1 概況 ( 調査産業計 ) 賃金 労働時間及び雇用の動きについては (1) 現金給与総額が事業所規模 5 人以上で前年比 0.2% 減少 30 人以上で0.4% 増加 (2) 総実労働時間が事業所規模 5 人以上で前年比 0.9% 減少 30 人以上では変化なかった (3) 推計常用労働者数が事業

Similar documents
事業所規模 5 人以上 (1 表 ) 月間現金給与額 産 業 ( 単位 : 円 %) 現金給与総額 きまって支給する給与 所定内給与 特別に支払われた給与 対前月増減差 対前年同月増減差 全国 ( 調査産業計 確報値 ) 278, , ,036

毎月勤労統計調査地方調査の説明 1 調査の目的この調査は 統計法に基づく基幹統計で 常用労働者の給与 出勤日数 労働時間数及び雇用について 東京都における毎月の変動を明らかにすることを目的としています 2 調査の対象本調査の産業分類は 平成 2 年 10 月改定の日本標準産業分類に基づき 鉱業, 採

事業所規模 5 人以上 (1 表 ) 月間現金給与額 産 業 ( 単位 : 円 %) 現金給与総額 きまって支給する給与 所定内給与 特別に支払われた給与 対前月増減差 対前年同月増減差 全国 ( 調査産業計 確報値 ) 262, , ,075

毎月勤労統計調査 地方調査結果速報 平成30年11月分

平成 31 年 3 月 25 日公表 資料第 号 広島県 Hiroshima Pref. 広島県の賃金, 労働時間及び雇用の動き ( 基幹統計毎月勤労統計調査地方調査結果 ) 平成 31 年 1 月分 ( 速報 ) 調査対象事業所の入替について平成 30 年 1 月分から第一種

Ⅰ 結果の概要 ( 事業所規模 5 人以上 ) 1 賃金の動き平成 27 年における調査産業計の常用労働者 1 人当たりの平均月間現金給与総額は 241,212 円で 前年比 2.5% 増であった 現金給与総額をきまって支給する給与と特別に支払われた給与に分けると きまって支給する給与は 210,9

沖縄県の賃金 労働時間 雇用の動き - 毎月勤労統計調査地方調査年報 - 平成 27 年 沖縄県企画部統計課

平成25年毎月勤労統計調査

Microsoft PowerPoint - ★グラフで見るH30年度版(完成版).

毎月勤労統計調査平成22年06月分結果確報

結  果  の  概  要

鎌倉市

ユースフル労働統計 2014 労働統計加工指標集

- 目次 - 毎月勤労統計調査地方調査の説明 1 第 9 表 -1 所定内労働時間指数規模 5 人以上 13 第 9 表 -2 所定内労働時間指数規模 30 人以上 結果の概要 第 10 表 -1 所定外労働時間指数規模 5 人以上 14 1 賃金の動き 2 第 10 表 -2 所定外労働時間指数規

平成24年経済センサス-活動調査

平成 30 年 3 月 2 日公表 統計法に基づく基幹統計調査 沖縄県の賃金 労働時間 雇用の動き ( 毎月勤労統計調査地方調査 ) 平成 29 年平均 沖 縄 県 統計情報のアト レス沖縄県のホームヘ ーシ

Ⅰ 事業所に関する集計 1 概況平成 26 年 7 月 1 日現在の本道の事業所数 ( 国及び地方公共団体の事業所を含む 事業内容不詳の事業所を含む ) は 25 万 3,139 事業所 従業者数は 245 万 7,843 人となっており 全国順位は 事業所数 従業者数ともに 東京都 大阪府 愛知県

第 10 表 産業大中分類別, 性別, 常用労働者の1 人平均月間現金給与額 規模 5 人以上 TL 調査産業計 年次及び月次 平成 20 年 300, , ,080 48, , ,954 60, , ,246 32,505 平

第 10 表 産業大中分類別, 性別, 常用労働者の1 人平均月間現金給与額 規模 5 人以上 TL 調査産業計 年次及び月次 平成 17 年 313, , ,854 50, , ,534 61, , ,321 36,193 平

付表前年比 (%) 前年差( ポイント ) の推移 ( 調査産業計 事業所規模 5 人以上 ) 賃 金 ( 注 2) ( 参考 ) 労働時間 常用雇用 現金給与総額 実質 ( 注 3) 総実労働時間 きまっ 特別に 賃金消費者 ( 注 5) て支給 所定内 所定外支払わ ( 総額 ) 物価 所定内所

目次. 独立行政法人労働政策研究 研修機構による調査 速報値 ページ : 企業調査 ページ : 労働者調査 ページ. 総務省行政評価局による調査 ページ

第5回 企業の取引リスクに対する意識調査

平成25年版 大阪における労働時間等の現状 ー仕事と生活の調和の実現に向けてー

事業所

経済センサス活動調査速報

1 15 歳以上人口の就業状態 富山県の 15 歳以上人口 人のうち 有業者は 人 ( 全国 6621 万 3 千人 ) と 平成 24 年と比べると 人減少しています 有業率 (15 歳以上人口に占める有業者の割合 ) についてみると 59.5%( 全国 5

きまって支給する給与 前年同月比 0.6% 減 前年同月比 5.7% 増 常 用 労 働 者 数 前年同月比 0.7% 増 1 事所規模 5 人以上 (1) 賃金の動き今月の 1 人当たりの現金給与総額は 250,887 円で 前年同月比 0.3% 増であった このうち きまって支給する給与は 24

経済センサス活動調査速報

平成 30 年 12 月 20 日 照会先 政策統括官付参事官付雇用 賃金福祉統計室統計管理官野地祐二室長補佐村木幸広企画調整係 ( 代表電話 ) 03(5253)1111 ( 内線 7609,7610) ( 直通電話 ) 03(3595)3145 平成 30 年毎月勤労統計調査特別調査の概況 目

奈良県のすがた.indd

きまって支給する給与 前年同月比 1.8% 減 前年同月比 2.5% 減 常 用 労 働 者 数 前年同月比 1.4% 増 1 事所規模 5 人以上 (1) 賃金の動き今月の 1 人当たりの現金給与総額は 536,913 円で 前年同月比 0.1% 減であった このうち きまって支給する給与は 24

平成 21 年経済センサス 基礎調査確報集計結果 (2) 産業分類別 - 従業者数 ( 単位 : 人 %) 北海道 全国 従業者数従業者数 (*2 (*2 A~S 全産業 A~R 全産業 (S 公務を除く )

調査の概要 1 調査の目的主要産業における入職 離職及び未充足求人の状況並びに入職者 離職者に係る個人別の属性及び入職 離職に関する事情を調査し 雇用労働力の産業 規模 職業及び地域間の移動の実態を明らかにすることを目的とする 2 調査の範囲 (1) 地域全国 (2) 産業日本標準産業分類 ( 平成

正 島根 公表資料(1P)

H29初任給概況

第 18 表都道府県 産業大分類別 1 人平均月間現金給与額 ( 平成 27 年平均 ) 都道府県 鉱業, 採石業, 砂利採取業建設業製造業 円円円円円円円円円 全国 420, , , , , , , ,716 28

平成 24 年職種別民間給与実態調査の概要 今回の報告の基礎となった本委員会の職種別民間給与実態調査の概要は 次のとおりである 1 調査の目的と時期この調査は 本市職員の給与を検討するため 平成 24 年 4 月現在における民間給与の実態を調査したものである 2 調査機関 本委員会 人事院 広島県人

若年者雇用実態調査

①-1公表資料(本文 P1~9)

第1

★外国人公表資料【完成版】

29付属統計表(全体)

28付属統計表(全体)

30付属統計表(全体)

28付属統計表(全体)

(Microsoft Word - 11 \212T\227v\201i\216\226\213\306\217\212\201j.doc)

< F2D955C8E DA8E9F2E6A7464>

平成26年「経済センサス-基礎調査」結果の概要

平成 22 年国勢調査 < 産業等基本集計結果 ( 大阪 平成 24 年 5 月 大阪市計画調整局

第三章:保育士の就業・就職行動と意識

調査の概要 1 調査の目的主要産業における入職 離職及び未充足求人の状況並びに入職者 離職者に係る個人別の属性及び入職 離職に関する事情を調査し 雇用労働力の産業 規模 職業及び地域間の移動の実態を明らかにすることを目的とする 2 調査の範囲 (1) 地域全国 (2) 産業日本標準産業分類 ( 平成

一企業当たりの事業所数は 14. 事業所 ( 前年度差.6 事業所減 ) 常時従業者数 499 人 ( 前年度比.8% 減 ) 売上高は 23.4 億円 ( 同 2.9% 減 ) 製造企業の一企業当たりの売上高は 億円 ( 前年度比 3.9% 減 ) 営業利益は 1 億円 ( 同.6%

Microsoft Word - (頭紙)毎月勤労統計の指数等の改訂について .doc

C 労働 (1) 総数 ( 単位人 ) 年齢 (5 歳階級 ) 総 総数主に仕事 C-1 労働力状態 (8 区分 ), 年齢 家事のほか仕事 通勤のかたわら仕事 休業者 98,762 59,160 56,303 45,585 8,703 1, ~19 歳 6,689 1,108 9

短時間労働者への厚生年金 国民年金の適用について 1 日又は 1 週間の所定労働時間 1 カ月の所定労働日数がそれぞれ当該事業所 において同種の業務に従事する通常の就労者のおおむね 4 分の 3 以上であるか 4 分の 3 以上である 4 分の 3 未満である 被用者年金制度の被保険者の 配偶者であ

Ⅲ 働く女性に関する対策の概況(平成15年1月~12月)

26公表用 栃木局版(グラフあり)(最終版)

News Release 2018 年 8 月 1 日 香川県内民間企業の 2018 年夏季ボーナス支給見込み アンケート調査結果について 百十四銀行 ( 頭取綾田裕次郎 ) では 香川県内に本社または主工場をもつ民間企業 640 社を対象として 2018 年夏季ボーナスの支給予想について アンケー

★外国人公表資料本文

YBC_vol10_0001_0040

平成 22 年国勢調査産業等基本集計結果 ( 神奈川県の概要 ) 平成 22 年 10 月 1 日現在で実施された 平成 22 年国勢調査 ( 以下 22 年調査 という ) の産業等基本集計結果が平成 24 年 4 月 24 日に総務省統計局から公表されました 産業等基本集計は 人口の労働力状態

以前 製造業 食料品製造業 畜産食料品製造業

結果の概要

石川県の賃金等労働条件実態調査結果報告書.indd

1 外国人労働者の状況 別添 1 外国人雇用状況 の届出状況 ( 平成 29 年 1 月末現在 ) 概要版 岡山労働局 労働者全体の状況について ( 別添 3- 表 1) 外国人労働者数は 13,727 人 前年同期比で 21.7% (2,446 人 ) 増加した 増加した要因 ベトナムからの技能実

【1-1】平成29年度記者発表(本文)

以前 製造業 食料品製造業 畜産食料品製造業

「サービス産業動向調査」平成29年9月分結果(速報)

製造業 食料品製造業 畜産食料品製造業

所4. 事業所 1. 経営組織別全事業所数 男女別従業者数 総 数 事業所数 1km ( 人 ) 当たり市区町村従業者数 ( 事業内容等事業所数不詳を含む ) ( 注 ) 事業所数事業所数男女 従業者数 鹿 児 島 県 82,752 81, , , ,505 9.

平成29年「外国人雇用状況」の届出状況集計結果

PowerPoint プレゼンテーション

平成 28 年経済センサス - 活動調査 奈良県結果 ( 確報 ) ~ 事業所に関する集計の概要 ~ 概要 事業所数 46,487 事業所 ( 全国 40 位全国シェア 0.87%) 上位 3 産業 1 位 卸売業, 小売業 12,047 事業所 2 位 宿泊業, 飲食サービス業 5,278 事業所

平成22年「国勢調査」-従業地・通学地による人口・産業等集計結果の概要


Microsoft PowerPoint HP掲載資料v6

< 結果の要約 > 1. 概況 平成 21 年 7 月 1 日現在の我が国の企業グループ数は2 万 7 千 会社企業 180 万 7 千企業のうち 企業グループに属する会社企業数は9 万企業 (%) 子会社数は6 万 3 千社で 1 企業グループ当たりの子会社数は2.4 社 会社企業の従業者 412

セキュリティ被害調査ワーキンググループ 目的 情報セキュリティインシデントにおける被害の定量化 適切な情報セキュリティに対する投資判断 投資対効果の提示 企業における情報セキュリティインシデントに係る被害額 投資額などの実態をアンケートやヒアリングによって調査した この調査結果をもとに 情報セキュリ

概況

所4. 事業所 1. 経営組織別全事業所数 男女別従業者数 総 数 事業所数 1km 市区町村従業者数 ( 人 ) 当たり ( 事業内容等事業所数不詳を含む ) ( 注 ) 事業所数事業所数従業者数男女 鹿 児 島 県 82,752 81, , , ,505 9.

厚生労働省発表            厚生労働省大臣官房統計情報部

2 東京都産業労働局雇用就業部調 平成 26 年労働組合基礎調査結果 ( 東京都分 ) 発表 労働組合数 組合員数とも減少 労働組合推定組織率は 23.9% ( 組合 ) 1, 8, 6, 4, 2, ( 万人 ) 組合員数

第 2 章 我が国における IT 関連産業及び IT 人材の動向 1. IT IT IT 2-1 IT IT 大分類 A 農業, 林業 B 漁業 C 鉱業, 採 業, 砂利採取業 D 建設業 E 製造業 F 電気 ガス 熱供給 水道業 G 情報通信業 H 運輸業, 郵便業 I 卸売業, 小売業 J

雇用の現状_季刊版2014年夏号

平成28年経済センサス‐活動調査(確報)_産業横断的集計(結果の概要)

厚生労働省発表

平成 31 年 3 月 22 日 照会先 政策統括官付参事官付雇用 賃金福祉統計室統計管理官瀧原章夫室長補佐田部美樹労働経済第一係 ( 代表電話 )03(5253)1111( 内線 7622) ( 直通電話 )03(3595)3145 労働経済動向調査 (2019 年 2 月 ) の概況 目 次 Ⅰ

セキュリティ被害調査ワーキンググループ 目的 情報セキュリティインシデントにおける被害の定量化 適切な情報セキュリティに対する投資判断 投資対効果の提示 企業における情報セキュリティインシデントに係る被害額 投資額などの実態をアンケートやヒアリングによって調査した この調査結果をもとに 情報セキュリ

H30情報表紙 (H30年度)

①公表資料本文【ワード軽量化版】11月8日手直し版【1025部長レク⑤後】平成30年61本文(元データあり・数値1004版)

宮崎労働局 宮崎労働局発表平成 26 年 8 月 29 日解禁 報道関係者各位 雇用失業情勢 ( 平成 26 年 7 月分 ) Press Release 照会先 宮崎労働局職業安定部 部 長 上村有輝 職業安定課長 森山成人 労働市場情報官 多田真理子 ( 代表電話 )0985(38)8823 平

健康保険・船員保険          被保険者実態調査報告

<4D F736F F D20824F B824F926A8F978CD997708B4089EF8BCF93998AD68C578E9197BF82A982AA82DD817989FC92F994C5817A2E646F6378>

職業別 求人 求職バランスシート ( パート除く常用 ) 平成 30 年 8 月内容 ハローワーク旭川パート除く常用 有効求人数有効求職者数 1,400 有効求人倍率 ,200 1, ,

職業別 求人 求職バランスシート ( パート除く常用 ) 平成 30 年 9 月内容 有効求人数有効求職者数 1,400 ハローワーク旭川パート除く常用有効求人倍率 ,200 1, ,

職業別 求人 求職バランスシート ( パート除く常用 ) 平成 31 年 3 月内容 有効求人数有効求職者数 1,400 ハローワーク旭川パート除く常用有効求人倍率 , , ,

2015 年 6 月 19 日 ジェトロバンコク事務所 タイ日系企業進出動向調査 2014 年 調査結果について ~ 日系企業 4,567 社の活動を確認 ~ 1. 調査目的 タイへの日系企業の進出状況については 2008 年当時の状況について ( 独 ) 中小企業基盤 整備機構が タイ日系企業進出

調査項目の一覧 1. 企業選定の際に重視するもの 2. 就職活動の開始時期 3. 志望先が明確になり始めた時期 4. エントリー開始時の志望先の決定状況 5. エントリーした業種 6. エントリー企業数 7. エントリーした企業のうち第一志望群の数 8. 第一志望群以外の企業にエントリーするきっかけ

2010 年 12 月環境経済観測調査統計表 目次 ページ 表 1(1) 主業別 資本金別対象企業数及び回答率 1 表 1(2) 主業別 資本金別回答企業数及び構成比 1 表 2-1 我が国の環境ビジネス全体の業況 資本金別 主業別 2 表 2-2 発展していると考える環境ビジネス 資本金別 主業別

職業別 求人 求職バランスシート ( パート除く常用 ) 令和元年 6 月内容 有効求人数有効求職者数 1,400 ハローワーク旭川パート除く常用有効求人倍率 ,200 1, ,

Transcription:

1 概況 ( 調査産業計 ) 賃金 労働時間及び雇用の動きについては (1) 現金給与総額が事業所規模 5 人以上で前年比.2% 減少 3 人以上で.4% 増加 (2) 総実労働時間が事業所規模 5 人以上で前年比.9% 減少 3 人以上では変化なかった (3) 推計常用労働者数が事業所規模 5 人以上で前年比 1.7% 減少 3 人以上で2.7% 減少 < 主要指標 > 事業所規模 5 人以上 平成 23 年 前年比 現金給与総額 28346 円.2% 減少 きまって支給する給与 232472 円 1.2% 減少 総実労働時間 136.1 時間.9% 減少 所定外労働時間 7.2 時間.9% 増加 推計常用労働者数 322744 人 1.7% 減少 事業所規模 3 人以上 平成 23 年 前年比 現金給与総額 32711 円.4% 増加 きまって支給する給与 2624 円.4% 減少 総実労働時間 142.1 時間 変化なし 所定外労働時間 7.6 時間 2.2% 減少 推計常用労働者数 184557 人 2.7% 減少 参考全国の主要指標 事業所規模 5 人以上 平成 23 年 前年比 現金給与総額 316792 円.2% 減少 きまって支給する給与 262373 円.3% 減少 総実労働時間 145.6 時間.4% 減少 所定外労働時間 1. 時間 変化なし 推計常用労働者数 44432 千人.7% 増加 事業所規模 3 人以上 平成 23 年 前年比 現金給与総額 362296 円.6% 増加 きまって支給する給与 291783 円.2% 増加 総実労働時間 149. 時間.6% 減少 所定外労働時間 11.9 時間 1.1% 減少 推計常用労働者数 26149 千人.1% 減少

2 賃金の動き (1) 賃金水準の推移 1 事業所規模 5 人以上の事業所 調査産業計の名目賃金指数は 93.5( 前年比.2% 減少 ) 実質賃金指数は 94.7( 前年比.7% 減少 ) となった 2 事業所規模 3 人以上の事業所 調査産業計の名目賃金指数は 93.1( 前年比.4% 増加 ) 実質賃金指数は 94.3( 前年比.1% 減少 ) となった 第 2-1 図賃金指数の推移 ( 調査産業計 ) 16 14 12 98 H17=.4.2 99.4 99.3 97.9 96.8 名目賃金指数実質賃金指数 96 94 92 96.6 96. 95.4 93.7 94.7 93.5 9 88 平成 17 年 18 年 19 年 2 年 21 年 22 年 23 年 16 14 12 11. 名目賃金指数実質賃金指数 98 H17=.8 97.3 97.7 96 94 92 97.2 96.4 94.8 94. 94.4 94.3 92.7 93.1 9 88 平成 17 年 18 年 19 年 2 年 21 年 22 年 23 年

第 2-1 表賃金水準 ( 現金給与総額及び賃金指数 ) の推移 ( 調査産業計 ) 奈良県 現金給与総額 名目賃金 実質賃金 指数前年比指数前年比円 % % 平成 17 年 36371. -1.9. -1.2 18 37141.2.2.4.4 19 298967 99.3 -.9 99.4-1. 2 29833 97.9-1.4 96.6-2.8 21 287893 96. -1.9 96.8.2 22 28796 93.7-2.4 95.4-1.4 23 28346 93.5 -.2 94.7 -.7 全国 平成 17 年 33491..6. 1. 18 335774.2.3 99.9 -.1 19 33313 99.2-1. 98.8-1.1 2 3313 98.9 -.3 97. -1.8 21 315294 95.1-3.8 94.6-2.5 22 317321 95.7.6 96. 1.5 23 316792 95.5 -.2 95.4 -.6 奈良県 現金給与総額 名目賃金 実質賃金 指数前年比指数前年比円 % % 平成 17 年 356994. 1.1. 1.8 18 3628.8.8 11. 1. 19 337213 97.2-3.6 97.3-3.7 2 343392 97.7.5 96.4 -.9 21 32446 94. -3.8 94.8-1.7 22 319353 92.7-1.4 94.4 -.4 23 32711 93.1.4 94.3 -.1 全国 平成 17 年 38438. 1.. 1.5 18 38441 11. 1..7.7 19 377731.1 -.9 99.7-1. 2 379497 99.6 -.5 97.6-2.1 21 355223 94.8-4.8 94.3-3.4 22 36276 96.1 1.4 96.4 2.2 23 362296 96.7.6 96.6.2

(2) 産業別の状況 1 事業所規模 5 人以上の事業所調査産業計の現金給与総額は28346 円となったが これを産業別にみると 電気 ガス 熱供給 水道業が58981 円 ( 前年比 2.% 増加 ) で最も高く 次いで金融業 保険業 486411 円 ( 同 11.1% 増加 ) 教育 学習支援業 445483 円 ( 同 4.8% 増加 ) の順となった 2 事業所規模 3 人以上の事業所調査産業計の現金給与総額は32711 円となったが これを産業別にみると 電気 ガス 熱供給 水道業が563278 円 ( 前年比.3% 減少 ) で最も高く 次いで金融業 保険業 54617 円 ( 同 1.2% 減少 ) 学術研究 専門 技術サービス業 496741 円 ( 同.1% 増加 ) の順となった 第 2-2 図 産業別の現金給与総額 7 ( 千円 ) 事業所規模 5 人以上 6 事業所規模 3 人以上 5 4 3 2 調査産業計 建設業 製造業 電気 ガス 熱供給 水道業 情報通信業 運輸業 郵便業 卸売業 小売業 金融業 保険業 不動産業 物 品賃貸業 専学門術研 技究術サ ービス業 宿泊業飲 食サービス業 生活関連サービス業娯 楽業 教育学 習支援業 医療 福祉 複合サービス業 ( サ他ーにビ分ス類業されないもの )

第 2-2 表産業別の現金給与総額 ( 単位 : 円 %) 現金給与総額 前年比 きまって支給する給与 前年比 所定内給与 超過労働給与 特別に支払われた給与 調査産業計 28346 -.2 232472-1.2 219735 12737 47874 建設業 36529 5.7 32523 -.1 286479 1644 62767 製造業 341766-2.2 282898-2.5 26379 22519 58868 電気 ガス 熱供給 水道業 58981 2. 4311 2.7 394256 35845 1588 情報通信業 432598 2.4 32322 3.1 295249 27773 19576 運輸業 郵便業 296671 7.8 2598 4.8 223364 27544 45763 卸売業 小売業 176795 4.1 157499 2.6 151537 5962 19296 金融業 保険業 486411 11.1 3785 12.3 351926 26574 17911 不動産業 物品賃貸業 25396-7.5 218545-5.5 21763 16782 31851 学術研究 専門 技術サービス業 395261-1.5 31857-8. 3396 17661 7724 宿泊業 飲食サービス業 1525 1.4 11327 1.5 97161 4166 3698 生活関連サービス業 娯楽業 123485-31.1 117215-3.6 112637 4578 627 教育 学習支援業 445483 4.8 339226.4 332392 6834 16257 医療 福祉 278974-3.4 23186-3.1 221776 13 47168 複合サービス業 45919 3.8 317446 9.9 36945 151 88473 サービス業 ( 他に分類されないもの ) 259182-7.4 219743-6.4 26912 12831 39439 調査産業計 ( 全国 ) 316792 -.2 262373 -.3 2441 18372 54419 ( 単位 : 円 %) 現金給与総額 前年比 きまって支給する給与 前年比 所定内給与 超過労働給与 特別に支払われた給与 調査産業計 32711.4 2624 -.4 244221 1583 6687 建設業 42997 5.3 318762-2.6 295512 2325 111145 製造業 3899-2. 37479-2.5 2833 27176 73511 電気 ガス 熱供給 水道業 563278 -.3 41548 -.8 37155 45253 14787 情報通信業 45558.1 336559 1.1 38176 28383 118499 運輸業 郵便業 39481 7.1 255741 6.2 228336 2745 5374 卸売業 小売業 159313 -.7 145353 -.5 14669 4684 1396 金融業 保険業 54617-1.2 49321 3. 38419 25212 131296 不動産業 物品賃貸業 215265 3.2 17964 2.4 169957 917 3621 学術研究 専門 技術サービス業 496741.1 378439-1.2 357537 292 11832 宿泊業 飲食サービス業 12313-3.7 99316-2.1 9535 4281 2997 生活関連サービス業 娯楽業 14623-5.2 132584-4.6 127696 4888 839 教育 学習支援業 51172 6.5 384345 1.1 37594 9251 125827 医療 福祉 33298 -.4 272925.3 2628 12645 59983 複合サービス業 46351-3.1 322.9 32999 173 86349 サービス業 ( 他に分類されないもの ) 2369-13. 199163-11.5 187448 11715 31527 調査産業計 ( 全国 ) 362296.6 291783.2 267832 23951 7513

(3) 男女別男女別男女別男女別の状況状況状況状況 1 事業所規模 5 人以上の事業所 2 事業所規模 3 人以上の事業所第 2-3 図男女別 産業別の現金給与総額 現金給与総額を男女別にみると 調査産業計では男性が 378191 円 女性が 18674 円となった さらに産業別にみると 最も高かったのは男性では金融業 保険業 (669282 円 ) 女性では教育 学習支援業 (383239 円 ) となり 最も低かったのは 男女ともに宿泊業 飲食サービス業 ( 男性 152585 円 女性 72377 円 ) となった また 現金給与総額の男女間格差を産業別にみると 最も格差が小さかったのは教育 学習支援業 ( 男性に対する女性の比率が 73.%) となり 最も格差が大きかったのは運輸業 郵便業 ( 同 35.4%) となった 現金給与総額を男女別にみると 調査産業計では男性が 423836 円 女性が 214235 円となった さらに産業別にみると 最も高かったのは男性では金融業 保険業 (71342 円 ) 女性では教育 学習支援業 (44211 円 ) となり 最も低かったのは 男女ともに宿泊業 飲食サービス業 ( 男性 15438 円 女性 66535 円 ) となった また 現金給与総額の男女間格差を産業別にみると 最も格差が小さかったのは教育 学習支援業 ( 男性に対する女性の比率が 76.1%) となり 最も格差が大きかったのは運輸業 郵便業 ( 同 32.3%) となった 2 3 4 5 6 7 8 調査産業計建設業製造業電気 ガス 熱供給 水道業情報通信業運輸業 郵便業卸売業 小売業金融業 保険業不動産業 物品賃貸業学術研究 専門 技術サービス業宿泊業 飲食サービス業生活関連サービス業 娯楽業教育 学習支援業医療 福祉複合サービス業サービス業 ( 他に分類されないもの ) ( 千円 ) 男女 2 3 4 5 6 7 8 調査産業計建設業製造業電気 ガス 熱供給 水道業情報通信業運輸業 郵便業卸売業 小売業金融業 保険業不動産業 物品賃貸業学術研究 専門 技術サービス業宿泊業 飲食サービス業生活関連サービス業 娯楽業教育 学習支援業医療 福祉複合サービス業サービス業 ( 他に分類されないもの ) ( 千円 ) 男女

第 2-3 表男女別 産業別の現金給与総額 ( 単位 : 円 %) 計男女比率 調査産業計 28346 378191 18674 49.4 建設業 36529 39739 223989 56.4 製造業 341766 41539 176372 42.5 電気 ガス 熱供給 水道業 58981 625689 282512 45.2 情報通信業 432598 53878 283973 53.5 運輸業 郵便業 296671 373824 13238 35.4 卸売業 小売業 176795 2827 112962 4.3 金融業 保険業 486411 669282 3325 49.6 不動産業 物品賃貸業 25396 296186 15473 52.2 学術研究 専門 技術サービス業 395261 484191 23253 48. 宿泊業 飲食サービス業 1525 152585 72377 47.4 生活関連サービス業 娯楽業 123485 162458 11695 62.6 教育 学習支援業 445483 525115 383239 73. 医療 福祉 278974 47111 232872 57.2 複合サービス業 45919 453961 312994 68.9 サービス業 ( 他に分類されないもの ) 259182 332478 136614 41.1 調査産業計 ( 全国 ) 316792 44493 2667 51.1 ( 注 ) 比率 は 男に対する女の割合を表す ( 単位 : 円 %) 計男女比率 調査産業計 32711 423836 214235 5.5 建設業 42997 476737 287791 6.4 製造業 3899 444652 2185 45.4 電気 ガス 熱供給 水道業 563278 626367 282512 45.1 情報通信業 45558 56881 28462 5.7 運輸業 郵便業 39481 39521 127547 32.3 卸売業 小売業 159313 278967 11774 39.7 金融業 保険業 54617 71342 344237 48.5 不動産業 物品賃貸業 215265 287936 134312 46.6 学術研究 専門 技術サービス業 496741 551 29462 53.5 宿泊業 飲食サービス業 12313 15438 66535 44.2 生活関連サービス業 娯楽業 14623 187629 116518 62.1 教育 学習支援業 51172 5862 44211 76.1 医療 福祉 33298 43275 28744 66.3 複合サービス業 46351 4729 22782 48.2 サービス業 ( 他に分類されないもの ) 2369 336976 12527 35.8 調査産業計 ( 全国 ) 362296 45369 23415 51.6 ( 注 ) 比率 は 男に対する女の割合を表す

(4) 就業形態別の状況 1 事業所規模 5 人以上の事業所 現金給与総額を就業形態別にみると 調査産業計では 一般労働者が 42434 円 パートタイム労働者が 85534 円となった また 一般労働者に対するパートタイム労働者の現金給与総額の比率は 調査産業計では 21.3% となり 産業別では 製造業が 27.6% 卸売業 小売業が 24.7% 医療 福祉が 25.4% となった 2 事業所規模 3 人以上の事業所 現金給与総額を就業形態別にみると 調査産業計では 一般労働者が 434125 円 パートタイム労働者が 98634 円となった また 一般労働者に対するパートタイム労働者の現金給与総額の比率は 調査産業計では 22.7% となり 産業別では 製造業が 28.4% 卸売業 小売業が 26.9% 医療 福祉が 33.2% となった 第 2-4 図 就業形態別の現金給与総額 5 45 4 35 3 25 2 15 5 ( 千円 ) 一般労働者パートタイム労働者 調査産業計 製造業 卸売業 小売業 医療 福祉 5 45 4 35 3 25 2 15 5 ( 千円 ) 一般労働者パートタイム労働者 調査産業計 製造業 卸売業 小売業 医療 福祉

第 2-4 表就業形態別の現金給与総額 ( 単位 : 円 %) 一般労働者 現金給与総額 比率 きまって支給する給与 所定内給与 超過労働給与 特別に支払われた給与 調査産業計 42434-325773 36434 19339 76661 製造業 399528-326837 299879 26958 72691 卸売業 小売業 335367-285225 27542 14683 5142 医療 福祉 37251-34418 2946 14372 6883 調査産業計 ( 全国 ) 43563-328811 34373 24438 74752 パートタイム労働者 調査産業計 85534 21.3 83595 81392 223 1939 製造業 119 27.6 16661 11948 4713 3429 卸売業 小売業 8282 24.7 8179 8998 792 112 医療 福祉 94572 25.4 8864 87173 1467 5932 調査産業計 ( 全国 ) 95645 23.7 9349 9136 2913 2596 ( 注 ) 比率 は 一般労働者に対するパートタイム労働者の現金給与総額の割合を表す ( 単位 : 円 %) 現金給与総額 比率 きまって支給する給与 所定内給与 超過労働給与 特別に支払われた給与 一般労働者 調査産業計 434125-343814 32164 2221 9311 製造業 428543-34234 311418 3922 8623 卸売業 小売業 344832-295526 2817 14519 4936 医療 福祉 394685-31918 3366 1642 75577 調査産業計 ( 全国 ) 44179-349958 319862 396 91121 パートタイム労働者調査産業計 98634 22.7 95956 92698 3258 2678 製造業 121662 28.4 117367 11616 6751 4295 卸売業 小売業 92922 26.9 91611 9447 1164 1311 医療 福祉 13152 33.2 12223 1248 1543 929 調査産業計 ( 全国 ) 15759 24. 12349 98411 3938 341 ( 注 ) 比率 は 一般労働者に対するパートタイム労働者の現金給与総額の割合を表す

(5) 賞与の状況 < 夏期賞与 > 夏期賞与の常用労働者 1 人当たりの支給額及び支給月数 ( 所定内給与に対する夏期賞与の割合 ) は 調査産業計では 398317 円 ( 前年比 2.6% 増加 ) 1.22 ヶ月 ( 前年差.6 ヶ月増加 ) となった 産業別にみると 支給額では金融業 保険業 (898746 円 ) 支給月数では情報通信業 (2.4 ヶ月 ) が最も多くなった < 年末賞与 > 年末賞与の常用労働者 1 人当たりの支給額及び支給月数 ( 所定内給与に対する年末賞与の割合 ) は 調査産業計では 46279 円 ( 前年比.3% 増加 ) 1.22 ヶ月 ( 前年差.1 ヶ月増加 ) となった 産業別にみると 支給額では金融業 保険業 (81421 円 ) 支給月数では情報通信業 (2.48 ヶ月 ) が最も多くなった 第 2-5 図賞与水準 ( 支給額 支給月数 ) の推移 < 支給額 > 6 55 5 夏期賞与年末賞与 < 支給月数 > 2.5 2. 夏期賞与年末賞与 45 1.5 4 35 1. 3 ( 千円 ) 平成 17 年 18 年 19 年 2 年 21 年 22 年 23 年.5 平成 ( ヶ月 ) 17 年 18 年 19 年 2 年 21 年 22 年 23 年 第 2-6 図産業別の賞与水準 ( 支給額 支給月数 ) 1 9 8 7 6 5 4 3 2 ( 千円 ) 3. 2.5 2. 1.5 1..5. ( ヶ月 ) 支給額 調査産業計 建設業 製造業 支給月数 熱電供気給 ガ水ス道 業 情報通信業 運輸業 郵便業 卸売業 小売業 金融業 保険業 不動産業 物品賃貸業 専学門術研 技究術サ ービス業 宿泊業 飲食サービス業 娯生楽活業関連サービス業 教育 学習支援業 夏期賞与 医療 福祉 夏期賞与 年末賞与 計建製電情運卸金不学宿生教医複サ 複合サービス業 さサれーなビいスも業の( ) 他に分類 年末賞与

( ヶ月 ) 第 2-5 表賞与水準 ( 支給額 支給月数 ) の推移 ( 単位 : 円 ヶ月 ) 夏期賞与 年末賞与 支給額 支給月数 支給額 支給月数 平成 17 年 4758 1.41 4618 1.35 18 431535 1.18 457826 1.33 19 47895 1.23 433243 1.35 2 42113 1.31 428955 1.4 21 37923 1.15 426142 1.28 22 388193 1.16 43422 1.21 23 398317 1.22 46279 1.22 第 2-6 表産業別の賞与水準 ( 支給額 支給月数 ) ( 単位 : 円 ヶ月 ) 夏期賞与 年末賞与 支給額 支給月数 支給額 支給月数 調査産業計 398317 1.22 46279 1.22 建設業 65667 2.7 5312 1.68 製造業 48522 1.1 46466 1.13 電気 ガス 熱供給 水道業 84477 1.97 77339 1.94 情報通信業 683647 2.4 68523 2.48 運輸業 郵便業 439121 1.34 273414.91 卸売業 小売業 11798.78 132978.81 金融業 保険業 898746 2.1 81421 1.66 不動産業 物品賃貸業 243443.76 216328.73 学術研究 専門 技術サービス業 691221 1.84 692137 2.5 宿泊業 飲食サービス業 4152.25 54286.17 生活関連サービス業 娯楽業 65225.68 7572.66 教育 学習支援業 627145 1.79 716436 2.2 医療 福祉 352586 1.16 357448 1.13 複合サービス業 357686 1.2 46642 1.34 サービス業 ( 他に分類されないもの ) 2174 1.13 25974 1.19 調査産業計 ( 全国 ) 418875 1.15 43791 1.22

3 労働時間の動き (1) 労働時間の推移 1 事業所規模 5 人以上の事業所 調査産業計の総実労働時間は 136.1 時間 ( 前年比.9% 減少 ) で このうち 所定内労働時間は 128.9 時間 ( 同.9% 減少 ) 所定外労働時間は 7.2 時間 ( 同.9% 増加 ) となった 2 事業所規模 3 人以上の事業所 調査産業計の総実労働時間は 142.1 時間 ( 前年比.% 変化なし ) で このうち 所定内労働時間は 134.5 時間 ( 同.1% 増加 ) 所定外労働時間は 7.6 時間 ( 同 2.2% 減少 ) となった 第 3-1 図労働時間の指数の推移 ( 調査産業計 ) 15 95 H17= 99.1 96.9 97.4 96.3 94.8 95.2 94.1 93.3 9 85 87.8 8 75 7 総実労働時間 所定外労働時間 75.1 78.9 79.6 65 平成 17 年 18 年 19 年 2 年 21 年 22 年 23 年 15 95 H17= 11. 12.6 98.5 97.5 95.9 94.5 94.9 94.9 9 85 85.5 8 75 7 65 総実労働時間 所定外労働時間 73. 71.4 7.1 平成 17 年 18 年 19 年 2 年 21 年 22 年 23 年

第 3-1 表総実労働時間等の推移 ( 調査産業計 ) 奈良県 全 国 総実労働時間 所定内労働時間 所定外労働時間 出勤日数 総実労働時間 所定内労働時間 所定外労働時間 出勤日数 時間時間時間日時間時間時間日 平成 17 年 145.7 136.5 9.2 19.1 15.2 139.8 1.4 19.5 ( 前年比 ) 18 144.4 135.5 8.9 19.1 15.9 14.2 1.7 19.5 19 141.3 132.1 9.2 18.8 15.7 139.7 11. 19.4 2 14.7 131.8 8.9 18.6 149.3 138.6 1.7 19.3 21 138.8 132. 6.8 18.6 144.4 135.2 9.2 18.9 22 137.3 13.1 7.2 18.5 146.2 136.2 1. 19. 23 136.1 128.9 7.2 18.5 145.6 135.6 1. 19. % % % ( 前年差 ) 日 % % % ( 前年差 ) 日 平成 17 年 -1.9-1.8-3.8 -.3 -.6 -.7 1.1 -.2 18 -.8 -.7-3.1..5.3 2.6. 19-2.8-3.1.5 -.3 -.7 -.8 1.3 -.1 2-1.6-1. -9.9 -.2-1.2-1.1-1.5 -.1 21.4 1.4-14.5. -2.9-1.9-15.2 -.4 22-1.2-1.5 5.1 -.1 1.4.7 9..1 23 -.9 -.9.9. -.4 -.4.. 総実労働時間 所定内労働時間 所定外労働時間 出勤日数 総実労働時間 所定内労働時間 所定外労働時間 出勤日数 時間時間時間日時間時間時間日 平成 17 年 149.6 138.8 1.8 19.3 152.4 14. 12.4 19.4 ( 前年比 ) 奈良県全国 18 151.1 14. 11.1 19.3 153.5 14.6 12.9 19.4 19 147. 136.1 1.9 18.9 154.2 14.8 13.4 19.4 2 147.1 136.4 1.7 19. 153. 14.1 12.9 19.3 21 141.6 134.2 7.4 18.6 147.3 136.4 1.9 18.8 22 142.1 134.3 7.8 18.7 149.8 137.8 12. 19. 23 142.1 134.5 7.6 18.8 149. 137.1 11.9 19. % % % ( 前年差 ) 日 % % % ( 前年差 ) 日 平成 17 年 -1.7-1.1-6.9 -.3 -.5 -.6.4 -.2 18 1..9 2.5..7.4 3.2. 19-3.5-3.6-4. -.4 -.2 -.5 2.3. 2-1.6 -.8-13.2.1-1.2-1. -2.8 -.1 21-1.5 -.1-18. -.4-3.1-1.8-16.7 -.5 22.4.1 4.1.1 1.8 1. 1.6.2 23..1-2.2.1 -.6 -.5-1.1.

(2) 産業別の状況 1 事業所規模 5 人以上の事業所総実労働時間を産業別にみると 建設業が166.9 時間で最も長く 次いで運輸業 郵便業 (158.9 時間 ) 金融業 保険業 (158.9 時間 ) の順となった また 所定内労働時間が最も長い産業は建設業 (157.5 時間 ) 所定外労働時間が最も長い産業は運輸業 郵便業 (13.9 時間 ) となった 2 事業所規模 3 人以上の事業所総実労働時間を産業別にみると 製造業が161.2 時間で最も長く 次いで建設業 (16.1 時間 ) 金融業 保険業 (158. 時間 ) の順となった また 所定内労働時間が最も長い産業は建設業 (15.8 時間 ) 所定外労働時間が最も長い産業は金融業 保険業 (14. 時間 ) となった 第 3-2 図 産業別の総実労働時間 ( 時間 ) 2 18 所定外労働時間 16 所定内労働時間 14 12 8 6 4 2 熱電専学娯生分 調査産業計 建設業 製造業 供気給 ガ水ス道 業 情報通信業 運輸業 郵便業 卸売業 小売業 金融業 保険業 不動産業 物品賃貸業 門術研 技究術サ ービス業 宿泊業 飲食サービス業 楽活業関連サービス業 ( 時間 ) 2 所定外労働時間 18 16 所定内労働時間 14 12 8 6 4 2 熱電専学娯生分 調査産業計 建設業 製造業 供気給 ガ水ス道 業 情報通信業 運輸業 郵便業 卸売業 小売業 金融業 保険業 不動産業 物品賃貸業 門術研 技究術サ ービス業 宿泊業 飲食サービス業 楽活業関連サービス業 教育 学習支援業 教育 学習支援業 医療 福祉 医療 福祉 複合サービス業 複合サービス業 サ類ーさビれスな業い( も他のに ) サ類ーさビれスな業い( も他のに )

第 3-2 表産業別の総実労働時間等 総実労働時間 実数 所定内労働時間 所定外労働時間 出勤日数 対前年増減率実数対前年増減率実数対前年増減率実数対前年差 時間 % 時間 % 時間 % 日日調査産業計 136.1 -.9 128.9 -.9 7.2.9 18.5. 建設業 166.9 3.6 157.5 2. 9.4 38.1 2.8.2 製造業 158.2. 146.5 -.3 11.7 2.3 19.2. 電気 ガス 熱供給 水道業 148.2-1. 137.9-3.3 1.3 42.5 18.9.2 情報通信業 152.8 -.5 141.1-1.1 11.7 6.7 18.8 -.4 運輸業 郵便業 158.9-4.6 145. -1.2 13.9-29. 19.8.1 卸売業 小売業 121.5 1.8 116.1 1.7 5.4 1.7 18.3.2 金融業 保険業 158.9 7. 145.5 4.8 13.4 4.4 19.5.5 不動産業 物品賃貸業 148.4-6.7 138.4-5.1 1. -24.1 19.5. 学術研究 専門 技術サービス業 153. 3.9 144.5 3.5 8.5 11.7 19.1.6 宿泊業 飲食サービス業 92.5 3.7 89.1 4.8 3.4-17.1 15.7.7 生活関連サービス業 娯楽業 14.1-25. 11.4-25.7 2.7 17.4 17.2-2.5 教育 学習支援業 136..7 131.8 -.3 4.2 45.8 17.7. 医療 福祉 135.1-1. 13.4-1.1 4.7 1.5 18.9 -.3 複合サービス業 149. 4.5 143.3 4.1 5.7 18.1 19.2.9 サービス業 ( 他に分類されないもの ) 141.5-1.7 133.3-1.4 8.2-6.8 18.1 -.5 調査産業計 ( 全国 ) 145.6 -.4 135.6 -.4 1.. 19.. 総実労働時間所定内労働時間所定外労働時間出勤日数 実数 対前年増減率 実数 対前年増減率 実数 対前年増減率 実数 対前年差 時間 % 時間 % 時間 % 日日 調査産業計 142.1. 134.5.1 7.6-2.2 18.8.1 建設業 16.1-2.9 15.8-1.7 9.3-18.2 2.3 -.2 製造業 161.2.2 148.3. 12.9 2.6 18.9. 電気 ガス 熱供給 水道業 149.8.6 136.7.2 13.1 5.4 19..3 情報通信業 149.8.1 138.5 -.4 11.3 5.9 18.5 -.2 運輸業 郵便業 154.8-2.1 142.3 -.3 12.5-19.1 19.5.5 卸売業 小売業 117. -.2 113.3 -.4 3.7 1.2 18.5. 金融業 保険業 158. 1.5 144. 1.7 14. -.9 19.2.2 不動産業 物品賃貸業 123.2 -.2 118. -.4 5.2 6.1 17.. 学術研究 専門 技術サービス業 148.3 -.3 139.6-1.2 8.7 17.6 18.2 -.3 宿泊業 飲食サービス業 91.4-2.7 88. -1.9 3.4-19. 15.7. 生活関連サービス業 娯楽業 111.2 -.3 17.7 -.5 3.5 9.4 18..1 教育 学習支援業 144.2 -.5 141.1 -.7 3.1 6.2 18.3 -.1 医療 福祉 152..4 146.6.2 5.4 3.5 2.3 -.1 複合サービス業 146. 1.4 137.7.7 8.3 13.4 18.8.1 サービス業 ( 他に分類されないもの ) 132.9 -.2 126.3 1. 6.6-17.3 17.4 -.1 調査産業計 ( 全国 ) 149. -.6 137.1 -.5 11.9-1.1 19..

(3) 男女別男女別男女別男女別の状況状況状況状況 1 事業所規模 5 人以上の事業所 2 事業所規模 3 人以上の事業所第 3-3 図男女別 産業別の総実労働時間 総実労働時間を男女別にみると 調査産業計では男性が 156.6 時間 女性が 116.5 時間となった また 所定内労働時間は男性が 145.8 時間 女性が 112.7 時間となり 所定外労働時間は男性が 1.8 時間 女性が 3.8 時間となった さらに総実労働時間の男女間格差を産業別にみると 最も格差が小さかったのは教育 学習支援業 最も格差が大きかったのは運輸業 郵便業となった 総実労働時間を男女別にみると 調査産業計では男性が 158.3 時間 女性が 125.3 時間となった また 所定内労働時間は男性が 147.7 時間 女性が 12.9 時間となり 所定外労働時間は男性が 1.6 時間 女性が 4.4 時間となった さらに総実労働時間の男女間格差を産業別にみると 最も格差が小さかったのは教育 学習支援業 最も格差が大きかったのは運輸業 郵便業となった 2 4 6 8 12 14 16 18 2 調査産業計建設業製造業電気 ガス 熱供給 水道業情報通信業運輸業 郵便業卸売業 小売業金融業 保険業不動産業 物品賃貸業学術研究 専門 技術サービス業宿泊業 飲食サービス業生活関連サービス業 娯楽業教育 学習支援業医療 福祉複合サービス業サービス業 ( 他に分類されないもの ) ( 時間 ) 男女 2 4 6 8 12 14 16 18 2 調査産業計建設業製造業電気 ガス 熱供給 水道業情報通信業運輸業 郵便業卸売業 小売業金融業 保険業不動産業 物品賃貸業学術研究 専門 技術サービス業宿泊業 飲食サービス業生活関連サービス業 娯楽業教育 学習支援業医療 福祉複合サービス業サービス業 ( 他に分類されないもの ) ( 時間 ) 男女

第 3-3 表男女別 産業別の総実労働時間等 総実労働時間所定内労働時間所定外労働時間 出勤日数 計男女計男女計男女計男女 時間時間時間時間時間時間時間時間時間日日日 調査産業計 136.1 156.6 116.5 128.9 145.8 112.7 7.2 1.8 3.8 18.5 19.5 17.5 建設業 166.9 172.2 143.2 157.5 161.7 138.9 9.4 1.5 4.3 2.8 21.2 19.1 製造業 158.2 167.7 137.3 146.5 153.4 131.2 11.7 14.3 6.1 19.2 19.4 18.7 電気 ガス 熱供給 水道業 148.2 152.4 12. 137.9 141.2 115.6 1.3 11.2 4.4 18.9 19.1 17.9 情報通信業 152.8 16.7 14.8 141.1 147.4 131.5 11.7 13.3 9.3 18.8 19.4 17.8 運輸業 郵便業 158.9 18.2 113.5 145. 161.7 19.5 13.9 18.5 4. 19.8 21.2 16.9 卸売業 小売業 121.5 15.6 13.6 116.1 14.6 11. 5.4 1. 2.6 18.3 19.7 17.4 金融業 保険業 158.9 166.8 152.3 145.5 149.2 142.4 13.4 17.6 9.9 19.5 19.6 19.3 不動産業 物品賃貸業 148.4 161.9 12.2 138.4 149.2 115.9 1. 12.7 4.3 19.5 2.5 17.4 学術研究 専門 技術サービス業 153. 159.5 141.3 144.5 149.7 135. 8.5 9.8 6.3 19.1 19.3 18.7 宿泊業 飲食サービス業 92.5 122.3 71.9 89.1 115.8 7.7 3.4 6.5 1.2 15.7 18.4 13.8 生活関連サービス業 娯楽業 14.1 12.2 95.1 11.4 115.3 93.6 2.7 4.9 1.5 17.2 17.5 17. 教育 学習支援業 136. 141.6 131.7 131.8 136.8 127.9 4.2 4.8 3.8 17.7 18. 17.4 医療 福祉 135.1 157.5 127.1 13.4 151.3 122.9 4.7 6.2 4.2 18.9 2.3 18.5 複合サービス業 149. 152.6 142.3 143.3 146.7 136.9 5.7 5.9 5.4 19.2 19.7 18.2 サービス業 ( 他に分類されないもの ) 141.5 155.7 117.5 133.3 145.5 112.8 8.2 1.2 4.7 18.1 19.1 16.5 調査産業計 ( 全国 ) 145.6 16.9 126.5 135.6 147.1 121.2 1. 13.8 5.3 19. 19.7 18.1 総実労働時間所定内労働時間所定外労働時間出勤日数 計男女計男女計男女計男女 時間時間時間時間時間時間時間時間時間日日日 調査産業計 142.1 158.3 125.3 134.5 147.7 12.9 7.6 1.6 4.4 18.8 19.3 18.2 建設業 16.1 162.9 151.2 15.8 152.7 144.7 9.3 1.2 6.5 2.3 2.4 2. 製造業 161.2 167.3 144.1 148.3 152.5 136.5 12.9 14.8 7.6 18.9 19. 18.7 電気 ガス 熱供給 水道業 149.8 156.4 12. 136.7 141.4 115.6 13.1 15. 4.4 19. 19.2 17.9 情報通信業 149.8 16.2 133.1 138.5 146.4 125.7 11.3 13.8 7.4 18.5 19.3 17.3 運輸業 郵便業 154.8 175.4 11.7 142.3 158.5 17.7 12.5 16.9 3. 19.5 2.8 16.7 卸売業 小売業 117. 144.7 15.7 113.3 138.3 13.1 3.7 6.4 2.6 18.5 19.3 18.1 金融業 保険業 158. 165.5 149.3 144. 148.3 139.1 14. 17.2 1.2 19.2 19.6 18.8 不動産業 物品賃貸業 123.2 139.7 15. 118. 131.2 13.4 5.2 8.5 1.6 17. 18.2 15.7 学術研究 専門 技術サービス業 148.3 153.2 13.3 139.6 143.6 124.9 8.7 9.6 5.4 18.2 18.7 16.5 宿泊業 飲食サービス業 91.4 119.6 7.6 88. 113. 69.5 3.4 6.6 1.1 15.7 17.5 14.3 生活関連サービス業 娯楽業 111.2 136.5 98.1 17.7 129.5 96.5 3.5 7. 1.6 18. 18.7 17.7 教育 学習支援業 144.2 148.3 14.3 141.1 146. 136.4 3.1 2.3 3.9 18.3 18.8 17.8 医療 福祉 152. 16.2 148.3 146.6 154.5 143.1 5.4 5.7 5.2 2.3 2.6 2.1 複合サービス業 146. 151.6 13.9 137.7 142.3 125.3 8.3 9.3 5.6 18.8 19.1 18. サービス業 ( 他に分類されないもの ) 132.9 155.9 19.2 126.3 147.7 14.2 6.6 8.2 5. 17.4 19.2 15.5 調査産業計 ( 全国 ) 149. 161.9 131. 137.1 146.2 124.4 11.9 15.7 6.6 19. 19.4 18.3

(4) 就業形態別の状況 1 事業所規模 5 人以上の事業所 総実労働時間を就業形態別にみると 調査産業計では 一般労働者が 167.4 時間 パートタイム労働者が 86.1 時間となった また 所定内労働時間は一般労働者が 156.7 時間 パートタイム労働者が 84.5 時間となり 所定外労働時間は一般労働者が 1.7 時間 パートタイム労働者が 1.6 時間となった 2 事業所規模 3 人以上の事業所 総実労働時間を就業形態別にみると 調査産業計では 一般労働者が 165.9 時間 パートタイム労働者が 95.4 時間となった また 所定内労働時間は一般労働者が 155.5 時間 パートタイム労働者が 93.4 時間となり 所定外労働時間は一般労働者が 1.4 時間 パートタイム労働者が 2. 時間となった 第 3-4 図 就業形態別の総実労働時間 ( 時間 ) 25 2 一般労働者パートタイム労働者 15 5 調査産業計 製造業 卸売業 小売業 医療 福祉 ( 時間 ) 25 2 一般労働者パートタイム労働者 15 5 調査産業計 製造業 卸売業 小売業 医療 福祉

第 3-4 表就業形態別の総実労働時間等 ( 単位 : 時間 日 ) 一般労働者 総実労働時間 所定内労働時間 所定外労働時間 出勤日数 調査産業計 167.4 156.7 1.7 2.4 製造業 168.6 154.9 13.7 19.5 卸売業 小売業 173.3 16.5 12.8 21.2 医療 福祉 165.1 158.7 6.4 21.2 調査産業計 ( 全国 ) 167.2 154.2 13. 2.2 パートタイム労働者 調査産業計 86.1 84.5 1.6 15.4 製造業 117. 113. 4. 17.9 卸売業 小売業 9.9 89.8 1.1 16.5 医療 福祉 76. 74.6 1.4 14.5 調査産業計 ( 全国 ) 9.8 88.3 2.5 15.8 ( 単位 : 時間 日 ) 一般労働者 総実労働時間 所定内労働時間 所定外労働時間 出勤日数 調査産業計 165.9 155.5 1.4 2. 製造業 167.7 153.4 14.3 19.1 卸売業 小売業 17.1 159.4 1.7 2.2 医療 福祉 166.6 16.1 6.5 21.3 調査産業計 ( 全国 ) 165.3 15.8 14.5 19.7 パートタイム労働者 調査産業計 95.4 93.4 2. 16.2 製造業 125.9 12.6 5.3 18.1 卸売業 小売業 97.9 96.7 1.2 17.8 医療 福祉 14.4 12.6 1.8 16.9 調査産業計 ( 全国 ) 95.9 92.6 3.3 16.4

4 雇用の動き (1) 雇用水準の推移 1 事業所規模 5 人以上の事業所 調査産業計の推計常用労働者数は 322744 人 常用雇用指数は 98.2( 前年比 1.7% 減少 ) となった また 製造業では 推計常用労働者数は 64233 人 常用雇用指数は 87.3( 前年比 4.2% 減少 ) となった 2 事業所規模 3 人以上の事業所 調査産業計の推計常用労働者数は 184557 人 常用雇用指数は 98.5( 前年比 2.7% 減少 ) となった また 製造業では 推計常用労働者数は 47812 人 常用雇用指数は 91.1( 前年比 4.1% 減少 ) となった 第 4-1 図 常用雇用指数の推移 15. 11.2 11.2.9.3. H17=. 99. 98.3 95. 94.9 99.9 98.2 15. 14.4.5 12.4..1 H17= 98.8 98.6 95. 14.4 11.2 98.5 97.6 95. 9. 調査産業計製造業 91.1 87.3 9. 調査産業計製造業 91.1 85. 平成 17 年 18 年 19 年 2 年 21 年 22 年 23 年 85. 平成 17 年 18 年 19 年 2 年 21 年 22 年 23 年 第 4-1 表 推計常用労働者数及び常用雇用指数の推移 調査産業計 事業所規模 5 人以上 製造業 調査産業計 事業所規模 3 人以上 製造業 推計常用労働者数 常用雇用指数 推計常用労働者数 常用雇用指数 推計常用労働者数 常用雇用指数 推計常用労働者数 人人人人 常用雇用指数 平成 17 年 324191. 73726. 183338. 5211. 18 32131. 73996.3 1888.1 5292.5 19 321824 11.2 73148 99. 182318 12.4 5986 98.8 2 318843 11.2 72698 98.3 183444 14.4 565 98.6 21 331694.9 69839 94.9 195524 14.4 51214 97.6 22 328367 99.9 6742 91.1 189474 11.2 49824 95. 23 322744 98.2 64233 87.3 184557 98.5 47812 91.1

(2) 産業別の状況 1 事業所規模 5 人以上の事業所 推計常用労働者数を産業別にみると 卸売業 小売業が 67665 人で最も多く 次いで製造業 (64233 人 ) 医療 福祉 (51978 人 ) の順となった 2 事業所規模 3 人以上の事業所 推計常用労働者数を産業別にみると 製造業が 47812 人で最も多く 次いで医療 福祉 (3582 人 ) 卸売業 小売業 (27546 人 ) の順となった 第 4-2 図 8 7 6 5 4 3 2 1 ( 千人 ) 産業別の推計常用労働者数 建設業 製造業 熱電供気給 ガ水ス道 業 情報通信業 運輸業 郵便業 卸売業 小売業 金融業 保険業 事業所規模 5 人以上 物不品動賃産貸業業 専学門術研 技究術サ ービス業 飲宿食泊サ業ービ ス業 娯生楽活業関連サービス業 事業所規模 3 人以上 教育 学習支援業 医療 福祉 複合サービス業 分サ類ーさビれスな業い( も他のに ) 第 4-2 表 産業別の推計常用労働者数及び常用雇用指数 推計常用労働者数 事業所規模 5 人以上 常用雇用指数 前年比 推計常用労働者数 事業所規模 3 人以上 常用雇用指数 前年比 人 % 人 % 調査産業計 322744 98.2-1.7 184557 98.5-2.7 建設業 1349 66.7-1.8 3823 86.2.9 製造業 64233 87.3-4.2 47812 91.1-4.1 電気 ガス 熱供給 水道業 2259 151.7-21.6 165 17.3 2.2 情報通信業 1741 57.6 5.5 1423 7. 4.9 運輸業 郵便業 1345 95.5-4.1 9455 91.8-8. 卸売業 小売業 67665 92.3-2.5 27546 78.5-6.4 金融業 保険業 1233 122.7-2.2 476 98.8-2.6 不動産業 物品賃貸業 3221-1.5 115 - -9.4 学術研究 専門 技術サービス業 4678 - -2.2 1894 - -2. 宿泊業 飲食サービス業 2645-5.3 11898 -.2 生活関連サービス業 娯楽業 12434 - -11.2 5814 - -19.2 教育 学習支援業 31495 15.9-1.3 19377 17.2-1.5 医療 福祉 51978 128. 6.7 3582 128.9 6.3 複合サービス業 283 56.5-6.5 855 3.5 -.7 サービス業 ( 他に分類されないもの ) 19727 - -4.1 1264 - -3.5 千人 % 千人 % 調査産業計 ( 全国 ) 44432 14.9.7 26149 13.2 -.1

(3) 男女別男女別男女別男女別の状況状況状況状況 1 事業所規模 5 人以上の事業所 2 事業所規模 3 人以上の事業所第 4-3 図産業別の推計常用労働者数の男女比率 推計常用労働者数を男女別にみると 調査産業計では男性 157815 人 ( 構成比 48.9%) 女性 164928 人 ( 同 51.1%) となった また 産業別にみると 電気 ガス 熱供給 水道業 建設業 製造業など 9 産業では男性が 医療 福祉 生活関連サービス業 娯楽業など 6 産業では女性が それぞれ過半を占めた 推計常用労働者数を男女別にみると 調査産業計では男性 93766 人 ( 構成比 5.8%) 女性 9791 人 ( 同 49.2%) となった また 産業別にみると 電気 ガス 熱供給 水道業 学術研究 専門 技術サービス業 建設業など 1 産業では男性が 卸売業 小売業 医療 福祉など 5 産業では女性が それぞれ過半を占めた 1 2 3 4 5 6 7 8 9 調査産業計建設業製造業電気 ガス 熱供給 水道業情報通信業運輸業 郵便業卸売業 小売業金融業 保険業不動産業 物品賃貸業学術研究 専門 技術サービス業宿泊業 飲食サービス業生活関連サービス業 娯楽業教育 学習支援業医療 福祉複合サービス業サービス業 ( 他に分類されないもの ) (%) 男女 1 2 3 4 5 6 7 8 9 調査産業計建設業製造業電気 ガス 熱供給 水道業情報通信業運輸業 郵便業卸売業 小売業金融業 保険業不動産業 物品賃貸業学術研究 専門 技術サービス業宿泊業 飲食サービス業生活関連サービス業 娯楽業教育 学習支援業医療 福祉複合サービス業サービス業 ( 他に分類されないもの ) (%) 男女

第 4-3 表男女別 産業別の推計常用労働者数 計 男 女 実数比率実数比率 人人 % 人 % 調査産業計 322744 157815 48.9 164928 51.1 建設業 1349 8449 81.6 191 18.4 製造業 64233 4443 69.2 1984 3.8 電気 ガス 熱供給 水道業 2259 1965 87. 295 13.1 情報通信業 1741 149 6.3 693 39.8 運輸業 郵便業 1345 9156 68.1 4294 31.9 卸売業 小売業 67665 2582 38.2 41846 61.8 金融業 保険業 1233 4691 45.8 5543 54.2 不動産業 物品賃貸業 3221 2184 67.8 136 32.2 学術研究 専門 技術サービス業 4678 327 64.7 1651 35.3 宿泊業 飲食サービス業 2645 1762 4.7 15689 59.3 生活関連サービス業 娯楽業 12434 4456 35.8 7977 64.2 教育 学習支援業 31495 13829 43.9 17666 56.1 医療 福祉 51978 1374 26.4 38238 73.6 複合サービス業 283 1861 65.8 971 34.3 サービス業 ( 他に分類されないもの ) 19727 12398 62.8 733 37.2 千人千人 % 千人 % 調査産業計 ( 全国 ) 44432 24732 55.7 197 44.3 ( 注 ) 比率 は 各産業の総数を としたときの男女別人数の割合を表す 計 男 女 実数比率実数比率 人人 % 人 % 調査産業計 184557 93766 5.8 9791 49.2 建設業 3823 2875 75.2 948 24.8 製造業 47812 35255 73.7 12556 26.3 電気 ガス 熱供給 水道業 165 131 81.6 295 18.4 情報通信業 1423 878 61.7 545 38.3 運輸業 郵便業 9455 6426 68. 328 32. 卸売業 小売業 27546 7951 28.9 19596 71.1 金融業 保険業 476 2557 53.7 224 46.3 不動産業 物品賃貸業 115 69 53. 541 47. 学術研究 専門 技術サービス業 1894 1488 78.6 46 21.4 宿泊業 飲食サービス業 11898 579 42.7 6818 57.3 生活関連サービス業 娯楽業 5814 1973 33.9 384 66. 教育 学習支援業 19377 9528 49.2 9849 5.8 医療 福祉 3582 1128 31.4 2453 68.6 複合サービス業 855 621 72.6 233 27.3 サービス業 ( 他に分類されないもの ) 1264 6186 51.3 5879 48.7 千人千人 % 千人 % 調査産業計 ( 全国 ) 26149 15268 58.4 1881 41.6 ( 注 ) 比率 は 各産業の総数を としたときの男女別人数の割合を表す

(4) 就業形態別の状況 1 事業所規模 5 人以上の事業所 推計常用労働者数を就業形態別にみると 調査産業計では一般労働者が 198516 人 パートタイム労働者が 124228 人となり パートタイム労働者比率は 38.5% となった また パートタイム労働者比率を産業別にみると 宿泊業 飲食サービス業で 81.7% 生活関連サービス業 娯楽業で 74.9% 卸売 小売業で 62.8% を占めた以外は 各産業ともおおよそ 4 割以下となり 特に金融業 保険業 電気 ガス 熱供給 水道業 建設業では 1 割未満となった 2 事業所規模 3 人以上の事業所 推計常用労働者数を就業形態別にみると 調査産業計では一般労働者が 122297 人 パートタイム労働者が 6226 人となり パートタイム労働者比率は 33.7% となった また パートタイム労働者比率を産業別にみると 宿泊業 飲食サービス業で 81.4% 卸売業 小売業で 73.7% 生活関連サービス業 娯楽業で 69.5% を占めた以外は 各産業とも 5 割以下となり 特に金融業 保険業 学術研究 専門 技術サービス業 電気 ガス 熱供給 水道業 建設業では 1 割未満となった 第 4-4 図 産業別の推計常用労働者数の構成比率 (%) 9 8 7 6 5 4 3 2 1 調査産業計 建設業 製造業 熱電供気給 ガ水ス道 業 情報通信業 運輸業 郵便業 卸売業 小売業 金融業 保険業 不動産業 物品賃貸業 専学門術研 技究術サ ービス業 一般労働者 宿泊業 飲食サービス業 娯生楽活業関連サービス業 教育 学習支援業 パートタイム労働者 医療 福祉 複合サービス業 分サ類ーさビれスな業い( も他のに ) (%) 9 8 7 6 5 4 3 2 1 調査産業計 建設業 製造業 熱電供気給 ガ水ス道 業 情報通信業 運輸業 郵便業 卸売業 小売業 金融業 保険業 不動産業 物品賃貸業 専学門術研 技究術サ ービス業 一般労働者 宿泊業 飲食サービス業 娯生楽活業関連サービス業 教育 学習支援業 パートタイム労働者 医療 福祉 複合サービス業 分サ類ーさビれスな業い( も他のに )

第 4-4 表就業形態別 産業別の推計常用労働者数 一般労働者 パートタイム労働者 計男女計男女 人人人人人人 % 調査産業計 198516 12912 6953 124228 2883 95425 38.5 建設業 968 84 1281 669 49 62 6.5 製造業 5138 41623 9758 12853 287 146 2. 電気 ガス 熱供給 水道業 2155 1959 197 14 6 98 5.1 情報通信業 1447 969 479 294 8 214 16.9 運輸業 郵便業 9397 792 1477 453 1236 2817 3.1 卸売業 小売業 25196 17295 792 42469 8525 33944 62.8 金融業 保険業 187 4691 5397 146 146 1.4 不動産業 物品賃貸業 2435 1885 549 786 299 487 24.5 学術研究 専門 技術サービス業 4194 294 129 484 123 361 1.2 宿泊業 飲食サービス業 4846 3839 18 2164 6923 14681 81.7 生活関連サービス業 娯楽業 3122 1739 1382 9312 2717 6595 74.9 教育 学習支援業 2432 11688 12632 7175 2141 534 22.8 医療 福祉 34538 11576 22962 1744 2164 15276 33.6 複合サービス業 2524 183 723 36 58 248 1.8 サービス業 ( 他に分類されないもの ) 1319 1722 2469 6537 1676 4861 33.1 千人千人千人千人千人千人 % 調査産業計 ( 全国 ) 3197 21446 1461 12525 3286 9239 28.2 ( 注 ) パートタイム労働者比率は一般労働者に対するパートタイム労働者の比率を表す ハ ートタイム労働者比率 一般労働者 パートタイム労働者 計男女計男女 人人人人人人 % 調査産業計 122297 8247 425 6226 13519 48741 33.7 建設業 354 2853 687 283 22 261 7.4 製造業 4382 33441 694 743 1814 5616 15.5 電気 ガス 熱供給 水道業 151 134 197 14 6 98 6.5 情報通信業 118 815 365 243 63 18 17. 運輸業 郵便業 6578 5561 116 2877 865 212 3.4 卸売業 小売業 7256 535 2222 229 2916 17374 73.7 金融業 保険業 4614 2557 258 146 146 3.1 不動産業 物品賃貸業 612 49 23 538 2 338 46.7 学術研究 専門 技術サービス業 1791 1472 319 13 16 87 5.4 宿泊業 飲食サービス業 2218 189 327 968 3189 6491 81.4 生活関連サービス業 娯楽業 1767 843 923 447 113 2917 69.5 教育 学習支援業 16146 8582 7564 3231 946 2285 16.7 医療 福祉 2696 9373 17532 8176 1655 6521 23.3 複合サービス業 74 576 127 151 45 16 17.6 サービス業 ( 他に分類されないもの ) 711 5533 1569 4963 653 431 41. 千人千人千人千人千人千人 % 調査産業計 ( 全国 ) 27 1373 6278 6142 1539 463 23.5 ( 注 ) パートタイム労働者比率は一般労働者に対するパートタイム労働者の比率を表す ハ ートタイム労働者比率

(5) 労働異動の状況 1 事業所規模 5 人以上の事業所 調査産業計の労働異動の状況をみると 入職率は 1.86( 前年比.9 ポイント低下 ) 離職率は 1.93( 同.5 ポイント低下 ) となった 2 事業所規模 3 人以上の事業所 調査産業計の労働異動の状況をみると 入職率は 1.66( 前年比.4 ポイント上昇 ) 離職率は 1.82( 同.4 ポイント上昇 ) となった 第 4-5 図入職率及び離職率の推移 ( 調査産業計 ) 2.6 2.4 2.33 入職率離職率 2.6 2.4 入職率離職率 2.2 2. 1.8 2.16 2.13 2. 1.92 2.32 1.92 1.91 1.95 1.89 1.98 1.95 1.93 1.86 2.2 2. 1.8 1.75 1.9 1.64 1.85 1.79 1.66 1.78 1.82 1.6 1.6 1.72 1.63 1.69 1.63 1.62 1.66 1.4 (%) 平成 17 年 18 年 19 年 2 年 21 年 22 年 23 年 1.4 (%) 平成 17 年 18 年 19 年 2 年 21 年 22 年 23 年 第 4-6 図入職率及び離職率の月別の動き ( 調査産業計 ) 6. 5. 5.22 入職率 離職率 4. 4.32 3. 2. 1.97 1.74 1.99 2.7 1.62 2.38 1.56 1.59 1.92 1.98 1.62 1. 1.38 1.32 1.42 1.56 1.14 1.45 1.46 1.42 1.9 1.3 1.19. (%) 平成 23 年 1 月 2 月 3 月 4 月 5 月 6 月 7 月 8 月 9 月 1 月 11 月 12 月 6. 5. 4.79 入職率 離職率 4. 3. 2. 1.64 1.41 2. 4.22 1.85 1.36 3.1 1.4 1.38 2.29 1.3 1.81 1. 1.5.9 1.38 1.26 1.14 1.46.95 1.37 1.52 1.22.99. (%) 平成 23 年 1 月 2 月 3 月 4 月 5 月 6 月 7 月 8 月 9 月 1 月 11 月 12 月