外来で役立つ爪診療ハンドブック

Similar documents
NEWS37-p1.eps

83.8 歳 (73 91 歳 ) であった 解剖体において 内果の再突出点から 足底を通り 外果の再突出点までの最短距離を計測した 同部位で 約 1cmの幅で帯状に皮膚を採取した 採取した皮膚は 長さ2.5cm 毎にパラフィン包埋し 厚さ4μmに薄切した 画像解析は オールインワン顕微鏡 BZ-9

本研究の目的は, 方形回内筋の浅頭と深頭の形態と両頭への前骨間神経の神経支配のパターンを明らかにすることである < 対象と方法 > 本研究には東京医科歯科大学解剖実習体 26 体 46 側 ( 男性 7 名, 女性 19 名, 平均年齢 76.7 歳 ) を使用した 観察には実体顕微鏡を用いた 方形


背景 ヒトの表皮細胞を用いて作られる人工表皮, いわゆる表皮モデルは, 様々な皮膚疾患, 加齢変化のメ カニズムや表皮機能の解明といった基礎研究に応用されるだけでなく, 新薬の開発や化粧品開発での安 全性試験にも用いられる重要なリサーチツールであり, 多くの研究者が注目しています しかし, これ ま

爪 切 りの 心 理 学 に 向 けた 基 礎 的 検 討 要 約 はじめに N N N , pp

CPP approach Conjoint tendon Preserving Posterior Surgical Technique

第 5 号 2014 年 10 月発行 秋も深まり 木々が美しく色づく季節になりました 吹く風は爽やかで心地よく こおろぎや鈴虫の奏でる音色は心を癒してくれます また 実りの秋でもあり 食べ物もとても美味しい季節ですね 日に日に寒を感じるようになりますが 体調管理に気を付けて 食欲 読書 スポーツ

Kiyosue

であった まず 全ての膝を肉眼解剖による解析を行った さらに 全ての膝の中から 6 膝を選定し 組織学的研究を行った 肉眼解剖学的研究 膝の標本は 8% のホルマリンで固定し 30% のエタノールにて保存した まず 軟部組織を残し 大腿骨遠位 1/3 脛骨近位 1/3 で切り落とした 皮膚と皮下の軟

アクソス ロッキングプレート カタログ

Autodesk Inventor 2008 スカルプ

実地医家のための 甲状腺エコー検査マスター講座

かかわらず 軟骨組織や関節包が烏口突起と鎖骨の間に存在したものを烏口鎖骨関節と定義する それらの出現頻度は0.04~30.0% とされ 研究手法によりその頻度には相違がみられる しかしながら 我々は骨の肥厚や軟骨組織が存在しないにも関わらず 烏口突起と鎖骨の間に烏口鎖骨靭帯と筋膜で囲まれた小さな空隙

の内外幅は考慮されず 側面像での高さのみで分類されているため正確な評価ができない O Driscoll は CT 画像を用いて骨片の解剖学的な位置に基づいた新しい鉤状突起骨折の分類を提案した この中で鉤状突起骨折は 先端骨折 前内側関節骨折 基部骨折 の 3 型に分類され 先端骨折はさらに 2mm

表1-表4 [更新済み]

Microsoft PowerPoint - ★総合判定基準JABTS 25ver2ppt.ppt

「月の動き」観察可能日一覧表

( 様式甲 5) 学位論文内容の要旨 論文提出者氏名 論文審査担当者 主査 教授 大道正英 髙橋優子 副査副査 教授教授 岡 田 仁 克 辻 求 副査 教授 瀧内比呂也 主論文題名 Versican G1 and G3 domains are upregulated and latent trans

高齢者におけるサルコペニアの実態について みやぐち医院 宮口信吾 我が国では 高齢化社会が進行し 脳血管疾患 悪性腫瘍の増加ばかりでなく 骨 筋肉を中心とした運動器疾患と加齢との関係が注目されている 要介護になる疾患の原因として 第 1 位は脳卒中 第 2 位は認知症 第 3 位が老衰 第 4 位に

生物 第39講~第47講 テキスト

1-A-01-胸部X線写真の読影.indd

スタイルシェルフ 〈クローク収納プラン〉

2


マイスタープロジェクト 推奨仕様

1


(718)


液晶ディスプレイ取説TD-E432/TD-E502/TD-E552/TD-E652/TD-E432D/TD-E502D

() () ()

000-.\..


1 C 2 C 3 C 4 C 1 C 2 C 3 C

<967B95D2955C8E F4390B32E6169>


平成24年財政投融資計画PDF出後8/016‐030


<31332D97708CEA89F090E02E6D6364>

第18回海岸シンポジウム報告書

3





FREE

扉_総論.indd

消化器系 1

2005年勉強会供覧用

東京都健康安全研究センター研究年報

第 2 章 構造解析 8

論文の内容の要旨

Microsoft Word - 眼部腫瘍.doc

国土技術政策総合研究所研究資料

脳組織傷害時におけるミクログリア形態変化および機能 Title変化に関する培養脳組織切片を用いた研究 ( Abstract_ 要旨 ) Author(s) 岡村, 敏行 Citation Kyoto University ( 京都大学 ) Issue Date URL http

構造力学Ⅰ第12回

Mirror Grand Laser Prism Half Wave Plate Femtosecond Laser 150 fs, λ=775 nm Mirror Mechanical Shutter Apperture Focusing Lens Substances Linear Stage

インプラント周囲炎を惹起してから 1 ヶ月毎に 4 ヶ月間 放射線学的周囲骨レベル probing depth clinical attachment level modified gingival index を測定した 実験 2: インプラント周囲炎の進行状況の評価結紮線によってインプラント周囲

SPORTS MEDICINE Quantum 2 Coblation System

UM_UPQphoneA01_001r5

1.中山&内田 P1-9


B. モル濃度 速度定数と化学反応の速さ 1.1 段階反応 ( 単純反応 ): + I HI を例に H ヨウ化水素 HI が生成する速さ は,H と I のモル濃度をそれぞれ [ ], [ I ] [ H ] [ I ] に比例することが, 実験により, わかっている したがって, 比例定数を k

放射線皮膚炎と 皮膚線量について

indd

皮膚は角層も真皮も共に分厚くて 体重を支えて 物理的刺激に耐えられる構造になっていますが 通常の遊離植皮では そのような踵の皮膚本来の役割を十分に果たすことはできません そこで 踵の皮膚の機能を再現するための工夫を考えました それは アキレス腱部の皮膚など 踵に隣接した皮膚を脂肪組織も含めて移動させ

今回の新しい診断基準では 爪郭部毛細血管異常が追加となりました 診断基準のうち 3 項目は手指に関する所見であり 強皮症の診察においては 手をよく観察することが重要です 強皮症を診察する2つのポイントとして 皮膚硬化を調べるとこと 血管障害を調べることが挙げられます 本症の最も特徴的な皮膚所見として

母斑・母斑細胞母斑なら新しい皮膚科学|皮膚病全般に関する最新情報を載せた皮膚科必携テキスト

第1章-めざせ血管エコー職人.indd


2010 年 12 月 2 日放送第 109 回日本皮膚科学会総会 9 教育講演 19 メラノーマのすべて より メラノーマの早期診断と治療方針 岡田整形外科 皮膚科 眼科髙田実はじめに悪性黒色腫は転移しやすく 悪性度の高いがんとして恐れられていますが 他のがんと同じく早期発見 早期治療が適切に行わ

膚炎における皮膚バリア機能異常の存在を強く支持する結果が得られています ダニアレルゲンの性質即ちドライスキンの状態では 皮脂膜や角層 角層間物質に不都合があるため アレルゲンや化学物質が容易に表皮深部ないし真皮に侵入し炎症を惹起し得るうえ 経表皮水分喪失量も増加することが容易に想像されます ではダニ

地震防災ハンドブック 第2章

PowerPoint Presentation

1. 災害調査の概要 1.1 災害の種類塩酸供給バルブからの塩酸漏洩 略 1.4 災害概要清掃工場の汚水処理設備施設において, 純水設備へ塩酸を供給するため, 塩酸貯槽 (6 m 3 ) から 35% 濃度の塩酸をマグネットポンプにて圧送していたところ, 塩酸貯槽のレベル異常 ( 水

<4D F736F F D F838C A838A815B D4C95F18EBA8F4390B388C42D42572E646F6378>

日産婦誌58巻9号研修コーナー

S28-1C1000Technical Information

ホームシアター固定フレームカーブドスクリーン リュネット (Lunette) シリーズ ユーザーガイド重要 : 安全に使用するための注意事項 ご使用前に このユーザーガイドをご一読ください 正しく使用することで長くお使いいただけます 1. スクリーンは 照明スイッチ コンセント 家具 窓などの障害物

PDF_Œ{Ł¶PDF.pdf

第 447 回東京医科大学臨床懇話会 403 話 大 大 大 大 大 大 回 大 大 大 大 大 大 大 話 大 大 話 41 5 B 大 A B B A A 大 大 大 大 大 2 回 回 1 話 大 A B A 大 B 大 A B A CT 2009 大 A 大 大 大 1 大

資生堂 肌の奥 1 からシミを増殖させる新たなメカニズムを解明 シミ増殖因子の肌の上部 ( 表皮 ) への流入量をコントロールしているヘパラン硫酸の 減少抑制効果が マドンナリリー根エキス に 産生促進効果が グルコサミン にあることを発見 資生堂は これまでシミ研究ではあまり注目され

Microsoft Word HP FLACS ver.3.docx

拡大内視鏡とはレンズのズーム機能を用いて消化管粘膜を拡大して観察し 粘膜内の血管や腺管構造の詳細な構造の情報から通常内視鏡よりさらに正確な診断を得る検査法です ここでは胃の拡大内視鏡診断について述べますが ピロリ菌による炎症の有無 癌か胃炎かの鑑別などを行うことができます 1. ピロリ菌未感染の正常

GLE F

糖鎖の新しい機能を発見:補体系をコントロールして健康な脳神経を維持する

<4D F736F F D208D5C91A297CD8A7793FC96E591E631308FCD2E646F63>

Word編2 宛先の氏名を入力する職人編宛名を入力するための画面が表示されます 姓と名の間にスペースを入れて氏名を入力します ボタンをクリックして敬称を選びます [ 連名 情報 ] タブをクリックします 必要に応じて [ 名前 ] 欄をクリックして連名を入力します 3 宛先の住所を入力する [ 自宅

HPM_381_C_0112

健康な生活を送るために(高校生用)第2章 喫煙、飲酒と健康 その2

2010 年 3 月 18 日放送 第 34 回日本香粧品学会会頭講演より メラノサイトは動く 岩手医科大学皮膚科教授 赤坂俊英 1. メラノサイトが動くとき胎生期に神経溝由来のメラノブラスト ( 色素形成芽細胞 ) もstem cell factor 受容体であるチロシンキナーゼのc-kitの活性

1 除菌後胃癌の特徴と診断のポイント 新潟県立がんセンター新潟病院内科 小林正明 要点 除菌治療前の内視鏡検査で気付かなかった病変は 除菌後に形態変化 ( 平坦 陥凹化 ) して さらに発見しづらくなる場合があるため 治療前の検査は慎重に行う必要があります 除菌後に発見される病変には 従来の胃癌に比

PRESS RELEASE (2014/2/6) 北海道大学総務企画部広報課 札幌市北区北 8 条西 5 丁目 TEL FAX URL:

ChMd18 月には球殻があるのだろうか ChMd18 Does The Moon Have The Sphere Shell? 黒月樹人 (Kinohito KULOTSUKI) 月には球殻があるのだろうか月に大気があるかどうかを調べるため 多くの画像をチェックしてゆくうちに 月の周囲に 大気層と

動脈閉塞のある足褥創 創傷足に動脈閉塞があり壊死を伴う潰瘍を認める場合 多くは乾燥ミイラ化を目指されます 乾燥させることで細菌の接着 増殖を抑制しようという意図からです しかし 創面の乾燥は いかなる場合でも壊死部に接した細胞を乾燥から死なせ 壊死部の拡大につながります さらに 乾燥化によって壊死部

ネットワークユーティリティ説明書

PowerPoint プレゼンテーション

<4D F736F F F696E74202D2091E F12D93FB82AA82F18E7396AF8CF68A4A8D758DC0>

4氏 すずき 名鈴木理恵 り 学位の種類博士 ( 医学 ) 学位授与年月日平成 24 年 3 月 27 日学位授与の条件学位規則第 4 条第 1 項研究科専攻東北大学大学院医学系研究科 ( 博士課程 ) 医科学専攻 学位論文題目 esterase 染色および myxovirus A 免疫組織化学染色

Transcription:

爪の総論 爪は手指, 足趾の先に存在する皮膚付属器である. その構造について説明したいが, 爪甲およびその周囲の組織は複雑に分化しており, 三次元的に構造を理解するのがなかなか難しい. 本書ではこの後の章でさまざまな爪疾患について述べるが, そのために各部位の名称と定義をしっかりと記したい. 爪の構造 まずはおおまかな爪の構造を説明する. 爪は, 爪甲を中心に周囲を皮膚で囲まれていて, この周囲の皮膚を爪郭とよぶ. 爪甲の近位側を後爪郭, 側縁を側爪郭とよぶ. 爪甲の先端は皮膚との接着がなくなり, その部分を爪甲遊離縁とよぶ. それでは各部位について, 箇条書きで詳しく述べる ( 図,2),2). 爪甲 (nail plate) 爪甲は爪の本体であり, ほぼ四角形の半透明角質板でわずかに凸状に彎曲する. 爪母のケラチノサイトから作られ, 毛組織と同じくハードケラチンからなる. 爪甲は先端に向かって伸長していく. 爪甲遊離縁 爪甲 爪上皮 後爪郭背面 後爪郭腹側面 爪下皮 爪床 爪根部爪母 図 爪甲とその周囲組織の縦断面図

後爪郭 爪上皮 爪半月 側爪郭 爪甲 黄線 爪溝 nail 爪下皮 図 2 爪の写真 各部の名称 grooves 爪甲を除去すると 爪甲があった部位の両側縁と近位部に溝が認められ これを爪溝とよぶ 両側縁の爪溝は浅く 近位部の後爪溝は深い 後爪溝は 爪根部を袋状に包んでいて この部分を爪洞 sinus unguis ともよぶ 爪郭 nail fold 爪甲を囲んでいる部位の皮膚のことである 近位側は後爪郭 両側は側爪 郭とよぶ 後爪郭 posterior nail fold 近位爪郭 proximal nail fold ともよばれる くさび型となりその背面は 指趾背側皮膚となり 腹面は後爪溝の一部となる 側爪郭 lateral nail fold くさび型となり背面部は指趾皮膚となり 腹側部は側爪溝の一部となり 爪甲表面に密着している 爪甲を指趾背面に固定する役割がある 陥入爪で は主にこの側爪郭に炎症が生じる 爪上皮 cuticle 後爪郭の皮膚より生じて爪甲表面に密着して伸長する角層を爪上皮とよ あまかわ ぶ 非医学用語では甘皮などとよばれる 爪甲と後爪郭の隙間を閉じる役割 がある 爪根 nail root 後爪郭に覆われて 外側より見えない爪甲の近位部をいう その近位端部 を爪甲潜在縁 latent margin of nail root とよぶ 2

爪の総論 爪母 (nail matrix) 爪母は, 爪甲を作り出す爪甲下の領域で, 大部分は後爪郭に覆われて隠れている. 爪母の遠位部は後述の爪半月の部分となる. 近位部では後爪郭上皮に連なっている. 爪母表皮は正常では顆粒層を欠如する. 病的な状態では顆粒層が出現し, 病的な爪甲を形成することがある. 爪床 (nail bed) 爪甲の下面に位置する爪半月遠位端から爪下皮までの間の軟部組織である. 爪床上皮は正常では顆粒層がなくほとんど角化しない. 病的な状態では顆粒層が出現し角質が爪甲下に形成する. ( 爪床と爪母を併せて爪床と記載している教本もあるが, 本書では爪床と爪母を別の部位として定義し統一する ) 爪下皮 (hyponychium) 爪床遠位端より末端部の上皮であり, 指趾皮膚に連なる. 爪下皮の部分では顆粒層を形成し角化する. 爪半月 (lunula) 爪甲近位部で半月形の乳白色を呈する部分である. 後爪郭に覆われていない爪母遠位部の領域と言い換えることもできる. しかし, 爪母がすべて後爪郭で覆われていると爪半月は肉眼的に見えないことになる. 末端分界溝 (distal groove) 爪下皮と指趾腹皮膚との境界部に認められる溝である. 胎児では明瞭であるが, 成人では不明瞭である. 爪甲遊離縁 (free edge of nail plate) 爪甲は伸長方向である先端付近に至ると上皮と接着性を失う. この部分を爪甲遊離縁とよぶ. 黄線 (yellow line) 爪甲が爪床から離れる部位に幅 0.5~.5 mm のわずかに黄白色をおびた横走する線が認められ, これを黄線とよぶ. この黄線のある位置とほとんど同じ位置に,Terry 帯 (onychodermal band) とよばれる線があるとされているが, これは爪甲遊離縁の手前に弧状を呈する mm くらいのやや赤桃色をおびた帯状の領域と定義されている. 東は, この Terry 帯は黄線と同じもの 3

爪母遠位部爪母近位部 爪床 爪母 図 3 矢印の通り, 爪母近位部からは爪甲の表層部が, 爪母遠位部からは爪甲の深層部が作られる を指しているのではないかと考察している ). 爪の生理 爪甲は爪母で形成される. 爪床からも爪の形成を行っているという説もあるが, アイソトープを用いた爪形成時の動態を検討した報告によれば, 大部分は爪母から作られてくると考えられる 3). 爪床からも爪が作られるという説は, 病的な爪を材料に研究が行われたためである可能性がある. 爪床から形成される角層は正常状態ではほとんど存在せず, 病的状態でしか認められないからである. 近位爪母から作られる角層は爪甲の表面を構成し, やや遠位爪母から作られる角層は爪甲下面の層を構成する ( 図 3). このことは, 走査顕微鏡で爪甲の断面を観察すると, 背側と腹側の角質層および両者の間に位置する中間層の 3 層から構成されていることからも支持される. また, 爪母部で微小出血が起こり血液が爪甲に取り込まれた場合, 爪甲の伸長に伴い遊離縁へと移動するが, 出血部位が爪母の近位であった場合は爪甲の表面近くに取り込まれ, やや遠位での出血は爪甲の深部に取り込まれることにより, このような爪甲形成のメカニズムが正しいことが理解できる. 爪母の存在する範囲であるが, 爪甲表面側から見ると, 後爪郭にほとんどが隠されていて, 実際には図 4 のような範囲に存在する. 爪母の上皮はこの範囲よりさらに広がりをもつので, 陥入爪に対する手術で爪母の外側を切除する場合に爪母上皮を取り残すとそこから棘状の爪が再生したりする. 爪甲は成人の手では 日に約 0. mm 伸びる. カ月に約 3 mm の伸長速 4

爪4 爪表面側から見た爪母の位置の総論図 爪母の範囲 爪母はオレンジ色で示した領域に存在する. 爪母の上皮はこの範囲よりさらに広がりをもつ. 度である. その速さは第 指が最も速いという報告と第 3 指がもっとも速いという報告がある. しかし, いずれの報告でも, 第 5 指がもっとも遅いようである. 足の場合は 日に約 0.05 mm, カ月で約.5 mm 伸びる. 足趾の爪の場合は第 趾爪が最も速く伸び, 第 5 趾爪の伸長速度が圧倒的に遅い. 年齢の影響であるが, 加齢とともに伸長速度は遅くなる,3). 爪甲の色調について ( 特に爪半月について ) 爪甲は正常では透明であるので, 爪床部の血流の色を反映して桃色に見えるが爪半月は乳白色に見え, 爪甲遊離縁は不透明となる. 爪半月が乳白色に見える理由には, いくつか説がある. 一つには爪母の上に位置する未成熟な爪甲が角層内に核の遺残を有し, 光を乱反射するためという説もある. また, 爪母の上皮は爪床より肥厚し真皮毛細血管の色が反映されないため白く見えるという説もある. 一方, 東はこの部位の爪甲の水分含量が多いためという説を提唱している. 爪半月部の爪甲はまだ角化が未完成で水分を多量に含むことができる. 抜爪してみた場合, 爪半月に当たる部分の爪甲は乳白色を呈しているが, そのまま放置しておけば乳白色の部分は消失する. これは水分が蒸発していくためと考えられる. 爪甲の爪半月より遠位の部分は 2~6% の水分を含んでいて, この含量では爪甲は透明である. その水分は爪床から供給されている. 爪甲遊離縁が不透明なのは爪床からの水分補給がなく水分含量が低下するためである ). 爪周囲の結合組織 爪甲は周囲の上皮および結合組織を介して末節骨と強固に固定されてい 5