「高分解能SEM/STEMによるゼオライトの構造解析の最前線」 東京工業大学 資源化学研究所 助教 横井 俊之 先生

Similar documents
先進材料研究とリアルタイム3DアナリティカルFIB-SEM複合装置“NX9000”

電子部品の試料加工と観察 分析 解析 ~ 真の姿を求めて ~ セミナー A 電子部品の試料加工と観察 分析 解析 ~ 真の姿を求めて ~ セミナー 第 9 回 品質技術兼原龍二 前回の第 8 回目では FIB(Focused Ion Beam:FIB) のデメリットの一つであるGaイ


QOBU1011_40.pdf

e - カーボンブラック Pt 触媒 プロトン導電膜 H 2 厚さ = 数 10μm H + O 2 H 2 O 拡散層 触媒層 高分子 電解質 触媒層 拡散層 マイクロポーラス層 マイクロポーラス層 ガス拡散電極バイポーラープレート ガス拡散電極バイポーラープレート 1 1~ 50nm 0.1~1

塗料の研究第147号本体.indd

EDS分析ってなんですか?どのようにすればうまく分析できますか?(EDS分析の基礎)

2008JBMIA技術調査小委員会報告書

化学結合が推定できる表面分析 X線光電子分光法

厚生労働省委託事業 「 平成25年度 適切な石綿含有建材の分析の実施支援事業 」アスベスト分析マニュアル1.00版

Microsoft Word - 第51号(本文) 最終版(H ).doc

Nov 11

02.参考資料標準試料データ

【実績報告書】後藤.doc

新技術説明会 様式例

二次イオン質量分析法 -TOF-SIMS法の紹介-

untitled

報道関係者各位 平成 24 年 4 月 13 日 筑波大学 ナノ材料で Cs( セシウム ) イオンを結晶中に捕獲 研究成果のポイント : 放射性セシウム除染の切り札になりうる成果セシウムイオンを効率的にナノ空間 ナノの檻にぴったり収容して捕獲 除去 国立大学法人筑波大学 学長山田信博 ( 以下 筑

日立評論 2016年5月号:収差補正器のSTEM(HD-2700),TEM(HF-3300S),1.2 MV FIRSTプログラム向け開発,そして将来への展望

PowerPoint プレゼンテーション

ポイント 太陽電池用の高性能な酸化チタン極薄膜の詳細な構造が解明できていなかったため 高性能化への指針が不十分であった 非常に微小な領域が観察できる顕微鏡と化学的な結合の状態を調査可能な解析手法を組み合わせることにより 太陽電池応用に有望な酸化チタンの詳細構造を明らかにした 詳細な構造の解明により

Microsoft Word - プレス原稿_0528【最終版】

AFMとDSCで見る高分子相分離界面; SINEWS_Vol58-1

各社宛資料等作成依頼

Akita University 氏名 ( 本籍 ) 若林 誉 ( 三重県 ) 専攻分野の名称 博士 ( 工学 ) 学位記番号 工博甲第 209 号 学位授与の日付 平成 26 年 3 月 22 日 学位授与の要件 学位規則第 4 条第 1 項該当 研究科 専攻 工学資源学研究科 ( 機能物質工学

細辛 (Asari Radix Et Rhizoma) 中の アサリニンの測定 Agilent InfinityLab Poroshell 120 EC-C µm カラム アプリケーションノート 製薬 著者 Rongjie Fu Agilent Technologies Shanghai

<4D F736F F F696E74202D E9197BF36817A90DA92858DDC8DCC8EE68E8E97BF92B28DB8>

Mirror Grand Laser Prism Half Wave Plate Femtosecond Laser 150 fs, λ=775 nm Mirror Mechanical Shutter Apperture Focusing Lens Substances Linear Stage

スライド 0

メソポーラス金属の大細孔径化に成功

<4D F736F F D A C5817A8E59918D8CA B8BBB89BB8A778D488BC B8BBB F A2E646F63>

基礎化学 Ⅰ 第 5 講原子量とモル数 第 5 講原子量とモル数 1 原子量 (1) 相対質量 まず, 大きさの復習から 原子 ピンポン玉 原子の直径は, 約 1 億分の 1cm ( 第 1 講 ) 原子とピンポン玉の関係は, ピンポン玉と地球の関係と同じくらいの大きさです 地球 では, 原子 1

<4D F736F F F696E74202D C834E D836A834E83588DDE97BF955D89BF8B5A8F F196DA2E >

論文の内容の要旨

氏 名 田 尻 恭 之 学 位 の 種 類 博 学 位 記 番 号 工博甲第240号 学位与の日付 平成18年3月23日 学位与の要件 学位規則第4条第1項該当 学 位 論 文 題 目 La1-x Sr x MnO 3 ナノスケール結晶における新奇な磁気サイズ 士 工学 効果の研究 論 文 審 査

untitled

世界初! 次世代電池内部のリチウムイオンの動きを充放電中に可視化 ~ 次世代電池の実用化に向けて大きく前進 ~ 名古屋大学 パナソニック株式会社 ( 以下 パナソニック ) および一般財団法人ファインセラミックスセンター ( 以下 ファインセラミックスセンター ) は共同で 走査型透過電子顕微鏡 (

Microsoft PowerPoint - EDX講習会.ppt

記者発表資料


はじめに 液体クロマトグラフィーには 表面多孔質粒子の LC カラムが広く使用されています これらのカラムは全多孔質粒子カラムの同等製品と比べて 低圧で高効率です これは主に 物質移動距離がより短く カラムに充填されている粒子のサイズ分布がきわめて狭いためです カラムの効率が高いほど 分析を高速化で

液相レーザーアブレーションによるナノ粒子生成過程の基礎研究及び新規材料創成への応用 北海道大学大学院工学工学院量子理工学専攻プラズマ応用工学研究室修士 2年竹内将人

研究成果報告書(基金分)

Microsoft Word - _博士後期_②和文要旨.doc

PEA_24回実装学会a.ppt

3D プリンタにより作製した樹脂部品の強度に関する研究 尾形正岐 阿部治 長田和真 西村通喜 山田博之 渡辺誠 Study on Strength of Resin Materials Processed by Fused Deposition Modeling Printer Masaki OGA

els05.pdf

<4D F736F F F696E74202D20824F DA AE89E682CC89E696CA8DED8F9C816A2E >

STRUCTUAL ANALYSIS OF DAMAGED HAIR UNDER STRETCHING CONDITION BY MICROBEAM X-RAY DIFFRACTION

工学と国際開発: 廃棄物を利用した水質改善

AlGaN/GaN HFETにおける 仮想ゲート型電流コラプスのSPICE回路モデル

< F91E F1835C D835E815B8CA48B8689EF5F8FE396EC2E786477>

Microsoft PowerPoint - S-17.ppt

スライド タイトルなし

スライド 1

Microsoft Word -


Microsoft PowerPoint - パネル_ b_kk.pptx

2008 年度下期未踏 IT 人材発掘 育成事業採択案件評価書 1. 担当 PM 田中二郎 PM ( 筑波大学大学院システム情報工学研究科教授 ) 2. 採択者氏名チーフクリエータ : 矢口裕明 ( 東京大学大学院情報理工学系研究科創造情報学専攻博士課程三年次学生 ) コクリエータ : なし 3.

20 m Au 2. 現行のマイクロバンプ形成技術における課題 Au Au Au 2 WB 11 m m 1 m 2008 Au FC m 10 m 30 m OTK Au 表 1 マイクロバンプ形成におけるめっき法の比較 3. 無電解めっきによる Au

Microsoft PowerPoint _40

報道関係者 各位

<4D F736F F D FB89BBBAC8B8C0B082CC FB964082C982C282A282C45F F2E646F63>

ロナ放電を発生させました これによって 環状シロキサンが分解してプラスに帯電した SiO 2 ナノ微粒子となり 対向する電極側に堆積して SiO 2 フィルムが形成されるという コロナ放電堆積法 を開発しました 多くの化学気相堆積法 (CVD) によるフィルム作製法には 真空 ガス装置が必要とされて

技術資料 JARI Research Journal OpenFOAM を用いた沿道大気質モデルの開発 Development of a Roadside Air Quality Model with OpenFOAM 木村真 *1 Shin KIMURA 伊藤晃佳 *2 Akiy

萌芽的研究支援課題成果報告書 固体高分子形燃料電池カソードに用いられる酸素還元反応触媒 Ti 窒化物および Ti-Fe 酸窒化物の局所微細構造の解明 Study of Local Micto-structure of Ti Nitride, Ti-Fe oxynitride for cathode

Problem P5

木村の理論化学小ネタ 熱化学方程式と反応熱の分類発熱反応と吸熱反応化学反応は, 反応の前後の物質のエネルギーが異なるため, エネルギーの出入りを伴い, それが, 熱 光 電気などのエネルギーの形で現れる とくに, 化学変化と熱エネルギーの関

<4D F736F F D C82532D E8B5A95F18CB48D655F5F8E878A4F90FC C2E646F63>

Gifu University Faculty of Engineering

B. モル濃度 速度定数と化学反応の速さ 1.1 段階反応 ( 単純反応 ): + I HI を例に H ヨウ化水素 HI が生成する速さ は,H と I のモル濃度をそれぞれ [ ], [ I ] [ H ] [ I ] に比例することが, 実験により, わかっている したがって, 比例定数を k

Microsoft Word - 01.doc

Microsoft PowerPoint - MonoTowerカタログ_ 最終.ppt [互換モード]

報道発表資料 2008 年 11 月 10 日 独立行政法人理化学研究所 メタン酸化反応で生成する分子の散乱状態を可視化 複数の反応経路を観測 - メタンと酸素原子の反応は 挿入 引き抜き のどっち? に結論 - ポイント 成層圏における酸素原子とメタンの化学反応を実験室で再現 メタン酸化反応で生成

53nenkaiTemplate

高価な金属錯体触媒の革新的再利用技術を確立~医薬品などの製造コストを低減~

Microsoft PowerPoint - 薬学会2009新技術2シラノール基.ppt

王子計測機器株式会社 LCD における PET フィルムの虹ムラに関する実験結果 はじめに最近 PETフィルムはLCD 関連の部材として バックライトユニットの構成部材 保護シート タッチセンサーの基材等に数多く使用されています 特に 液晶セルの外側にPET フィルムが設けられる状態

PowerPoint プレゼンテーション

FT-IRにおけるATR測定法

EDS の課題としては,1エネルギー分解能が低いため隣接するピーク同士がオーバーラップするケースが数多く存在し判別を難しくしていること,2バックグラウンドが高いため S/N 比が低く検出下限値が高いこと,3 軽元素の感度が低いこと, などが挙げられる. 検出下限は数千 ppm オーダーであり, エネ

相続支払い対策ポイント

150423HC相続資産圧縮対策のポイント

スライド 1

ハピタス のコピー.pages

Copyright 2008 All Rights Reserved 2

平成 30 年 4 月版 材料創造研究センター 利用案内 簡易版 ( 詳細版もあります )

均一荷重化制御による高精度V曲げ加工

京都大学博士 ( 工学 ) 氏名宮口克一 論文題目 塩素固定化材を用いた断面修復材と犠牲陽極材を併用した断面修復工法の鉄筋防食性能に関する研究 ( 論文内容の要旨 ) 本論文は, 塩害を受けたコンクリート構造物の対策として一般的な対策のひとつである, 断面修復工法を検討の対象とし, その耐久性をより

(2) JP A 特許請求の範囲 請求項 1 鉄を主成分とする金属材の表面に 希硫酸を塗布する第 1 工程と 第 1 工程の後に 金属材の表層に窒化層が形成される窒化条件の下でCO CO 2 およ び有機ガスからなる群から選ばれる少なくとも一種とともに金

EOS: 材料データシート(アルミニウム)

結晶粒と強度の関係

<4D F736F F F696E74202D E8DDE97BF82CC96F C982E682E997F289BB8B9393AE C835B F38DFC94C5205B8CDD8AB B83685D>

第117号(A4、E)4C/3 湯浅ほか

炭素の気相成長における鉄触媒の粒径効果

ネットワーク設定マニュアル(Windows Vista編)

金属イオンのイオンの濃度濃度を調べるべる試薬中村博 私たちの身の回りには様々な物質があふれています 物の量を測るということは 環境を評価する上で重要な事です しかし 色々な物の量を測るにはどういう方法があるのでしょうか 純粋なもので kg や g mg のオーダーなら 直接 はかりで重量を測ることが


(3) イオン交換水を 5,000rpm で 5 分間遠心分離し 上澄み液 50μL をバッキングフィルム上で 滴下 乾燥し 上澄み液バックグラウンドターゲットを作製した (4) イオン交換水に 標準土壌 (GBW:Tibet Soil) を既知量加え 十分混合し 土壌混合溶液を作製した (5) 土

Transcription:

SCIENTIFIC INSTRUMENT NEWS Technical magazine of Electron Microscope and Analytical Instruments. 2016 Vol. No.1 M A R C H 59 Characterization of zeolites by advanced SEM/STEM techniques 東京工業大学資源化学研究所助教 横井俊之博士 ( 工学 ) 1. はじめに ゼオライト 1) は, ナノ空間が高度に制御された結晶性多孔質材料であり, 分子サイズレベルの均一な細孔 (0.3 ~ 1 nm) を有する ( 図 1, 図 2) この構造特性を活かして, 分子ふるい, イオン交換能, 触媒能 という 3 つの大きな特徴を有している 結晶粒子径は数 µm の大きさであり, 外表面積は全表面積の数 % 程度にすぎない このため, 活性点の大部分は細孔内に存在し, 反応物や生成物の大きさがゼオライト細孔と同程度の場合, 細孔と分子形状の幾何学的関係により反応の速度や選択性が影響を受ける この特性は 分子ふるい, 形状選択性 と呼ばれており, ゼオライトの大きな特徴の一つである ゼオライトは主にシリカ骨格で構成されており, 一般的には Si の一部が Al に同型置換されている, アルミのケイ酸塩である Si 4+ と Al 3+ の電荷バランスを保つためにもう一つカチオンが必要であり, この特性がイオン交換応, さらには固体酸触媒能をもたらしている 現在, ゼオライト触媒は, 石油からの化成品原料製造プロセスのみならず, 環境浄化システムにも適用されている さらにはバイオマス変換による化学品合成反応の触媒としても有望視されている ゼオライトの構造解析, 特に細孔構造評価は粉末 XRD, 窒素吸脱着測定,TEM や SEM などの電子顕微鏡によって行うことができる 中でも電子顕微鏡による構造解析は, 細孔構造を直接観察することにより可視化できるといった点で極めて重要である 今回, 均一なミクロ細孔を有するゼオライトに焦点をあて,SEM,STEM を用いたこれらの構造解析の最近のトピックスを報告する 分子ふるい形状選択制 ゼオライトの特徴 ヘテロ原子 イオン交換能 触媒能 図 1 ゼオライトの特徴 Hitachi High-Technologies Corporation All rights reserved. 2016[5090]

1 nm 図2 2. 10 nm ゼオライトの構造モデルと TEM 像 実験 乳鉢でよくすり潰した粉末状のサンプルをエタノール溶液に加え 超音波処理により溶媒中に高分散させた Cu マイクログリッド 上に滴下し 乾燥させた後 SEM ならびに STEM 観察を実施した 使用した装置は日立ハイテクノロジーズ製電界放出形走査電子 顕微鏡 SU9000 である また日立ハイテクノロジーズ製イオンミリング装置 IM4000 を用い 粒子の断面観察も行った 3. 高分解能STEMによるゼオライトの細孔観察 ミクロ細孔を有するゼオライトの細孔観察は 高い分解能が必要なこともあり もっぱら TEM 200 300 kv で行われている しかし ゼオライトは電子線ダメージやチャージアップが顕著であり その観察には高度なテクニックが要求される そもそも高スペッ クな TEM は気軽に使える装置でもないため 専門とする方に依頼して観察してもらうことが多い SU9000 を用いた BF-STEM 観 察では簡便にゼオライトの細孔観察が可能であり その観察例を紹介する MFI 型ゼオライトである ZSM-5 の Bright-field Scanning Transmission Electron Microscope BF-STEM 像を図 3 に示す 左図からは細孔が規則的に配列している様子が 右図からは細孔径が約 5 Å であることが確認できる MFI 型ゼオライトの細孔 径は約 5.5 Å であるので BF-STEM 観察がこのゼオライトの細孔観察に有効であることが分かる ただし 細孔サイズが 3 Å 程 度と小さいものは分解能の関係で困難であるが 細孔サイズが 5 Å 以上であれば BF-STEM 観察によりさまざまなゼオライトの細 孔観察が可能であることを確認している 図3 ZSM-5 ゼオライトの BF-STEM 像 Hitachi High-Technologies Corporation All rights reserved. 2016 5091

4. ゼオライト触媒の断面観察によるコーク分布の可視化 ナフサ接触分解, メタノール転換反応など,ZSM-5 や SSZ-13 などゼオライトを用いた固体酸触媒プロセスにおいて, 反応時間とともに活性は劣化していく 劣化の原因としては構造崩壊, 活性点であるゼオライト骨格内 Al 原子の脱離, コーク生成による活性点の被覆ならびに細孔閉塞などがある これらを解決するためには活性点の構造, 分布およびコークの形成場所に関する情報を得ることが重要となる すなわち, ゼオライト粒子の断面の様子を詳細に観察することが効果的である 筆者らはイオンミリング装置を用い, ゼオライト触媒の断面観察とエネルギー分散型 X 線分光法,Energy Dispersive X-ray Spectroscopy (EDX) による組成分析を行い, ゼオライト粒子内部の元素分析に取り組んでいる 以下にその一例を示す MFI 型ゼオライト ZSM-5 触媒を用いてヘキサン接触分解反応を 650 にて行った 流通時間 3 h,6 h,12 h の触媒上に堆積していたコークの重量は熱重量測定 (TG) 分析により算出でき, それぞれ,5.3,6.8,8.8 wt% であった また示差熱分析 (DTA) から発熱ピーク温度は 600,630,640 と徐々に高温化していることが分かった つまり, 反応時間とともに ZSM-5 触媒上により多くのコークが生成し, しかもコークはより燃えにくい炭素質 ( 分子量が増加している ) になっていることが分かった では, ZSM-5 触媒のどこにコークが堆積しているのであろうか? ゼオライトの細孔内であろうか, それとも粒子の外表面であろうか? それを調べるために, イオンミリング装置を用い, ゼオライト触媒の断面観察と EDX による組成分析を行った 今回の主目的はコーク, つまりカーボンのマッピングである そのため, 通常粉末を固定する際に用いられるペースト類はカーボンを含んでおり, コークのマッピングには適さない そこで, 図 4 に示すように, 銅フィルムに粉末を挟み込むようにサンプルを固定し, イオンミリング処理と EDX 解析を実施した Cu フィルム ( 厚さ 15 μm) ゼオライト 図 4 カーボンマッピング用の試料加工 図 5には流通時間 3 h,6 h,12 hのzsm-5 粒子の断面のカーボンのマッピング像を示した 反応時間とともに, 結晶内部に比べ, 結晶の縁に沿ってコークが生成している様子が分かる したがって, 生成したコークは細孔内部ではなく, 主に外表面もしくは細孔入口近傍に存在していることが分かる 表面から 400 nm 程度内部までは特に C が多く検出され, 反応時間が長くなるほど表面近傍の C の強度が増加することがわかった 一方で, 時間とともに内部にも大きなコークが形成していることが分かる 現在, このようにして, 触媒の種類や反応を変えコークの分布に関する知見を蓄積し, 触媒設計に反映させる, 長寿命触媒の開発に取り組んでいる 流通時間 : 3 h 流通時間 : 6 h 流通時間 : 12 h 図 5 ヘキサン接触分解反応後の ZSM-5 ゼオライト触媒に付着したコーク分布解析 Hitachi High-Technologies Corporation All rights reserved. 2016[5092]

5. リターディング法を用いた SEM 観察による超精密表面観察 ゼオライトのような ナノ多孔質材料 の多くは電子線ダメージやチャージアップが顕著な絶縁材料も多く, これまで正確な表面観察はなされていない より詳細な情報を得ようと, 加速電圧を高くすると, 分解能は上がるが, 一次電子の試料内部への潜り込みが起こり, 得られる表面情報は乏しい 近年, 電子の入射エネルギーを小さくして一次電子の試料内部への潜り込みを抑え, 最表面の情報を nm 程度の空間分解能で選択的に得られる低電圧超高空間分解能 SEM 法が開発され注目されている 2,3 ) 中でも, 試料に負電圧 ( リターディング電圧 ) を印加し, 電子銃で加速した電子ビームを試料直前で減速させる リターディング法 は, 材料表面を高分解で観察することができ, 実際この手法は, 主に電子デバイスやバイオ材料などの分野で積極的に活用されている 今回, リターディング法による低電圧超高空間分解能 SEM 法をゼオライトに適用することで, 従来の分析手法では得られなかった情報が得られたので紹介する FAU 型ゼオライトである Yと超安定化 Y (USY) をサンプルとした 両者の結晶構造は同じである 異なるのは Al の含有量であり, USY ゼオライトは Y 型ゼオライトを化学処理により Al を除去する ( 脱 Al 処理 ) ことで調製され,Y 型と比較して水熱安定性が向上している USY ゼオライトは石油の流動床接触分解プロセスに広く使用されており, 石油精製において重要な触媒である まず,USY ゼオライトを加速電圧 1 kv 下で, リターディング機能有無の条件で観察し, 両者の画像を比較する ( 図 6) リターディング機能無し 1 kv リターディング機能付き 1 kv 図 6 市販されている USY 型ゼオライトの低加速電圧による SEM 観察 明らかにリターディング機能を用いることで超高空間分解能を達成できていることが分かる 次に,Y ゼオライトの粒子表面を, リターディング機能を用い加速電圧 1 kv で観察した ( 図 7) 図 7 市販されている Y ゼオライトの低加速電圧による SEM 観察 Hitachi High-Technologies Corporation All rights reserved. 2016[5093]

これまで筆者が用いていたリターディング機能無しでは観察できていない, 表面に結晶構造の起因するステップが明瞭に観察できている これまでこのような表面情報は原子間力顕微鏡 (AFM) や走査型プローブ顕微鏡 (SPM) などを用いて観察されている 4) これらの分析手法と併用することで, 凹凸情報, 組成分析,3D 画像構築など, より多彩な表面解析が期待できる 最後に,Y ゼオライトと USY 型ゼオライトの比較を行った ( 図 8) 脱 A l 処理により, 非晶質なシリカ成分が粒子表面に堆積している様子, また, メソ細孔が形成されていることが明瞭に観察できた 図 8 市販されている Y と USY ゼオライトの比較 6. おわりに 本稿では高い性能を有する SU9000 を用いたゼオライトの観察例を紹介した このように,SEM と STEM 機能を合わせて用いることで, 粒子形態の把握と細孔の存在の確認ができ, 筆者の研究グループにおいて,SU9000 は非常に効果的な分析ツールになっている 今後の SEM による構造解析に期待することとして, 低加速電圧下での高分解能 SEM 像 (~ 3 Å) TEM や STEM では薄い粒子を探して観察することが多い また透過像であるため, 粒子表面の情報を反映していない ゼオライトの粒子表面にどのように細孔が存在しているか, 直接観察できれば画期的である 断面観察と合わせて実施することで, 粒子表面, 内部でのゼオライトの構成原子の分布を可視化できる 現状よりも相当高い (0.3 nm 程度 ) 分解能が要求される ゼオライトの格子像観察, ディフラクション解析 EELS 解析格子像観察などが可能になれば, 形態観察と合わせて結晶構造解析もできる 電子エネルギー損失分光法,Electron Energy- Loss Spectroscopy (EELS) は状態分析が可能 & 高エネルギー分解能を持っており, 軽元素の分析も可能である EDX と合わせて行うことで, より高精度な組成分布が期待できる 温度制御 雰囲気制御下 水蒸気共存下での観察ゼオライトの原料である非晶質ゲルを試料室に導入でき, 加温できれば, 水熱条件下での結晶成長過程の可視化になる また, 水熱安定性はゼオライトの苦手とするところであるが, 水蒸気共存下での構造崩壊過程の可視化も可能になる これが達成できれば, 未だ不明なゼオライトの結晶化機構の解明にもつながり, ゼオライト科学に大きな波及効果をもたらす また, 全く新しいゼオライトの創製, 結晶化機構に基づく活性点の導入手法の改良などが可能になり, より高性能なゼオライトの開発が期待できる 電子顕微鏡は日々進化している 今後のますますの発展を期待したい Hitachi High-Technologies Corporation All rights reserved. 2016[5094]

謝辞 今回紹介した SEM,STEM 観察において, 生頼義久様, 砂押毅志様には実際の観察のみならず, 技術指導等で大変お世話になった ここ に謝意を表する 参考文献 1) ゼオライトの参考書として, 冨永博夫編, ゼオライトの科学と応用, 講談社サイエンティフィック (1987). 小野嘉夫, 八嶋建明編, ゼオライトの科学と工学, 講談社 (2000). 2)O. Terasaki et al.,jeol News,Vol. 48,No.1,21-31 (2013). 3)Y. Zeng,Z. Liu,W. Wu,F. Xu,J. Shi,Microporous Mesoporous Mater.,220,163-167 (2016). 4 ) 例えば,P. Cubillas,S. M. Stevens,N. Blake,A. Umemura,C. B. Chong,O. Terasaki,M. W. Anderson,J. Phys. Chem. C,115, 12567-12574 (2011). T. Wakihara,A. Sugiyama,T. Okubo,Microporous Mesoporous Mater.,70,7-13 (2004). 会員制サイト S.I.navi では,S.I.NEWS のバックナンバーを含む全内容をご覧いただけます https://members.hht-net.com/sinavi/ Hitachi High-Technologies Corporation All rights reserved. 2016[5095]