1 地域の現況 (1) 位置と概況 1 気仙沼市の位置と概況気仙沼市は宮城県の北東端に位置し 東は太平洋に面し 南は南三陸町 西は岩手県一関市及び宮城県登米市 北は岩手県陸前高田市にそれぞれ接している 総面積は 平方キロメートルで 宮城県内では7 番目の広さがあり 北上山系の支脈に囲ま

Similar documents
< F2D AD97DF8E73837D834E838D838C837C815B B2E767364>

< F2D81798A6D92E8817A B4C8ED294AD955C8E9197BF8BBE>

(2) 高齢者の福祉 ア 要支援 要介護認定者数の推移 介護保険制度が始まった平成 12 年度と平成 24 年度と比較すると 65 歳以上の第 1 号被保険者のうち 要介護者又は要支援者と認定された人は 平成 12 年度末では約 247 万 1 千人であったのが 平成 24 年度末には約 545 万

<4D F736F F D20819A8E9197BF B8BE682CC8CBB8FF382C6906C8CFB90848C >

平成27年版高齢社会白書(全体版)

(2) 金沢市の世帯数の動向 350, , ,000 ( 人 世帯 ) ( 人 / 世帯 ) 世帯数 世帯人員 , , , , ,1

平成29年版高齢社会白書(全体版)

資料 4 明石市の人口動向のポイント 平成 27 年中の人口の動きと近年の推移 参考資料 1: 人口の動き ( 平成 27 年中の人口動態 ) 参照 ⑴ 総人口 ( 参考資料 1:P.1 P.12~13) 明石市の総人口は平成 27 年 10 月 1 日現在で 293,509 人 POINT 総人口

【資料1-1】人口ビジョン編・表紙(案) 省略版

奥尻町人口ビジョン

第 2 章近江八幡市を取り巻く状況と今後の課題 1 データからみえる地域福祉の状況 1 人口の状況近江八幡市は 平成 22 年 3 月に旧近江八幡市と旧安土町が合併し 人口 8 万人を超える市となりました 旧市町の人口を合計した数値を見ると 平成 12 年から平成 22 年は横ばいで推移していますが

(2) 小学校区別人口特性 2010 年の校区別総人口は 学校区の順に多い 2010 年の校区別人口密度は の順に高くなっており 学校区の殆どの区域と 学校区の一部区域は DID 地区となっている 2040 年の推計人口は 学校区で 2010 年人口を上回る若しくは横ばいの見込みであるが その他の殆

0109_YM4P_概要版_Cover_ol

Microsoft PowerPoint 第2回創生会議用資料(送付用)[1]

< F2D918D8A87955C81698BE688E68BE695AA816A8CA795AA2E6A7464>

2013年7月3日

ksk_h1_062

平成28年版高齢社会白書(概要版)

Ⅰ 障害福祉計画の策定にあたって

第 2 章高齢者を取り巻く現状 1 人口の推移 ( 文章は更新予定 ) 本市の総人口は 今後 ほぼ横ばいで推移する見込みです 高齢者数は 増加基調で推移し 2025 年には 41,621 人 高齢化率は 22.0% となる見込みです 特に 平成 27 年以降は 後期高齢者数が大幅に増加する見通しです

( ウ ) 年齢 区分別人口割合の推移と予測 平成 年に, 老年人口の割合が年少人口の割合を上回るとともに, 生産年齢人口の割合も減少に転じている 平成 年以降は, 老年人口の割合のみが増加しており, 平成 年には 人に 人以上が高齢者となることが予測されている % 年齢 区分別人口割合の推移と予測

1 RESAS地域経済分析システム人口構成() 人口構成の表示内容 人口構成表示年で選択した年の総人口のヒートマップです 全国を表示する を選択すると 日本全国の地図が表示されます 都道府県単位で表示する を選択すると 指定地域 で選択している都道府県を中心とした縮尺で地図が拡大表示されます 市区町

市街化区域の区分できず 気仙沼市は全域 km2のうち 大島や山間部を除いた旧気仙沼市内の km2を都市計画区域としている 市街化区域と市街化調整区域の区分はなく 都市計画区域内でさらに階上地区などを除いた km2を用途地域に指定している 旧本吉町 旧唐桑町に都市

平成 25 年 3 月 27 日 国立社会保障 人口問題研究所 ( 厚生労働省所管 ) から 日本の地域別将来推計 人口 ( 平成 25 年 3 月推計 ) が公表されました これに基づく石川県関係分の概要は次のとおりです 目次 1 石川県の将来推計人口 1 2 県内市町 地域の将来推計人口 5 3

目 次 はじめに 2 Ⅰ 気仙沼市義務教育環境整備計画の基本方針 1 本市が目指す学校教育 2 気仙沼市義務教育環境整備計画の基本的な考え方 (1) 児童 生徒数の現状 (2) 学校規模と配置の現状 (3) 本市立学校の学校規模 学校配置の考え方 気仙沼市義務教育環境整備計画の推進にあた

長野県の少子化の現状と課題

表 1) また 従属人口指数 は 生産年齢 (15~64 歳 ) 人口 100 人で 年少者 (0~14 歳 ) と高齢者 (65 歳以上 ) を何名支えているのかを示す指数である 一般的に 従属人口指数 が低下する局面は 全人口に占める生産年齢人口の割合が高まり 人口構造が経済にプラスに作用すると

Microsoft Word - さいたま市都市計画道路見直し指針1/3.doc


( 万人 ) 図 1 12 大都市の人口の推移 H 注 1) 各 10 月 1 日現在の推計人口

西宮市の将来人口推計 政策局政策総括室政策推進課 平成 24 年 7 月

人口 世帯に関する項目 (1) 人口増加率 0.07% 指標の説明 人口増加率 とは ある期間の始めの時点の人口総数に対する 期間中の人口増加数 ( 自然増減 + 社会増減 ) の割合で 人口の変化量を総合的に表す指標として用いられる 指標の算出根拠 基礎データの資料 人口増加率 = 期間中の人口増

年 4 月期関西圏 中京圏賃貸住宅指標 大阪府京都府兵庫県愛知県静岡県 空室率 TVI( ポイント ) 募集期間 ( ヶ月 ) 更新確率 (%)

Microsoft Word - j-contents5.doc

資料 4 平成 29 年 1 月 27 日記者会見 土地区画整理事業に関する土地利活用意向調査の実施結果について 復興推進本部都市整備推進室 1 土地利活用意向調査の目的 市内 4 地区の土地区画整理事業は 平成 29 年度末を目標に全ての宅地引渡しが完了できるよう鋭意工事を進めております 地権者へ

目 次 1 背景 目的 1 2 計画の位置付け 2 (1) 計画の位置付け 2 3 現状の問題と課題 3 (1) 現状の問題 3 (2) 課題 3 4 市街化調整区域における土地利用方針 5 (1) ゾーンにおける土地利用方針 6 (2) 各ゾーンのイメージ 10 5 土地利用現況図 11 6 土地

<4D F736F F D E338F4390B3816A90BC88C993A492AC906C8CFB C4816A2E646F6378>

原稿

調査結果の概要 1 人口 (1) 本県の人口 平成 30(2018) 年 10 月 1 日現在の本県の総人口は 1,952,926 人 ( 男 973,794 人 女 979,132 人 ) で 平成 29(2017) 年 10 月 1 日現在に比べ9,037 人の減少 ( 男 3,309 人減少

県産材の需要拡大の推進について(枠組み)

1-2 立地適正化計画の役割 立地適正化計画は 都市全体の観点における居住機能や都市機能の立地 公共交通の充実に関する包括的なマスタープランであり 以下のような役割があるとされています 1 都市全体を見渡したマスタープラン 立地適正化計画は, 居住機能や医療 福祉 商業, 公共交通等のさまざまな都市

表紙

PowerPoint プレゼンテーション

4-2 地域の課題人口の減少により 町内では老朽化した空き家 空き店舗が随所に見られるようになっており 平成 28 年 3 月に町内を調査したところ 空き家 空き店舗と思われる建物が 159 軒存在していることが判明した 特に 商店街 公共機関 医療機関等が近接する利便性の高い中心市街地における空き

もとよしけせんぬま 三陸沿岸道路 おおやかいがん けせんぬまちゅうおう 大谷海岸インターチェンジ 気仙沼中央インターチェンジ 位置図 Ⅱ期 平成30年度開通予定 気仙沼道路 けせんぬましまつざきたかや けせ んぬま しもと よし ちょうく だまる 至 気仙沼市松崎高谷 延長7.1km 自 気仙沼市本

資料-6

東 北 と総 合 建 設 業 福島北JCT 福島北JCT 三陸沿岸道路359km 震災後新規区間148km 東北中央自動車道 相馬 福島 45km 震災後新規区間23km 霊山 霊山 阿武隈 阿武隈 東北自動車道 東北自動車道 宮 城 県 花巻JCT 花巻JCT 阿武隈東 阿武隈東 4号 4号 国道

Microsoft Word - 01_計画書180111修正版

Microsoft PowerPoint - shiryou02-05_life.ppt

第 7 回大阪市人口移動要因調査報告書 平成 27 年 3 月 大阪市都市計画局

基本方針

2-2 需要予測モデルの全体構造交通需要予測の方法としては,1950 年代より四段階推定法が開発され, 広く実務的に適用されてきた 四段階推定法とは, 以下の4つの手順によって交通需要を予測する方法である 四段階推定法将来人口を出発点に, 1 発生集中交通量 ( 交通が, どこで発生し, どこへ集中

<8E7392AC8FAB C8CFB E786477>

平成 29 年 12 月 18 日国土交通省仙台河川国道事務所 三陸沿岸道路 気仙沼 IC 跨道橋 ( 仮称 ) 国道 45 号交差部の架設作業夜間通行止めを実施します 三陸沿岸道路と国道 45 号が交差する箇所におきまして 気仙沼 IC 跨道橋 ( 仮称 ) の桁架設作業 ( 夜間 ) を行います

阿賀野市の発展と市民福祉の向上を図ることを目的とした 行政運営の指針となる 阿賀野市総合計画 に定める本市の将来像 人 まち 自然が輝く幸福祉都市阿賀野 の実現に向けて また こよなく愛するふる里創造のため 全力を上げ取り組んでいるところでございます 国から地方への事務 権限移譲や三位一体改革が加速

数値目標 事業開始前 ( 現時点 ) 平成 28 年度 (1 年目 ) 平成 29 年度 (2 年目 ) 平成 30 年度 (3 年目 ) 港湾取扱貨物量 556 万トン 4 万トン 0 万トン 20 万トン 観光入込客数 2,899.4 万人回 -9.5 万人回 1.9 万人回 1.9 万人回 7

岡山市人口ビジョン

パターン 2 出生率 : と同様 移動率 :2015 年以降ゼロ ( 転入転出が均衡 ) ( 人 ) 2,800 2,600 との比較 ( 総人口 ) 2,400 2,200 1,800 1,600 1,400 1,200 1,000 1,792 1,925 とパターン 2 の差 H72(2060)

( このページは白紙です )

untitled

2 世帯数及び死亡 行方不明者数 人口 世帯は平成 23 年 2 月末現在, 死亡 行方不明者 被災世帯は 6 月 18 日現在 (1) 総人口 74,247 人うち死亡者 977 人 (1.3%) 行方不明者 442 人 (0.6%) 合計 1,419 人 ( 総人口に占める割合 1.9%) (2

[ 概要版 ] 倉吉都市計画 マスタープラン素案 鳥取県倉吉市

マンション棟数密度 ( 東京 23 区比較 ) 千代田区中央区港区新宿区文京区台東区墨田区江東区品川区目黒区大田区世田谷区渋谷区中野区杉並区豊島区北区荒川区板橋区練馬区足立区葛飾区江戸川区

共同住宅の空き家について分析-平成25年住宅・土地統計調査(速報集計結果)からの推計-

人 ) 195 年 1955 年 196 年 1965 年 197 年 1975 年 198 年 1985 年 199 年 1995 年 2 年 25 年 21 年 215 年 22 年 225 年 23 年 235 年 24 年 第 1 人口の現状分析 過去から現在に至る人口の推移を把握し その背

表 4(A) 交通量整理表 ( 交通量推定不能区間を含む ) 北海道 ( 札幌市を除く ) 高速自動車国道 DID( 商業地域 ) DID( 商業地域を除く )

<91E682548FCD5F8AEE967B8D5C917A2E786477>

スライド 1

仙台市立小 中学校の 過大規模校化への対応方針

平成 26 年 6 月 自由民主党東日本大震災復興加速化本部長 大島理森 様 要望書 三陸沿岸都市会議 八戸市 久慈市 宮古市 釜石市大船渡市 陸前高田市 気仙沼市

練馬区の現状・特徴

震災と同規模の巨大津波から災害危険区域設定の前提条件 25% 程度の津波浸水域へ減らせ東日本大震災と同じ震源域での津波発生を想定る効果があるということになる 津波発生時の潮位は東日本大震災時と同じと想定災害危険区域を決めるための津地震による地盤沈下は起こらないことにする波シミュレーションは右図のよ地

当面の事業概要 < 平成 25 年度 > 実施設計業務委託 < 平成 26 年度 > 市道 1504 号線電線共同溝整備工事 道路改築工事 < 平成 27 年度 > 市道 1504 号線電線共同溝整備工事 市道 1504,1505,1507 号線道路改築工事 < 平成 28 年度 > 市道 1504

平成30年版高齢社会白書(概要版)

人口推計 における人口の算出方法 Ⅰ 概要 1 人口推計の範囲人口推計の範囲は, 我が国に常住している * 全人口 ( 外国人を含む ) である ただし, 外国人のうち, 外国政府の外交使節団 領事機関の構成員 ( 随員及び家族を含む ) 及び外国軍隊の軍人 軍属 ( 家族を含む ) は除いている

都市計画法に基づく手続きの予定スケジュール 岩手県事前協議 平成 8 年 5 月 ~7 月 住民説明会 平成 8 年 8 月 9 日 都市計画案の縦覧 ( 意見書の提出期間 ) 平成 8 年 9 月 5 日 ~9 月 0 日 釜石市都市計画審議会 平成 8 年 0 月中旬 岩手県本協議 平成 8 年

はじめに 当財団では これまで 212 年と 15 年に 沖縄県の 5 年先までの将来推計人口を推計してきたが その後 5 年毎に公表される国勢調査および都道府県別生命表の 215 年の統計が公表されたことから同統計のほか 人口動態調査や住民基本台帳人口移動報告などの年次統計なども直近のデータに更新

PowerPoint プレゼンテーション

目 次 1 交通事故の発生状況 1 2 死傷者の状況 (1) 齢層別の状況 3 (2) 状態別の状況 5 (3) 齢層別 状態別の状況 7 (4) 損傷部位別の状況 12 (5) 昼夜別の状況 14 3 交通事故の状況 (1) 齢層別の状況 17 (2) 法令違反別の状況 19 (3) 飲酒別の状況

PowerPoint プレゼンテーション

(Microsoft Word - \201\2403-1\223y\222n\227\230\227p\201i\215\317\201j.doc)

<4D F736F F F696E74202D20819B B4390E58FC08E7382C982A882AF82E98A438ADD92E796688D8282C982C282A282C42E B8CDD8AB

P10 第 2 章主要指標の見通し 第 2 章主要指標の見通し 1 人口 世帯 1 人口 世帯 (1) 人口 (1) 人口 平成 32 年 (2020 年 ) までの人口を 国勢調査 ( 平成 7 年 ~22 年 ) による男女各歳人口をもとにコーホー 平成 32 年 (2020 年 ) までの人口

目次 1 1. 奈良市中心部の道路交通環境 1) 広域的な自転車利用ネットワーク P2 2) 幹線道路の交通状況 ( 交通量 ) P3 3) 幹線道路の交通状況 ( 混雑状況 ) P4 2. 自転車事故の分析結果 1) 道路種別別 ( 国道 県道 市道 ) 自転車事故発生状況 P5 2) 自動車交通

PowerPoint プレゼンテーション

一宮市住宅マスタープラン ~ 住み続けたいまち 住んでみたいまち 人々が生き生きと暮らせるまち ~ 概要版 平成 2 5 年 3 月 一宮市

35

< F2D95BD90AC E82C982A882AF82E98CF092CA8E968CCC82CC94AD90B68FF38BB52E6A746463>

Microsoft PowerPoint - ★グラフで見るH30年度版(完成版).

< F31312D91E682508E9F8B4390E58FC08E738D C76>

不動産学会 空き家.key

平成 2 8 年 6 月 平成 27 年中における行方不明者の状況 警察庁生活安全局生活安全企画課

2

碧南市人口ビジョン 及び 碧南市まち ひと しごと創生総合戦略 概要版 策定の経緯 碧南市の人口は平成 27(2015) 年 8 月末時点で 71,662 人であり 今後は国立社会保障 人口問題研究所の推計値によると 25 年後の平成 52(2040) 年には 65,707 人まで減少すると推計され

( 人口のピークは 225 年に ) 平成 27(215) 年国勢調査による東京の人口は 1,352 万人となり 前回の平成 22(21) 年国勢調査 (1,316 万人 ) と比べ 約 36 万人増加した 一方 全国の人口は1 億 2,79 万人となり 前回の1 億 2,86 万人から約 96 万

都市計画_外面_大分


2018年10月24日

<4D F736F F D208F5A837D83585F31325F8F5A91EE82F082DF82AE82E98CBB8BB582C693AE8CFC5F312D35816A81518DC58F492E646F63>

計画的な再開発が必要な市街地 特に一体的かつ総合的に再開発を促進すべき地区 市町名 名称 再開発の目標 土地の合理的かつ健全な高度利用及び都市機能の更新に関する方針 特に整備課題の集中がみられる地域 ( 課題地域 ) 地区名 西宮市 C-4 浜脇 ( 約 175ha) 居住環境の向上 良好な都市景観

Transcription:

1 地域の現況 1 位置と概況 1 気仙沼市の位置と概況気仙沼市は宮城県の北東端に位置し 東は太平洋に面し 南は南三陸町 西は岩手県一関市及び宮城県登米市 北は岩手県陸前高田市にそれぞれ接している 総面積は 332.44 平方キロメートルで 宮城県内では7 番目の広さがあり 北上山系の支脈に囲まれ そこから流れ出る大川や津谷川などが西から東に向かって流れ 太平洋に注いでいる 沿岸域は 半島や複雑な入り江など 変化に富んだリアス海岸を形成し 気仙沼湾は 湾口に離島 気仙沼大島を抱き 四季静穏な天然の良港となっている 気候は 海流の影響により 夏は涼しく冬は温暖で雪が少なく比較的穏やかな気候である 市役所 出典 : 市ホームページ 4

2 気仙沼市の変遷気仙沼市は 平成 18 年 3 月 31 日に気仙沼市と唐桑町の新設合併により誕生し その後 平成 21 年 9 月 1 日に本吉町を編入し 現在に至っている 平成 18 年 3 月 31 日気仙沼市と唐桑町による新設合併 新市誕生 平成 21 年 9 月 1 日本吉町を編入 2 市の人口の推移 気仙沼市の人口は 平成 28 年度末現在で約 65,500 人であり 長引く景気の低迷や都市への人口 流出等に加え 平成 23 年 3 月 11 日に発生した東日本大震災の影響等により 年々減少傾向にある また 高齢化率は平成 22 年から 30% を超え 平成 28 年度末では 35.8% となっている 人口 百人 1000 900 800 700 600 500 400 300 922 915 9.2 10.8 882 13.8 人口と高齢化率の推移 847 824 17.7 22.4 780 26.9 30.9 31.8 735 *H28 は年度末 H29.3.31 時点値 S55 S60 H2 H7 H12 H17 H22 H25 H28 688 35.8 人口高齢化率 H18.3 新市誕生 H23.3 東日本大震災 655 40 35 30 25 20 15 10 5 0 高齢化率 % 出典 : 国勢調査 S55~H22 気仙沼市市民生活部市民課 H25 H28 注 S55~H17 は 気仙沼市 唐桑町 本吉町の合計 5

3 地区別人口の推移気仙沼市の地区別人口は 平成 28 年度末時点で気仙沼地区が約 1 万 6 千 1 百人で最も多く 次いで松岩地区が8 千 5 百人 面瀬地区が6 千 4 百人となっている また 平成 21 年度以降の地区別人口の推移をみると 東日本大震災の影響等から 気仙沼地区 鹿折地区 大島地区 唐桑地区 小原木地区 小泉地区では 15% 以上の減少となっているのに対し 新月地区では 15% 以上増加している 松岩地区 面瀬地区 津谷地区ではほぼ横ばいで推移している 百人 地区別人口 平成 29 年 3 月 200 180 160 161 140 120 100 85 80 60 40 20 52 60 42 26 64 23 28 13 15 50 37 0 気仙沼地区 鹿折地区 松岩地区 新月地区 階上地区 大島地区 面瀬地区 中唐井桑地地区域 唐唐桑桑地地区域 小原唐木桑地地区域 小本泉吉地地区域 津本谷吉地地区域 大本谷吉地地区域 出典 : 気仙沼市市民生活部市民課データ 平成 29 年 3 月末現在 を基に作成 6

4 地区別年齢構成気仙沼市の人口の年齢構成を地区別にみると 65 歳以上の高齢者が占める割合が高いのは大島地区で 47.93% となっている 次いで小原木地区が 41.05% 中井地区が 39.75% であり 唐桑地区の 39.68% を含め 唐桑地域 3 地区における高齢化率が高い また 中心部である気仙沼地区でも 37.48% となっている 出典 : 気仙沼市市民生活部市民課 平成 29 年 3 月末現在 7

5 将来人口フレーム 1 総人口の推移気仙沼市の人口は 昭和 55 年の 92,246 人 気仙沼市 唐桑町 本吉町の合計 をピークに年々減少し 平成 22 年の国勢調査では 73,489 人 平成 29 年 3 月末の住民基本台帳人口は 65,488 人となっている 国立社会保障 人口問題研究所が平成 25 年 3 月に公表した推計によると 気仙沼市の人口は平成 32 年には 62,561 人 平成 52 年には 42,656 人と推計しており 平成 22 年から 30 年間の人口減少率は 42.0% に達し 3 万人以上の減少になると予測されている 資料 : 平成 222010 年までは国勢調査 旧唐桑町 旧本吉町の統計値を含む 平成 322020 年以降は国立社会保障 人口問題研究所の推計値 国立社会保障 人口問題研究所の推計方法 国勢調査報告書 平成 22 年 10 月 1 日現在 の男女 年齢別人口を基準とし 人口動態率や移動率などの仮定値を 当てはめて推計 出典 : 気仙沼市まち ひと しごと創生 人口ビジョン 総合戦略 平成 28 年 3 月版 より抜粋 8

2 年齢 3 区分別将来人口の推移国立社会保障 人口問題研究所による気仙沼市内の年齢 3 区分別人口の将来推計によると 年少人口 0~14 歳 生産年齢人口15~64 歳 は年々減少が続いている 老年人口 65 歳以上 は年々増加をたどり 平成 32 年の 24,466 人をピークに 以降減少に転じる また 平成 47 年から平成 52 年の間に 老年人口と生産年齢人口が逆転するものと見込まれている 注 : 年齢 3 区分は年齢不詳人口を含んでいないため 年齢 3 区分の合計値と総人口数は一致しない 資料 : 平成 222010 年までは国勢調査 旧唐桑町 旧本吉町の統計値を含む 平成 272015 年以降は国立 社会保障 人口問題研究所による推計値 出典 : 気仙沼市まち ひと しごと創生 人口ビジョン 総合戦略 平成 28 年 3 月版 より抜粋 9

3 気仙沼市の人口ビジョン気仙沼市では 本市の人口の現状と将来の姿を示し 人口減少をめぐる問題に対する市民の認識の共有を図るとともに 今後 目指すべき将来の方向を提示することを目的として 平成 27 年 10 月に 気仙沼市 まち ひと しごと創生人口ビジョン を策定している この人口ビジョンでは 合計特殊出生率を平成 322020 年に 1.60 平成 422030 年に 1.90 平成 522040 年に 2.20 まで上昇し 社会増減が増加に転ずることにより 平成 522040 年における本市の人口を 53,300 人とすることとして目標を掲げている 注 : 年齢 3 区分は年齢不詳人口を含んでいないため 年齢 3 区分の合計値と総人口数は一致しない 出典 : 気仙沼市まち ひと しごと創生 人口ビジョン 総合戦略 平成 28 年 3 月版 より抜粋 10

6 交通事故の発生状況市内における交通事故の発生状況は 平成 27 年は 115 件 死傷者 143 人となっている 発生件数 死傷者数ともに平成 24 年までは横ばい又は増加傾向 平成 25 年以降は年々減少してきている また 宮城県内の全交通事故の発生件数は減少傾向にあるが 65 歳以上の高齢運転者による交通事故は微増傾向にある 件 人 気仙沼市内交通事故発生状況 500 2 441 1 1 392 400 400 2 3 366 373 1 311 315 303 304 6 290 300 288 287 232 217 200 100 154 5 208 は死者数 : 内数 2 155 0 143 123 115 0 H19 年 H20 年 H21 年 H22 年 H23 年 H24 年 H25 年 H26 年 H27 年 H28 年 発生件数 死傷者数 件数 件 14,000 宮城県内における高齢運転者による交通事故の発生状況 12,000 10,000 8,000 6,000 4,000 13,632 12,803 10,947 10,660 10,420 9,899 10,409 9,851 9,142 8,624 7,986 2,000 1,386 1,428 1,376 1,452 1,427 1,414 1,479 1,439 1,481 1,534 1,603 0 H18 年 H19 年 H20 年 H21 年 H22 年 H23 年 H24 年 H25 年 H26 年 H27 年 H28 年 交通事故全発生件数 高齢運転者による事故件数 出典 : 宮城県警察本部 みやぎの交通事故 11

7 道路 航路の状況道路網は 仙台市から本市を経由して青森市までの沿岸部を結ぶ国道 45 号を主軸として 一関市から本市を経由して陸前高田市を結ぶ国道 284 号 仙台市から登米市を経由して本市を結ぶ国道 346 号の国道 3 路線がある また 本市を通る県道は 国道 45 号の面瀬地区岩月千岩田の交差点から市中心部を経由して唐桑半島方面を結ぶ主要地方道気仙沼唐桑線等 合計 12 路線あり この他多くの市道がある 現在 宮城県による大島架橋事業が平成 30 年度完成を目標に進められている また 復興のリーディングプロジェクトとして 三陸沿岸道路の整備が進められており 本市内には 10 か所のインターチェンジ フルインターチェンジ2か所 ハーフインターチェンジ8か所 の設置が予定されている 既に開通している唐桑道路 仮称 唐桑北 IC~ 仮称 唐桑南 IC に加え 平成 29 年度開通予定の本吉気仙沼道路 仮称 気仙沼 IC~ 仮称 大谷 IC など 順次開通が予定されており 平成 30 年度までには 仮称 本吉 IC~ 仮称 卯名沢 ICの約 2km を除く 仮称 気仙沼 IC~ 仙台港北 ICまでが高速道路でつながる見通しであり 仙台市等へのアクセスが飛躍的に向上することになる 仮称 本吉 IC~ 仮称 卯名沢 ICは平成 32 年度開通予定 また 気仙沼湾口に位置する離島 気仙沼大島と気仙沼地区を結ぶ定期旅客航路 フェリー 旅客船 が設定されている この定期旅客航路事業については 運航事業者において大島架橋の供用開始後に廃止の方針が示されている 8 施設分布施設分布は 商業施設は気仙沼地区に集中し 公共施設は気仙沼地区と唐桑地域中心部 本吉地域中心部に多く分布している 観光施設は 自然に恵まれた観光名所が多く存在し 気仙沼地区 内湾地区 や大島地区 唐桑地域 本吉地域等に点在しており 幹線道路から離れた位置に立地されている施設もある 気仙沼市立病院は 現在の田中地内から 国道 45 号沿いの赤岩杉ノ沢地内への移転新築事業が進められており 平成 29 年 11 月の開院予定となっている ここで示す公共施設は 気仙沼市が設置している施設 9 応急仮設住宅と震災復興整備事業津波により住宅に被害を受けた住民は 東日本大震災後 市内の応急仮設住宅等で生活している 応急仮設住宅は 93 団地 3,504 戸建設されている 一関市内に建設した2 団地含む 当初 応急仮設住宅の居住期間は2 年間 平成 25 年 までとされていたが 復興整備事業の進捗状況に伴い入居期間は延長されてきたところである 災害公営住宅整備事業や防災集団移転促進事業等の進捗により 本格的な生活再建が進められてきたことから 学校施設等の早期解放に向け 応急仮設住宅の集約に取り組み 平成 30 年度までの全団地解消を目指しているところであるが 短期的には 居住地としてこれらの応急仮設住宅を視野に入れる必要がある また 気仙沼市震災復興計画に基づき 土地区画整理事業 3 地区 は鹿折地区 魚町 南町地区が平成 30 年度事業完了 南気仙沼地区が平成 31 年度事業完了を目指して進めている 防災集団移転促進事業 38 地区 910 区画 と災害公営住宅整備事業 28 地区 2,087 戸 は平成 29 年度内の全地区完成を目指しての事業を進めており これらの住まいの再建への対応が必要となっている 12

道路 航路図 13

施設分布図 14

震災復興整備事業 15