Taro-711.器械運動C.jtd

Similar documents
<4D F736F F D A778D5A95DB8C9291CC88E789C881408E7793B188C42E646F63>

技能面では,2 年生までの経験の差で 前転についても 前転がりはできるが 前転となると苦しいこや 後転については 手をつくことが難しい子もいる 側方倒立回転は 上手な子もいるが イメージが無い子が多い 年生のこの時期のこの単元通して, マット運動の基礎基本である倒立を 壁倒立が一人でできるというとこ

< F2D82A082A282B382C22E6A7464>

< F2D82A082A282B382C22E6A7464>

新潟市立亀田西中学校

3. ➀ 1 1 ➁ 2 ➀ ➁ /

[ 中学校男子 ] 1 運動やスポーツをすることが好き 中学校を卒業した後 自主的に運動やスポーツをする時間を持ちたい 自分の体力 運動能力に自信がある 部活動やスポーツクラブに所属している 3 運動やスポーツは大切 [ 中学校女子

指導観指導にあたっては 基本となる回転技に取り組み 自己の能力に適した技が安定してできるようにするとともに 発展技にも挑戦できるようにする その際には 友達の動きを見て技のポイントに気づき 伝えあったりしながら意識して練習できるようにする 運動は 柔軟性が要求される運動であり 体を痛めたりうまく回れ

< F2D82A082A282B382C22E6A7464>

市中学校の状況及び体力向上策 ( 学校数 : 校 生徒数 :13,836 名 ) を とした時の数値 (T 得点 ) をレーダーチャートで表示 [ ] [ ] ハンドボール ハンドボール投げ投げ H29 市中学校 H29 m 走 m 走 表中の 網掛け 数値は 平均と同等または上回っているもの 付き

< F2D8ADB8E E9197BF95D287542E6A7464>

< F2D96D88CCB81408E7793B188C42E6A7464>

< F2D82A082A282B382C22E6A7464>

5 児童生徒質問紙調査 (~P23) (1) 運動に対する意識等 [ 小学校男子 ] 1 運動やスポーツを [ 小学校女子 ] することが好き 1 運動やスポーツをすることが好き H30 全国 H30 北海道 6 放課後や学校が休みの日に 運動部や地域のスポーツクラブ以外で運動やスポーツをすることが

< F31322D C8E825693FA8A778F4B8E7793B188C42E6A7464>

第6学年2組 体育科学習指導案

9syou6-2-1

Microsoft Word - ☆【指導主事修正】H21推薦指導案(小学校体育)

平成 30 年 6 月 8 日 ( 金 ) 第 5 校時 尾道市立日比崎小学校第 4 学年 2 組外国語活動 指導者 HRT 東森 千晶 JTE 片山 奈弥津 単元名 好きな曜日は何かな? ~I like Mondays.~ 本単元で育成する資質 能力 コミュニケーション能力 主体性 本時のポイント

3 第 3 学年及び第 4 学年の評価規準 集団活動や生活への関心 意欲態度 集団の一員としての思考 判断 実践 学級の生活上の問題に関心 楽しい学級をつくるために を持ち 他の児童と協力して意 話し合い 自己の役割や集団と 欲的に集団活動に取り組もう してよりよい方法について考 としている え 判

1. 研究主題 学び方を身につけ, 見通しをもって意欲的に学ぶ子どもの育成 ~ 複式学級における算数科授業づくりを通して ~ 2. 主題設定の理由 本校では, 平成 22 年度から平成 24 年度までの3 年間, 生き生きと学ぶ子どもの育成 ~ 複式学級における授業づくり通して~ を研究主題に意欲的

Taro-小学校第5学年国語科「ゆる

上体おこし長座体前屈反復横跳持久走三年女子 上体おこし長座体前屈反復横跳持久走三年男子 力ンド力ンド幅跳び幅跳び保健体育科学習指導案 指導者三和中学校小浦麻美日時平成 23 年 9 月 30 日 ( 金 ) 第 5 校時 ( 三良坂中学校体育館 ) 学年三和中学校第 3 学年 23 名 ( 男子 9

(1) 体育・保健体育の授業を改善するために

Taro-6学習指導案(事例①小学校

「主体的・対話的で深い学び」の実現に向けて

研究との関わり 自主的 主体的な課題解決や協同的な課題解決を進めることができるよう, 課題設定の在り方や振り返りの在り方の支援を表すと, 以下のようになる 課題設定の在り方 振り返りの在り方 自主的 主体的な課題解決のために 個に応じた段階的に取り組める課題自分の力に合った課題解決を目指すことができ

い難いところがある 跳び箱は腰の高さ (4 5 段 ) を基本とし 子どもたちが自分の力に合わせためあてをもち それに合った練習の場や練習方法を選ぶことができるように指導する さらに開脚跳びと台上前転が十分にできた子には かかえ込み跳びや大きな台上前転を紹介し 発展技に取り組むことができるようにする


保健体育科学習指導案

高等学校第 2 学年保健体育科学習指導案 日時 : 平成 25 年 月 日 ( ) 第 校時対象 : 東京都立 高等学校第 2 学年 組男子 名 1 単元名 体つくり運動 2 単元の目標 (1) 次の運動をとおして 体を動かす楽しさや心地よさを味わい 健康の保持増進や体力の向上を図り 目的に適した運

5syou2-11-1

跳び箱運動では, 練習の仕方を細かいステップで設定することで, だれもが で きるかもしれない という気持ちをもたせ, できた といった喜びを味わわせるよ うにしたい また, 一連の動きを局面に分け, 局面ごとに どうしたらできるのか を考え, 試しながら取り組むことで, 局面ごとに自分の動きを振り

年の評価規準単元の評価規準に 声かけやより高度な技を身に付けさせていくと共に 友達の技を見る目を養っていきたいと考える 否定的なイメージの子はできるだけ多くの経験をさせ 少しの伸びでもしっかりと評価し 今自分ができる技からマット運動の楽しさを味わわせ できそうだ や できた という感覚を多く学ばせた

第 4 学年算数科学習指導案 平成 23 年 10 月 17 日 ( 月 ) 授業者川口雄 1 単元名 面積 2 児童の実態中条小学校の4 年生 (36 名 ) では算数において習熟度別学習を行っている 今回授業を行うのは算数が得意な どんどんコース の26 名である 課題に対して意欲的に取り組むこ

ICTを軸にした小中連携

座標軸の入ったワークシートで整理して, 次の単元 もっとすばらしい自分へ~ 自分向上プロジェクト~ につなげていく 整理 分析 協同的な学習について児童がスクラップした新聞記事の人物や, 身近な地域の人を定期的に紹介し合う場を設けることで, 自分が知らなかった様々な かがやいている人 がいることを知

第6学年体育科学習指導案

2 単元について (1) 生徒観 1 学期末の生徒アンケート (16 名実施 ) から 保健体育が好きだ 10 名 (63%) 学びがいがある 8 名 (50%) よくわかる 10 名 (63%) である ほぼ半数の生徒が体育には肯定的な考えをもっている 平成 28 年度新体力テストの結果より 50

集団対集団での攻防を繰り返しながら 得点を取り合い勝敗を競うことを楽しむ運動である 自分たちで作戦を考え 協力してシュートをすることが楽しい運動である 自分が思う通りにボールを動かせるようになることが楽しい運動である イ児童から見た特性 勝つことが楽しい運動である シュートが決まると嬉しい運動である

4. 題材の評価規準 題材の評価規準 については, B 日常の食事と調理の基礎 (2),(3), D 身近な消費生活 と環境 (1) の 評価規準に盛り込むべき事項 及び 評価規準の設定例 を参考に設定して いる 家庭生活への関心 意欲 態度 お弁当作りに関心をもち, おか 生活を創意工夫する能力

6 年体育科実践事例 1. 単元走り高とび ( 陸上運動 ) 2. 指導時期 4~5 月 3. 目標 助走のリズムやスピードを生かして力強く踏み切って バランスよく跳 び ひざを柔らかく曲げて着地することができる ( 運動 技能面 ) 互いに協力して安全に練習や競争ができるようにするとともに グルー

p 札幌市小学校).xls

上に食に関する指導の充実が求められている 食環境の乱れが社会的課題とっている今日 中学生が食生活の自立を目指した学習をすることは大切なことであるので 本時は 自分や家族の食生活の中で見付けた問題点の改善に自主的に取り組むことができるように 指導を進めることにした 指導に当たっては これまでの学習を踏

鈴谷小学校

<4D F736F F D F18CBE A D8D DC58F49816A39382E646F63>

いきたいと考える 第二に ビデオに撮ったインタビューの様子を繰り返し見て振り返ることで パターンに沿った質問だけでなく 自分なりの質問を考える活動に発展させていきたい そのために ビデオ視聴による振り返りを3 回行う また 自己評価だけでなく 他者評価により互いの良さを確認することで 話すことへの自

3 題材の目標 (1) (2) 4 題材の評価規準 ( 指導要録の四つの観点 ( 生活や技術への関心 意欲 態度 ) から題材の学習を通して目指す生徒の姿を示します ) 文章の語尾は 評価規準の作成, 評価方法の工夫改善のための参考資料 ( 中学校技術 家庭 ) 平成 23 年 11 月 ( 国立教

<4D F736F F D E7793B188C D915F88E48FE38BB E646F63>

中・高 <運動の領域>

問 3 問 1 で複数種目を回答した場合 指導形態について該当するものを選んでください ( 問 1 で複数種目回答していない場合は回答不要 ) 1 学校が選択した複数種目をすべての生徒に履修させている 2 学校が提示した複数種目から生徒が選択して履修できるようにしている 3 その他 ( 具体的な指導

第 2 学年 * 組保健体育科 ( 保健分野 ) 学習指導案 1 単元名生涯の各段階における健康 ( イ ) 結婚生活と健康 指導者間中大介 2 単元の目標 生涯の各段階における健康について, 課題の解決に向けての話し合いや模擬授業, ディベート形式のディスカッションなどの学習活動に意欲的に取り組む

< 自己と 事象 とのつながり> 題材との出会いの場面において, やってみたいという思いや, どのようになっているのかなどの知的欲求を刺激するように, 実際の小物や写真などを提示し, 自分の生活を豊かにする楽しい小物について具体的なイメージを完成予想図として描き表していく そうすることで, 事象 (

自立活動学習指導案 授業者 1 単元名 のチャレンジ大作戦! 2 単元の目標 (1) 正しい口形や発音, 声の大きさを意識して話すことができる [6コミュニケーション(2)(3)][4 環境の把握 (3)] (2) 自分の障害を理解し, 自分の成長を確認することができる [1 健康の保持 (2)][

4 本単元と情報リテラシーの関わり 課題設定担任による 説明会におけるデモンストレーションを見ることを通して 本単元を貫く言語活動としての これぞ和の文化! おすすめの 和の文化 を調べて説明会を開こう を知り 見通しを持たせ学校司書による関連図書紹介を通して 和の文化への関心を高め 進んで調べよう

gh 第 6 学年 3 組家庭科学習指導案 単元名 : わたしは料理家 ~ おすすめ給食献立を考えよう ~ 朝食から健康な 1 日の生活を 男子 15 名 女子 14 名計 29 名 指導者 T1 宮地仁美 ( 学級担任 ) T2 須山明香 ( 栄養教諭 ) 題材について 小学校学習指導要領家庭科第

(4) ものごとを最後までやり遂げて, うれしかったことがありますか (5) 難しいことでも, 失敗を恐れないで挑戦していますか

(3) 生徒観本クラスは 全体的に明るく活発で 指示されたことには素直に取り組む生徒が多い また 準備や片付け等も用具係や体育委員を中心に自主的に行う様子が伺える しかし ちょっとした困難にぶつかったり おもしろくないと感じるとすぐに投げ出してしまう生徒もいる また 運動能力や体力についてはやや差が

Taro-renkei.jtd

内容 児童 経験したことや調べたことから選んで話す 内容 ( 考え ) を分かりやすく話す はっきりした発音で声の大きさを考えて話す 丁寧な言葉を使って話す 相手の顔を見ながら話す 大事なこと

テーマ 器械運動における 学び合い の有効性 ~ 跳び箱運動の学習を通して ~ 相模原市立 教諭 若松小学校 渡嘉敷勇祐 Ⅰ はじめに クラスの学び合いの状況本校は 校内研究で 学び合い をテーマにしていることもあり 各教科で子ども達がお互いに学び合うことができている 私が担任をしている5 年 1

< F2D82A082A282B382C22E6A7464>

3 目標チームの目標や自己の能力に適した練習を見付けて取り組み, 個人的技能や集団的技能を生かしながら, 相手チームに応じた作戦を立てて, 練習やゲームに取り組むことができるようにする 個人的技能や集団的技能の向上を目指して, 仲間と協力して学習することができる また勝敗に対して公正な態度をとること

(3) 計画 学習課題学習内容時間 変わり方のようすをわかりやすく表すにはどうしたらよいか考えよう変わり方が大きいか小さいかを調べるにはグラフのどこに目をつけるとよいのだろう 2つの折れ線グラフからどんなことが分かるだろう折れ線グラフをかこう 変わり方を分かりやすく表す工夫 折れ線グラフの縦軸と横軸

< 算数科 > 金種の弁別をし, 硬貨や紙幣の名称を知る 単一硬貨を使っての合計金額を数える 硬貨が各種混じった中で, 合計金額を数える おつりを伴う正しいお金の出し方を知る 複数の品物の合計金額を概算で見積もることができる 定価, 売値, 割引の意味を知るとともに, 割引後の値段を求める 必要感目

4. タブレット端末の利用状況 ( 利用機材の内容と利用のねらい ) ハードウェア機材名 :ipad ねらい : 水が流れる様子や地形が変化した様子を確認できるよう 動画で撮影し記録する 上流 中流 下流それぞれの様子が撮影できるよう ipadは3 台準備する 機材名 :ENVY110( 複合印刷機

Microsoft Word - 0表紙みどり1.doc

2 単元の目標 廿日市市 についての魅力を目的意識や相手意識を明確にして地域内外に発信することができる 自分たちの住む 廿日市市 に愛着をもつことができる 3 単元の評価規準 学習方法 自分自身 他者や社会 課題発見力 思考力 判断力 表現力 主体性 自らへの自信 対象と積極的にかかわる中で, 課題

平成 年度佐賀県教育センタープロジェクト研究小 中学校校内研究の在り方研究委員会 2 研究の実際 (4) 校内研究の推進 充実のための方策の実施 実践 3 教科の枠を越えた協議を目指した授業研究会 C 中学校における実践 C 中学校は 昨年度までの付箋を用いた協議の場においては 意見を出

本年度の調査結果を更に詳しく分析するため 本道の課題となっている質問紙の項目について 継続して成果を上げている福井県 秋田県 広島県と比較した結果を示しています ( 全国を 100 とした場合の全道及び他県の状況をレーダーチャートで示したもの ) 1 福井県との比較 (~P51) 継続的に成果を上げ

< F2D87408E7793B188C C993A190E690B6816A2E6A7464>

誰 ( 何 ) から得た情報なのかを記録カードに記入させる なぜなら など理由をつけて発言できるよう指導する 聞き手は 発表のどこから伝えたいことが分かったのかを言えるようにする 6 単元構想表 個人テーマを設定する ( 2 時間 ) ウエービング ( 大豆についての知識を広げる ) 全員で出し合う

6 年 No.22 my summer vacation. 1/8 単元の目標 主な言語材料 過去の表し方に気付く 夏休みの思い出について, 楽しかったことなどを伝え合う 夏休みの思い出について, 音声で十分に慣れ親しんだ簡単な語句や基本的な表現で書かれたものの意味が分かり, 他者に伝えるなどの目的

総合的な探究の時間 は 何を 何のために学ぶ学習なのか? 総合的な探究の時間 は与えられたテーマから みなさんが自分で 課題 を見つけて調べる学習です 総合的な探究の時間 ( 総合的な学習の時間 ) には教科書がありません だから 自分で調べるべき課題を設定し 自分の力で探究学習 ( 調べ学習 )

<905693FC8ED088F58CA48F4389EF B83678F578C762E786C73>

平成 28 年度全国学力 学習状況調査の結果伊達市教育委員会〇平成 28 年 4 月 19 日 ( 火 ) に実施した平成 28 年度全国学力 学習状況調査の北海道における参加状況は 下記のとおりである 北海道 伊達市 ( 星の丘小 中学校を除く ) 学校数 児童生徒数 学校数 児童生徒数 小学校

平成 30 年度なごや小学校努力点推進計画 1 研究主題なかまとともに感性輝くなごやっ子 (1 年次 ) 2 研究主題について本校では 昨年度までの努力点研究において 道徳や特別活動の時間を中心に 子ども一人一人の成長と互いの認め合いをめざすことで 子ども自らが なごや小でよかった と感じられるよう

必要性 学習指導要領の改訂により総則において情報モラルを身に付けるよう指導することを明示 背 景 ひぼう インターネット上での誹謗中傷やいじめ, 犯罪や違法 有害情報などの問題が発生している現状 情報社会に積極的に参画する態度を育てることは今後ますます重要 目 情報モラル教育とは 標 情報手段をいか

< F2D34944E90B682CC8EC A926E8FAC816A2E6A7464>

学習指導要領の領域等の平均正答率をみると 各教科のすべての領域でほぼ同じ値か わずかに低い値を示しています 国語では A 問題のすべての領域で 全国の平均正答率をわずかながら低い値を示しています このことから 基礎知識をしっかりと定着させるための日常的な学習活動が必要です 家庭学習が形式的になってい

きるか, 必要なものを取捨選択したり, 試したり見立てたり工夫したりしながら, 自分が選んだおもちゃや楽器をつくる できたおもちゃや楽器を交流し, 友達とアドバイスしあいながら, 改良したり, 遊び方を工夫したりして, よいものにしようとする おもちゃフェスティバルを開き実際に遊び, みんなが楽しく

平成 28 年度横浜市立小学校体育研究会器械運動研究部研究授業 器械運動 ( 跳び箱運動 ) 指導案 1 日時平成 28 年 12 月 7 日 ( 水 ) 5 校時 (14:00~14:45) 2 場所横浜市立 小学校体育館 3 学年 組第 6 学年組 35 名 4 領域単元名器械運動 ( 跳び箱運

授業の構成要素 学び合う授業で育つ 3 つの力 資料 2 基礎 基本の力知識 理解 技能 問題解決力思考力 判断力 表現力 想像力 学ぼうとする力学習意欲 自己有用感 身に付けた知識 技能を活用したり その成果を踏まえた探究活動を行う中で学び合う授業を展開する 教師の役割 < 問題提示の工夫 > 多

難聴児童の伝える力を 高めるための指導の工夫 -iPadを活用した取り組みを通して-

< F2D8FAC90B68A E58C608FAC81458DB293A1292E6A7464>

(2) 計画学習課題 学習内容 時間 連立方程式とその解 二元一次方程式とその解の意味 2 連立方程式とその解の意味 ( 本時 1/2) 連立方程式の解き方 文字の消去の意味 加減法による連立方程式の解き方 5 代入法による連立方程式の解き方 連立方程式の利用 問題を解決するために 2つの文字を使っ

スライド 1

() 態度 思考 判断に関する学習体験状況 学期に体つくり運動やボール運動 ( 型 キャッチバレーボール ) の学習を行ったところ 個人としては めあてをもち その解決方法を考え 練習したり振り返ったりする流れをつかむことができてきた しかし 学習のねらいやチームの特徴に応じためあてを立てたり 具体

4 研究内容 (1) 学ぶ意欲を高める指導方法の工夫 ウ 学ぶことへの意欲を高めるためには 子どもたちの実態や能力にあった学習内容や学習課題を 設定する必要がある 難しすぎる課題を与えたり 逆に簡単すぎる課題を与えたりしてしまうと 学習に対する興味だけでなく 意欲までもが失われてしまう 加えて 子ど

活実態と関連を図りながら重点的に指導していきたい また, 栄養教諭による給食献立の栄養バランスや食事によるエネルギー量を基盤として, グループごとに話合い活動を取り入れるなどの指導の工夫を行いたい また, 授業の導入にアイスブレイクや, カード式発想法を取り入れることにより, 生徒が本気で語ることが

(Microsoft Word - 201\214\366\212J\216\366\213\3061\224N\211\271.docx)

(4) ものごとを最後までやり遂げて, うれしかったことがありますか (5) 難しいことでも, 失敗を恐れないで挑戦していますか

第1学年保健体育学習指導案①.doc

外国語活動の実践 外国語活動におけるコミュニケーションを大切にした活動の工夫 1 単元名 5 年数で遊ぼう ~ How many?~ ( 教材 Hi,friends! 1 文部科学省) 2 目標 積極的に数を数えたり, 尋ねたりしようとする 1~20の数の言い方や数の尋ね方に慣れ親しむ 言語には,

5 授業の準備物ついて 走り高跳び用スタンド 2セット ゴム( バーの代わり ) 2 本 鈴 ( なくてもできます ) マット 2 枚 バスタオル 4 枚 カラーコーンまたはマーカー 12 個 1セットの場合は 半分の数 学習カード( 班で1 枚 ) ストップウォッチ 1 個 笛 1 個 グループ構

北野中学校 30 周年第 1 学年共通道徳学習指導案 人はなぜ働くのか. 日 時 平成 18 年 11 月 24 日 生 徒 札幌市立北野中学校第 1 学年 指導者 教諭 筒井 久保村 石塚 川村 1. 主題名 人はなぜ働くのか 4-(5) 勤労と奉仕の精神 2. 主題設定の理由 人のためにならない

案3                            ⑤なかまの誘い方(小学校低学年)

< 体力テストの結果 > ( 全国平均は平成 4 年度 は全国平均以下を示す ) 握力上体起こし長座体前屈反復横跳びシャトルラン 50m 走立ち幅跳びソフトボール投げ 学級男子 7.kg 0.6 回 34.5cm 45.3 回 58.6 回 9.4 秒 55.9cm 6.m 全国男子 6.7kg 9

小学校 第○学年 学級活動(給食)指導案

自立活動学習指導案 難聴通級指導教室 ( たいよう教室 )1 人 (6 年男子 1 人 ) 指導者清藤大嗣 1 活動名場に合わせた言い方 ( 人間関係の形成 : コミュニケーション ) 2 活動の目標 言葉には, 相手の立場や周りの状況に合わせた使い方があることを理解し, 大切なポイント ( 言葉の

Transcription:

器械運動 C 井上建男 ( 福岡 ) 冨沢孝 ( 長野 ) 依田隆生 ( 長野 ) 角田晃 ( 長野 ) 跡部定一 ( 長野 ) Ⅰ 研究テーママット運動を子どものものに ~ 子どもの自発性と教師の指導性を踏まえた学習指導を通して~ Ⅱ 研究内容 1 授業作りを行う上で 必要なこととは何か ( 1) 授業の前に把握すること 1 生徒の実態 ( 運動経験を取れ得る マット運動の経験 ) 2 生徒から見た特性 3 知っている技 出来る技調査 ( 2) 教師の願い ( 授業に対する ) を持つこと 1 連続技を行わせたい ( 柳町 : 角田先生 ) A: 後転 ( 必修 ) B: 開脚後転 C: 開脚前転 D: 倒立前転 B C Dのいずれか二つ選択 E: 自分の入れたい技 A B C D Eの組み合わせは自由 実態の把握から授業を仕組む必要がある ( 教師の願いと生徒実態がつながらないと授業展開が難しい ) ( 3) クラスの実態の把握が必要 アンケート調査 個人追究 ( 個人スパイラル ) ( 4) 単元展開について考える必要がある 1 スパイラル型 1 2 3 4 5 6 7 オリエン めあて1 今できる技で ( フォーム 回数 ) 発 テーション 技を楽しむ 表 ( 技調べ 試 す しの動き ) めあて2やりたい技に挑戦する る 目指す姿の ( できそうな新しい技 ) 明確化 -1-

1ステージ型 1 2 3 4 5 6 7 オリエン 発 テーション 表 ( 技調べ 試 す しの動き ) る 目指す姿の 明確化 2 授業つくりの実際 ( 1) 単元名器械運動長野市立柳町中学校授業者角田晃教諭 1 年 4 組 ( 男子 19 名 女子 19 名 計 38 名 ) ( 2) 運動の特性 1 一般的特性 転がる 回る 跳ぶなどの自分の体をコントロールすることが楽しい 新しい技への挑戦やつなぎの工夫をしたり バランスを入れよりスムーズに技を連続して高めたりしていくことが楽しい運動である 2 柳町中 1 年 4 組の子どもから見た特性マット運動に対して A 心的状況 あまり経験がないが 少しやってみたい という意識の生徒たちが多い 倒立系の技にあこがれる生徒が多い 自分の良いところを人前で発表しても苦にならない 技を増やしたいと思っている 経験 体験が無いため自信が無くやり方が分からないため 失敗すると恥ずかしい ( 痛いのでは ) と思う生徒も少なくない 会話の中で 克服型? 達成型? の違いとは 達成型 出来る技をさらに高める楽しさ マットでは 財産増やし ( 克服 ) 組み合わせ ( 達成 ) B 技能レベルの幅 廊下でハンドスプリングをやったり それをまねる子ども達の姿がある ( 芝生の上でやっている男子の姿 ) 前転はほとんどの子どもができる 後転については 経験していないので出来ない子が大部分である 経験が余りないため 技の財産が少ない子が多い -2-

予備調査の反応や小学校での経験が少ないという状況と 反面 廊下でハンドスプリングを行う生徒の姿を考えると 技能についてはかなりの差がありそうである マットの連続技への意識は低い C 楽しい体育学習 の準備状況 リレーの学習では タイムを短縮するために 何をどうしたいか などのめあてを持ちながら取り組んできた めあてを達成するために 教師の支援を素直に取り入れてできる しかし 自分でまたは グループで自ら具体的な練習方法を取り入れていくことは不十分である 克服型の楽しみや経験が少ない子ども達である ( 3) マット運動を子どものものにするために ( 教師の願い込めて ) 1 生活班で連続技 ( 子どもの意識にはないが ) を見合い高めていく ( 関わりを大切にしながら ) 2ポイントカードを使って ( 手立てとして ) 自分の出来ないことを知り 共に助言や関わりを持ちながら課題を解決していく 3できない技をできるようにして マット運動の楽しさを味わってほしい ( 4) 学習のねらいと道すじ 1 学習のねらいマット運動のたくさんの技の種類を知り 自分の能力に合わせていろいろな楽しみ方で運動したり できそうな新しい技に挑戦したりしてマット運動を楽しむことができる 2 学習の道すじねらい1 今できる技で 楽しむ ( フォーム 高さ 速さ 時間 回数 距離 組み合わせ) ねらい2 できそうな新しい技に挑戦して楽しむ ( 5) 学習と支援の計画 ( 全 10 時間 ) 単元展開 次ページからの表参照 Ⅲ 成果と残された課題 一般的特性と子どもから見た特性を生かして 学習のねらいと道筋を位置付け 学習の支援と計画を立てることができた ( 長野提案を生かして ) 研究部にあったカリキュラムという所まで学びが深まらなかった 本時案の作成にまでに至らなかった -3-

( 5) 学習と支援の計画 ( 全 10 時間 ) 単元展開 配時 1 2 3 1 学習の準備とめあての確認をする オリエンテーション グループごとにマットの準備や場づ 準備運動をする 1 学習の見通しを持つ 今日のめあてを確認する 単元全体の流れとねらいをつかむ 2 めあて1の活動をする 一時間の学習の進め方を知る グループと活動場所を知る 今できる技で マット運動を楽しむ 安全の約束とマナーを知る 本時のめあてを知る 準備運動をする アップをかねて今 できる技での マットの準備や場作りをする できる技を連続し 楽しみ方を広 今自分のできる技を知り 学習の見通しを持とう て行う げる 自分にあった楽しみ方をしている生徒やグループを紹介する 2 財産調べをする A: いつもできる B: だいたいできる 3 めあて2の活動をする C: できない できそうな新しい技で マット運動を 3 本時のまとめをする 本時を振り返り 次時のねらい1とねらい2を学習カードに記入する アドバイスや場の できそうな新し 後片付け 工夫を学ぶ 技のポイントや場の作り方を積極的に指導する 4 学習のまとめをする 今日の学習を振り返って学習カード 感想を出し合う 後片付けをする 良かった事や残された課題を生かし 取り組みに良かった生徒やグループ できる技やできそうな技を調べて めあて1: できる技 めあて1 今ある自分の力を知ろうとしている の中から自分にあっ できる技で友達と 目指 単元の見通しを持って自分ができる た楽しみ方を選んで す子 ようになりたい技を考えている いる ども の姿 めあて2: できそう めあて2 な技の中から自分の やりたい技を友達 やりたい技を選んで いる -4-

( 5) 学習と支援の計画 ( 全 10 時間 ) 単元展開 4 5 6 7 8 9 10 くりを行う 発表会 できるようになった技を フォーム 回数 高さ 時間 速さ 距離 組み合わせを工夫して行う 今までの時間でできるようになった技を組み合わせて つなぎや構成を工夫して行う できる技で友達と関わる方法や場 技のポイントを意識しながら活動する 用具の活用の仕方を紹介して ように助言する 友達同士で見合った 楽しみを広げさせる り VTR で技のできばえを確認させる 楽しむ い技を 資料の活用 アドバイスや補助 VTR の利用 場の工夫をして 獲得をしていく 学習資料を活用させながら主体 どのポイントができていないのか気 的に練習させる 付かせるように教師から発問する 友達同士でできていないポイン 示範ビデオをみたり補助してもらっ トを見合ったり コツを教えあ たりしてできるイメージを持たせる ったりして練習方法を考えさせ できていないポイントを繰り返し練 る 習させたり その基礎となる動きに 立ち返って練習させたりする に記入する て 次時のめあてを設定させる を賞賛し 全体に広め 意欲を高める めあて1 関わったり 場や用具を工夫してい できる技を組み合わせて スムーズにつな る いだり 技のつなぎを工夫している 同士で教えあったり 場や用具を工夫しながら練習している めあて2 やりたい技を自分にあったやり方で練習している -5-