理科学習指導案指導者海田町立海田西中学校教諭柚中朗 1 日時平成 30 年 1 月 24 日 ( 水 ) 2 学年第 2 学年 1 組 ( 男子 14 名女子 18 名計 32 名 ) 3 単元名天気とその変化 ~ 大気の動きと日本の天気 ~ 4 単元について (1) 単元観本単元は, 学習指導要領

Similar documents
理科学習指導案指導者海田町立海田西中学校教諭石川幸宏 1 日時平成 30 年 2 月 21 日 ( 水 ) 第 4 校時 2 学年第 1 学年 2 組 ( 男子 19 名女子 18 名 37 名 ) 3 場所海田西中学校第 2 理科室 4 単元名身のまわりの現象 ~ 力の世界 ~ 5 単元について

(Microsoft Word - 201\214\366\212J\216\366\213\3061\224N\211\271.docx)

Taro-小学校第5学年国語科「ゆる

での生活では, 理科の学習という意識が薄くなっている 理科の学習が自分の生活に役に立っていると 感じている児童は多いが, 便利にしてくれると感じている児童は少ない このことから理科で学習した 内容が, 生活の中で生かされていることを実感できるような指導を行っていきたい ( 学習活動への意識に関するこ

<4D F736F F D AAE90AC94C5817A E7793B188C481698D5D E7397A791E58A A778D5A814094F68FE3816A2E646F63>

<4D F736F F D E7793B188C D915F88E48FE38BB E646F63>

画像, 映像などの気象情報や天気と1 日の気温の変化の仕方に興味 関心をもち, 自ら気象情報を収集して天気を予想したり天気の観測をしたりしようとしている 気象情報を活用して, 天気の変化を予想することができる 1 日の気温の変化の仕方を適切に測り, 記録することができる 天気の変化は気象情報を用いて

授業では, 課題を解決するための情報を集める前に, どのような方法だと必要な情報を集めることができるのかを考えています 58.8% 41.2% 授業では, 調べたことなどを, 図, グラフ, 表などにまとめています 73.5% 26.5% 授業では, 情報を比べたり ( 比較 ), 仲間分けしたり

解答類型

第 2 学年 理科学習指導案 平成 29 年 1 月 1 7 日 ( 火 ) 場所理科室 1 単元名電流とその利用 イ電流と磁界 ( イ ) 磁界中の電流が受ける力 2 単元について ( 1 ) 生徒観略 ( 2 ) 単元観生徒は 小学校第 3 学年で 磁石の性質 第 4 学年で 電気の働き 第 5

社会科学習指導案

Microsoft Word - 社会科

第○学年 ○○科指導計画

第 2 学年理科学習指導案 日時平成 28 年 月 日 ( ) 第 校時対象第 2 学年 組 コース 名学校名 立 中学校 1 単元名 天気とその変化 ( 使用教科書 : 新しい科学 2 年東京書籍 ) 2 単元の目標 身近な気象の観察 観測を通して 気象要素と天気の変化の関係を見いだすとともに 気

理科学習指導案

た, 導入で扱うイメージキャラクターについて, デザインやネーミングの意図, 理由について疑問や関心を持つことにより, より北広島町に興味を持つことが可能となる その他, 調べる際に新聞記事を利用することにより, 記事をスクラップすることができる 記録性 に優れ, 疑問を解決するための手立て, 情報

<4D F736F F D20979D89C88A778F4B8E7793B188C48F4390B394C581698C4696EC F838E69816A2E646F63>

2 単元の目標 廿日市市 についての魅力を目的意識や相手意識を明確にして地域内外に発信することができる 自分たちの住む 廿日市市 に愛着をもつことができる 3 単元の評価規準 学習方法 自分自身 他者や社会 課題発見力 思考力 判断力 表現力 主体性 自らへの自信 対象と積極的にかかわる中で, 課題

とで児童に活動の見通しを持たせ, 自分で課題を立て情報を集め整理し, 発表する等に取り組めるようにしていきたい 調査計画の場面では, 目的に照らしてどのような調査をしていくことがよいのか児童にしっかりと考えさせたい 例えば, データはどう集めたらよいのか, アンケートを実施する場合には, 誰にアンケ

1. 単元名 運動とエネルギー 3 章エネルギーと仕事 南中学校第 3 学年理科学習指導案 平成 26 年 10 月 16 日 ( 木 ) 第 5 校時 3 年生徒数 3 名場所理科室授業者 2. 単元について (1) 単元観本単元は 運動の規則性やエネルギーの基礎を 身のまわりの物体の運動などの観

7 本時の指導構想 (1) 本時のねらい本時は, 前時までの活動を受けて, 単元テーマ なぜ働くのだろう について, さらに考えを深めるための自己課題を設定させる () 論理の意識化を図る学習活動 に関わって 考えがいのある課題設定 学習課題を 職業調べの自己課題を設定する と設定する ( 学習課題

国語科学習指導案様式(案)

能を習得したり活用したりすることの必要性について確認する グラフをかく力やグラフを読み取る力を身に付けさせるとともに, 一次関数を学ぶことに対する意欲を高めたい 小単元全体を通して主体的に学ぶ意欲を高め, 自分の考えを説明したいという気持ちにさせた上で, 目的や方法等を明確にした意図のあるペアやグル

知識・技能を活用して、考えさせる授業モデルの研究

Microsoft Word - 中学校数学(福島).doc

けて考察し, 自分の考えを表現している 3 電磁石の極の変化と電流の向きとを関係付けて考え, 自分の考えを表現している 指導計画 ( 全 10 時間 ) 第 1 次 電磁石のはたらき (2 時間 ) 知 1, 思 1 第 2 次 電磁石の強さが変わる条件 (4 時間 ) 思 2, 技 1, 知 2

< F2D87408E7793B188C C993A190E690B6816A2E6A7464>

5 単元の評価規準と学習活動における具体の評価規準 単元の評価規準 学習活動における具体の評価規準 ア関心 意欲 態度イ読む能力ウ知識 理解 本文の読解を通じて 科学 について改めて問い直し 新たな視点で考えようとすることができる 学習指導要領 国語総合 3- (6)- ウ -( オ ) 1 科学

第1学年 理科学習指導案

< F31322D C8E825693FA8A778F4B8E7793B188C42E6A7464>

第 6 学年 1 組理科学習指導案単元名 : 瀬野川の生き物のつながり 生き物のくらしと環境 男子 18 名女子 21 名計 39 名 単元について 指導者澄川和生 単元観本単元は, 小学校学習指導要領解説理科編第 6 学年 内容 B(3) の 動物や植物の生活を観察したり, 資料を活用したりして調

授業案5年「5 台風と天気の変化」

彩の国埼玉県 埼玉県のマスコット コバトン 科学的な見方や考え方を養う理科の授業 小学校理科の観察 実験で大切なことは? 県立総合教育センターでの 学校間の接続に関する調査研究 の意識調査では 埼玉県内の児童生徒の多くは 理科が好きな理由として 観察 実験などの活動があること を一番にあげています

<4D F736F F D A778D5A95DB8C9291CC88E789C881408E7793B188C42E646F63>

算数科学習指導案 指導者中野智子 1 日時平成 30 年 10 月 19 日 ( 金 ) 第 6 校時 2 学年第 6 学年 1 組男子 12 名女子 9 名計 21 名 3 単元名資料の調べ方 4 単元について (1) 単元観本単元は, 小学校学習指導要領第 6 学年の内容 [D データの活用 ]

第 5 学年 社会科学習指導案 1 単元名自動車をつくる工業 2 目標 我が国の自動車工業の様子に関心を持って意欲的に調べ, 働く人々の工夫や努力によって国民生活を支える我が国の工業生産の役割や発展について考えようとしている ( 社会的事象への関心 意欲 態度 ) 我が国の自動車工業について調べた事

Microsoft Word - 学習指導案(公民的分野 ②).doc

ICTを軸にした小中連携

国語科第 1 学年熊野町立熊野中学校指導者森島登紀子 単元名 根拠を明確にして書こう 本単元で育成する資質 能力 自ら考え判断する力, 読解力 情報収集能力 1 日 時平成 29 年 11 月 16 日 5 校時 2 場 所 1 年 3 組教室 3 学年 学級第 1 学年 3 組 (27 名男子 1

4 本単元と情報リテラシーの関わり 課題設定担任による 説明会におけるデモンストレーションを見ることを通して 本単元を貫く言語活動としての これぞ和の文化! おすすめの 和の文化 を調べて説明会を開こう を知り 見通しを持たせ学校司書による関連図書紹介を通して 和の文化への関心を高め 進んで調べよう

座標軸の入ったワークシートで整理して, 次の単元 もっとすばらしい自分へ~ 自分向上プロジェクト~ につなげていく 整理 分析 協同的な学習について児童がスクラップした新聞記事の人物や, 身近な地域の人を定期的に紹介し合う場を設けることで, 自分が知らなかった様々な かがやいている人 がいることを知

指導方法等の改善計画について

第 2 学年 * 組保健体育科 ( 保健分野 ) 学習指導案 1 単元名生涯の各段階における健康 ( イ ) 結婚生活と健康 指導者間中大介 2 単元の目標 生涯の各段階における健康について, 課題の解決に向けての話し合いや模擬授業, ディベート形式のディスカッションなどの学習活動に意欲的に取り組む

1. 日時 日時平成 年 ( 年 ) 月 日 ( ) 時間目 ( 時 分 ~ 時 分 ) 2. 場所 場所 市立 中学校 室 3. 学年 組 人数 学年 組 人数 年 組 名 4. 単元 単元 ( 単元名 ) ( 小単元名 ) 5. 教材観 ( 題材観 ) < 教材観の考え方 > 教科書の該当単元全

国語科学習指導案

<4D F736F F D208FAC5F8E5A5F355F88C08C7C8D E7397A789C288A48FAC2E646F6378>

<4D F736F F D208FAC5F979D5F355F94F693B98E7397A78D82907B8FAC2E646F63>

内容 児童 経験したことや調べたことから選んで話す 内容 ( 考え ) を分かりやすく話す はっきりした発音で声の大きさを考えて話す 丁寧な言葉を使って話す 相手の顔を見ながら話す 大事なこと

(Microsoft Word - \217\254_\216Z_5_\216O\214\264\216s\227\247\216O\214\264\217\254.doc)

○数学科 2年 連立方程式

指導案

(3) 指導観本単元の指導に当たっては, はじめに力の合力 分力に関する作図法を習得させるとともに, その力に関する知識を押さえ, 記録タイマー等の基本的な実験操作を習得させながら実験を行い, その結果を根拠に, 力と速さ, 運動の法則を考察させたい また,ICT を活用してイメージをもたせたり,

(3) 指導観公民的分野は地理的分野と歴史的分野の学びの積み重ねによるところが大きい 用語や概念も高度化し 生徒の感想にも 難しい と感じるものが多くなっている そこで その難しいと感じる公民の用語などは積極的に用語集を活用し 難しい言葉に対する抵抗感を少しでも和らげるよう授業でも活用している また

し, 定期的に評価することで 自己の考え を自覚する場面を意図的に設定している 本教材の学習においては, 様々な情報の中から必要な情報を取り出し, 整理 分析し, それに基づいた自分の考えを表現する活動を通して, 自己の考えの深まりや広がり を実感させることによって, 課題改善につなげたいと考えてい

<4D F736F F D2093FA D95BD90E690B68EF68BC681458E7793B188C42E646F63>

エコポリスセンターとの打合せ内容 2007

Microsoft Word - 6年国語「パネルディスカッションをしよう」

3 単元の目標 (1) 電流と電圧との関係及び電流の働きに関する事物 現象に進んでかかわり それらを科学的に探究するとともに 事象を日常生活とのかかわりでみようとする 自然事象への関心 意欲 態度 (2) 電流と電圧との関係及び電流の働きに関する事物 現象の中に問題を見いだし 目的意識をもって観察

第4学年算数科学習指導案

技術 家庭科学習指導案 安芸高田市立向原中学校指導者久保田美恵 1 日時平成 26 年 11 月 10 日 ( 月 ) 第 5 校時 (14:15~15:05) 2 場所 2 年教室 3 学年 学級第 2 学年男子 11 名女子 11 名計 22 名 4 題材名 食品の選択 小題材名 加工食品の選び

Microsoft Word - 【提言2】④新聞70(最終).doc

梨花学習指導案

Microsoft Word - 小学校第6学年国語科「鳥獣戯画を読む」

表 2 家庭にミシンがあり, 家族 ( 自分を含む ) が使用している 37% 家庭にミシンはあるが, ほとんど使用していない 26% 家庭にミシンがない 37% 指導観 1 年生にとって, 中学校に入学して初めての被服製作題材である 小学校の家庭科でも布を用いた製作を行ってきているが, 授業後,

第 6 学年理科学習指導案 平成 28 年度 12 月 6 日 ( 火 ) 第 5 校時 場所 理科室 1 単元名変わり続ける大地 2 単元について本単元では 第 5 学年 流れる水のはたらき 第 6 学年 大地のつくり の学習を踏まえて 地球 につ内容の関連と学習の系統性いての基本的な見方や概念を

3 題材の目標 (1) (2) 4 題材の評価規準 ( 指導要録の四つの観点 ( 生活や技術への関心 意欲 態度 ) から題材の学習を通して目指す生徒の姿を示します ) 文章の語尾は 評価規準の作成, 評価方法の工夫改善のための参考資料 ( 中学校技術 家庭 ) 平成 23 年 11 月 ( 国立教

<4D F736F F D D89C88E7793B188C E688EA E08E52816A2E646F63>

がお互いの性質を打ち消しあう また, その際, その他のイオンから塩が生じる パフォーマンス課題 硫酸に電極をさし, 電源装置で電圧を加えると電流が流れ, 電球が点灯する これに水酸化バリウム水溶液を少しずつ加えていくと水溶液は白く濁り, 電球は次第に暗くなり, やがて消える しかし, さらに加え続

123

1 単元名 分数 ( 全 10 時間 ) 教材名 分数をくわしく調べよう ( 東京書籍 4 年下 ) 第 4 学年算数科学習指導案平成 26 年 11 月 26 日 ( 水 ) 5 校時 4 年 1 組 ( 男子 13 名 女子 10 名計 23 名 ) 指導者上田稚子 ( 学習指導要領 ) A 数

「主体的・対話的で深い学び」の実現に向けて

学年第 3 学年 2 単元名 ( 科目 ) いろいろな関数の導関数 ( 数学 Ⅲ) 3 単元の目標 三角関数 対数関数 指数関数の導関数を求めることができる 第 次導関数の意味を理解し 求めることができる 放物線 楕円 双曲線などの曲線の方程式を微分することができる 4 単元の学習計画 三角関数 対

単元構造図の簡素化とその活用 ~ 九州体育 保健体育ネットワーク研究会 2016 ファイナル in 福岡 ~ 佐賀県伊万里市立伊万里中学校教頭福井宏和 1 はじめに伊万里市立伊万里中学校は, 平成 20 年度から平成 22 年度までの3 年間, 文部科学省 国立教育政策研究所 学力の把握に関する研究

1. 研究主題 学び方を身につけ, 見通しをもって意欲的に学ぶ子どもの育成 ~ 複式学級における算数科授業づくりを通して ~ 2. 主題設定の理由 本校では, 平成 22 年度から平成 24 年度までの3 年間, 生き生きと学ぶ子どもの育成 ~ 複式学級における授業づくり通して~ を研究主題に意欲的

Microsoft PowerPoint - 中学校学習評価.pptx

第 3 学年 2 組算数科学習指導案 1 単元名たし算とひき算の筆算 指導者永田佳江 2 単元について (1) 単元観 該当する学習指導要領の内容 A 数と計算 A(2) 加法, 減法 (2) 加法及び減法の計算が確実にできるようにし, それらを適切に用いる能力を伸ばす 本単元で扱う たし算とひき算

< F2D8D828D5A926E979D8E7793B188C481698EA991528B438CF3816A>

上に食に関する指導の充実が求められている 食環境の乱れが社会的課題とっている今日 中学生が食生活の自立を目指した学習をすることは大切なことであるので 本時は 自分や家族の食生活の中で見付けた問題点の改善に自主的に取り組むことができるように 指導を進めることにした 指導に当たっては これまでの学習を踏

第 4 学年算数科学習指導案 平成 23 年 10 月 17 日 ( 月 ) 授業者川口雄 1 単元名 面積 2 児童の実態中条小学校の4 年生 (36 名 ) では算数において習熟度別学習を行っている 今回授業を行うのは算数が得意な どんどんコース の26 名である 課題に対して意欲的に取り組むこ

第○学年 ○○科指導計画

Microsoft PowerPoint - syogaku [互換モード]

英語科学習指導案 京都教育大学附属桃山中学校 指導者 : 津田優子 1. 指導日時平成 30 年 2 月 2 日 ( 金 ) 公開授業 Ⅱ(10:45~11:35) 2. 指導学級 ( 場所 ) 第 2 学年 3 組 ( 男子 20 名女子 17 名計 37 名 ) 3. 場所京都教育大学附属桃山中

たい 生徒は九州地方のイメージを漠然と 自然が多い 山がある 空気がおいしい というような自然や環境がよいことをあげていた そこで 九州地方の環境と産業の関わりや環境保全への取組 持続可能な社会を目指した活動についてなど 九州の地域的特色を捉えさせることが重要である そのために 環境保全には人々の積

Microsoft PowerPoint - H29小学校理科

第 3 学年 学級活動学習指導案 平成 18 年 6 月 30 日 ( 金曜日 ) 第 5 時限指導者二階堂聡 1 題 材 夏休みに向けて1 学期の学習を振り返ろう 2 題材について 生徒にとって, 夏休みの過ごし方はそれぞれである 部活動に熱中する生徒, 夏期 講習に参加し, 学力向上に努める生徒

平成 30 年 6 月 8 日 ( 金 ) 第 5 校時 尾道市立日比崎小学校第 4 学年 2 組外国語活動 指導者 HRT 東森 千晶 JTE 片山 奈弥津 単元名 好きな曜日は何かな? ~I like Mondays.~ 本単元で育成する資質 能力 コミュニケーション能力 主体性 本時のポイント

20情報【授業】

<4D F736F F D208A778F4B8E7793B188C EB8B4C81458FE F2E646F63>

とのできる児童がいる反面, 問題の意味がなかなか理解できない児童や自分の考えを言葉で表現することに抵抗が強い児童がいるなど個人差がある さらに, 個々の経験や理解度の差により, 題材への興味 関心や同じ時間内に取り組む課題の量にも差が生じている 本題材における事前アンケートでは, 次のような結果が得

単元名 算数第 2 学年安芸太田町立加計小学校指導者田尾佐智恵 かけ算 (2) ( 九九をつくろう ) 本単元で育成する資質 能力 伝え合う力 1 日時平成 29 年 1 月 19 日 ( 水 )5 校時 2 学年第 2 学年男子 7 名女子 15 名計 22 名 3 単元名 かけ算(2) 九九をつ

Microsoft Word - ④「図形の拡大と縮小」指導案

Microsoft Word - 高等学校公民科(大島).doc

< F2D D CF590B E1C A2E6A7464>

生徒の活動

4. 題材の評価規準 題材の評価規準 については, B 日常の食事と調理の基礎 (2),(3), D 身近な消費生活 と環境 (1) の 評価規準に盛り込むべき事項 及び 評価規準の設定例 を参考に設定して いる 家庭生活への関心 意欲 態度 お弁当作りに関心をもち, おか 生活を創意工夫する能力

中学校第 3 学年国語科学習指導案 日時平成 28 年 月 日第 校時対象第 3 学年 組学校名 中学校授業者 1 教材名 故郷 2 単元の目標 情景や人物を描写する語句や表現を読み取り 内容への理解を深めることができる 作品を通して 社会の中での人間の生き方について考え 自分の意見をもつことができ

項目評価規準評価方法状況 C の生徒への対応 関心意欲態度 1 自の考えを持ち 積極的に交流 討論している 2 自らの言葉で 中学生にかりやすく紹介文を書こうとしている 交流 討論で得た仲間の意見を取り入れて 自らの考えを深めるよう促す 参考例を示したり 書き出しを例示したりして 参考にするように指

< F2D F8C8E FA90948A7789C88A778F4B8E7793B1>

第 2 学年 5 組理科学習指導案 日時平成 26 年 12 月 12 日 ( 金 ) 場所城北中学校授業者酒井佑太 1 単元名電気の世界 2 単元について (1) 教材観今日の私たちの日常生活において 電気製品はなくてはならないものであり 電気についての基礎的な知識は必要不可欠である しかし 実際

4 題材の目標 (1) 歌詞の内容や曲想に関心をもち 音楽表現を工夫して歌う学習に主体的に取り組む ( 音楽への関心 意欲 態度 ) (2) 声部の役割や全体の響きを感じ取って音楽表現を工夫し どのように合わせて歌うかについて思いや意図をもっている ( 音楽表現の創意工夫 ) (3) 歌詞の内容や曲

Transcription:

理科学習指導案指導者海田町立海田西中学校教諭柚中朗 1 日時平成 30 年 1 月 24 日 ( 水 ) 2 学年第 2 学年 1 組 ( 男子 14 名女子 18 名計 32 名 ) 3 単元名天気とその変化 ~ 大気の動きと日本の天気 ~ 4 単元について (1) 単元観本単元は, 学習指導要領第 2 分野の内容 (4) のウ 日本の気象 にあたる単元であり, 天気図や気象衛星画像などを資料として, 日本の天気や季節の特徴を気団の性質と関連付けてとらえさせるとともに, 日本付近の大気の動きや海洋の影響に関連付けさせ, 日本の気象についての認識を深めることが主なねらいである そこで, 日ごろ TV などで見ている天気予報などを取り上げ, 日本の天気や四季の特徴などについての興味 関心を喚起させ, 天気図や気象衛星画像などの読み取りを通して気象現象とその変化についての認識を深め, 気象変化を予測できるようにすることも必要である また, 近年度々起こっている気象災害などにも目を向けさせ, それらに対する対策も自主的に考えることができるようにすることも必要である (2) 生徒観本学年の生徒は,6 月の広島県 基礎 基本 定着状況調査の生徒アンケートでは, 理科の勉強は好きです の肯定的回答は 61.9%( 県平均 69.2%), 理科の授業はよく分かります の肯定的回答は 65.1%( 県平均 74.1%) と, 苦手意識をもっている生徒が多い しかし, 授業にはどの生徒も積極的に取り組んでおり, 平均通過率は 66.3%( 県平均 50.8%) とおおむね学習内容は定着していると思われる 特に, 理科の授業では, 自分の考えをまわりの人に説明したり発表したりしています の肯定的回答は 60.3%( 県平均 53.7%) と, 授業の中で多くの意見や考えが出る また, 本学年の生徒は昨年度, 本校の卒業生である気象予報士の勝丸恭子氏の講演を聞いたことをきっかけに, 気象予報に関心をもち, この単元の学習を楽しみにしている生徒が多い (3) 指導観本単元を指導するにあたって, 学習前に生徒のもつ天気予報 季節の天気等の知識を十分に把握し, 可能な限り実際の空の様子や雨の降り方, 風の吹き方などの気象現象に目を向けさせる さらに, 実際の地上から見た天気の様子と天気図や気象衛星画像などの関連がスムーズに行えるように留意したい また, 知識の記憶や正確に暗記させる学習にとどまることなく, 自分の生まれた日の気象データを調べる取組を行うなど生徒が関心をもった事柄に自ら主体的に学習していく姿勢を持たせる工夫を行い, いっそう天気とその変化を深く学習していこうとする意欲をもたせるような指導を行っていく 西中理 1

5 単元の目標 日本の天気の特徴を, 天気図や気象衛星画像の変化から, 日本の天気に影響を与える気団や偏西風と関連付けて考察することができる 科学的な思考 表現 観察 実験の技能 日本の天気は大陸の影響を受けながらも海洋の影響を大きく影響していることを理解するとともに, 太陽のエネルギーが大気を動かしていることを理解することができる 知識 理解 天気を予測する方法や災害による被害を少なくする方法を説明することができる 関心 意欲 態度 6 単元の評価規準 関心 意欲 態度科学的な思考 表現観察 実験の技能知識 理解 日本の天気の特徴, 大 日本の天気の特徴, 大 日本の天気の特徴, 大 日本の天気の特徴と 気の動きと海洋の影響 気の動きと海洋の影響 気の動きと海洋の影響 気団との関連, 日本付近 に関する事物 現象に進 に関する事物 現象の中 に関して, 天気図や気象 の大気の動きや海洋の んで関わり, それらを科 に問題を見出し, 天気図 衛星画像の資料の活用 影響との関連などにつ 学的に探求しようとす や気象衛星画像, 調査記 の仕方などを身につけ いて基本的な概念を理 るとともに, 自然環境の 録などから日本の天気 ている 解し, 知識を身につけて 保全に寄与しようとし の特徴と気団との関連, いる ている 日本の気象と日本付近 の大気や海洋との関連 などについて自らの考 えをまとめ, 表現してい る 7 本単元において育成しようとする資質 能力本校で育成したい資質 能力は,1 知識 情報 2 主体性 3 課題発見 解決力 4チャレンジ精神 5 自らへの自信の5つである そのうち, 本単元で重点的に指導したい資質 能力は次の3つである 育成したい資質 能力本単元の学習を通して目指す姿自分の考えや意見を書いたり話したりして自主体性ら発信しようとしている 様々な気象データ ( 天気図 ひまわりの画像 ) 課題発見 解決力をもとに, 今後の天気の変化を予想しようとしている 自分の考えや思いを積極的に伝え, 表現しよ自らへの自信うとしている 西中理 2

8 単元の学習指導計画 ( 全 10 時間 ) 評価 時 学習内容 関考技知 ( ) 評価規準 ( 評価方法 ) ( ) 資質 能力の評価 ( 評価方法 ) 課題の設定 日本の天気の特徴を, 日常生活との関連でと 〇日本の四季の特徴的な天 らえ, 各地の天気の特徴について科学的に探 1 気について話し合う 求しようとしている ( 行動観察 ) 世界の天気の特徴について 話し合う 2 情報の収集整理 分析〇日本の冬の天気の特徴について, シベリア気団の性質と関係付けて説明できるようになる 天気図や衛星雲画像を活用し, 冬の天気の特 徴を説明することができる ( ノート 発表 ) 自分の考えや意見を書いたり話したりして自 ら発信しようとしている 主 ( 行動観察 ) 3 〇日本の春 秋の天気の特徴 について, 移動性高気圧と 関係付けて説明できるよ うになる 〇梅雨の天気の特徴につい 天気図や衛星雲画像を活用し, 春と秋の天気と梅雨の天気の特徴を説明することができる ( ノート 発表 ) 自分の考えや意見を書いたり話したりして自ら発信しようとしている 主 ( 行動観察 ) て, 梅雨前線のでき方と関 連付けて説明できるよう になる 4 〇日本の夏の天気の特徴に ついて, 小笠原気団の性質 と関係付けて説明できる ようになる 〇台風の影響と進路につい 天気図や衛星雲画像を活用し, 夏の天気の特徴と台風の特徴について説明することができる ( ノート 発表 ) 自分の考えや意見を書いたり話したりして自ら発信しようとしている 主 ( 行動観察 ) て, 偏西風と関連付けて説 明できるようになる 5 〇季節風や海陸風が, 水と岩石 大気の動きについて, 自らの考えをまとめ, 表 のあたたまり方の違いによ 現することができる ( 発表 ワークシート ) ってどのように吹いている か説明できるようになる 西中理 3

6 7 8 本時 9 10 〇太陽のエネルギーによって大気は動いており, 地球規模での大気の動きを説明できるようになるとともに, 中緯度地方では偏西風により, 天気が西から東へ移り変わることが多いことを理解する まとめ 創造 表現 〇天気予報が私たちの生活 にどのように役に立ち, ど のようなしくみで, 行われ ているか理解する 〇連続した衛星雲画像や天気図を見て, 天気の変化を予想することができるようになる 振り返り〇気象災害にはどのようなものがあり, どのようなときに起こるのかを理解する 〇気象災害に対する知識やどのような備えが必要か, 主体的に考えることができるようになる 緯度の違いと地球が受ける太陽のエネルギーの違いについて関連付けて考察し, 自分の考えをまとめ, 表現することができる ( 発表 ワークシート ) 天気予報の仕組みについて理解することがで きる ( ノート ワークシート ) 天気の変化の予想について, 目的意識をもって話し合い, 自分の考えをまとめ, 表現することができる ( 行動観察 ワークシート ) 様々な気象データをもとに, 今後の天気の変化を予想しようとしている 課題発見 解決力 ( 行動観察 ワークシート ) 自分の考えや思いを積極的に伝え, 表現しようとしている 自 ( 行動観察 ワークシート ) 気象災害について, 日常生活とのかかわりで, 見ようとしている ( ノート 発表 ) 深い学び を実現した生徒の具体今日の天気図を見ると, 明日はかなり雨が降りそうだ 大雨などの気象災害に注意しないといけないかも 9 本時の学習 (1) 本時の目標 数日間の天気図などを見て, これからの天気の変化を気象用語を用いて説明することができる (2) 本時の評価規準科学的な思考 表現天気図や気象衛星画像, 調査記録などから日本の天気の特徴と気団の関連, 日本の気象と日本付近の大気や海洋との関連などについて自らの考えをまとめ, 表現している (3) 準備物 タブレット TV モニターワークシート 西中理 4

(4) 本時の展開 過程 導入 展開 学習活動 指導上の留意事項 ( ) ( 努力を要する状況 と判断した生徒 への指導の手立て ) 1 前時の想起 天気予報の仕組みについて, 思い出させ 2 本時の目標の確認 る 天気図 アメダス 衛星雲画像等 天気図などの情報から, 翌日の各地の天気が理由をつけて予想できる 評価規準 ( ) 教科の指導事項 ( ) 資質 能力 ( 評価方法 ) 3 タブレット内に保存されている天気図 衛星雲画像などの気象データを確認する モニターにも映し出しながら, 各データ を確認させる 4 各グループごとにタブレット内のデータをもとに各地の翌日の天気の予想を行う キャスターになったつもりで明日の天気を予想してみよう まず, 各自で自分のワークシートに各地 の天気を予想させる 各グループで, 自分の天気の予想を出し 合いながら, グループの考え ( どのよう に天気を予想したか ) をまとめさせる 机間巡視を行い, 意見が出にくいグルー プを支援する 協働 の場面での生徒の言葉 この前線が, 明日には広島付近を通過するんじゃないかな 様々な気象データをもとに, 今後の天気の変化を予想しようとしている 課 ( 行動観察 ワークシート ) 自分の考えや思いを積極的に伝え, 表現しようとしている 自 ( 行動観察 ワークシート ) 明日には, この低気圧は広島を抜けているんじゃないかな この高気圧は, 移動性高気圧じゃないかな 5 それぞれのグルー プの意見の発表を 聞く 時間的に厳しいようであれば, 意図的指名で数グループに絞って発表をさせる 他のグループの発表を聞く姿勢をしっかりとさせる 実際の翌日の天気図と天気の様子をモニターに映し出し, 確認する 天気の変化の予想について, 目的意識をもって話し合い, 自分の考えをまとめ, 表現することができる ( 行動観察 ワークシート ) 西中理 5

まとめ 6 学習のまとめ 振り返り 7 次時の予告 天気図 衛星雲画像などの情報で, ある程度の天気の予想ができることを確認する 気象災害について学習することを確認する めざす生徒の姿 天気予報に関心をもち, 様々なデータから自分なりの天気の変化の予測ができるようにな っている (5) 板書計画天気の予測に必要な情報は? Q タブレット内のデータから, 季節と次の日の天気図 AMeDaS 天気を予報してみよう! 衛星雲画像 A B 本時の目標 天気図などの情報から, 翌日の各地の 天気が理由をつけて予想できる C 西中理 6