平成 30 年 9 月 5 日 国立研究開発法人海洋研究開発機構 国立大学法人筑波大学 海洋微生物の中に隠された新しいウイルスワールドを発見 ~RNA ウイルス網羅検出技術の開発と海洋微生物への適用 ~ 1. 概要国立研究開発法人海洋研究開発機構 ( 理事長平朝彦 以下 JAMSTEC という) 海

Similar documents
Microsoft Word - 【広報課確認】 _プレス原稿(最終版)_東大医科研 河岡先生_miClear

ルス薬の開発の基盤となる重要な発見です 本研究は 京都府立医科大学 大阪大学 エジプト国 Damanhour 大学 国際医療福祉 大学病院 中部大学と共同研究で行ったものです 2 研究内容 < 研究の背景と経緯 > H5N1 高病原性鳥インフルエンザウイルスは 1996 年頃中国で出現し 現在までに

Microsoft Word doc

「組換えDNA技術応用食品及び添加物の安全性審査の手続」の一部改正について

大学院博士課程共通科目ベーシックプログラム

「組換えDNA技術応用食品及び添加物の安全性審査の手続」の一部改正について

2. 背景タンパク質を構成するアミノ酸には L-アミノ酸と D-アミノ酸の 2 つの鏡像異性体が存在します ( 図 1) これまで生物は L-アミノ酸のみを選択的に利用していると考えられてきました ところが分析技術の進歩と共に 生物の体内に少量ながらも D-アミノ酸が存在することが分かってきました

Microsoft Word - PRESS_

■リアルタイムPCR実践編

るため RNA ウイルス遺伝子や mrna などの RNA を検出する場合には予め逆転写酵素 (RNA 依存性 DNA ポリメラーゼ ) により DNA に置換する逆転写反応を行う必要がある これを Reverse Transcription-PCR(RT-PCR) という PCR 法によれば 検査

計画研究 年度 定量的一塩基多型解析技術の開発と医療への応用 田平 知子 1) 久木田 洋児 2) 堀内 孝彦 3) 1) 九州大学生体防御医学研究所 林 健志 1) 2) 大阪府立成人病センター研究所 研究の目的と進め方 3) 九州大学病院 研究期間の成果 ポストシークエンシン

れており 世界的にも重要課題とされています それらの中で 非常に高い完全長 cdna のカバー率を誇るマウスエンサイクロペディア計画は極めて重要です ゲノム科学総合研究センター (GSC) 遺伝子構造 機能研究グループでは これまでマウス完全長 cdna100 万クローン以上の末端塩基配列データを

Untitled

報道発表資料 2002 年 10 月 10 日 独立行政法人理化学研究所 頭にだけ脳ができるように制御している遺伝子を世界で初めて発見 - 再生医療につながる重要な基礎研究成果として期待 - 理化学研究所 ( 小林俊一理事長 ) は プラナリアを用いて 全能性幹細胞 ( 万能細胞 ) が頭部以外で脳

報道発表資料 2006 年 4 月 13 日 独立行政法人理化学研究所 抗ウイルス免疫発動機構の解明 - 免疫 アレルギー制御のための新たな標的分子を発見 - ポイント 異物センサー TLR のシグナル伝達機構を解析 インターフェロン産生に必須な分子 IKK アルファ を発見 免疫 アレルギーの有効

Microsoft Word - 研究報告書(崇城大-岡).doc

<4D F736F F D F D F095AA89F082CC82B582AD82DD202E646F63>

( 図 ) IP3 と IRBIT( アービット ) が IP3 受容体に競合して結合する様子

Microsoft PowerPoint - 水質(片山).pptx

論文題目  腸管分化に関わるmiRNAの探索とその発現制御解析

2017 年 12 月 15 日 報道機関各位 国立大学法人東北大学大学院医学系研究科国立大学法人九州大学生体防御医学研究所国立研究開発法人日本医療研究開発機構 ヒト胎盤幹細胞の樹立に世界で初めて成功 - 生殖医療 再生医療への貢献が期待 - 研究のポイント 注 胎盤幹細胞 (TS 細胞 ) 1 は

長期/島本1

報道関係者各位 平成 29 年 2 月 23 日 国立大学法人筑波大学 高効率植物形質転換が可能に ~ 新規アグロバクテリウムの分子育種に成功 ~ 研究成果のポイント 1. 植物への形質転換効率向上を目指し 新規のアグロバクテリウム菌株の分子育種に成功しました 2. アグロバクテリウムを介した植物へ

<4D F736F F D20322E CA48B8690AC89CA5B90B688E38CA E525D>

DVDを見た後で、次の問いに答えてください

TuMV 720 nm 1 RNA 9,830 1 P1 HC Pro a NIa Pro 10 P1 HC Pro 3 P36 1 6K1 CI 6 2 6K2VPgNIa Pro b NIb CP HC Pro NIb CP TuMV Y OGAWA et al.,

血漿エクソソーム由来microRNAを用いたグリオブラストーマ診断バイオマーカーの探索 [全文の要約]

計画研究 年度 腸管出血性大腸菌を中心とした腸管感染菌の病原性ゲノム基盤の 解明と臨床応用 林 哲也 1) 小椋 義俊 1) 大岡 唯祐 2) 1) 宮崎大学フロンティア科学実験総合センター 戸邉 亨 3) 2) 宮崎大学医学部 飯田 哲也 4) 桑原 知巳 5) 3) 大阪大学

統合失調症発症に強い影響を及ぼす遺伝子変異を,神経発達関連遺伝子のNDE1内に同定した

1. 背景血小板上の受容体 CLEC-2 と ある種のがん細胞の表面に発現するタンパク質 ポドプラニン やマムシ毒 ロドサイチン が結合すると 血小板が活性化され 血液が凝固します ( 図 1) ポドプラニンは O- 結合型糖鎖が結合した糖タンパク質であり CLEC-2 受容体との結合にはその糖鎖が

Hi-level 生物 II( 国公立二次私大対応 ) DNA 1.DNA の構造, 半保存的複製 1.DNA の構造, 半保存的複製 1.DNA の構造 ア.DNA の二重らせんモデル ( ワトソンとクリック,1953 年 ) 塩基 A: アデニン T: チミン G: グアニン C: シトシン U

Microsoft PowerPoint - 4_河邊先生_改.ppt

2017 年 2 月 6 日 アルビノ個体を用いて菌に寄生して生きるランではたらく遺伝子を明らかに ~ 光合成をやめた菌従属栄養植物の成り立ちを解明するための重要な手がかり ~ 研究の概要 神戸大学大学院理学研究科の末次健司特命講師 鳥取大学農学部の上中弘典准教授 三浦千裕研究員 千葉大学教育学部の

Microsoft Word - all_ jp.docx

研究の背景 B 型肝炎ウイルスの持続感染者は日本国内で 万人と推定されています また, B 型肝炎ウイルスの持続感染は, 肝硬変, 肝がんへと進行していくことが懸念されます このウイルスは細胞へ感染後,cccDNA と呼ばれる環状二本鎖 DNA( 5) を作ります 感染細胞ではこの

リアルタイムPCRの基礎知識

医薬品タンパク質は 安全性の面からヒト型が常識です ではなぜ 肌につける化粧品用コラーゲンは ヒト型でなくても良いのでしょうか? アレルギーは皮膚から 最近の学説では 皮膚から侵入したアレルゲンが 食物アレルギー アトピー性皮膚炎 喘息 アレルギー性鼻炎などのアレルギー症状を引き起こすきっかけになる

記載例 : 大腸菌 ウイルス ( 培養細胞 ) ( 注 )Web システム上で承認された実験計画の変更申請については 様式 A 中央の これまでの変更 申請を選択し 承認番号を入力すると過去の申請内容が反映されます さきに内容を呼び出してから入力を始めてください 加齢医学研究所 分野東北太郎教授 ヒ

ファイトプラズマ病を一網打尽に検出できる遺伝子診断キットの開発 根絶事業により途上国農業生産への貢献が期待 1. 発表者 : 難波成任 ( 東京大学大学院農学生命科学研究科生産 環境生物学専攻教授 ) 2. 発表のポイント : イネ ココヤシ バナナなどの重要作物や 花き 野菜 樹木など 1,000

Microsoft Word - プレス原稿_0528【最終版】

みどりの葉緑体で新しいタンパク質合成の分子機構を発見ー遺伝子の中央から合成が始まるー

Microsoft PowerPoint - 資料6-1_高橋委員(公開用修正).pptx

報道発表資料 2006 年 8 月 7 日 独立行政法人理化学研究所 国立大学法人大阪大学 栄養素 亜鉛 は免疫のシグナル - 免疫系の活性化に細胞内亜鉛濃度が関与 - ポイント 亜鉛が免疫応答を制御 亜鉛がシグナル伝達分子として作用する 免疫の新領域を開拓独立行政法人理化学研究所 ( 野依良治理事

我々のビッグデータ処理の新しい産業応用 広告やゲーム レコメンだけではない 個別化医療 ( ライフサイエンス ): 精神神経系疾患 ( うつ病 総合失調症 ) の網羅的ゲノム診断法の開発 全人類のゲノム解析と個別化医療実現を目標 ゲノム育種 ( グリーンサイエンス ): ブルーベリー オオムギ イネ

Untitled

Microsoft PowerPoint - DNA1.ppt [互換モード]

物学的現象をはっきりと掌握することに成功した論文である との高い評価を得ています 2. 研究成果ブフネラゲノムの全塩基配列の決定に当たっては 全ゲノムショットガンシークエンス法 4 を用いました 今回ゲノム解析に成功したのは エンドウヒゲナガアブラムシ (Acyrthosiphon pisum) の

の感染が阻止されるという いわゆる 二度なし現象 の原理であり 予防接種 ( ワクチン ) を行う根拠でもあります 特定の抗原を認識する記憶 B 細胞は体内を循環していますがその数は非常に少なく その中で抗原に遭遇した僅かな記憶 B 細胞が著しく増殖し 効率良く形質細胞に分化することが 大量の抗体産

H27_大和証券_研究業績_C本文_p indd

図 B 細胞受容体を介した NF-κB 活性化モデル

く 細胞傷害活性の無い CD4 + ヘルパー T 細胞が必須と判明した 吉田らは 1988 年 C57BL/6 マウスが腹腔内に移植した BALB/c マウス由来の Meth A 腫瘍細胞 (CTL 耐性細胞株 ) を拒絶すること 1991 年 同種異系移植によって誘導されるマクロファージ (AIM


平成 31 年 4 月 24 日 発表機関 基礎生物学研究所 鳥取大学 琉球大学 広島大学 中央大学 産業技術総合研究所 学習院大学 イモリの再生能力の謎に迫る遺伝子カタログの作成 新規の器官再生研究モデル生物イベリアトゲイモリ 本研究成果のポイント 1. 新規モデル生物 #1 イベリアトゲイモリ

Microsoft Word - 博士論文概要.docx

本成果は 以下の研究助成金によって得られました JSPS 科研費 ( 井上由紀子 ) JSPS 科研費 , 16H06528( 井上高良 ) 精神 神経疾患研究開発費 24-12, 26-9, 27-

<4D F736F F D C668DDA94C5817A8AEE90B68CA45F927D946791E58BA493AF838A838A815B83585F8AB28DD79645>

平成14年度研究報告

PRESS RELEASE (2014/2/6) 北海道大学総務企画部広報課 札幌市北区北 8 条西 5 丁目 TEL FAX URL:

60 秒でわかるプレスリリース 2007 年 1 月 18 日 独立行政法人理化学研究所 植物の形を自由に小さくする新しい酵素を発見 - 植物生長ホルモンの作用を止め ミニ植物を作る - 種無しブドウ と聞いて植物成長ホルモンの ジベレリン を思い浮かべるあなたは知識人といって良いでしょう このジベ

平成 28 年 12 月 12 日 癌の転移の一種である胃癌腹膜播種 ( ふくまくはしゅ ) に特異的な新しい標的分子 synaptotagmin 8 の発見 ~ 革新的な分子標的治療薬とそのコンパニオン診断薬開発へ ~ 名古屋大学大学院医学系研究科 ( 研究科長 髙橋雅英 ) 消化器外科学の小寺泰

小児の難治性白血病を引き起こす MEF2D-BCL9 融合遺伝子を発見 ポイント 小児がんのなかでも 最も頻度が高い急性リンパ性白血病を起こす新たな原因として MEF2D-BCL9 融合遺伝子を発見しました MEF2D-BCL9 融合遺伝子は 治療中に再発する難治性の白血病を引き起こしますが 新しい

報道発表資料 2007 年 8 月 1 日 独立行政法人理化学研究所 マイクロ RNA によるタンパク質合成阻害の仕組みを解明 - mrna の翻訳が抑制される過程を試験管内で再現することに成功 - ポイント マイクロ RNA が翻訳の開始段階を阻害 標的 mrna の尻尾 ポリ A テール を短縮

なお本研究は 東京大学 米国ウィスコンシン大学 国立感染症研究所 米国スクリプス研 究所 米国農務省 ニュージーランドオークランド大学 日本中央競馬会が共同で行ったもの です 本研究成果は 日本医療研究開発機構 (AMED) 新興 再興感染症に対する革新的医薬品等開発推進研究事業 文部科学省新学術領

bb-8

Microsoft Word - PR doc

ポイント 微生物細胞から生える細い毛を 無傷のまま効率的に切断 回収する新手法を考案しました 新手法では 蛋白質を切断するプロテアーゼという酵素の一種を利用します 特殊なアミノ酸配列だけを認識して切断する特異性の高いプロテアーゼに着目し この酵素の認識 切断部位を毛の根元に導入するために 蛋白質の設

第4回独立行政法人評価委員会技術基盤分科会製品評価技術基盤機構部会 参考資料N2-1 平成15年度NITE業務実績表参考資料集 表紙~P19

国立感染症研究所血液 安全性研究部 HBV-DNA 国内標準品及び HIV-RNA 国内標準品の力価の再評価のための共同研究 1. 背景と目的血液製剤のウイルス安全性の確保対策として実施されている原料血漿と輸血用血液のウイルス核酸増幅試験 (NAT) のための HCV HBV 及び HIV の国内標

.\..3

修士論文予稿集の雛型

糖鎖の新しい機能を発見:補体系をコントロールして健康な脳神経を維持する

記載例 : ウイルス マウス ( 感染実験 ) ( 注 )Web システム上で承認された実験計画の変更申請については 様式 A 中央の これまでの変更 申請を選択し 承認番号を入力すると過去の申請内容が反映されます さきに内容を呼び出してから入力を始めてください 加齢医学研究所 分野東北太郎教授 組

5.5 植物の病気

博士学位論文審査報告書

RNA Poly IC D-IPS-1 概要 自然免疫による病原体成分の認識は炎症反応の誘導や 獲得免疫の成立に重要な役割を果たす生体防御機構です 今回 私達はウイルス RNA を模倣する合成二本鎖 RNA アナログの Poly I:C を用いて 自然免疫応答メカニズムの解析を行いました その結果

2. PQQ を利用する酵素 AAS 脱水素酵素 クローニングした遺伝子からタンパク質の一次構造を推測したところ AAS 脱水素酵素の前半部分 (N 末端側 ) にはアミノ酸を捕捉するための構造があり 後半部分 (C 末端側 ) には PQQ 結合配列 が 7 つ連続して存在していました ( 図 3

Slide 1

化を明らかにすることにより 自閉症発症のリスクに関わるメカニズムを明らかにすることが期待されます 本研究成果は 本年 京都において開催される Neuro2013 において 6 月 22 日に発表されます (P ) お問い合わせ先 東北大学大学院医学系研究科 発生発達神経科学分野教授大隅典

法医学問題「想定問答」(記者会見後:平成15年  月  日)

Microsoft Word - 最終:【広報課】Dectin-2発表資料0519.doc

共同研究チーム 個人情報につき 削除しております 1

研究の背景社会生活を送る上では 衝動的な行動や不必要な行動を抑制できることがとても重要です ところが注意欠陥多動性障害やパーキンソン病などの精神 神経疾患をもつ患者さんの多くでは この行動抑制の能力が低下しています これまでの先行研究により 行動抑制では 脳の中の前頭前野や大脳基底核と呼ばれる領域が

平間崇 PCR,RT-PCR,real-time PCR 1047 講 座 研究手法入門 : 生化学的 免疫学的実験法 PCR,RT-PCR,real-time PCR 平間 崇 要 旨 PCR は, 基礎研究や臨床検査などの幅広い分野において欠かせない手法として確立している PCR,RT-PCR,

多様なモノクロナル抗体分子を 迅速に作製するペプチドバーコード手法を確立 動物を使わずに試験管内で多様な抗体を調製することが可能に 概要 京都大学大学院農学研究科応用生命科学専攻 植田充美 教授 青木航 同助教 宮本佳奈 同修士課程学生 現 小野薬品工業株式会社 らの研究グループは ペプチドバーコー

Microsoft Word フ゜レスリリース.docx

前立腺癌は男性特有の癌で 米国においては癌死亡者数の第 2 位 ( 約 20%) を占めてい ます 日本でも前立腺癌の罹患率 死亡者数は急激に上昇しており 現在は重篤な男性悪性腫瘍疾患の1つとなって図 1 います 図 1 初期段階の前立腺癌は男性ホルモン ( アンドロゲン ) に反応し増殖します そ

簿記教育における習熟度別クラス編成 簿記教育における習熟度別クラス編成 濱田峰子 要旨 近年 学生の多様化に伴い きめ細やかな個別対応や対話型授業が可能な少人数の習熟度別クラス編成の重要性が増している そのため 本学では入学時にプレイスメントテストを実施し 国語 数学 英語の 3 教科については習熟

がんを見つけて破壊するナノ粒子を開発 ~ 試薬を混合するだけでナノ粒子の中空化とハイブリッド化を同時に達成 ~ 名古屋大学未来材料 システム研究所 ( 所長 : 興戸正純 ) の林幸壱朗 ( はやしこういちろう ) 助教 丸橋卓磨 ( まるはしたくま ) 大学院生 余語利信 ( よごとしのぶ ) 教

<4D F736F F D F5F8F4390B3816A95788E6D8CDC8CCE82CC90858EBF8AC28BAB82CC95CF89BB8F4390B B7924A90EC816A2E646F63>

表紙.indd

アマミノクロウサギ保護増殖事業計画 平成 27 年 4 月 21 日 文部科学省 農林水産省 環境省

植物の細胞分裂を急速に止める新規化合物の発見 合成化学と植物科学の融合から植物の成長を制御する新たな薬剤の探索 名古屋大学トランスフォーマティブ生命分子研究所 (ITbM) の南保正和 ( なんぼまさかず ) 特任助教 植田美那子 ( うえだみなこ ) 特任講師 ( 同大学院理学研究科兼任 ) 桑田

研究の背景と経緯 植物は 葉緑素で吸収した太陽光エネルギーを使って水から電子を奪い それを光合成に 用いている この反応の副産物として酸素が発生する しかし 光合成が地球上に誕生した 初期の段階では 水よりも電子を奪いやすい硫化水素 H2S がその電子源だったと考えられ ている 図1 現在も硫化水素

研究の詳細な説明 1. 背景病原微生物は 様々なタンパク質を作ることにより宿主の生体防御システムに対抗しています その分子メカニズムの一つとして病原微生物のタンパク質分解酵素が宿主の抗体を切断 分解することが知られております 抗体が切断 分解されると宿主は病原微生物を排除することが出来なくなります

報道機関各位 平成 27 年 8 月 18 日 東京工業大学広報センター長大谷清 鰭から四肢への進化はどうして起ったか サメの胸鰭を題材に謎を解き明かす 要点 四肢への進化過程で 位置価を持つ領域のバランスが後側寄りにシフト 前側と後側のバランスをシフトさせる原因となったゲノム配列を同定 サメ鰭の前

東邦大学学術リポジトリ タイトル別タイトル作成者 ( 著者 ) 公開者 Epstein Barr virus infection and var 1 in synovial tissues of rheumatoid 関節リウマチ滑膜組織における Epstein Barr ウイルス感染症と Epst

核内受容体遺伝子の分子生物学

Untitled

生物時計の安定性の秘密を解明

Transcription:

平成 30 年 9 月 5 日 国立研究開発法人海洋研究開発機構 国立大学法人筑波大学 海洋微生物の中に隠された新しいウイルスワールドを発見 ~RNA ウイルス網羅検出技術の開発と海洋微生物への適用 ~ 1. 概要国立研究開発法人海洋研究開発機構 ( 理事長平朝彦 以下 JAMSTEC という) 海洋生命理工学研究開発センターの浦山俊一ポストドクトラル研究員 ( 当時 現筑波大学生命環境系助教 ) 布浦拓郎研究開発センター長代理らの研究グループは RNA ウイルスを網羅的に検出する方法 (Fragmented and primer Ligated dsrna Sequencing 以下 FLDS という) を開発し 非常に多様な RNA ウイルスが海洋微生物へ感染 共存していることを発見しました 一般に ウイルスは宿主生物 ( 1) に感染 増殖後 宿主細胞を破壊して飛び出し 新たな宿主生物を求めるとされています ( 図 1) そのため 細胞を飛び出した環境中のウイルス粒子を対象に解析することで その場におけるウイルスの多様性 生態の評価が試みられています ウイルスは大きく 3 タイプ (DNA ウイルス RNA ウイルス レトロウイルス ) に分類されますが ( 2) 特に DNA ウイルスについては 海洋環境等に非常に多様なウイルスが存在することが明らかにされています ( 図 2) 一方 RNA ウイルスについては 解析手法が確立しておらず 自然環境中の RNA ウイルスの多様性 生態は殆ど知られていませんでした 今回 研究グループは RNA ウイルスゲノムを網羅的に解析する手法を確立し 海洋環境における RNA ウイルスの多様性評価を試みました その結果 10L の海水から 842 種 ( ほぼすべて新種 ) の RNA ウイルスを検出し それらは既知の RNA ウイルスファミリーの約半数を占めるとともに残り半数は全く新規な系統群に分類されることを明らかにしました ( 図 3) さらに 特定の RNA ウイルス群について微生物内に存在するものと海水中を浮遊しているものを比較し その多くは微生物細胞内でのみ検出されることを示しました ( 図 4) このことは 微生物細胞内からのみ検出されたウイルスは 細胞を破壊して細胞外に飛び出すことなく 宿主微生物と共存していることを示唆します 従来 ウイルスのほとんどは病原体として捉えられてきましたが 近年の研究では病徴を示さない生物にもウイルスが感染しているという事例が報告されるようになりました 今回の研究結果は 自然界において ウイルスの多くは宿主と穏やかな共存関係を結んでおり 少なくとも RNA ウイルスにおいては宿主に著しい負荷を及ぼす病原性ウイルスは特異な一群である という可能性を強く示しています ( 図 5) RNA ウイルスを網羅的に検出する FLDS は ウイルスの生態研究だけでなく 幅広い

分野で新たな生物学 バイオテクノロジーの展開に資することが期待される技術です JAMSTEC では関係機関とともに医学 公衆衛生や農学分野での適用可能性を探る研究も開始しています 本研究は 独立行政法人日本学術振興会 (JSPS) による科学研究費助成事業 (JP26892031 JP16H06429 JP16K21723 及び JP16H06437) の助成を受けて実施されたものです 本成果は 科学誌 Molecular Ecology Resources に 9 月 7 日付け ( 日本時間 15 時 ) で掲載される予定です タイトル :Unveiling the RNA virosphere associated with marine microorganisms 著者名 :Syun-ichi Urayama 1,2, Yoshihiro Takaki 1,3,4, Shinro Nishi 1,4, Yukari Yoshida-Takashima 3, Shigeru Deguchi 1, Ken Takai 3, Takuro Nunoura 1,4 所属 :1.JAMSTEC 海洋生命理工学研究開発センター 2. 筑波大学生命環境科学研究科 3.JAMSTEC 深海 地殻内生物圏研究分野 4.JAMSTEC 次世代海洋資源調査技術研究開発プロジェクトチーム 2. 背景一般に ウイルスは病原体として認識されていますが 必ずしもウイルスの性質を正しく捉えているとは言えません 1900 年頃 人類は動物や植物の病原体を探す中で 初めてウイルスを見いだしました その後の 100 年余りの間に 人類は様々な病気の原因因子として多数のウイルスを発見しましたが ウイルスを探す動機として 病気 病徴 という現象が必要でした 逆に 病気を起こさないウイルスは探索するきっかけを与えてくれないことから 従来のウイルス探索では見つけにくい存在だったと言えます 一方 イネをはじめとする作物に対して明確な病気を起こさずに RNA ウイルスが持続感染していることが知られるように 一見して異常がない身の回りの生物にも 実は共存型のウイルスが隠れていることが多々あります また 海水や土壌等の環境においても その環境に生息する微生物細胞数の少なくとも 10-100 倍にも及ぶウイルス粒子が存在することが明らかにされています これら自然環境のウイルス粒子の多くは微生物へ感染し その細胞内で生産されると推測されていますが その様子を見ることはできません 近年 このように明確な感染現象が見えないウイルスやウイルス集団に対して網羅的な環境ゲノム解析を実施し どのようなウイルスが存在するのかを明らかにする研究が盛んに実施されています しかし その多くの事例は DNA ウイルスが対象とされており RNA ウイルスについては 技術上の課題があることから 一部の先行事例で試みられているのみでした そこで 研究グループは RNA ウイルスについても網羅的な解析が可能な解析技術の開発を目指しました 特に着目したのは宿主細胞中に存在する RNA ウイルス由来の長鎖二

本鎖 RNA です これまでも長鎖二本鎖 RNA は病徴を示さないウイルスの探索において 分子生物学的な指標として用いられており イネ等の共存型ウイルスは 長鎖二本鎖 RNA を利用して検出されてきました 長鎖二本鎖 RNA は健常な細胞には殆んど存在しませんが 細胞に RNA ウイルスが感染するとそのゲノムや複製中間体としてウイルス由来の長鎖二本鎖 RNA が細胞内に蓄積されます ( 3) つまり 生物試料から長鎖二本鎖 RNA を検出することで 宿主生物に病徴があるかどうかに関わらず 細胞内に存在する一本鎖 二本鎖を問わず RNA ウイルスの存在を知ることができるのです しかし 長鎖二本鎖 RNAの全長配列を簡便に決定する手法は これまで存在していませんでした ( 4) 本研究では 新たに確立した1 細胞由来の長鎖二本鎖 RNA の効率的な全長解析技術を 2 海洋微生物群集に適応し 更に 3 細胞外 RNA ウイルス粒子の多様性と比較検討することにより 新たな RNA ウイルス生態像を可視化することに成功しました 3. 成果宿主細胞内の 長鎖二本鎖 RNA を指標とした独自の網羅的 RNA ウイルス探索手法 FLDS を確立しました これは 生物試料から精製した長鎖二本鎖 RNA を断片化した後にcDNAを合成して配列解読し コンピュータ上で断片化前の二本鎖 RNAを再構成する手法です これにより 従来手法とは質的に異なる高品質な RNA ウイルス ( 一本鎖 二本鎖 RNA ウイルス ) ゲノム情報を得ることが可能となりました また高品質なゲノム情報が得られることで 既存の手法ではウイルスであるかどうかわからなかったような新規性の高い遺伝子配列情報に関しても 高い確度でウイルス遺伝子であることを推定可能となりました ( 5) この手法を用い RNA ウイルスの多様性に関する情報が極めて限られていた海洋微生物に感染する RNA ウイルス叢を明らかにするため 北太平洋の5 地点より濾過して得た微生物集団を対象に FLDS による解析を実施しました また 比較対象として同じ試料から得たウイルス粒子についても解析を行いました 結果 全体では 既知の RNA ウイルス 53 グループのうち 約半数の 23 グループに属すると思われるウイルス群を検出しました その他にも 全く新しい新奇 RNA ウイルスグループに属すると予想されるゲノム配列も多数検出したことから 海洋環境 特にそこに存在する微生物の中には膨大な種類の未知 RNA ウイルスが潜んでいることが明らかとなりました さらに ウイルス粒子画分の RNA ウイルス配列と細胞内から得た RNA ウイルス配列を比較検討し ( 図 2) 特に二本鎖 RNA ウイルスについては 微生物細胞から検出される多様なウイルスが ウイルス粒子画分 ( 6) からはほとんど検出されないことを示しました ( 図 4) このことは 細胞外へ出る RNA ウイルスは海洋微生物集団に感染するウイルスのごく一部に限られていること 逆に細胞外へ出ないウイルス集団は 宿主微生物を傷つけることなく 共存 共生状態を維持していることを示唆します

また 少なくとも RNA ウイルスを対象とした環境ゲノム解析を実施するにあたっては ウイルス粒子を対象とするより 細胞内ウイルス核酸 ( 長鎖二本鎖 RNA) を対象とする方が その環境に生息する RNA ウイルス集団の概要把握において明らかに効率的 効果的であることを示します 4. 今後の展望本研究では 未知種から構成される RNA ウイルス集団を効率良くゲノム解析する手法を確立し 海洋微生物に数多くの未知ウイルスが存在することを明らかにしました この結果は ウイルスの生態 進化を理解するには 病徴という指標に頼ることなく多様な環境における多様な生物を探索する必要があること その探索には細胞外に放出されたウイルス粒子のみを対象とするのではなく 細胞中の二本鎖 RNA を解析対象として実施することが最も効率的であることを示しました 今後 このような新しい視点に基づく RNA ウイルス探索が行われることで これまでほとんど見過ごされてきた 明確な病気を引き起こさない RNA ウイルスを含む新たなウイルス生態像や ウイルス進化の道筋が明らかになってくることが期待されます また 本研究の結果は 少なくとも RNA ウイルスにおいては 宿主にダメージを与えるのではなく 共存 共生する戦略が優占している可能性を示しています もし多くのウイルスが生物との共存 共生を選んでいるのであれば そこで何が起きているのか ウイルスは生物の生存に貢献しているのか等 その機能を明らかにすることで 新たな生物学 バイオテクノロジーの展開が期待されます 効率的なウイルス探索技術は ウイルスの生態研究という基礎研究だけでなく 公衆衛生 農林畜産業等における防疫においても不可欠な技術です FLDS と命名した独自技術は 様々な生物試料に含まれる RNA ウイルスを従来の手法と比較し 極めて効率的に網羅検出が可能であることから JAMSTEC では特許出願を行うと共に 科研費における新学術領域研究ネオウイルス学等を通して他機関との協力関係を構築し 医学 公衆衛生や農学分野での適用可能性を探る研究も開始しています [ 補足説明 ] 1. ウイルスは自身で増殖することができず 他の生物細胞に寄生することでコピー を増やします 2. ウイルスはそのゲノムを構成する核酸の種類と複製様式により 6つのグループに大別されます DNA をゲノムとするウイルスは一本鎖 DNA ウイルス 二本鎖 DNA ウイルス そして RNA をゲノムとするウイルスにはプラス鎖一本鎖 RNA ウイルス マイナス鎖一本鎖 RNA ウイルス 二本鎖 RNA ウイルス レトロウイルスがあります レトロウイルスは reverse transcriving (RT) ウイルスとも呼ばれ 宿主細胞内で RNA から DNA

に逆転写されることから 他の RNA ウイルスと分けられています ( 図 6) 3. 二本鎖 RNA ウイルスはゲノムとして長鎖二本鎖 RNA を有します 一方 一本鎖 RNA ウイルスではゲノム複製時に一時的に複製中間体として長鎖二本鎖 RNA が形成されます 但し レトロウイルス (RT ウイルス ) は逆転写された DNA を介してゲノムが複製されるため 二本鎖 RNA は形成されません ( 図 7) 4. ウイルスの同定にはその遺伝子情報に基づく分類が不可欠です 一般に 既知ウイルスに対する解析では PCR 法が用いられますが 未知ウイルスを対象とする場合は ゲノム解析が用いられ DNA ウイルスに対しては 微生物ゲノム解析と同様の簡便な手法が確立しています 一方 RNA ウイルスについては 単離されたウイルスに対しては手間の掛かるゲノム解析手法は確立していますが 5 にも示す通り 複数種からなるウイルス集団を含む環境試料については 効率良い解析手法は確立していませんでした 5. 多くの場合 RNA ウイルスのゲノムは直鎖状の複数のゲノムセグメント ( 分節 ) からなり その両末端は互いに類似した配列を有しています 従来法では部分的なゲノム情報を得ることしかできませんでしたが 今回開発した FLDS では 末端配列を含む全長配列を得て ( 図 8) もとの完全なゲノムセットに再構築することが可能となりました ( 図 9) このことは 従来法では難しいとされてきた未知遺伝子しか含まないセグメントを ウイルス由来配列と識別できるようになったことも示しています 6. 採取した海水試料中を浮遊しているウイルス粒子を その物理化学的性質に基づ いて精製したもの お問い合わせ先 : 国立研究開発法人海洋研究開発機構 ( 本研究について ) 海洋生命理工学研究開発センター研究開発センター長代理布浦拓郎 ( 報道担当 ) 広報部報道課長野口剛

図 1. 一般的にイメージされるウイルスの生活環 生物細胞へ感染したウイルスは細 胞中で増殖して 細胞外に放出され 細胞はダメージを受ける 図 2. 海洋における従来のウイルス探索対象 ( 浮遊ウイルス ) と 本研究のウイルス探索対象 ( 浮遊ウイルス+ 微生物 ) これまでのウイルス多様性解析においては 主に精製された浮遊ウイルス粒子 ( ウイルス粒子画分 ) のウイルス多様性が解析対象とされてきた 本研究では微生物細胞中 ( 微生物細胞画分 ) とウイルス粒子画分におけるウイルス多様性を比較検討した

図 3. 本研究では 僅か合計 10L の海水に既知 RNA ウイルスグループの半分程度が存 在することを示した

図 4. 本研究により 特定の RNA ウイルス群についてはそのほとんどが微生物細胞内 で共存状態にあることが示唆された 図 5. 過去から現在のウイルス理解と 本研究により示唆される新たな 宿主と共存する ウイルス像 従来知られるウイルスの殆どは宿主にダメージを与える病原性のものであった 本研究では 少なくとも RNA ウイルスにおいては 非病原性ウイルスの多様性が従来のウイルス像と比べ 遙かに大きなことを示した 今後の研究如何によっては 病原性を有すウイルスは極限られたものであることが示されるかもしれない

図 6. ウイルスのゲノム核酸種や複製様式による分類と それぞれのグループに含ま れる著名なウイルス

図 7. 生物細胞の中に潜むRNAウイルスを効率的に探索するための原理 細胞内には多量の一本鎖 RNA や二本鎖 DNA が存在するため そのままでは配列解読をしてもウイルスの配列がほとんど得られない 二本鎖 RNA のみを解析対象とすることで 一本鎖 RNA ウイルス 二本鎖 RNA ウイルスの双方を特異的に検出することが可能となる

図 8. 従来法およびFLDSにおけるcDNA 合成原理と 得られるRNAウイルス配列情報の違い 従来法による cdna 合成では元の RNA 配列の末端部分が得られにくく 結果的に部分的な配列情報しか得ることができなかった 一方 FLDS では断片化された二本鎖 RNAの末端部分を含む全域がcDNAとなるため 全長配列情報を得ることが可能となった オレンジ :RNA 黒:DNA 青 緑:cDNA 合成に用いた配列

図 9. FLDSでは 各ゲノム分節毎の末端配列の比較により ウイルスゲノムの復元が可能であり 未知ウイルス遺伝子も検出可能である 従来法では末端配列の決定が困難であり ウイルスゲノムの復元が困難であった