理解が困難と思われたので, 利用者と仲の良い隣人に説明して, 契約書を書いてもらった 11 障害者基本法に関する次の記述のうち, 正しいものを 1 つ選びなさい 1 障害者は, 自助努力によって社会的障壁を解消しなければならない 2 政府は, 障害者基本計画 を策定しなければならない 3 都道府県は, 障害者政策委員会を設置しなければならない 4 障害者差別解消法 の制定に伴って, 差別の禁止に関する条文は削除された 5 基本的施策に防災及び防犯に関する記述はない ( 注 )1 障害者基本計画 とは, 障害者のための施策に関する基本的な計画 のことである 2 障害者差別解消法 とは, 障害を理由とする差別の解消の推進に関する法律 のことである 6 AM 4

12 C さん (50 歳, 女性 ) は, 身体障害者手帳 2 級を所持している 最近, 日 常の家事が十分にできなくなったので, 障害者総合支援法 に基づく居宅介護を利用したいと考えて, 知り合いの介護福祉士に尋ねた 介護福祉士の対応に関する次の記述のうち, 最も適切なものを 1つ選びなさい 1 身体障害者更生相談所で医学的判定を受けなければならないことを説明する 2 障害支援区分の認定を受ける必要があることを説明する 3 すぐに居宅介護事業所とサービスの利用契約書を取り交わすように説明する 4 医師の意見書を持って相談支援事業所に行くように説明する 5 Cさんのサービス利用の希望を介護支援専門員 ( ケアマネジャー ) に伝えておくと説明する ( 注 ) 障害者総合支援法 とは, 障害者の日常生活及び社会生活を総合的に支援す るための法律 のことである 13 指定障害福祉サービス事業者に関する次の記述のうち, 適切なものを 1 つ 選びなさい 1 指定障害福祉サービス事業者の指定は, 厚生労働大臣が行う 2 指定障害福祉サービス事業所に配置する人員の基準は, 事業者の事情に応じて各事業者が決めることができる 3 指定障害福祉サービス事業者は, サービスの質の評価を行い, サービスの質の向上に努めなければならない 4 指定障害福祉サービス事業者の指定に有効期間は設定されていない 5 指定障害福祉サービス事業者は, 事業所を運営している市町村内での広告が義務づけられている 7 AM 4

14 知的障害のある D さん (40 歳, 男性 ) は, 就労移行支援事業所を利用して, 現在,U 株式会社に勤務している ある時, 就労移行支援事業所に勤務するE 介護ぎゃくたい福祉職は,Dさんから, 職場で上司から虐待を受けているという相談を受けた E 介護福祉職の対応として, 最も適切なものを 1 つ選びなさい 1 我慢して職場を辞めないように助言した 2 警察に通報した 3 地域包括支援センターに報告した 4 Dさんの勤務先がある市町村に通報した ぎゃくたい 5 U 株式会社に出向いて, 虐待をやめるように申し入れた 15 医療法上の医療提供施設に関する次の記述のうち, 正しいものを 1 つ選び なさい 1 病院は,20 人以上の入院施設がなくてはならない 2 歯科を診療科目とする病院を開設することはできない 3 診療所は,29 人以下の入院施設がなくてはならない 4 調剤を実施する薬局は, 医療法上の医療提供施設ではない 5 介護老人保健施設とは, 療養病床を有する病院のことをいう 8 AM 4

16 生活保護制度に関する次の記述のうち, 正しいものを 1 つ選びなさい 1 生活保護で保障される最低限度の生活は, 健康で文化的な生活水準を維持することができるものでなくてはならない 2 生活保護は, 利用しているサービス事業所の担当者が本人に代わって申請することができる 3 生活保護は, 世帯を分離して実施することはできない 4 自分の家や車を所有している人は, 全て生活保護の対象とならない 5 年金や稼働収入がある高齢者は, 全て生活保護の対象とならない 9 AM 4